
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2013年3月6日 17:20 |
![]() |
73 | 33 | 2012年12月30日 09:46 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2012年12月28日 22:32 |
![]() |
95 | 14 | 2012年12月24日 12:42 |
![]() |
5 | 14 | 2012年12月18日 17:31 |
![]() |
0 | 6 | 2012年5月27日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
22年式ウィッシュ1回目の車検なんですが、
ディーラー:14万弱(保証延長込み)
整備工場:8万弱
ディーラーの見積もりでは、走行距離が少な過ぎる(12,000キロ)なので、高くなりますね…!?
整備工場は、交換する物も無いから安いよ〜との事
整備内容は、ディーラー整備工場とも同じです。
金額だけみれば、整備工場に決まりなんですが、延長保証が…う〜ん!
6万円の差はかなり大きいです。
皆さんならどちらに入庫しますか?
1点

延長保証もなんも、だいいち普通の所有者の1年分程度しか乗っていないんだから
次の車検が来たとしても、総走行距離にして約2万キロってところだろ?
それでも普通の所有者の1回目の車検に届かないクライの距離しか走らないんだから...。
もちろん距離に関係ない経年劣化はあるだろうけど。
私なら整備工場でお願いするね、そのあと万が一延長保証対象の故障が出ても、
その差額で、ある程度埋めることが出来るしね、範囲内で収まるかも知れないし。
書込番号:15855465
2点

こんにちは
走行距離は一般的には年間12000kmが目安なのかと思います。
しかし、距離が多くて高いのはわかりますが、短い(極端に短い場合は除くと)から高いとは???ですね。
点検をしてみないと実際は交換部品がわかりませんから、ディーラーは高めに言っておき、後から追加料金でモメないようにしているのかもしれません。
それが延長保証なる価格差でカバーしているのでしょう。
カンタンに言いますと、整備工場は、今交換が必要な部品しか交換しません。
ですから、次回の車検までご自身、もしくはガソリンスタンドなどの点検で時々みてください。
ディーラーは次回の車検まで交換せずにいられるように、事前に交換する傾向にあります。
この場合、ディーラーおまかせでいけるでしょう。
ちなみにディーラーも、どこかの整備工場で実施しているわけですから、整備工場だからといって作業に不安があることはないでしょう。
書込番号:15855501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今まで3年間で不具合とか出ましたか?
保障延長は保険のような物ですから可能性の問題です
万が一を考えるなら保障延長はありでしょうが
僕はここ20年以上基本ノーメンテナンスのユーザー車検ですが
故障はありません
金額が気になるならユーザー車検が一番です
(簡単です)
各々見積もり書はもらいましたか
法定費用(重量税、強制保険等)は基本的に同じで
点検料が約3〜3.5万?)
その他はどのような項目でしょう
例)ブレーキOIL交換
ディーラーの見積もりにある項目で整備工場にない項目は整備工場で点検中に追加の連絡とかきませんかね
感覚的にですが
8万円は軽い点検(いわゆる予備車検)だけして車検場
14万円は予備的部品交換も含まれているような気がします
提示されている中間(10〜12万)で十分な点検をし車検が受けられるかと思います
車検で確認される項目は少ないので車検を通すだけなら相当安くできますが
車検時にその後2年間の消耗品の予備的点検や交換をどこまで実施するかが大きな違いかと思います(安心料)
書込番号:15855544
1点

保障が切れた後の故障に、実費対応出来るか?
走行が少ないからこそ、発見が遅くなる場合も考えられます。
例えば、元々エアコンに故障要因があって、
通常の人なら、2年後に発見できたが、乗る機会が少ないから4年後になったとかね。
それでも、私も整備工場に行くかな。
書込番号:15855581
1点

ディーラーの場合は、保証延長金以外にも・・バッテリーやワイパー(定価設定なので高額)とか、替えなくてもしばらく大丈夫な物の交換費用も含まれています。
ディーラーに詳細見積もりをもらって不要と思われる物を徹底的にカットしてから比較検討してみて下さい。
整備工場が9万以内で、ディーラーが11万以内(延長保証を除く)だったら・・私ならディーラーを選びます。
12万以内でも変わらないかな。
他で整備すると・・後に故障した場合に、揉める事がありますので。
書込番号:15855589
3点

