
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
106 | 8 | 2019年11月11日 12:53 |
![]() ![]() |
25 | 7 | 2018年9月16日 11:52 |
![]() |
10 | 14 | 2018年8月27日 18:31 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2018年7月2日 01:25 |
![]() |
53 | 20 | 2021年1月14日 21:47 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2017年9月28日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
ピッカーズでキズや凹み修理された事がある方、仕上がりや価格等満足度はどうでしたか?
給油口〜テールランプのあたりを擦ってしまい、修理に出す予定です。
カーコンビニ倶楽部では「修理始めてみないとわかりませんが45,000〜50,000円くらいになると思います。日数は4日前後かかります。」
ピッカーズでは「20×20cmのキズ凹みで42,000円です。2泊3日です。」
という事だったので、早く戻ってきて欲しいのもあってピッカーズにお願いしようかなと思っています。
(ディーラーは、予算オーバーのため今のところ考えていません…)
ちなみにピッカーズのHPから来店(見積もり)予約をしましたが、預け場所はエネオスのガソリンスタンドに併設されている、Dr.Driveという所です。
書込番号:22457596 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ぶっちゃけフランチャイズチェーン店は店舗ごとのの職人の技量で決まるのでどちらとも言えません。
書込番号:22457716
17点

>はる64さん
予算
が無ければワックスでぼかしたりタッチペン使ったり
して
修理はしないって考えは無いですか
修理するって事は今の状態(キズ)より広い範囲に手をつける訳で
時間がたち違和感が出る場合の範囲も大きいって事になります
書込番号:22457969
7点

>ピッカーズでキズや凹み修理された事がある方、仕上がりや価格等満足度はどうでしたか?
お店の作業者の技量によるのであの店では完ぺきでもこの店では仕上げがまずかったということはよくあります。
具体的な店名が分かれば近隣者のコメントを待つか実際にお店に出向いて待機(修理待ち&済)車両)のクルマの保管状況などから推測してください。お客様の大切なクルマをぞんざいに保管しているようなお店じゃ止めましょう。
予算をケチれば仕上げはそれなりになる事をお忘れなく。
書込番号:22458015
18点

お店で研修のようなものはするでしょうが、技量レベルが個人と紐づけされてないので
「このレベルでいくら取る」っていうものではなく、担当をした人の技量次第です。
手先が器用とか以前にディーラーなどやっていて一定のレベルを要求されていたとか
場数を踏んでいて慣れている人に当たると上手ですので、カー用品店でメンテをしてもらう方は
「この人がいるから、このカー用品店でお願いする」っていうのも少なからず目にしますよ。
書込番号:22458229
6点

返信下さった方々ありがとうございます!
車に関しては素人のため、自分で…というのは余計に悪化したり逆に目立ってしてしまいそうで怖いです。
やはり場所や人によるのですね。
お店のHPに店舗ごとの修理実績(写真付き、かかった日数と価格と日付が記載されたもの)があって一応一通り目は通しましたが、素人目にはこんなに綺麗になるんだなぁという印象でした。
見積りで店舗に出向いた際は、初めて擦ってしまったショックからまだ時間が経っていなかったのもあって、待機車両の状態までは見られなかったです(;_;)
書込番号:22458591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

例えば・・・ですが
「ピッカーズ○○店 評判」などでクチコミを拾ってみるのも良いと思います。
悪い評判は根が深い為か(笑)ネットのクチコミサイトに投稿する方も多いです。
逆に良い評判はステマ(自作自演)も疑う場面ですが、多ければそれなりの評価を
得ていると思って良いでしょう。「良かったです」だけでなく、何をどう直してどうよかったか?
を書いてあるのは参考にしていいと思いますよ。
書込番号:22458708
9点

>白髪犬さん
ありがとうございます!
店舗名で検索をかけてみたところ、パッと見た感じは悪いクチコミは見当たりませんでした。
その代わり、「こういうところがすごく良かった!」という具体的なクチコミも、あまり見当たらなかったです(^_^;)
書込番号:22459657 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

先日5センチほどのガリ傷を川崎の梶ヶ谷近くのエネオスに依頼した私から回答させていただきます。
新車から一年未満、トヨタパールホワイト。
施工後の色合いは見た目全くわからず、素晴らしい施工でした。金額も5社ほど回って最安値でした。
最後に洗車もしていただき、申し分無し。
ちなみに金額は12000円のウェブから予約千円引きの11000プラス税です。
書込番号:23040414 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



