車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(1155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
88

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ253

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カー用品店での整備

2009/09/17 03:43(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:532件

たまにオートバックスやイエローハット等、カー用品店へ行くことがあるのですが、そこでオイル交換や点検整備してもらっている方がみえますよね。

私も一時期、燃費向上グッズにハマって、2度ほど取り付けしていただいた事があるのですが、2度とも間違った取り付けをされて、再度、取り付けをしていただいたのですが、それでもまた間違った取り付けや、すぐ後で外れてしまったりしたので、どうも信用出来なくなって、そういった作業はもうしてもらわなくなりました。

そこで質問なのですがカー用品店での点検整備、オイル交換といった自動車の大事な事は間違えなしにちゃんと行われているのでしょうか?

自分は変わり無いかも知れませんが、メーカー販売店のサービスのが信用出来る気がして、値段は高いと思うのですが整備点検、オイル交換はそこでお願いしてます。

もしカー用品店で、オイル交換、整備点検は安心出来るのでしたらエンジンオイル等、ちょっと良いものをお聞きして交換してもらうのも良いなあと思ってます。

お返事よろしくお願いします。

書込番号:10166216

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に47件の返信があります。


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2009/09/20 22:54(1年以上前)

 車検は通常ディーラーであれば自社でやるところがほとんどだと思います。

 中には工場がなく系列の工場に持ち込み整備をする場合もありますが。

 工場の整備が可能かどうかは写真の看板で判断できます。

 黄色の看板(認証工場)は自社で整備をしてその車を車検場に持ち込む
タイプで青い看板(指定工場)のほうは自分のところに車検ラインがあり
自社で測定して車検を通すことが出来ます。

 ただし車検書の申請は陸自に行かないといけませんが。

 指定工場は車検の合格率(持ち込み車検)が高くないと取れない
ので技術的には優良な工場と言っていいと思います。

 写真の黄色の看板が最低ないと自動車の分解整備が出来ません。

 つまり車検整備が出来ないということです。

 板金に関しては自社工場があるところのほうが少ないと思いますよ。
 
 ディーラでもかなりのところが板金に関しては外注のところが
多いと思います。

書込番号:10185297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/20 23:03(1年以上前)

今乗っている日産車は車検時、代車に試乗者を持ってきてくれたので聞いたら「自前です」って返事があって安心した自分がいます。
↑大きなディーラーでは、通常、指定工場の認定を受けていますので、自前です。
小さいディーラーは、認証工場の場合もありますね。
板金修理を自前でするディーラーは少ないと思います。大抵は、外注に出します。

書込番号:10185351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/20 23:21(1年以上前)

>駐車場から、整備工場に持っていく距離でわかんないのか・・・と。
ステアリングのずれが一、二段の場合、低速走行時ではハンドルの遊びがズレを吸収して的確な判別をできませんので30-40km/h程で数十メートル直進走行で確認します。
多くの工場内では敷地が狭いこともあって安全のために低速走行です。ですので通常走行時と同じ環境を得る路上試運転は必要な作業なのです。
試運転無しで整備完了したのならそれは単に勘でやっただけですので、、、怖いですね。

ちなみに、ここ数年のトヨタ車での単にステアリングを脱着するだけを作業ではバッテリー端子を外したり、エアバッグコネクタ廻りの作業を含めてても10分はかかりません。
完了引き渡しまでに1時間程度かかるのは養生作業や各種確認(傷チェックやコネクタチェックなど)、各種事務作業、そしてなにより試運転を行うなどして不具合が解消されたかを確認するために時間が必要だからです。

もっとも(ここ重要)
ステアリングのセンターずれは”原因作業時にキチンと確認してない”からです。


書込番号:10185464

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/21 07:17(1年以上前)

