
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2014年10月1日 07:37 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2014年3月30日 23:31 |
![]() |
117 | 44 | 2013年12月3日 07:29 |
![]() |
7 | 10 | 2018年6月11日 01:16 |
![]() |
7 | 5 | 2013年11月4日 17:14 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年11月1日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
2004年後期タイプ
型式:GH-450332
走行距離:65000km に乗ってますが、この1年でヤナセの入庫が三回程あり、また今回べつの不具合が発生しました。
私は自営業で2日おきの頻度で、お客様廻りの営業でスマートを使用してます。
今後細々と不具合が発生し続けるなら今回の不具合を修理しないで、そのまま買取店に買い取って貰おうと思いますが、ご見識ある方がいましたら、アドバイスを下さいませ。
今回の不具合は、1ヶ月程前に左ドアミラーのワイヤーが切れてしまい、ドアミラーを手動操作出来ません。現在はゴムを入れて固定しています。
また,昨日に左パワーウィンドウのワイヤーが切れて、モーターのみ空回りしてます。
この2つの不具合をヤナセで修理すると12万円程掛かります。
また,この一年では、キーのイモビに不具合が生じた事によりエンジンを掛けられずにレッカー対応になり、結果としてキー交換となったり、フロント片側のブレーキパッド摩耗による交換、エアコンガスが空になり充填、燃費がリッターあたり11kmほどなのでヤナセでの点検、など修理費で15万円程かかっています。 ちなみに燃費は改善されず…
いまドアミラーとパワーウィンドウを壊れたまま買取店に買い取って貰おうとすると、一番高い買取店で10万円でした。
車検は来年7月ですが、今回ドアミラーやパワーウィンドウを修理して乗り続けるべきか、最近修理費用も掛かり始めたため、手放す時期か悩んでます。
どうぞ宜しくお願いします。
因みに手放したとしたら、買い替えはせずにもう一台ある荷物積み込み用車両として使用している1BOXでお客様廻りしようと思います。動きづらいかなぁ… (走行5,5万kmのセレナです)
買い替えたくても、家内の車両が乗り換え時期なので、家内の車両が優先かなぁ…という事情もありました。
0点

wing26sさん おはよう御座います。 エコな軽四に買い換え案は いかが?
例
ダイハツ、“軽最大の室内空間”を謳う新型軽自動車の技術概要を発表
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140929_668925.html
書込番号:17997384
1点

業種によるのでは?
センスあるクルマで乗り付けていたセールスが、次回コテコテに凹んだセレナに乗って商談来ると「経営ヤヴァイのかしら?」なんて勘ぐったりして。
とは言え、不具合車輌は手放すべきですね。目立たず見栄はらずプリウス程度を用意しては?
書込番号:17997449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

駐車スペースの関係で軽自動車でも長さオーバーで駐車出来ないんです。
そんな事もありスマートにした経緯もあります。トヨタIQでも30cmほど公道に飛び出てしまいます。
別途駐車場を借りるには適切な距離に駐車場がないので、それは考えていませんでした。
次回買い替えるとしたならば、ホンダの2人乗り電気自動車が市販されたならば…
などと漠然と思っていたところに、今回の不具合でした。
ダイハツの車両もよさそうですが、残念ながら…
ちなみにセレナはキレイです(^_^
書込番号:17997507
1点

セレナを停めてるスペースにセンス良いクルマ(セレナも売却!)を買って置いて、荷物運搬はレンタカーじゃダメでしょうか? 営業されてる方は乗っているクルマもセールスポイントだと思いますよ。
近年この国ではワンボックスカーがゴロゴロ走っていますけど、殆ど通勤に使用してるか家族連れでたまのレジャーとかに使用されているのが関の山では? 少年野球などの運転手やってるおとーさんもいるみたいですが..。
書込番号:17997941
0点

ひととおり、修理しちゃえば落ち着きそうな気もしますが・・・
年あたりの修理費用が車両価格の1、2割程度で済んでいるうちは、乗り続けてもいいかと・・・
なにより、サイズ的にベストで代わりになる車種がないなら仕方ないかと・・・
セレナのみにするかどうかは、便利というか、効率というのか、それとの対価で考えればいいかと・・・
自営とのことで、修理費用が経費(税額控除できるなら)で落とせる余裕というかメリットがあるなら、
なおさら・・・直してもいいのかな・・・
書込番号:17998656
0点