車検・整備
どうも。
現在乗っているレガシイワゴンGT(BP5)が完全に寿命を迎えましたので乗り換えを検討しています。
ソコで色々中古市場を見て回った所、2.5LのGT系はかなり安い価格設定になっているかと
重量税が38500→42000に上がるためにコレだけ安い価格設定になっているのですか?
それとも他に理由があるなら教えて頂きたいと思って質問します。
デメリットをガンガン指摘してください(笑
2点

中古車の価格に重量税の事など一切関係ありません
需要と供給と品質が全てです。
書込番号:22112495
10点

おは〜! 休みに早起きしてるわ
今時は若者たちも車離れの傾向だし
大排気量の車となると経費や燃費の事もあるしね。
子供いない長男も水冷原付バイクに乗ってる。
車が入用な時はわっしめのを借りに来はります〜(笑)
私めも最近は近場と家内の送迎くらいでなので
母上の軽自動車を拝借ばかり
1回満タンにしたら1ヶ月給油なし(35リッターくらいかな?)
3L我が愛車もほとんど乗らずガレージ雨風も関係ないので
7年経過でもピッカピカ 走行距離も14000kmでどうすんの状態ね。
たま〜に乗るだけね(笑)
中古車ですが気持ちの悪い事もあるよね。
運転上手の後輩が程度の良さそうなのを買った時に
1週間に3回事故ったので
「それ気持ち悪いから売れ」ーーで売った
前オーナーの怨念など憑いてたりするのかしらね。
その後新車に買い換えたが問題なし。
大排気量中古車ね〜
あなたや私めのような50過ぎのおっさんならともかく
若者たちは経済的な事も考慮して賢い買い物を選択するような。
ふんな事より釣り行きたいね 関係ないか〜(笑)
書込番号:22112525
4点

>痛風友の会さん
この車に限らず、登録後5年を境に一気に値落ちが進みます。
BR系だと発売から9年を経過していますので、初期型は相当お安くなっているはずです。
ただ、お安くなっているとは言え、購入後の故障修理を含めたメンテナンス費は、高額になりがちな車ですので、慎重に選ぶ必要がありそうですね。
予算が許せば、実燃費が比較的良いBR後期モデルの「2.0GT DIT EyeSight」を選びたいところではあります・・・。
書込番号:22112792
3点

確かに相場的には安いですね。
うちの近所のスバル中古車専門店でも程度の良いタマが100万円強で出てました。
ハイブリッドやミニバンが主流の現在ではやはり需要がないんでしょうね。
それと中古車価格と重量税は関係ありません。
書込番号:22112805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重量税関係あるでしょうね
なんで関係ないと思うのかな
中古の軽がリッターカーより人気で相場高めなのは税金安いからです
重量税・自動車税が高い車はどうしても中古相場は安くなります
書込番号:22112860
2点

下らない質問に付き合っていただいてありがとうございました。
魚釣りや仕事の関係で未舗装道路をガンガン走るため新車は勿体ない、降雪地帯なので冬になればどーせ傷が付く
仕事で週に2〜3回120kmほど、四半期毎に400kmほど走るのでパワーにゆとりのあるGT系をずっと乗ってきました。
車は使い捨て、走行距離が少なければ事故車やワケあり車でも全然気にしません(笑
皆さんの意見を伺う限り、単に人気がないだけだと言うことが分かりましたので、質問してよかったです。。
書込番号:22112970
2点

>1stlogicさん
軽自動車が中古車市場で人気なのはもちろん維持費が安いからです
でも今回は普通車同士の比較なので、そこに軽自動車どうこうは関係ありません
5千円〜1万円の重量税の差額の負担が中古車価格に関係あるのかどうかって事ですよ
自動車税は毎年直接来るから気にするけど、重量税は車検の時とかにその他の費用と一緒に払うから気にされる方は少ないでしょうね。
書込番号:22113180
1点



車検・整備
私は今まで契約車両はすべて自宅へ届けてもらい、それが普通だと思っていましたが
ディーラーに取りに行き、そこで受け取りのセレモニーみたいなことがあると知り
皆様の経験をお聞きしたく質問させていただきます。
興味本位の質問で恐縮ですが、受け取りの場所やセレモニーを受けた方であれば
その感想もお聞かせいただければと思います。
0点

今まで購入した車はすべてディーラーへ取りに行きました。
自宅に届けてもらったことはありません。
今はどうだか知りませんが、昔は自宅に届けてもらうだけで
「納車費用2万円」という具合に料金を取っていたのです。
だからディーラーに取りに行けば約2万円くらい費用が浮いたのです。
セレモニーの経験はないですね。
ただ車を受け取ってくるだけです。
書込番号:22052539
4点