賢パパさん おはようさん。 この際、ユーザー車検も調べられてはいかが?
「車検情報」このサイトは自分で車検を取るための情報を載せています。
http://www.sun-inet.or.jp/~mizutani/syaken.html
点検早わかり
http://www.saeilo-m.co.jp/html/enjin.html#TOP
受けるだけなら整備工場:8万弱と大差ありません。
車検そのものは1400円です。 税金などはどこも同じ。
物置代わりの中古マイカーは2年間に400kmしか走ってない事もありました。
車検場のピットの下からコンコン小ハンマーで検査する方へ迷惑掛からないように、500円コイン洗車で洗っただけ。
勿論、足回りハンドル周りなど分解点検してます。ブレーキデイスク、シュー、パッドなど400kmではほとんど減りません。 ブーツなどもしっかり見ます。
ヘッドライト光軸は車検場の駐車場に大抵 合わせ用目印がありますよ。
ユーザー車検受ける人達が付けてくれてます。
ガソリンスタンドで給油すると、「点検しましょうか?」と声かけられますが受けません。
ウインドウにラベル貼ってくれるけど、自分で点検すれば良く、車検場で調べられる事もありません。
書込番号:15855619
1点

単純に・・このような質問をされるレベルなら、間違いのないディーラー車検をオススメしたいです。
整備内容は同じと言われてますが、車検整備ですので基本的なところは一緒です。
しかし、ディーラー車検ならブレーキフルードを交換するが整備工場はしなかったりとかします。
全てではないですが、整備工場の場合は車検を取るために最低限のことしかしないので安いのです。
極端な言い方すれば、ディーラー車検は過剰整備かもしれません。
延長保証も含めて、少々出費ですが・・ディーラー車検の方がスレ主さんにはイイと思います。
書込番号:15855723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>延長保証が…う〜ん!
延長保証ね、だいたいにしてこういうのは、結構な距離を走っている所有車にはメリットがあるね、
平均の2倍以上走っている初車検で6万キロなんてなればね、特に外車はね。
だいいち経年よりも走行距離に比例して故障や部品交換する確率がどんどん上がっていくもんだからね
そうやって考えると、スレ主さんの「延長保証」は、ディーラーの丸儲けになる確率は高いね。
そりゃ確率の問題だから、幾ら走ってなくても保証切れすぐに不都合が起こることもあるけど
それを取りざたするんだったら、お話しにならないレベルのお話し。
書込番号:15855805
0点

皆さん早々と返信ありがとうございます。
整備工場の内容なんですが、元某ディーラーの整備士の方で、ディーラーでの車検内容と全く同じです。
ブレーキ関係だけでも
ブレーキ分解掃除
グリスアップ
フルード交換…等々
8万弱とは、知り合い価格らしいのです。
ディーラーに出すのが、一番簡単で楽なんですけどね。
書込番号:15855841
0点

なるほど・・、要は延長保証に入るか入らないかてスレですね。
私ならば入ります。
http://toyota-dealers.jp/38301/service/original_service_hosho.html
書込番号:15855883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナルホド保証は、多走行なら付けるべきと言う事ですね。
確かに不具合は、特に無いんですよ
「走行が少な過ぎなので付けた方が」と言われるとそんなものかと思って
因みに営業さんは、とても良い人なので困ってます。
書込番号:15855897
0点

>「走行が少な過ぎなので付けた方が」と言われるとそんなものかと思って
>因みに営業さんは、とても良い人なので困ってます。
逆の意味で言ってるんじゃないですか?
>ディーラーの見積もりでは、走行距離が少な過ぎる(12,000キロ)なので、高くなりますね…!?
・・・とのことなので、
走行距離が少なすぎるので割高になってしまいますね。
・・・って意味に受け取れます。 (要するに、延長保証は必要無い。)
延長保証を外す提案をして、
もしものことがあったら困るので言葉を濁しただけのような気が・・・
書込番号:15855923
1点

皆さんありがとうございます。
営業と相談し保証を抜いて安く上がる方法を聴きたいと思います。
その結果でディーラー、整備工場どちらかに出すか決めたいと思います。
書込番号:15856950
0点