皆さまのご意見アドバイス、それぞれに納得…
機械ものだから当たり外れも無いだろうから、特別に私のスマートが修理頻度が多いと言う事でもないんだろうし…
このタイプのスマート特有の事象など、あるんでしょうか?
私は工事会社を営んでいるので、セレナに積んでいるものは荷物は荷物でも工事用具や材料なんです。
スマートとセレナ以外は、お客様廻り用の車両はホンダパートナー・施工車両はマツダ・ボンゴが各々の担当でありますが、セレナはどちらかと言うと予備車両的な扱いなんです。
過去に施工車両がいきなり壊れて他の施工車両は別の現場で、当日の対応できず…と言う事があったので、
予備的に車両を準備しようと思い、その時に我が家の駐車場で肥やしになっていたセレナを会社に売却した次第です。
最近は繁忙なのでセレナも日常的に動いていました。
書込番号:18000817
0点



車検・整備
先日納車日に不具合があり、そのまま整備点検行きになってしまいました。
その不具合の場所が、トランスファーからのオイル漏れで、
トランスファーとマフラーの一部を交換することになったのですが、
これは、重症なのか軽症なのか素人なのでよくわかりません。
新車なのに(300万以上しました)その部分を交換しただけで、
大丈夫なのてしょうか?
車にお詳しい方、よろしくお願いします。
0点

>車にお詳しい方、よろしくお願いします。
クルマの状態が詳しく開示されていないと答えようが無いです。
書込番号:17362494
0点

@hanahanaさん
トランスファーは本格四駆かどうかで大きく構造が異なります。
つまり、ランクル等の本格四駆のトランスファーは複雑な構造となっているのです。
尚、トランスファーならメーカー保証は5年間と思われます。
今回の事例よりメーカー保証期間が終了してもトランスファーに不具合があった場合は無償修理してもらうようディーラーから一筆貰っておけば如何でしょうか。
書込番号:17362556
1点

クルマはエクストレイルでしょうか?
オイル漏れ→焼き付き→ブローとなる訳ですから、重症だと言えるかもしれません。
疑いだしたらキリがありませんし、これで由と思って気持ちを切り替えるしかないのではないでしょうか?
書込番号:17362612
1点

茶風呂Jrさん
早速返信ありがとうございます。
>クルマの状態が詳しく開示されていないと答えようが無いです。
詳しく開示といわれても、車に関してド素人なので・・・
納車当日数十キロ走らせた後、車を止めて車外に出ると何やら焦げ臭い。
それがボンネットから出てる臭だど気づき即ディラーに電話し、ディラーに持って行きました。
その後ディラーから言われた内容がトランスファーとマフラー一部交換です。
書込番号:17362637
1点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
>ディーラーから一筆貰っておけば如何でしょうか。
新車なのにありえないですよね(>_<) 一筆書いて貰うことにします。
マイペェジさん
返信ありがとうございます。
お察しの車です。しかも新型。
皆さん納車で盛り上がってる中、あちらに投函できませんでした(>_<)
やっぱり重症なんですよね。ハズレに当たってしまって凹んでいます。
書込番号:17362729
0点

ほとんどの車両でトランスファーからのオイル漏れは無いと思います。
と言う事はラインで取り付ける前までに弾かれるはずの不良のトランスファーがなぜか製造会社から出荷され取り付けられていただけだと思います。
トランスファーからのオイル漏れが発生する要因としては軸シール・Oリングの不良で単純に部品の不良
もしくは組立時の取付方法に問題があったとかですね。
ですから、トランスファーのアッセンブリー交換さえしてもらえば再発する事は無いと思います。
あと、マフラーを交換するのはオイルが接触し外観が悪くなったからだと思います。
じっさいにトランスファーオイルが表面に付いたくらいで問題は起きないので交換までする必要はなかったと思いますが、新車であると言う理由で交換に踏み切ってくれたんだと思います。
故障の内容としては重症かもしれませんが、交換さえすれば問題が後に引く事はないと思いますから気にされない方が良いと思います。
書込番号:17363693
1点