昔、渋谷あたりでBANDIDとかの四駆ブームだった頃に、自分のスターレットを板金修理に出して、代車を借りました。
修理の前に板金屋のおじさんから電話で「代車、背の高い二人乗りの四駆のマニュアルだけど、乗れる?」っ聞かれて、うきうきで借りにいったら、そこにあったのは「平田石材」って書いてあるスバルサンバー4WDトラックだった。
確かに「背の高い二人乗りの四駆のマニュアルだけど」、これには驚いた。

http://www.subaru.jp/sambar/truck/index.html
試乗ご希望の方は、こちらでお申し込み下さい。。。

書込番号:10186679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2009/09/21 08:17(1年以上前)

残念ながらカー用品店では余り良い思い出?がありません。

*シートの交換をしたらシートベルトアンカーの付け忘れ。
*ダンパーを交換したらガチャガチャ音がする。店員の話では馴染んでないだけ。
 後日再度見てもらうと、音止のラバーの付け忘れ。
*ナビを付けたら、エアコンが効かない。エアコンのセンサーと警報機のハーネスを切れ。
*パワーチェックをしたら、シャダイからクルマがずり落ちて、タイロッドを曲げてしまい交換。
*ステアリングの交換では、明らかにハンドルセンターがずれて取り付けられた。

カー用品店はアルバイト気分の下手くそな店員が多いので、タイヤ交換以上の事はやらせません。

書込番号:10186813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/09/22 23:44(1年以上前)

私は自宅用のクルマ(新車で購入)と仕事用のクルマ(中古で購入)の2台持っています。自宅用のクルマの整備は全てディーラーに任せています。キチンと整備手帳を記録してくれるので、下取りの際に整備状況がわかるので下取り額も上がります。また、前述にあったように、うかつに他で整備をしたために起きたトラブルが保証対象外になるリスクもありますよね。
逆に仕事で使う車はカー用品店で車検とオイル交換はしました。カー用品店の技量を信頼している訳ではないですが、仕事用のため代車では仕事にならず、昼に車を預けて夕方に上がるのは魅力でした。
カー用品店かディーラーかは、ご自身のクルマの使用状況や今後のことを考え賢く使い分ければ良いのではないでしょうか。
最後に一言、よくディーラーで5年間ワックスいらずの『ペイントシーラント』なるものがありますが、あれは町のコーティング専門店に下請しているだけなので、直接町のコーティング専門店に持ち込んだ方が安くあがります。

書込番号:10196669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/09/23 09:57(1年以上前)

>多くの工場内では敷地が狭いこともあって安全のために低速走行です。ですので通常走行時と同じ環境を得る路上試運転は必要な作業なのです。

チョアさん。そうなんですね。
まぁ、どっちにしろ
トヨタのディーラーにはいい感情を抱いていないので
それが当然だ、と言われても
私は納得できなかったと思います。

街の整備工場に持っていったとき、
その整備工場の人が、私の見ていないところで
道路に持っていって乗ったかもしれませんが
それはそれで許しちゃいます。

いろいろなメーカーの車に乗り
いろいろとディーラーに点検もしてもらったけど
私のトヨタディーラーに対する不信感は、なかなか解消しそうにありません(笑)

ブレーキパッド、どこで交換してもらおうかなぁ・・・(80,000km走行でまだ交換していない・・・)

書込番号:10198419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/09/23 19:46(1年以上前)

カー用品店の整備してる人達でも実際、国家整備士の資格を持っていないような人たちが大半です。薬局みたいに整備士の免許を一人でもピットに置いておけば作業OKらしいですよ!オート○ックスの元店員が言ってました。そう考えると恐いですね。足回りとか任せられません。 ナビやオーディオは自分で取り付けしたほうがずっといいと思います。知識も付くし。 命に関わるパーツは町の整備屋かディーラーに出したほうがいいのかな。

書込番号:10201083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/23 22:39(1年以上前)

はじめまして

自分も昔昔、鬼気合さんと同じディーラーのサービスマンでした。
ディーラーでは、オイルをリフトアップして、下抜きするのですが、
スタンドや、量販店は上抜きなんですよね・・・
(沈殿ゴミが抜ききれない)