車検・整備
こんにちは、私はトヨタのIQ に乗っています。
そこで質問なのですが、新車から購入してメンテナンスパックにも入って定期的に整備もネッツ諫早でお願いしていたのですが、その日もオイル交換を予約していました。
たまたま助手席を外して整備をしていたら、時間となったのでそのまま持ち込んだら、整備不良車両と罵られました。
確かに乗車定員に触れますが、整備の最中で戻すつもりでした。
ディーラは整備不良車両は整備はしないと聞きますが、こんな厳しいものなのですか。
書込番号:15538785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほんとに罵られたの? 慇懃に注意を受けるというのはあると思うがそんな言い方するかな、気になるね。
書込番号:15538891
1点

オイル交換なんだから…という気持ちになりますよね。
オートバックスなどの量販店でも前席窓フィルム張り車などの違法改造車のオイル交換はしてもらえません。
行政指導が厳しいのでしょうね。
書込番号:15538896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>整備不良車両と罵られました。
ただ単にからかわれたのでは?ディーラーの人と意志が通じていればジョークですけど、面と向かって言われたのなら、融通が利かない店なのかな?
書込番号:15538920
0点

整備不良車が入庫すれば、資格の取り消しや死活問題に発展すると腰を浮かす連中が、販売店に居るのかもしれません。
融通の利かない販売店なら、軽率だったのかなという気がします。
書込番号:15538931
2点

助手席の無い車で、後部座席に人を座らせて事故になったらどうします?
一般道でシートベルトしていなければ・・・フロントガラスから人間魚雷の発射シーンが見られますがね。
「先ほどディーラーで定期点検を受けたが、ディーラーでは指摘されなかったよ」などとユーザーに言われたら、ディーラーはあらぬ疑いをかけられて酷い目にあうのは当然予測可能では?
定期点検の事実は記録に残っているので、ディーラー側にとってはとても不利な証拠となります。
「罵る」のは問題ではありますが・・・整備不良車を入庫拒否するのは、ディーラーとして正しい判断です。
>確かに乗車定員に触れますが、整備の最中で戻すつもりでした。
後で面倒になってしばらく放置する可能性をディーラーは考えるのでは?
書込番号:15538961
6点

こんにちは!
自分も昔、ミラに乗っていた時に、整備点検のハガキが着ていたので、
オイル交換をしてもらおうとしたら、タイヤから、ホイールのナットが少し
はみ出しているので、オイル交換はできませんと言われました!
追加で、整備不良の車を整備すると、1店舗ではなく、ダイハツ全体で、
営業停止になるので、ナットを変えてから、来てください!と言われました!
それからは、町の整備工場に出すようになり、ダイハツには行っていません!
それだけ、整備不良車には、ピリピリしているようです!
参考まで!
書込番号:15539004
1点

>助手席の無い車で、後部座席に人を座らせて事故になったらどうします? 一般道でシートベルトしていなければ・・・フロントガラスから人間魚雷の発射シーンが見られますがね。
後席シートベルト着用は義務ですので、助手席が有ろうが無かろうが “論外” だと思います。
そんな「していなければ」話ししていたら、きりがないと思います。
書込番号:15539041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただのツッコミだと思いますよ^^
そういうのが嫌なら自分でオイル交換しましょう♪
書込番号:15539178
1点

保安基準を満たさない車両が公道を走行しての入庫は拒否されても仕方ないことでしょう。
戻すつもりだったのかそれとも恒常的に外していて指導を受けているのかどうかはディーラーは知る術がありませんし…。
ディーラー側は整備不良車両の入庫が発覚すればペナルティを受けるので必死になるのは当然かと。
書込番号:15539246
5点