なかでんさん
詳しい回答ありがとうございます。
車に詳しくない上にこんな不具合初めてで、
毎日ネットで、色々検索しすぎて気分悪くなっているところでしたので、
安心しました。m(__)m
前車になんの不具合もなく、11年13万キロ乗っていた事と、
初めてのメーカーだったこともあり、不安で・・・
車が帰って来るまで、まだ時間かかるみたいですが、
気に入って購入した車なので、きながに待ちたいと思います。
書込番号:17364077
0点



車検・整備
あまり使わなくなったので車検代を見直そうと、ネットで車検費を調べてから、車を購入したディーラー見積をもらって
比べてみるとあまりにも金額が違い、ディーラ車検を止めて市内の比較的大きな整備工場(社員数数十人、年間車検台数5千台程度、車検・板金・塗装・補修作業可能、正規保険代理店)に持ち込み、車検代を見積してもらいました(検査時に交換など必要であれば電話をしますということでした)。
ディーラー車検代:15万3千円
整備工場車検代:約6万6千円
整備工場で説明してくれた方は、初回の車検で走行距離が1万9千キロと少なく、オイル交換・エレメンツ交換・ブレーキオイル交換程度で済むと思いますと説明してくれました。
余りにも金額が違うので、ディーラー車検の見積書を見ると上記以外に、
1)クーラントサプリメント補充
2)オートマチック・ミッション・フリード(ATF)交換一式
3)ワイパーゴム交換作業(フロント、ラバー、ブレード)
4)エアコンフィルター取替(フィルター、クリーニングユニット)
5)パックdeメンテ継続(3回プラン)
6)法定24か月点検
7)ブレーキコンディショニング作業
8)ブレーキフルード作業交換
9)総合完成検査料(検査調整含む)
と沢山の作業内容が書かれていました。
また、車検見積書と一緒に「タイヤ見積書」が入っており、タイヤ脱着費・ホイールナット締め付け費・エアーバルブ4本・タイヤ4本で計6万7千円も入っていました。
ディーラーで車検を受けると15万3千円+6万7千円=22万円掛かり、整備工場の車検は7万円弱ということです。
どうみてもディーラー車検は過剰と思うのですが、これはディーラー車検としては普通なのでしょうか。
逆に整備工場を専門としている会社の車検は何か問題でもあるのでしょうか。※車検専門業者ではありません。
6点

大林 明さん おはよう御座います。 お調べになった事柄は 普通 です。
>整備工場を専門としている会社の車検は何か問題
特に問題ないと思います。
( 私は20年以上、ユーザー車検を受けてます。 )
書込番号:16889958
2点

BRDさん
コメントありがとうございます。
普通と言うのは、「2倍以上高い料金を平気で要求する」と言うことでしょうか。
それとも、「2倍の料金に見合う検査と技術がある」と言うことでしょうか。
今回、整備工場を選んだのは、「ディーラーよりも整備工場の方が技術力は上」とか「今の車は、数年で壊れるような
作りにはなっていない」という都市伝説的な噂話を以前聞いたことがあるので、安くなるのであれば試してみようかと
思ったわけです。
(ユーザー車検は安くするのに良いらしいですが、私は知識も無いので、やはり車業者に頼みたいですね。)
書込番号:16890007
3点

何回目の車検か分かりませんが、あくまで見積りと言うのであればディーラーの1から5と8は不要と言えば外せます。
6と9は必須ですので、この二つの見積りと整備工場の費用と比べないと意味ないのでは?
タイヤもなぜ見積書が付いていたのか気になります。
逆に整備工場はどこまで点検するのでしょうか?
車検を通すだけなら高いと思いますけど。
書込番号:16890019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディラー車検でも過剰な物は省く事ができます。
整備工場車検でもディラーと同じ作業をすれば、大差ない金額になるかと思います。
保証がつくし等の延長保証はディラーでの車検が条件になっていたりするのでご注意ください。
書込番号:16890037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