ホンダだとユニバーサルスタジオジャパンに納車センターがあって、わざわざそこまで取りに行かせるようです。
自分はホンダ車ではないですが、ディーラーが徒歩圏内だったので歩いて取りに行きました。
書込番号:22052577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くろやぎ散歩さん
こんばんは。
私は自宅で受け取った事は無く、全てディーラーまで出向いています。
仕事が忙しすぎて、一年点検のために自宅まで営業マンに車を取りに来てもらった事(妻が立ち会い)は一度か二度ありましたが。
セレモニー的なのは一度だけ経験しました。
「恥ずかしいのでやらなくて良いですよ」と断ったけどやらせてくれとのことで、「まぁいいか」と受け入れました。
夫婦で訪問したので、頂いた花束を持って二人で車の前に立ち、記念撮影をしてもらいました。
その写真は後日、ちょっとした写真立てとメッセージカードともに一緒に送られてきました。
なお、撮影する時には、その店舗の従業員(営業、サービス担当、メカニック)などが皆集まってきて並び、皆さん同時に決め台詞的なメッセージ(多分ちょっとクスっと来るフレーズもあったような)を言った後に、カシャッ(撮影)といった感じでした。
念のための二枚目を撮影する時には、普通に撮った気がします(笑)
感想ですが、「恥ずかしいので、無くて良い」です。
大勢に一斉に見られたり、写真を撮られたりするのが好きじゃないからかもしれません。
無下に断るのも悪いなと思いましたし、まぁいいか今後お世話になるし付き合おう、ぐらいの気持ちです。
ちなみに、上記のセレモニーを体験したディーラーは、私の自宅から1時間以上かかるところです。
最初は、納車は自宅にしてほしいとお願いしたのですが少々渋られたので、自分からディーラーに行きました。
営業マンの立場としては、少し距離があるので万が一があったら嫌でしょうし、渋る気持ちもわかる部分があるので仕方ないかなと思いました。
あと、細かいですが、下取り車があったのでそれに乗っていき、任意保険が切り替わる16時を挟んでの納車となるように日時を設定しました。
関係ない事も色々書きましたが、ご参考程度に。
書込番号:22052712
0点

納車の日に販売店の社長と寿司屋に行き飲んでしまって翌日に車を引き取りに行った過去があります。笑
基本的にセレモニーは嫌がる人もいるのでやりますかと聞かれます。
個人的には昔の名古屋の結婚式のゴンドラで降りてくるみたいな感じなので断ります。
出来ればそっと納車して欲しいと思います。
最近は衝突安全ブレーキササポートが付いている車の場合説明やら承諾のサインやらでかなり時間が掛かります。
納車の思い出ってぶっちゃけほとんど無いですから。
まあフェラーリを購入した時は販売店が300km以上の距離があったので積載車で運んで貰いましたが運悪く台風の日だったのビショビショになりながらの納車でした。
書込番号:22053187
0点

販社によってはホームページに納車ギャラリーがあり、花束や大きな鍵を持って新車と撮った写真が掲載されています。
自分はナンバーを隠したクルマの写真だけ掲載されました。
ディーラーとしても「これだけ納車してますよ」というアピールの意味もあるんじゃないですかね。
書込番号:22053900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Demio Sportさんのコメントを見て思い出しましたが、納車時の写真をWeb掲載可能かどうかは確認されました。
それは拒否しました。
アンケートへ回答し、その回答内容をWeb掲載可能かどうか(本名orイニシャル)も問われました。
書込番号:22053919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
納車費用を別途請求されるとは知りませんでした。
地域によっても違いがあるのでしょうかね?
>Demio Sportさん
USJでセレモニーなら若い方たちは喜ばれるでしょうね!
>でそでそさん
自分で新車の写真は撮りますが並んでるのはないので
新車と一緒の写真だけなら嬉しいかも知れませんが
担当以外のスタッフさんも一緒となるとちょっとご遠慮するかも^^;
>餃子定食さん
販売店の社長と鮨屋で一杯みたいなセレモニーなら大歓迎です(笑)
しかし台風の雨の中を積載車で運ばれるフェラーリの姿は豪快だったでしょうね!
書込番号:22054651
0点