こんにちは、早速の対応有り難うございます。
アドレスはお元気でしょうか。
BMW はいくら部品を換えようが整備不良と言われたことがありませんので驚きですね。
飛び込みのディーラならわかりますが、行きつけのディーラだったのでショックです。
書込番号:15539269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、 JFEさん JTB 48さん マイペェジさん ささいちさん アイアコスUさん JFE さん スティッチMk. -Uさん くくるりんぐさん
有り難うございます。
そうなのですね、バイクはいじりますが車はノーマルで乗っていますので、指摘を受けたことがありませんのでその様な事情があるとは知りませんでした。
今は座席はついてます、それとIQ の後部座席は大人には不適当なほど狭いので定員何てあって無いようなものです。
書込番号:15539344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親しくしてるBMWディラーですが、ナンバーカバーを付けていて整備を断られましたよ。
親しくしてるとか関係ないですよ!
書込番号:15539350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もBMWオーナーで、懇意にしているディーラーがありますが、度が過ぎた改造は丁重にお断りしているところに何度か遭遇しています。BMWだからと云うのは誤解ではないでしょうか?
書込番号:15539577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、ご指導有り難うございます。
確かに限度を越した改造は仰せのとうりですが、例えば後部座席を外してシートカウルを装着したら乗車定員違反になりますが、如何でしょうか。
それくらいで断るディーラがありますか。
私がRT に乗っていた頃は、欧州用の白バイ用のケースをすすめられたことがあります。
それは、タンデムシートを外してボルトで止めるタイプでした。
書込番号:15539833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変失礼致しました。
4輪の話題と思っておりました。
4輪に限って云えば、誰が決め誰が納得したかは別に、法律が存在する以上は仕方がないと思いますし、実際、理不尽な法律(その取り締まり)があるものですし…
何事も“たまたま”が警察(治安側)の糧になるのは事実でしょうから…
リスク回避の姿勢として、批判はされてもディーラーの姿勢は間違ってはいないのではと思います。
2輪については知識も乏しい為、何処まで許容されるかは存じあげません。
申し訳ありません。
書込番号:15539883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

会社が潰れるまでのことはないけど、営業停止処分や認証を消されるような事態になれば
最低でもその整備工場の管理者や受け入れた社員はクビになる覚悟が必要になるよ。
スレ主自身が会社員ならば自分がクビになる可能性になるような案件をユーザーの軽い一言で受け入れられるのか?
また自営などをしていて数日であっても仕事が出来なくなり信用が無くなるようなことを受け入れられます?
あなたが思っているような簡単な問題ではなく、それくらい対応が難しい問題だと思った方が良いと思うけどね。
書込番号:15539908
6点

2輪と4輪法律違うのだから一緒にするな。
そんな感覚だから閉め出されるんだよ。
書込番号:15540286
2点

こんばんは、ディーラの整備について今回のケースは、道交法62条 、道運送法91条及び93条ならびに99条の2、同施行規則62条2の2に抵触するようですが、2輪も同じだと思います。
わかりませんのでご指導お願い致します。
書込番号:15540775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シートがないのは整備不良ではなく
不正改造の様な気がしますが。
さておき、
車検証の記載と実際の車両と不一致の際
指摘を受けてから15日以内に改善すればよい。
って書いてあるサイトもありますねー。
道路交通法違反かどうかを判断するのは
現場の警察官。ともある。
車検の際、落とされても即も整備不良、不正改造で
切符を切られないと思いますけど。
国道交通省から出ている不正改造の事例に合致しているのなら
罵倒されても仕方がないけど
今回のケースはディーラーの担当者の過剰反応の
ように思いますね。
書込番号:15540976
0点

不正整備の車両を点検したとなると最悪認証工場取り消されますからね
ディーラーとしては今の御時世新車販売だけじゃ食べていけないので死活問題でしょう
悪いことしてるんだから謙虚になりましょうよ
法律の違反は違反です
ナンバーステーつけた状態でディーラー持って行ったら外してくださいと言われたりしたことありますねw
駐車場貸してくれましたけど
殺人、捕まらなければいいんですか?違いますよね
人としての倫理の問題も絡んできますが・・・
自分もクルマ弄りますが、車検にだけは通る状態で持っていきます
例えばシート外さないとできない事をやるのであれば、戻したうえで持っていきます
それは弄る人としてのモラルの問題だと思っています
時間がないのであれば、最悪ディーラーで戻してもらうようにパーツ全部積んで行きますね
当然工賃は払います
自分だけいいじゃないかという考えは大人じゃないと思いますよ
それと罵ったかどうかは知りませんが、捉え方次第でしょう
不正改造と認識されるものであれば受け付けできませんと断るのは当然のことです
仮に受け付けてくれたとしても今度は出庫できなくなるので戻すためのパーツ手配や工賃かかりますよね
そこから考えると良心的だと思いますよ
シートを外した上でディーラー整備を受けたいのであれば改造車としての認定を得ればいいだけの話です
それをやらずに整備しろというのは単なるわがままですよね
人が乗れるかどうかではなく、車検証上の数字が全てです
ユーザーの感覚は数字の前では無力です
書込番号:15541961
6点