項目は
解りましたが費用の明細はどうですか
整備工場の金額は
6)法定24か月点検
と
9)総合完成検査料(検査調整含む)
オイル交換・エレメンツ交換・ブレーキオイル交換程度も不算入?
くらいかと思われます
上記2項目以外は車検の為と言うより
メンテナンスとして推奨項目かと思います
車検って車検時い必要な最低限の項目チェックのみで
勿論oilの劣化など検査しないし
極端な話車検の1ヶ月後にブレーキパットがなくなったりもします
ディーラ車検ではそのような自体になると車検をとったばかりなのに・・・と言われますので
次回車検等を見据えて予防的メンテナンスを含む場合が多いです
ちなみに法定不要は含んでいませんよね
個人的感覚としては例えば1000〜1500kgの車重の乗用車の場合
税金+保険+費用で7万弱かと思います
ユーザー車検だとこの金額+αで車検を受ける事ができます
なので諸費用込みでディーラの金額あたりが妥当かと思います
2)の必要性はよく解りません(結構金額かかると思います)
走行距離が多いからか・・・整備工場は考えないでしょう
商売で実施するなら
法定費用以外では
24ヶ月点検 3.5万
事前検査 1.0万
持ち込み費用 1.5万
くらいは最低限かと思います
(整備工場は最低限に近いかと思います)
書込番号:16890056
2点

>ディーラー車検代:15万3千円
>整備工場車検代:約6万6千円
ディーラー車検の方は、重量税や自賠責が含まれているのでは?
クルマによって違うけど、この2つで 6〜7万円くらいは掛かったような気が・・・
書込番号:16890292
4点

ディーラーの6と9の合計と整備工場を比べないと。。
6と9以外は整備工場車検には含まれてないでしょ?
ディーラー車検でも6と9以外で削れる項目はあります。
言い値で車検を受けたら、至り付くせりのディーラー車検の方が高いのは当たり前ですよ。。
書込番号:16890299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん コメントありがとうございます。
費用で問題になっている6)、9)ですが、ディーラーの見積書では3万円ぐらいになっています。
また、整備工場の見積書には、自賠責も重量税も含まれています。
簡単ですが、疑問と書かれていた点についてコメントしました。
書込番号:16890633
3点

自賠責約28000円、重量税約30000万ですよ!
8000円位で車検整備 (24ヶ月点検) し車検を取得してくれる整備工場なんてありませんよ!
車検代行料だけでも8000円位しますよ。
何か勘違いされていると思います。もう一度よーく見積を見て下さい。(違う項目に合計金額が書いてありませんか?)
書込番号:16890684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主は説明不足だね。キチンと細かく説明しないと駄目だよ。
こんないい加減な説明じゃイチャモンだよ!言いがかりって奴w
まず所有車は何だ?
法定費用って意味わかるか?
わかんなかったら調べてみろやw
法定費用はディーラーでも町工場でも同じなんだよ。
その他に同じような整備しておなじようなもん交換して倍以上差がつくなんてありえねーよ!
もっと勉強して出直してこい!!
書込番号:16890804
8点

>費用で問題になっている6)、9)ですが、ディーラーの見積書では3万円ぐらいになっています。
>また、整備工場の見積書には、自賠責も重量税も含まれています。
って事は
そんなに高くないかと思います
(定価レベルでは4万5千円くらい?)
ディーラー車検代:15万3千円
整備工場車検代:約6万6千円+約7万=13万6千円
で差は2万3千円ですね
2)オートマチック・ミッション・フリード(ATF)交換一式
が修理工場に入っていない事を考えると
ほとんど変らないと考えて良いかと思います
※法定費用約7万円と書きましたが車両により変動があります
先にも書きましたが法定費用+6万円くらいが最低基準でそれより安ければダンピングかなにかをはしょっているかと思います
(netでも最安4万弱くらいかと思います)
ほぼなにもせず車検場に持ち込む代行の場合1万2千円くらいでもあるでしょう
極端な話普段乗っている車をなにもせずに車検場に持ち込んで
法定費用+1700円(小型車)で車検が取れる場合もあります
厳しい書き込みまおありますが
トータルの金額のみ見るのではなく
実際の内容まで確認する必要がありますね
(お店も詳しく説明が必要でしょう)
最近のディーラーは昔より親切な場合多いので質問すると内容を詳しく説明してくれますよ
(オプション的項目もやった方がよいのかやらない場合のリスクはどうか等々)
書込番号:16891123
1点

JFEさん
コメントありがとうございます。
分かりづらい文章ですみません。
最初の書き込みで、1)〜9)までが整備工場と比べて、ディーラーの見積で多くなっていた項目です。
よって、自賠責や重量税は法定費用なので同じ金額で、24か月点検については6)に書いた通り、ディーラーのみです。
書込番号:16891352
4点