現在、V8のドイツ車ですが1年点検時にはディーラーで、半年ごとにオートバックスで
オイル交換をしていました。
オートバックスで、カストロの合成オイルを選んでいたのですが、
最近ディーラーのサービスマンが「純正オイルは、モービル1ですよ」と・・・

ディーラーでの純正オイルは、最低限のグレードと思っていたので、ビックリしました。


板金に関しては、ディーラーは外注が殆どなのでは? と思っていますが。

ディーラーと量販店、民間指定工場と使い分ければ良いと思いますよ。

書込番号:10202371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/09/26 10:45(1年以上前)

はじめまして
「タイヤ交換以上はさせる気がない」
という内容がよくかかれているようですね。
自分は以前、オートバックスでタイヤ交換をしてもらった時、ハンドルのセンターが狂ってしまいました。
持ち込むまではきちんとセンターが出ていたのに、タイヤを交換して、帰る時は右に10度位回していないと、まっすぐになりませんでした。
以後、タイヤでも何でもディーラーに持って行く事にしてます。

書込番号:10215153

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/26 11:53(1年以上前)

↑それって、ただ単に元のタイヤが偏磨耗していただけの事でしょう

書込番号:10215392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/27 11:31(1年以上前)

ディーラー、整備工場、カー用品店。どこであろうと結局は人。

近所のオートバックスでは、オイル交換もまともに出来ない古株がいますし。
(オイルがきちんと抜けきらないうちに作業を再開するので、エレメント交換もしたら4リッターで7、8割位の量なのに、余ってしまったりする)
若い人が担当したら丁寧で問題なしなので、指名してやってもらってます。

社用車の会社指定の整備工場は、修理がまともに出来なかったり。

信頼できる工場を誰か車に詳しい人に紹介してもらうとか、自分で探すしかないですよ。

書込番号:10220861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/29 12:50(1年以上前)

オートバックスだろうが、イエローハットだろうが、ディーラーだろうが、オイル交換や素人でも出来る取って付けの簡単な作業はピット内でも一番下っぱの新入りやバイトがヤる仕事なんだよ!慣れてきた新入りは、タイヤ交換などを任されるように成るが、オーディオ、ナビ、他…どんな取り付け作業もこなせるようなピット長クラスの人は、オイル交換や素人でも出来る取って付けの作業など滅多にしません。当然、新入りやバイトがヤる作業は失敗も有る、何処行っても同じ事だよ。

書込番号:10231087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2009/09/29 18:56(1年以上前)

私は、某自動車ディーラーのサービス課に勤務している者です。当社では国家二級もしくは、国家一級の整備士免許を取得しているメカニックが作業しておりますが、皆さんが想像も出来ない様なミスも沢山あります。中には、訴訟に発展しかねない様な作業ミスも多々あります。町の小さなモーター屋さんの方が信頼(技術的なことは永年の経験が大事)出来ることも忘れないで、その様な地元の町工場と信頼関係を築くことがベストだと思います。
会社や工場の規模、或いは名前で選択するのはとても危険なことで愚かなことです‥。

書込番号:10232360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/29 20:40(1年以上前)

整備士資格者だろが、何だろうが、新米で仕事の実践経験が無ければ、失敗もしますよ!だから最初はオイル交換や素人でも出来る取って付けの簡単な作業しか任されません!それでも失敗ばかりしているようなら、お払い箱だね!何処も同じだよ。

書込番号:10232863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2009/10/20 20:30(1年以上前)

自分にとって量販店は
芳香剤屋さんです。

オイル交換は行きつけのお店で

タイヤは足回り専門のお店

オーディオ セキュリティも専門のお店でやってもらってます
全部自分にとって満足度が高いショップを選んでます
やはりプロ意識の高さ
わからないとこはわかるまで調べてわかりやすく説明してくれるとこ

やっぱり人ですよね。

数をさばく量販店ではしたくてもできない状態だと思う。人件費も削られる時代だし。

ディーラーはいい担当に出会わなかったのでパスです。

書込番号:10341063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/21 21:48(1年以上前)