車検・整備
初めて投稿させて頂きます。
先月末人生で初めての新車を購入しました。
納車から1週間後、ふとバンパーを見たら添付した写真にあるように
バンパー右側上部先端から1.5cmほどの塗装の浮きを発見しました。
ディーラーにもっていったところ、新車保障でバンパー交換で対応しますとのことでした。
1.新車で事故もしていないので交換に抵抗があります。
2.交換するパンパーは補給部品とのことで、新車時装着のものと製造ラインが
若干違うため、塗装の質や、色の違い(ホワイトパールの為)に不安があります。
3.交換することによりバンパーとボディーのチリがうまくあうか不安です。
ディーラーは交換しない場合約2万円ほどの延長保証を
3年後につけてくれることを約束してくれました。
(それはこちらが提案して言ったもので、しぶしぶOKしました)
交換するか、このままがまんして乗るか迷っています。
最終的には、自分で決めることなのですが
皆様のアドバイスをよろしくお願いします。
0点

どこが浮いてるのか分からないのですが…?
書込番号:15300322
0点

自分なら交換してもらいます。
どうせ外を走っていたら、キズも付きますし汚れますよ。
細かいことは気にしない方が良いですよ。
汚れだのキズだのと言いだしたらキリが有りません。
書込番号:15300344
0点

>1.
それなら交換せずにそのまま。やはりタマリが気になるので交換。
二つを天秤に掛けて・・・。
>2.
大丈夫(何が?)これから日焼けでもっと色違いが顕著になります。
>3.
作業者のウデによるのでなんとも。
樹脂なのでピタリと合わせるのは難しいと思います。
>交換するか、このままがまんして乗るか迷っています。
我慢する必要はありません。
折角の新車ですが、バンパー交換が一番かなと思います。
書込番号:15300593
0点

sidewinder2さん
写真の撮り方が悪かったかもしれません。
すみません。
神護寺 京一郎さん
そうですね。細かいことは気にしない方がいいですね。
いつかは傷つきますもんね。
マイペェジさん
そうですね。我慢して乗る必要ないですよね。
今週の土曜日ディーラーと話し合ってきますので
後日報告します。
書込番号:15309027
0点

本日ディーラーに行ってきました。
リアバンパーの塗装不良が他の箇所にもみつかり、左テールランプにもズレがあり
バンパー交換を勧められました。
塗装不良についてはきれいになるが、
テールランプのズレについては直るかは確証できないが
一度交換させてほしいといわれました。
ちなみにバンパーを交換しない場合、6万前後のディーラーオプションを
つけてもらえるそうです。
塗装不良だけならこのまま乗ろうとも考えていましたが、
写真にあるテールランプのズレは直るなら直したいので
バンパー交換をしようと思います。
(バンパーをはずす時にテールランプもはずすため)
V36ユーザーの皆様はテールランプはずれていないのでしょうか?
いい車だけに少し残念です
ちなみに担当の営業さんはよくしてくれています。
書込番号:15323437
0点

本日車が戻ってきました。
心配していたバンパーの色の違いはさほど気になりませんでした。
バンパーとボディーのチリも大丈夫でした。
後から発覚したテールランプのずれは
左側はトランクについているテールランプが上にずれてはまっていた為
交換したところほぼ直りましたが、
右側のバンパーとテールランプの隙間は直りませんでした。
スーパーの駐車場に止まっていた同型のスカイラインは
近くでみてもズレ等なく綺麗に装着されていたのに。
また、夜走っている時ライトの照らし具合に違和感があった為
光軸を見てもらったら大幅にズレており調整をしてもらいました。
新車なのに光軸が大幅にズレているなんて。。。
ちゃんとチェックされていない車で不安や不満もありますが
運転は楽しい車なのでこれからの車生活を楽しみたいと思います。
皆様、いろいろアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:15355168
2点

日産乗りの人はこんなことがあるクルマを「良い車」というんですね。
申し訳ないですけど、理解できません。
書込番号:15541229
3点



車検・整備
こんにちは
ユーザー車検を受けるに当たり質問させていただきます
@車検前の点検としてディーラーで24ヶ月点検のみを
依頼するということは出来ますでしょうか
ディーラーからすれば「24ヶ月点検だけじゃなくて車検も一緒にうちで受けろよ」という
感じかもしれないので事前にお聞かせください
またメーカーのHPみると24ヶ月点検はいつも車検とのセット表記
車検(24ヶ月点検)
となっているので、単体で受けられないものかと・・・
ディーラーに点検頼んじゃユーザー車検の意味ないきもしますが、
念のためお聞かせ下さい
Aあと相場はどのくらいでしょうか?
B他社メーカーの車を点検していただくことはできますかね
メーカーは違えど車の基本部(とくにこういった点検内容見ると)は共通しているっぽい
ので、大丈夫だとは思うのですが・・・
「他社メーカーのくせに車検受けずに24ヶ月点検だけしてくださいだ〜?」なんて
言われないですよね笑
長文失礼します
11点