三途の川のマーメイドさん
コメントありがとうございます。
所有車やメーカー名などを書くと、乙武さんのレストラン実名炎上事件のようになると思い書きませんでした。
ディーラーの見積のみの検査等項目は最初の書き込みの1)〜9)に書いている通りですが、分かりづらくてすみません。
具体的な書き方を教えて下さい。できれば、三途の川のマーメイドさんの前回の車検の見積書を元に教えて下さい。
参考にしますので、よろしくお願いします。
書込番号:16891354
1点

gda_hisashiさん
度々コメントありがとうございます。
私も2)が気になりました。
以前の車も同じディーラーで購入しましたが約7年間で交換しなかったと思います。
見積内容については、もう一度確認します。助言ありがとうございます。
書込番号:16891356
0点

>24か月点検については6)に書いた通り、ディー ラーのみです。
24ヶ月点検は整備工場でも必ずやります。無料の整備工場なんてありませんよ。
車検代行屋なら点検もせずにチェック入れて (無料) 通してしまう業者もいると思いますが。。
全体的に言っている内容が分かりません??
ディーラー、整備工場の見積をそのまま記載してみて下さい。
書込番号:16891434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所有車やメーカー名など書かなくとも
自動車重量税
自賠責保険
検査手数料
の合計が法定費用
になるので金額が出しやすいです
参考
↓
http://kakaku.com/kuruma/shaken/01-hiyou.html
例えば車両重量1.5〜2tの3ナンバー乗用車の継続車検だと
40000+1800+22470=64270円が法定費用でしょうか
書込番号:16891526
3点

JFEさん
コメントありがとうございます。
法定点検については、昼間に書いた書き込みのとおり、6)9)で約3万円となっており、
整備工場でやっていないと言うのであれば、あとでディーラーに持って行って受けます。
見積書を全て記載することは、ディーラーなどに迷惑がかかる可能性があることや、
ここに一つづつ書き込むことは表現上も難しいので勘弁して下さい。
三途の川のマーメイドさんにもコメントしましたが、全てを書かないとだめだというのであれば
まず、JFEさんが自身がもらったディーラーの見積書を例として書き込んでください。
自分でやれば見積書の全てをここに書くことが無理なのか分かるはずです。
よろしくお願いします。
書込番号:16891546
0点

gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
法定費用は、見積書に書いてあるため、最初から理解してます。
余計な心配をおかけしすみません。
書込番号:16891555
1点

>見積書を全て記載することは、ディーラーなどに迷惑がかかる可能性があることや、 ここに一つづつ書き込むことは表現上も難しい
ワケ分からん 。。。
書込番号:16891618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車名もディーラーも記載不要では高いんだろうなという位しか云えないかと。
ディーラー名は差し支えあるかも知れませんが、車名で問題になることなどないと思うのですが???
せめて、排気量と車両重量を記載されたらどうでしょう。
19000km走行の初回車検で15万3千円、タイヤ4本6万7千円って、輸入車の1200cc位の車ですかね?
国産車で初回車検ならのこの価格信じられません。
基本的に消耗品のみの交換で問題ないと思いますので。
但し、私は近くの整備屋でしか車検取ってません。近所の人のディーラーでの初回車検費用ウラ覚えから推定
で、自賠責、重量税等の法定費用まで伏せては、検討しようがないでしょう。
1)〜9)の見積価格明細をここで明らかにしても、ディーラー名はわからないでしょう?
メーカー名を想像出来る方はいるかもしれませんが、同じメーカーでもディラーにより金額異なること多いし。
金額百円の位を四捨五入で記載でも検討可能では?
もしも、この明細が出せないって、どんぶり勘定見積??
> 整備工場を専門としている会社の車検は何か問題でもあるのでしょうか。
これは全く問題なしと思います。(比較することが意味なしの部分有り。)
作業者の技量、配慮他がディーラが優れているとは限りませんので。
但し、そのメーカーのブラックボックス的な部品の点検作業はディーラでしか出来ない部分あるかもしれませんが、
初回車検なので該当無と思いますが。
書込番号:16891989
2点