人ですよね
結局は


お店に気が合う人が居れば、その人に相談したいですね

書込番号:10346651

ナイスクチコミ!0


いち99さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/28 23:42(1年以上前)

ローダウン車を購入しましたが低さがが気になり念のため車検に通る(=違法改造ではない)ことを確認して購入。
しかし低さが気になりジェームスさんにオイル交換をお願いした際に、この車高は車検に通る(=遵法改造)かを
確認してもらい、大丈夫であることを聞き安心をしました。
本日、エアコンの冷媒の点検(補充)をお願いしにに行ったところ、車高が低く車検に通らない(=違法改造)ので
整備はできないと断られました。決して断られたことに腹を立てているわけではなく、違法改造車の整備を受け付
けない姿勢は素晴らしいことだと思います。スタッフのいい加減さに閉口しています。。。
(もちろん違法改造車を偽って販売したお店には腹をたてています。)

書込番号:19091314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/09/27 22:05(1年以上前)

私の場合ですが、
以前は量販店の方が費用が安く済んだので利用していましたが

近年はディーラーも安くなり、また当然販売している車なので
よく熟知しており、他の情報をもらえたりする、のでディーラーオンリーに
なりましたね
それとメーカーの看板を背負ってますので取り組み姿勢がまるで違います。

書込番号:19179885

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2015/09/27 22:32(1年以上前)

6年も前のスレなのに…

陸運局認定工場は違法車の扱いをしないのは普通のことです。

書込番号:19179987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ館の車検ってどうですか?

2009/09/09 13:47(1年以上前)


車検・整備

スレ主 Premさん
クチコミ投稿数:30件

中古で購入したカローラフィールダーに乗っています。走行距離は約60000kmで、今回が購入して2回目の車検になります。1回目の車検はディーラーでしましたが、何だかんだで17万円ぐらいかかってしまいました。
 今回は、そこまで金をかけるのも苦しく、タイヤを買った時の割引チケットやら何やらがあるので、タイヤ館での車検を考えています。オートバックスは評判が悪いようですが、タイヤ館の車検ってどうでしょうか。
 やってみた方、教えてください。

書込番号:10125066

ナイスクチコミ!52


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/09/09 20:17(1年以上前)

先日、走行距離8万qの愛車から降りるとガソリン臭いので近くのオートバックスに持って行ったところ、ろくに見ないでディーラーへ行ってくれと言われました。ディーラーで、燃料ホースのひび割れとわかり交換してもらいました。タイヤ館は近くにないので答えになりませんが、ディーラーでも部品の価格は安いですし、時間をかけて検査して部品をコマメに替えれば多少高くなりますが安全には代えられません。車の構造にお詳しく、いつもきちんと点検整備されている方なら安いところでもいいかもしれませんが、私のようにメカ音痴で、おまけにズボラで車検の時ぐらいしかまともに点検整備しない輩は命をあずけるわけですから、ディーラーのほうが安心です。

書込番号:10126464

Goodアンサーナイスクチコミ!6


nogusanさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/10 16:34(1年以上前)

ディーラーでも街の整備屋でも用品店でも1日2日程度預かっただけで次の車検までトラブルが無いとは考えにくいので車検後もきちんとアフターフォローしてもらえる工場に入庫されるのがベストだと思います。

出来れば定期的に点検しておいて車検時に出費が重ならない様にするのが良いと思います。
ブレーキ周りだけは車検時の交換の方が安くて(車検意外の時は結構高い)お勧めです。

書込番号:10130556

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CVTフルードについて教えて下さい。

2009/06/10 02:02(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:36件

日産ノートに乗っています。

フルードを替えたいですが、日産純正フルードと

オートバックス等で扱ってるオイルメーカーのフルードの

違いは、何ですか??