狙っているディーラーがあるなら、直接聞く事をお勧めします。
ここで「私の行ってるディーラーはやってくれます」って書いても、目的のディーラーがやるかは分かりません。
点検をする・しないや他社OK・NGは、そのディーラー次第でしょうしね。
金額は、1.5〜2万程度と予想します。
点検だけでお金を払って、ユーザー車検に行くなら、「60分車検」的な店でも金額差はあまり無いと思いますよ。
近くにあるなら、1度見積もりしてみては?意外と安く済む事もありますよ。
書込番号:15509219
17点

クルマの機関にある程度の知識・技量がお持ちでしたらユーザー車検も良いと思いますが、全くの素人で金銭だけを安くしたいのでしたらお勧め致しかねます。
点検そのものなら町の整備工場でも出来ますが、近年のクルマはメーカー固有の電子デバイスを使用していますので専用の測定器具や装置だけしか診断できないものもあります。
安心をとるならディーラー、安く済ませたいなら予備車検場(大抵陸運局のそばにあります)などで診てもらった方が良いですね。
書込番号:15509414
5点

こんばんは^^
@初めての車検ならユーザー車検も良いと思いますが…
ディーラーでも早期予約・掃除洗車無し・代車無しならちょっとは値引いてくれると思いますので交渉されてはどうですか?
自分は今回はスバル、次回はユーザーという風に交互にしてます。
Aユーザー車検費用は印紙代や検査代、税金、自賠責代になります(車種が書いてないので回答しかねます)
B24検だけ町工場に依頼されたらどうでしょうか?
書込番号:15510539
11点

みなさんありがとうございます
自分の意見に突っ込みどころが多いことがわかったので
ユーザー車検は今回は見送ります
もっと勉強せねば!
頼むとしたら次のうちどれが良いでしょうか
1.ディーラー(個人的にちょっと・・)
2.カー用品店
3.車検専門店(ホリデー車検やカーコン車検など)
4.町の整備場
1.は車検というカーライフのビッグイベントで選ぶには面白みがないという意見
4.は近くに整備工場がない、あるけど大丈夫?って感じで少しわびしい
たまに車は入ってますけどね
それぞれのメリット・デメリット教えてください
軽自動車です
書込番号:15510561
7点

24検だけディーラーなら丸投げの方が結果安いと思うが。
代行手数料分は軽く値引きしてくれるし。
書込番号:15510586
6点

1.自社の車なら把握している。また整備書が有るので問題が無い。
ヒューマンエラーが多すぎ(笑
2.問題外。自分でやったがマシです。
3.依頼した事無いので…
4.以外と職人(堅気)が多い。細かい問題も親身になってくれます。
【軽自動車のユーザー車検代】
自賠責保険料(21,970円、車検場で更新できます)
納税証明書(紛失時、お住まいの役所にて再発行代がいる場合も…)
重量税(6,600円/自家用13年未満、エコカーは更に安い)
検査手数料(1,400円)
予備検(する場合は…2,000〜4,000円。部品代・交換工賃は別途必要)
変動が有ったとしても4万は必要無いかと…
書込番号:15510651
11点

JTB48さんの意見に近いのですが、
1.安心をとるならディーラー車検
2.安く済ませたいならコンビニ車検
3.整備知識があるならユーザー車検、(点検は車検場(陸運局)そばのテスター屋使う)
です。
2.と3.の差は1万円ないと思います。
ユーザー車検したこと有りません。テスター屋の費用と車検に取られる時間を直感的な想像です。
私の場合、1.のディーラーでなく、近くの親身な整備屋さんでの車検です。
私の近くの整備屋はいろいろなメーカーのディーラーと付き合いがあり、新車を買う場合、その整備屋さんからです。
その整備屋は各メーカーの特定のディーラーと特別な?関係を築いているようで、特別な点検機器が必要なら整備屋からディーラーに話を通してもらいます。だけどこの30年そのような不具合ゼロです。
書込番号:15510937
5点