>くろやぎ散歩さん
すみません、紛らわしい書き方をしてしまいました。
写真は、我々夫婦だけです。
その中にスタッフさんは写っていません。
私の営業担当がカメラを構え、その営業担当の後ろにディーラースタッフが並んで、ちょっとした声掛けとともにパシャリ…でした。
普段、自分の写真は全く撮らないし、旅行先で撮ってもらうような事もほとんど無いので、ある意味強引に撮ってもらって記念にはなったかもしれません(笑)
注文書の明細の中に、「納車費用」の項目はありますね。
店舗で受け取るんだからと言えば、多少減額してもらえるのかもしれませんけど、私は特に何も言いませんでした。(甘かったかな)
一応は、納車前の整備(洗車とか)も含んだ項目らしいですが、若干曖昧さがある部分ですね。
過去に、別スレで少し会話させてもらった事があるので、リンクだけ貼っておきます。(ご興味あればで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=21501174/#tab
書込番号:22054689
0点

注文書の中に「納車費用」というのがありますよ。
だいたいは「家まで車を納車するための費用」としてディーラーに取りに行く話の場合
この部分は0円(空欄)になります。納車費用は7000〜10000円ほどですね。
たまに『ディーラーまでの納車費用』という様な説明でこの部分を削ってくれない話も聞きますが
店によって決めれる範囲なので、気になるなら事前に確認がおススメです。
書込番号:22054814
2点

>でそでそさん
>白髪犬さん
注文書の控えを見てみましたが「納車費用」の項目は「0円」になってました。
ディーラーによって違うのでしょうか。
車両価格ばかり気にして、そちらには全然気づきませんでした((*ノωノ)
ありがとうございます。
書込番号:22056434
1点

今まで10台くらい乗ってきたけれど
その時の都合で持ってきてもらったり 取りに行ったりです
販売店としては どっちでもいいよという感じですが・・・・
書込番号:22057783
0点

>つぼろじんさん
10台とはたくさん乗られてますね。
ご都合に合わせてくれるということはディーラーにとって上客様なのでしょうね。
>コメントを頂いた皆さまへ
取りに行かれるケースが多いのとセレモニーにはちょっと驚きましたが
楽しいエピソードも教えていただきありがとうございました。
書込番号:22058575
1点

代車に乗って行き、現金半額を払って新車を受け取りました。
セレモニーみたいなものは、必要ないです、時間の無駄。
造花のセットも受けとりましたが、落として壊れたので捨てました。
書込番号:22061500
0点

>NSR750Rさん
プレゼントが造花というのは寂しいですね。
車の色に合わせた薔薇一輪とかなら洒落てる気もしますが^^
ありがとうございます!
書込番号:22063144
0点



車検・整備
Z11日産キューブに乗ってましたが、もうすぐ車検なので230万円くらいまでの価格帯でコンパクトカーを探しています。
個人的にはマツダデミオのガソリン車か、日産ノートのガソリン車、スズキスイフトを考えてます。
皆さんのおすすめのクルマや、実際所有されてる方で長短あれば教えていただきたいです。
よろしくおねがいいたします。
スズキ車は過去にカルタスワゴンの4WDモデルを新車で購入し所有していましたが、ラゲッジに雨水は溜まるし、オイル管理を怠ったわけでもないのに6万キロくらいでガスケット吹き抜けによるオーバーヒートでエンジン載せ替えを経験しているので不安があります。
今はどうなんでしょうか?
1点

自分はデミオのガソリンに乗っていますので
運転の楽しさや安全装備なども満足していますが
キューブからの乗り換えとなると使い勝手が悪くなると思います。
その場合はNBOXターボなどもいかがでしょうか?
ターボ車なら走り満足出来ます。
書込番号:21933750
2点

コンパクトカーならデミオ(ガソリン)かFIT(ガソリン)をおススメしますね。
走る方(走りにもこだわる方)ならスイフトはおススメになります。
何かしらの荷室が必要ならトールやソリオ辺りですが、どのような使い方
(いつも乗る人数とか)を書くとより細かな候補を他の方も挙げてくれると思います。
スズキクオリティに関しては今も昔も・・・レベルですね。当たりハズレもあるので
一括りにするのは難しいとは思いますし、他のメーカーでも同じような話は多いので
どれだけ細かくディーラー(販売店)がフォローしてくれるかに依ると思います。
書込番号:21933760
1点

予算的にきびしいかもしれませんが、日産の人はノートだとe-powerを絶対推してくると思います。試乗もさせてくれて…(^^;)。それを断ってガソリン仕様を選ぶ意思があれば大丈夫だと思いますが。
書込番号:21933785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ku-bo-さん
返信ありがとうござます。
それは確かに言われました^-^;
ノート自体がモデル末期でe-powerしか出てないと言われました。ただガソリンモデルは大きく値引きはできるみたいです。
あとe-powerモデルのワンペダルドライブは少し慣れが必要と言われました。
デミオも予算オーバーになるけどガソリンよりもディーゼルの方を勧められました。
書込番号:21933830
1点