価格的に倍ほど違うので迷ってます。


詳しく教えていただければうれしいです。

書込番号:9677191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/06/10 07:07(1年以上前)

日産純正のCVTオイルは ブリメーラ等のハイパーCVT用のNS-1とノート等のエクストロニックCVT用のNS-2があります どちらも昭和シェル製です社外品ではシェルでも1種類で 他メーカーも1種類ですので 純正のNS-2を使用をおすすめします 他のエンジンオイル等の消耗品は純正にこだわる必要はなく 社外の同等品でよいですよ

書込番号:9677503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/06/11 01:19(1年以上前)

てつお55さん返信有り難うございます。


エストロニック(電気制御?)CVTってハイパー(器械制御?)CVTより後に開発されたCVTなんですか??

社外品は1種類ということは、オーソドックスなハイパー用。

NS-2は、エレクトロニック用に開発された。ってことだと思えばいいのでしょうか??

書込番号:9681619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/06/11 06:42(1年以上前)

エクストロニックCVTがあとです 社外品はトヨタ等他メーカーのCVTにも使用可で汎用性があるということです 日産純正は2タイプですので NS-2は専用品で CVTについては専用品の純正がいいとおもいます

書込番号:9682105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/06/12 01:28(1年以上前)

てつお55さん
有り難うございます。大変良くわかりました。

今度の休みに日産に替えに行こうと思います。

書込番号:9686438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

断熱フィルムについて

2009/04/20 20:55(1年以上前)


車検・整備

スレ主 PLEORS2000さん
クチコミ投稿数:189件

当方、現在軽自動車(プレオ)を所有していますが、エアコンの効きがイマイチで夏のたびに暑い思いをしています。

ガスの漏れチェックやガス圧の調整、エアコン添加剤、さらにはコンデンサーへの導風処理など試みましたがほとんど改善されません。

なので、エアコンの効きが悪いのであれば、日光によって車内が暑くならないようにすればいいと思い、
全面のガラスに断熱フィルム施工することを検討していますが、なにぶんいいお値段がするためパッとは踏み切れません。

実際に断熱フィルムを貼られた方がいらっしゃいましたら、その効果を教えていただけませんでしょうか。

書込番号:9423219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/20 21:39(1年以上前)

こんばんわ^^。

可視光線70%以上でしたっけ道交法でわ^^?。
最近は透明ってのも有るみたいですね〜^^♪。

夏暑いのは何遣っても乗って直ぐは、車内は暑いと思いますがぁ〜^^;。

もしかしたら車古いですか^^?。
ガスの調整や導風処理よりエバポレータやコンデンサーを、
洗浄した方が良いのでわ無いでしょうか^^♪。

まさか新車の頃からエアコン効かなかったって無いと思いますので^^♪。。。
(何も洗浄して無いとしたらゴミだらけですよ^^;)

書込番号:9423523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/20 21:47(1年以上前)

以前乗っていた車のことで申し訳ないですが、色が黒の車だったため運転席と助手席の窓には透明の、後ろの窓3面には黒っぽいフィルムを業者に張ってもらった経験があります。
さすがにプロにはってもらっただけあって気泡もなくきれいにはられていました。
自分としては直射日光もはる前とは肌にあたる痛さが違うように感じられ効果ありと思いました。実際に温度計で測ったわけではないので感覚的なもので申し訳ありません。
その車は10年以上乗りましたが最後まではがれることなく、劣化も感じられませんでした。
しかし何万も払ったわけで費用対効果は人によって意見が変わることと思います。
自分で張れば数千円ですむと思います。
なを私は以前のフロンガスのほうが冷房は効いたと思います、対策品のフロンガスはやはり効きがいまひとつと思います。
これはいたしかたないことです。
また車は天井など鉄板で覆われているので、どこまで満足いく効果があるか?