>2.問題外。自分でやったがマシです
どうしてですか?やはり技術面でしょうか
自宅近くの整備工場はまだ見るだけで
入ったことがない(というか、入るというよりいわゆる事務所的なところはないですが)
ので今度入ってみようかと思います
車検などの言葉は出さず、ごく自然に整備のこと訊いてみますが
整備工場を選ぶに当たりどのような点に気を付ければよいですかね
書込番号:15513642
4点

> 整備工場を選ぶに当たりどのような点に気を付ければよいですかね。
自分で最初から良い整備屋を見つけるのは大変です。私の場合下記でした。
1.近所の方の評判を聞きました。
2.その整備工場に出かけ、整備工場内の整理整頓がすっきりしているか確認。
ディーラーのような見てくれの良さでなく、工具、器具が整理されているか、
取り外した廃棄部品の整理が良いか。
3.車検の費用確認(見積)。
4.クラッチ交換、ミッション分解再組立て等々を自分でやったことがあるので、技術的話に、
相手がどの位親身になって聞いてくれるか。
5.以上が感覚的に合格なら、実際に車検に出して、費用安く実施してと頼み、結果を見ました。
自分の車の調子は理解していたので、いらぬ整備をするか否か確認。
書込番号:15514877
4点

norimonobakaさん、こんばんは^^
オイル交換一つとっても仕事が雑だからです。
時間に追われ、流れ作業やってるみたいで・・・
なら、自分でやったがマシという事です^^
書込番号:15515038
1点

ウッカリボンヤリさん
クラッチ交換やミッション分解までやったんですか!?
いやぁ脱帽です
そのレベルなら確かに整備工場の良し悪しわかられるでしょうが
私にはちょっと・・・・
けれど参考になります
スティッチ MK-Uさん
カー用品店で整備依頼したことないのでわからないのですが
それは一般的に言えるとみてもよろしいですかね?
整備工場はやはり仲良くなった方がいいですかね
基本ディーラーやショップに頼んでたので、店との付き合いというのは
うらやましい限りです
軽自動車なので別に店と仲良くなるほどのレベルでもないと思いますが・・・
書込番号:15516352
3点

norimonobakaさん、こんばんは^^
一回、オイル交換でも依頼されずっと見られていれば、そのお店の判断は出来るかと思います。
全てのお店が雑という訳ではないんですけどね…
書込番号:15519897
4点

↑オイル交換でその店の判断、、、、
その通りですね。カー用品店でも店によって大きく違うと感じます。
書込番号:15520001
3点

信頼度については、こんな感じです。
「1.」>「3.」=「4.」>「2.」の順です。
ディーラーは言うまでもないでしょう。
ホリデー車検などは、街の修理工場がフランチャイズで看板を掲げているので技術的には同じです。
そして、カー用品店については、軽整備しかできませんので技術的には劣ると言わざるを得ないでしょう。
ただし、一般的なお話ですので、優秀なカー用品店と底辺に位置する修理工場と比較するような極論をするならばこの限りではありません。
書込番号:15522963
3点



車検・整備
こんにちは
新車買うに当たり
自動車メーカーの保証についてと、整備についてお聞きします
1.自動車メーカーの定める保証制度(特別保証部品のほう)を適用させるためには
行うすべての点検をディーラーで行わなければなりませんか?
車検・12か月点検・新車1,6か月点検などディーラーが提示している点検のことです
カー用品店で点検・車検・整備を行うと保証は無効となりますでしょうか?
2.車をできる限り長く乗りつづけたいのなら、やはりディーラーにすべての点検・整備を
任せるのが無難でしょうか?点検パックなどに入りあとはお任せ状態のことです
もちろん車を所有するうえで各個人に義務付けられることはやりますし
タイヤ交換などはしますが
なぜずっとディーラーに任せたままがよいかと聞いたのは
1)メーカーはその車を知り尽くしている
2)同じところに依頼し続けたほうが何か起きたとき対処しやすい
と思ったからです
ちなみに20年20万kmめざします
こんなこと訊くと「車もつの初めて?」「車詳しくないから任せたいのかな?」と思われるかもしれませんが
私norimonobakaは前の車の整備(重整備は除く)はほぼ全て自分でやっていました
なので次の車も自分でやりたいのですが、長く乗りたいのでディーラーに任せることにしようかなと
それに一回ディーラーに点検・整備任せた際に
「自分でやるのも楽しいけど、楽だな〜」と思いまして・・笑
長文失礼します
0点