キューブからならデミオもスイフトもちょっと狭い感じがあるかも知れませんが、その辺はどうお考えなのでしょうか?
ノートも設計自体は古くe-POWERじゃないガソリンを積極的に選ぶには勇気が必要かもです
個人的には試乗して心奪われたノートe-POWERの一押しです。
書込番号:21933833
1点

私も個人的に白髪犬さんと同じでフィットかデミオをお勧めします。
ここの口コミでコンパクトカー選びの質問の候補にフィットが入ってない場合が多いですね。
フィットはハイブリッドのリコール連発のイメージダウンが大きいのかもしれませんが、普通にガソリンモデルも含めて良い車ですよ。
ただ今までがミニバン的なキューブにお乗りなら、室内の広さがキューブより狭いと感じるかもしれません。
そのため、候補にトール系のタンク/ルーミー(ターボ)、ソリオなども入れて試乗をし判断してもいいかと思いますよ。
書込番号:21933844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうござます。
ほとんど通勤に一人で乗ってたまに人を乗せる程度なので、スペースは多少狭くなっても
気にしないです。
やはりe-powerですかね^-^
書込番号:21933856
0点

>たぬしさん
>白髪犬さん
返信ありがとうござます。
返信が反映されてないみたいなので重複してたらすいません。
通勤が往復60km程度なのと高速道路も使用するのであえて軽自動車は外したのですが
ターボ車ならいいかもしれませんね。考えてみます。
書込番号:21933882
2点

候補を見ると次のクルマはキューブとは違い、室内空間を重要視しないと考えます。
現在も日産車なので、ディーラーも見知った間柄。ノートが何かとラクだと思われます。
他社への乗り換えは軽いカルチャーショックを受ける場合があり、少なからずリスクが付き纏います。
最終的に実際に乗ってみてどうか?だと思いますが、候補の中からなら独断と偏見でスイフトを推します。
現在のクオリティーは隔世の感がありますし、装備が良く費用対効果に優れます。
何より走って愉しいですよ。
何にせよこのクラスは激戦区。各社との比較検討はマスト。
書込番号:21933890
1点

>kmfs8824さん
返信ありがとうござます。
フィットもいいかもしれませんね。
書き忘れましたが一応見積もりを頼んできました。
ただ会社のヒトがガソリン、ハイブリッドともにかなり乗ってるので候補として一番最後にしました^-^;
書込番号:21933895
1点

スズキイグニスなら最上位グレードにフルオプションにして4WDにしてもおつりがきますよ。
書込番号:21935132
0点

>+uiさん
予算230万で高速も利用されて、室内空間も左程拘らないので有ればスイフトスポーツは如何ですか?6速AT、セーフティパッケージ、純正カロナビ付けて乗り出し205万程ですよ。燃費も直噴ターボでなかなか良い数字を出してくれます。
ゆっくり走っても良し、気分良く飛ばしても良し、正にコスパの塊の様な車ですよ。軽のスズキと言う点を心配されている様ですが私は2世代前のスイフトからの乗換えですが他社に比べて劣るとは思いませんよ。むしろ軽量化技術は他社をリードしてると思います。
唯一の欠点はハイオク仕様による燃料代がネックですかね。1度試乗されると良いかと思います。
書込番号:21935585
0点



車検・整備
急に速度がでなくなり、車検したところとは別のディーラーに急遽持ち込み見てもらったところエンジンオイルが全く無い状態でエンジンが焼け付いていました。
後日車検をしたところに引き取ってもらい今後どうするかの結果の連絡がありました。
○車検の際にはエンジンオイルも規定値まであり、汚れ等もオイル交換するほどではなかった
○なのでこちらには全く落ち度もないので責任はない
○オイルメンテナンスが悪いので車検後にオイル上がりを起こした
と言われましたがそんなもんなのでしょうか?
今まで同じところに任せっきりで知識がないのでご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
車検から2ヶ月で約2000キロ走行です。
前回エンジンオイル交換から故障まではやく1万キロです。
昨年9月 エンジンオイル交換
7月末 車検(ディーラー)
10月頭
5点

>○車検の際にはエンジンオイルも規定値まであり、汚れ等もオイル交換するほどではなかった
○なのでこちらには全く落ち度もないので責任はない
○オイルメンテナンスが悪いので車検後にオイル上がりを起こした
と言われましたがそんなもんなのでしょうか?
車検後の納車時でオイルが入ってなかったのならディーラーの過失ですが車検時に問題が無く2か月乗られたのでしたら貴殿のメンテ不足です。残念ですが有償修理ですね。
書込番号:21287695
15点