車検・整備
こんにちは
何の気に無しにタウンページの自動車整備工場のページを見ていたところ、あることを発見しびっくりしました。
あの観光バス運行で有名な「はとバス」。なんと一般向け自動車整備工場を持っていたんですね。
もちろん自社のバスと併用でしょうが驚きでした。
しかもHPもありましたし!
http://www.hatobus.co.jp/inspect/
もっと調べてみると
京王自動車
http://www.keiotaxi.co.jp/repair/index.html
小田急交通
http://www.odakyu-koutsu.co.jp/seibi/
といったタクシー・バスの大手も一般向けに整備工場を持ってました。
ほかにもありそうですが、調べにくいもんで・・・
自動車整備って言ったら「ディーラー・カー用品店・ガソリンスタンド・街の整備工場」
ぐらいだと思っていたので意外でした。
(これも広い意味では街の整備工場ですが)
みなさんこういった自動車整備工場を他にご存知ですか?
また利用された方はいらっしゃいますか?
あまり聞いたことがなかっただけに「どうなのかな〜」って感じです・・・
主に社員の方が自分の車で利用するのでしょうか。
あっ、私はディーラーに整備を出しているので使う予定はないので悪しからず。
車好きゆえの興味本位です。
0点

norimonobakaさん、こんにちは。
私の自宅近くにも地元バス会社の整備工場があります。
詳細な整備項目同士で比較しないとわかりませんが、
紹介された他のバス会社と比べるとちょっと高いですね。
http://www.ibako.co.jp/ibako-auto-maintenance/
当然、バスなどの大型車両が多いのですが、乗用車も見受けられます。
当初は従業員の自家用車だろうと思っていたのですが、
バスの時刻を調べる際に整備工場のリンクがあったので、見てみたら
一般の乗用車の車検も受け付けているんだとびっくりしました^^
書込番号:16813993
2点

佐竹54万石さん
ありがとうございます。
東京ではお見かけしないバス会社ですがやはりやっている会社はあるもんですね笑
いい意味で下手にノルマやコストに追われてなさそうで逆にいいかも!?って感じします。
書込番号:16814064
1点


こんなに高額なら迷う事無くディーラーだね。
って胸を張って言える状態だね。
書込番号:16814410
1点

ちょっと違いますが、工場内の車両部門が車検請負やってるということもありますね。
この場合は、場合によっては出勤して車を預けると、退勤時に終わってるということも
可能です。
(安いかどうかはよく判りませんが、お手軽です。)
書込番号:16814775
0点

佐竹54万石さん
すみません、知りませんでした・・・(ーー;)
panda_kaeruさん
ありがとうございます。
お手軽さも大切ですが、やはり点検整備はしっかりやってもらいたいものです。
でも請け負う数が少なそう(失敬!)だから案外しっかりやってくれるかも!?
書込番号:16815580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車検整備を安く上げるには、外部に委託するより自前でという事だと思います。
学食や社員食堂を一般開放する様なモノでしょうか。
書込番号:16815618
2点

大手のバス会社以外にも大手の運送会社も自社の整備工場を持っているところは比較的多いと思いましたが・・・
佐川急便とかヤマト運輸・西濃運輸とかも整備工場があったと思いますよ。
で、だいたい民間の整備工場として自車の車両以外の整備も受け付けていると思います。
もともとが自社の車両用の整備部門だったモノを独立させて協力会社とか別会社として独立採算としているはずです。
整備部門の建屋や社員などに掛かる費用を考えると独立させてでも正規の整備費用を支払った方が費用的には安くなるって事だと思いますけどね。
書込番号:16816120
0点

なかでんさん
ありがとうございます。
>大手のバス会社以外にも大手の運送会社も自社の整備工場を持っているところは比較的多いと思いましたが・・・
そうですね。ただ今まではこういったこと自体が頭になかったので驚きました。
もともと自社用に設置した整備工場も、一般向けに広げれば導入コストを回収できますもんね
書込番号:16816193
0点

都内なら府中刑務所がオススメです。
書込番号:21887652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車検・整備
題名通り、自分でオイル交換しました。
6ヶ月点検時期と重なった為少々のシロート点検などをしました。
点検簿に書いてある項目を全てしたわけでは無いし、(やり方もわかりませんけど)
オイル、ウオッシャー液補充、ブレーキホースヒビ割れチェック、下周りに錆び止めスプレーetc.等です。
そこで、シロート点検で点検簿に記録を残すべきなのでしょうか?
有資格者がしたら記入する物でしょうか?
宜しくお願いします。
1点