書込番号:9423572

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLEORS2000さん
クチコミ投稿数:189件

2009/04/20 21:51(1年以上前)

こんばんは。天使な悪魔さん。
返信ありがとうございます。

炎天下の駐車後に乗って暑いのは当たり前なので仕方ないと思うのですが、
問題は走行中なんです。

プレオはH13年式で新しいとはいえません。
1年落ちの中古で購入し、当初は普通にエアコンが効いてると思っていたのですが、
その後結婚し子供が生まれて、3人乗車で移動していると後ろから暑いという苦情が出始めました。
そして去年11月にもう一人生まれて4人になりまして、乳児の乗る後ろが暑いとキツイと思いまして・・・。

ガス自体は配管の漏れがあったため、2年前に真空引きで交換しました。

私もエアコン本体の問題かと思い、コンデンサーのクリーニングはやってみました。
エバポレータの洗浄はやったこと無いですね。

あと問題なのが直射日光で肌が暑くなってしまうのでこれも何とかしたいと思っていました。
リヤサイドガラスとはいえ、あまり暗くしたくないのでスモークのフィルムは避けたいと思っています。

書込番号:9423607

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLEORS2000さん
クチコミ投稿数:189件

2009/04/20 21:58(1年以上前)

standardC11さんこんばんは。

感覚的なものでもご意見いただければありがたいです。
前の車ではリアドアガラスに自分で貼ったのですが、やはり難しいので業者に依頼しようかと思っています。

確かにフロンは以前の種類のガスの方が良く効いた気がします。
車屋さんによると、今のフロンは漏れやすいそうで、ガス圧のチェックは定期的にしてくださいといわれました。
毎年チェックしてまして規定値内にあるのですが、やはり軽自動車ということもあるのか、普通車と比べるとかなり効きが弱く感じています。

現状ではとにかく直に車内に直射日光が当たるところの温度を何とかしたいと思っています。
スモークガラスとはいえ乳児に直接日光が当たるのはどうにも・・・・。

書込番号:9423671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/20 22:01(1年以上前)

σ(・_・)は、夏は最悪と言われる平成元年車のZ32乗ってます^^w。

一発で効き目良くする為には、やはり洗浄が一番だと色々なサイトでは出てますね^^♪。
施工後は新車の効き具合らしいですよ^^。
σ(・_・)は面倒くさいからしてませんが^^;w(爆)。

乳児達の為には、そりゃ何とかしたいですよね〜^^♪。
お察し致しますm(_ _)mぺこり。

下記のHP等でも、道交法内で透明の製品説明してるみたいです^^♪。
http://www.carhonpo.jp/infred.html

書込番号:9423693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PLEORS2000さん
クチコミ投稿数:189件

2009/04/20 22:09(1年以上前)

>天使な悪魔さん

ありがとうございます。
とりあえず今度一度洗浄剤で洗浄してみようと思います。

いろいろ情報ありがとうございます。

書込番号:9423760

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/20 22:51(1年以上前)

フロントガラス限定になりますが、クリアベールに交換するという方法もあります。

私、交換していますが、かなりちがいますよ、ジリジリが無くなりました。

エアコンの効かない車は買い替えるのが一番です。ちょっとやそっとでは、効くよいにはならないと思いますよ。

書込番号:9424120

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLEORS2000さん
クチコミ投稿数:189件

2009/04/21 00:17(1年以上前)

HR500さんこんばんは。

クリアベール、私の知人がプレオで交換しています。
確かに効果があるといっておりました。
フロントガラスにフィルムを貼ると、夜ににじんで見えたりするという方もいらっしゃるようなので、本来はフロントガラスはクリアベールのようなガラスに交換するのがいいのだと思います。

しかしフロントガラスを交換するとなると10万円前後となり、それだけの金額を出せば全面断熱フィルムを貼れてしまいます。
なのでガラスにヒビなどでも入って交換せざるを得ない状況でない限り手を出しづらいところであります。

>エアコンの効かない車は買い替えるのが一番です。

買い換えたいのはやまやまですが、買い換えるとなるとさらに多額の費用が発生するため難しいのが現状なのです。

なかなかよくならない。確かにそうなのだろうと思います。
しかし今現状の車で少しでもよくなればと思ったので少しあがいてるのです・・・。

書込番号:9424719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)