何故オイルがなくなったかの原因はわからないのでしょうか。
まずは原因特定が必要では。
特にご自分でオイル漏れになるような原因を作っていなければ、2ヶ月ほどでオイルがなくなるのは考えにくい気がします。
どこかに故障や不具合があるのでは。その場合は保証期間であれば保証対象のような気がしますが。
書込番号:21287752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Xylitnさん
車種が何かわからないので不明ですが、私の乗っていた前車はオイル上がり(オイル上がりのサービスキャンペーン対象車)でオイル交換時から1ヶ月後3リットル近くオイルを消費しました(残量約1リットル)。
ディーラーの言い分だと交換後8000km走行後でもオイル消費は全く無く汚れも無かったって事ですかね?
もし納得いかないのなら各地方自動車整備相談所に整備相談されてみてはいかがでしょうか。
第三者に、入ってもらうとスムーズに事が進むこともありますよ。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/seibisoudan.html
書込番号:21287754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

文面から想像すると車検時にオイル量は相当減っていたがそのままスルーしてしまった。と言うのが本当のところでは無いでしょうか。
でもその事を証明する事は不可能ですのでディーラーに責任を負わせるのは難しいと思います。本来自動車の持ち主が自分の責任でオイル量を管理しなければならないからです。2ヶ月、2000kmでもオイルが減って焼きつく可能性があるので。
車種や年式や走行距離が不明ですが最近のエンジンはキチンとオイル管理をしていればそんなにオイルを消費する事は無いと思います。かなりオイル管理はズボラだったのでは無いでしょうか?
書込番号:21287862
6点

>Xylitnさん
そのお話ですと、車検時に著しいオイル消費が認められており、オイルを補給したはずだと推察するのですが、当時の整備明細でオイルの継ぎ足し(もしくは交換)を行った形跡は本当に無いでしょうか。
オイル減りが認められていなかったのに、車検後の2か月2000キロの走行で、ポンプがオイルを吸わなくなるほどのオイル減り(オイル上がり)が急に発生したなんて(私も素人レベルではありますが)到底考えられません。
そんなケースが有り得ると認められてしまったら、車検(12検)を義務化している意義が全然ありませんよね。
ドレンボルトやオイルパンが損傷していた、とか何らかの原因は発見できなかったのでしょうか?
あるいは、普段使用している駐車場に、オイル漏れの跡がないかを確認してみてください。前回のオイル交換時に、ドレンの締め付け不足で当該の2か月間にオイル漏れが発生した…としか素人には推定できません。
ディーラー整備とのことなので、リコールやサービス対象であったとは考えにくいですし、仮にドレンの締め付け不良だったとしても、オイル上がりであったかどうかの確認ができない以上、残念ながら相手も積極的に自責を認めることは難しいと思います。(悪意が無いとしてもです。)
書込番号:21287910
3点

>Xylitnさん
日常点検って聞いた事有りませんか?
道路運送車両法第47条には「使用者の点検及び整備の義務」というものがあり、
「自動車の使用者は、自動車の点検をし、及び必要に応じ整備をすることにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない。」と定められています。つまり、車を常に点検して適正な状態を維持することは運転するものの責任であり義務だということ、そのためには日常点検は欠かせないということです。
なんて事が言われています。
恐らくは作業事業者の不手際だと思います、けどもね。
2ヶ月、2000キロ未点検だと使用者の義務違反だと言われても仕方がないですね。
ところで、油圧警告とか出ませんでしたか?
書込番号:21288045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様いろいろご意見やアドバイスをいただきありがとうございます。
オイル管理ができていないと言われるとそうかもしれません。自分でオイルの残量を確認することはなく、走行距離でガソリンスタンドで交換している程度でした。
車検から帰ってきたときにもオイルチェックはしていません。
オイル漏れもありません。
オイルランプも点灯しませんでしたし、トラブル後も点灯していません。
>kmfs8824さん
そのようなところがあるんですね。ありがとうございます。
書込番号:21288094
2点