こんにちは!
>6ヶ月点検時期と重なった為少々のシロート点検などをしました。
>点検簿に書いてある項目を全てしたわけでは無いし、(やり方もわかりませんけど)
>オイル、ウオッシャー液補充、ブレーキホースヒビ割れチェック、下周りに錆び止めスプレーetc.等です。
いえいえ十分ですよ
やらないクロートよりやるシロートです。
私もオイル交換したさいに下回りをパパーっと見ます。
防錆処理してあるので真っ黒ですが笑
私の場合一か月に一度、メンテナンスブックの初めにある日常点検+αをしております。(はっきりいって内容に的に「日常的」にはできませんが・・・)
半月ごとの点検はディーラーがやっているので、その記録は残っているのですが自分の車である以上自分でも見ています。
また気が向くと点検整備記録簿で自分が確認できるところを確認しています。
記録はメンテナンスブックをコピーして書き込んでいますが、ディーラーに出したときに混乱されないよう
自宅保管です。
自分の車は無資格でもできますので、記載OKです。
無整備・無点検のくるまが平気で走ってるよなんですから
シロート点検なぞといわずに胸を張ってっください
書込番号:16794101
2点

法律上車輌の所有者が全整備をしなければならないというのは免許習得時に教えられるはずだが。
だから整備したら書くのが普通。
無資格者は無論、有資格者も自分名義で無い車輌の整備は原則認められていない。
自分の車は未資格でもして良いは大きな間違え。
ただし整備士は所有者に代わり国が定める場所(整備工場やディーラーとかで国土交通省認定の看板が有る所に限り)で所有者の代わりに整備しても良い。
と言う代行資格を与えているに過ぎない。
整備士資格があれば何処でも勝手に他人の車を整備して良いって資格では無いので要注意。
だから自分で整備したら自分がどんな整備をしたかを書くのが普通。
まあ書かなければ一般的には未整備だから要注意。
書込番号:16794143
2点

norimonobakaさんありがとうございます。
今までの車もオイル交換は、自分でしていたのですが、点検は殆どお任せでした。
自分で簡単なチェックならと思いチャレンジしてみました。
(チャレンジと言う程の作業では無いですが)
書込番号:16794154
0点

AS−Pさんありがとうございます。
整備と言う程の作業では無いのか?と思いまして… リフトに上げてだったので、日常点検+αって感じです。(視ただけ)
でも記録簿コピーして、記入しようかと思います。
書込番号:16794184
0点

>整備士資格があれば何処でも勝手に他人の車を整備して良いって資格では無いので要注意。
注意するまでも無いような気が・・・
当たり前だから。
書込番号:16794290
2点



車検・整備
今度トヨタのプロケア10というのを受ける予定です。
点検で交換が必要と判断された場合勝手に交換されてしまうのですか?
私は値段により頼みたいのですがその場合交換が必要な時は見積書をもらってから頼むかどうか判断したい旨を当日にでも言えば大丈夫ですか?
見積書って出してもらえるのですか?
初めての点検なのでいくらになるか不安なのですが。
変な注文を出すと追加料金ってかかるのですか?
気になるところを見てもらいたいことを伝えた場合です。
0点

自分は12ヶ月法定点検での話ですが
追加の下回り破損の確認と下回りの追加洗浄を無料でして貰いました。
保証の絡みでもめたら嫌なのとお付き合いで12ヶ月点検は受けてます。
法定だしね。
ハッキリ言って6ヶ月点検で追加整備が発生するほどの過走行でない限り特段何も無いです。
と言うか受けるだけ無駄だと思う。
年1万5千キロ走らないなら半年点検は不要だと思う。
受けたい内容が何か分からない以上無料だとは誰も断言出来ないし。
無論変な注文付けると高確率で有料と思いましょう。
書込番号:16774915
1点

>AS−Pさん
書き込みありがとうございます
今年買ったばかりなので不安なので受けてみたって感じです。
今回の点検で何もないなら半年はやらなくてもよさそうですね。
年に1万キロですら走らないと思いますし。
書込番号:16775241
0点

心配でしょうが無いなら12ヶ月点検整備レベルの依頼をした方が良いと思う。
書込番号:16775756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)