>オイルランプも点灯しませんでしたし、トラブル後も点灯していません。
オイオイ、それって何処の車?車種は?
何年型?
走行距離は?
とは言え、警告灯の点検も使用者の義務ですけどね。
書込番号:21288113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>車検から2ヶ月で約2000キロ走行です。
>前回エンジンオイル交換から故障まではやく1万キロです。
>昨年9月 エンジンオイル交換
>7月末 車検(ディーラー)
>10月頭
過疎な田舎に住んでいない限りはシビアコンディション。平均速度30km/h以下でしょう。
半年もしくは走行距離5000kmから7500kmでオイル交換すべきでしょう。
ディーラー車検も最近は不親切ですよ。オイル交換は注文しないとやってくれませんよ。
書込番号:21288333
3点

私の知っている一番最悪なパターンでは近いのがあります
オイル交換が無料と言う某車屋さんで購入。
私が規定量を確認、色も透明
1万キロ走行で来店。オイル量、色共に問題なし。
問題なのはここからで、本人オイル交換はしてないという。
そこで抜いてみたがオイルは綺麗で規定量出た感じ。
私のお店のオイルを入れエンジンを回すとなんとオイルが真っ黒。
2回交換したが黒かったです。
後から思い出せばエンジン温がやけに高く感じました。
あのまま乗っているとエンジン温度が上昇して、潤滑作用、密閉作用が弱くなり、焼きつく寸前になりオイル消費。するかなと思いました。
オイルも物が悪いと怖いですね・・・・
それと同じことは考えられないでしょうか?
書込番号:21288342
0点

平成17年式、オイル漏れ無し、2ヶ月2000キロで判断する限りオイルが空になるなんて普通考えられない。
白煙撒き散らして走行していた訳じゃないよね。
水回りに漏れ出したとか?
警告灯もつかないなんて何か腑に落ちないね。
書込番号:21288642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いまとなっては車検後にオイルの状況がどうなっていたか分からないので、双方の意見が平行線をたどっているのですが先方よりエンジンの載せ替え価格の約半額を負担する案がきました。
納得できないですがこれしかないような・・・。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:21290520
1点

はじめまして
私はコーティング業を営みながらお客様のオイル交換も施工しております。
Xylitnさんの言う通り基本的に2000キロでエンジンオイルが空になりエンジンが焼き付くまで行くのは何もトラブルの無お車では考え難いと思います。
先ずオイルがポンプで吸えない状態になれば警告灯が点灯するはずです。警告灯が点灯せずに焼き付く事態通常あり得ないと思います。
エンジンを始動の瞬間に全ての警告灯が点灯すると思いますが普段は点灯しますか? 点灯しないのであれば修理が必須です。
エンジン始動時に点灯しててオイルが無くなっても点灯してないのであれば、それも修理の対象だと思います。
私も車検ライン上で左右のウインカーを点灯テストOK→ハザードテストで右側の球が切れるなんてタイミングの悪い事も有りました。この事を考えても全てが車検整備を行った業者を責める訳には行かないと思います。当然人間なのでミスは有ると思いますので車検直後にご自分で見れる場所は確認した方が良いと思います。板金もそうですが、時間の経ってからのクレームは受けれないと思いますので。
2000キロでオイルが無い状態だと相当量漏れてたか食ってるか(オイル上がり下がり)が考えられます。当然業者が入れ忘れたと言う路線も捨てきれません、Xylitnさんの判断になりますが同じ業者か別の業者でエンジンやパッキン類、マウント等を検査して頂いた方が良いと思います。 私なら少しお金が掛かりますが別業者の方に出張して頂き初めの業者でオイルが無くなった理由を調べて頂き、何も異常が無いとなれば、オイルの入れ忘れを疑って車検を行った業者と、その方向 エンジンの載せ替えに伴う費用の全額支払いで話を致します。
問題は何故オイルが無いのか?何故無くなったのか?が一番だと思います。先ず原因究明をし、今後お乗りになってる間に同じ事にならない様にするべきと思います。
書込番号:21415102
1点

私は実際に車検でエンジンオイルを入れ忘れてる状態で車を返された経験があります。
原因の一つとして、自分の車は特殊な状況だったのですが
標準でついてるオイルプレッシャースイッチを外して社外油圧計をつけていたので
メーター内の油圧警告灯が点灯しなかった点があります。
油圧警告灯なんて日常点検でオイル量点検しているので必要ないと思ってましたが
オイル補充忘れなんてレアケースに出会うなんて思ってもいなかった。
(って車検だから整備記録あってそこにはちゃんとオイル量にチェックが記入されていた)
帰り道を15km位走ったのち油圧計の不安定な動きを見て気が付きましたが、気が付かなかったら壊してましたね。
私も経験したケースなのでスレ主さんの車もたぶん「オイル補充忘れ」の可能性が高いでしょう。
あと「オイルプレッシャースイッチ不良」も起きていた可能性があります。
車検返却日中の走行距離15qで気が付きましたが、2か月2000qとなると責任問題は難しいですね。
修理半額負担ですか。。。なんとも痛い出費ですね。
書込番号:21435974
0点

前回オイル交換を行った約1年弱後の車検時には、オイルは入っていた。
そこを起点に3ヶ月程度後、故障が起きて、見てみたらオイルが入っていなかった。
では3ヶ月の間にオイルがどこへ行ったのか?
フロントエンジンの場合、オイルパンが前方にあると思いますが、
漏れたりしていませんか?
ただ空っぽになる位ですと、かなりの漏れ方になる筈ですよね。
若しくは誰かが故意にオイルを抜いたか。
正直3ヶ月でオイルがどこかへ消えるなんてことはあり得ません。
多少燃えることは有りますが、当然その量は燃えません。
考えられるとすれば、初回のオイル交換時にオイルを入れ忘れていて、
車検時にもスルーをしてしまった、
残ったオイルの皮膜で2000km走れてしまったと考えるのが、スマートではないかと思います。
実際、オイルがない状態でどれ位で止まるのかというのを検証したことがあるのですが、
結構走れます。 恐らく数百キロ〜1000km程度は走れるのではないかと思います。
そんなに高回転で走らないのであれば、当然熱も出ませんから、
2000km走行出来る可能性は、十分に考えられると思いますよ。
ですから初回のオイル交換の入れ忘れが一番、怪しいところですね。
書込番号:21514508
1点

>Xylitnさん
そもそも車検は、その時点で車が道路運送車両法に適合しているか確認するのが目的で、次の点検時まで問題なく乗れると言う保証でも制度でもありません。
車検とったばかりなのに故障するとは何事だと言う人多すぎです。
エンジンオイルが少なかろうがその時点で問題がなければ車検は通ります。と言うよりエンジンオイルが少ないから車検が受からないなんてことはありませんので。
書込番号:23907034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のディーラーの見解を基に整備を担当した工場と交渉されてみては。
お手数でなければですが、エンジン周囲(下からも)の写真などを投稿していただけると参考になります。
書込番号:23907153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2017年でしたか、失礼しました。
書込番号:23907162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車検・整備
家の自転車が倒れてきて、車のボンネットが
少し凹んでしまいました。
お金があまり無いので、これくらいなら簡単に
直せませんか?
車種は三菱のデリカです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:21230964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

揚げ豚肉の衝突さん
残念な事になりましたね。
修理方法ですが、安く直したいなら↓のデントリペアだと思います。
http://www.dent-japan.co.jp/
という事で揚げ豚肉の衝突さんの近くに、デントリペアが出来る店があるかどうか確認してみては如何でしょうか。
書込番号:21231001
3点

どんな風に凹んでいるのか、画像を見ても全然わかりません。
分かる人には分かるんでしょうね。
老眼が進んだかな?
書込番号:21231126
0点

スーパーアルテッツぁさん
adviceアリガトウゴザイマス。
サンコウニさせて頂きます
ぜんだあ〜んさん
タシカニわかり図頼ですよね。
もう一度明日の朝、翌朝写真をトリマスネ。
ゴシテキアリガトウゴザイマス。
書込番号:21231186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤字がオオクテすいません。
スマホ(をツカイコナセマセン。
書込番号:21231193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やり方がわかりました。すいません。
>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます、
参考にさせて頂きます。
>ぜんだま〜んさん
ですね。分かりませんよね。
翌朝撮りますのでよろしくお願いいたします。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:21231206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デリカD2ですね。
単純な凹みならデントリペアがいいかなと思いましたが、硬い稜線(R形状)部分まで変形しているのでなかなか厳しいかも。
簡単には直せません。
お金をかけたくないのであれば、「そのまま直さない」が正解な気がします。
本人は気になるかもしれませんが、他人はそれほど注意深く見ていませんよ。
書込番号:21235209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サントリーニさん
よく分かりましたね(;^_^A
それで、やはりオーナーとしてはとても気になります。
でも他の人は気にしない方が殆どなんですね(^^;
私は、他の人の車でもあそこ凹んでいるとダサいなぁとか
思う正確なので、直そうか迷ってました。
でもそんな金無いしなぁとか思ったり。
ボンネットのプレスラインのところで修復も
難しそうですしね(^^;
まぁ取りあえずは放置ということにしておきます。
ためになるアドバイスありがとうございます\(^o^)/
それでは(^_^)/~~
書込番号:21236029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)