基本的には、一般保証(3年・6万q)と特別保証(5年・10万q)は、ディーラー以外で点検整備しても適用されます。
しかし、ディーラー以外で整備をした部分に関しては、保証対象外になることが多いです。
また、1度目の車検を過ぎての延長保証(一般保証を延長する:有料)をした場合、ディーラーで点検・整備をしていないと保証されません。
ディーラーでは点検時にリコールに至らない修正を行うこともあります。
長く乗るのであれば、ディーラーがいいと思います。
書込番号:15492615
1点

norimonobakaさん こんばんは。 外車の事は知りませんが、40年ほど前から国産車に乗ってます。
「知らずに点検をディーラーやスタンドの有料点検」を数回受けたっきりでその後ずっと自分で行ってきました。
ユーザー車検を40年位受け続けてます。必要なだけ点検整備と交換してきました。
20年、20万kmもありました。
生物は寿命があっていつか死にます。
機械物は部品さえあれば交換すると蘇ります。
車の寿命は 「持ち主が決めます」 いやになった時が寿命ですよ。
書込番号:15492652
0点

保証書には「保証対象とならない不具合」として下記のような記載があると思います。
「法令およびメーカーの指定する点検・整備(日常点検・定期点検・定期交換等)の未実施または間違いに起因する不具合」
ディーラーで点検整備していれば「メーカーの指定する点検・整備」となるでしょう。
しかし、カー用品店で点検・整備して「メーカーの指定する点検・整備」と認めてもらえるかどうか・・・。
という事で保証の事を考慮するなら、保証期間内はディーラーで点検・整備が無難でしょうね。
書込番号:15492678
1点

こんばんは^^
2、に対して
車種が解りませんが、その車が好きな若い整備士がいるディーラーと懇意にしとくべきかと思います。
自分の10年オチの趣味車(もちろん国産車)はディーラーに行っても故障重複の場合、どこが問題と判断出来る人がいないのが現状です。
また、購入される車が趣味車である場合は専門店との付き合いも有った方が良いかと思います。
書込番号:15492710
1点

BeryBeryさんがほぼ回答されていますが、
> 1.自動車メーカーの定める保証制度(特別保証部品のほう)を適用させるためには、
行うすべての点検をディーラーで行わなければなりませんか?
新車1,6か月点検、12か月、24か月点検を実施しない場合、それが保証適用無に
直結はしません。
故障内容が整備しなかったことに起因と推定される場合に保証適用不可になります。
以上は、ほとんどの国内メーカーの保証書に記載されている内容です。確認ください。
逆に、整備実施しなくとも保証される場合が案外?結構?多いのです。
有料で2年延長保証される場合は、ディーラーか、メーカーの認証を受けた整備屋さんで
車検整備を実施することが条件になります。これに反すると保証されません。
以上、詳細は各メーカーの保証書確認ください。
> 20年20万kmめざします。車をできる限り長く乗りつづけたいのなら、やはりディーラーに
すべての点検・整備を任せるのが無難でしょうか?
点検パックなどに入りあとはお任せ状態のことです。
10年10万kmを超えると、整備内容がどうのというよりも、車体他の錆、ゴム製品、
電気部品の劣化がほとんどで、整備が良いからといった部分はないのではと思ってます。
点検パックなどでの点検は、「長く乗る」にはほとんど効果なしと考えています。
これは、5年までの保証がもめないで適用されるため位に考えてます。
街の整備屋さんにとってブラックボックス(ハイブリッド等?)がない限り、ディーラーで
なくとも信用できる最寄りの整備屋さんがあればこちらが良いと私自身は考えています。
スレ主さんが、自分で整備できるとのことですので、ディーラーの整備内容がどの程度か
すでにお分かりと思いますし、街の整備屋さんと自分の車の相談が出来ると考えてます。
書込番号:15492908
1点

みなさん早速のご回答ありがとうございます
・長く乗りたいのなら無難にディーラー
・最初のうちからディーラーと付き合いを
ということ理解しました
信頼できる整備屋さんも探してみようかな
長く乗るという観点で・・・
メーカーはFMCのあと前モデルのパーツを10年間保管しなければいけませんよね
ここで疑問なのですが、
10年過ぎたあたり(正確にいうと10万キロ)で交換が必要になってくるタイミングベルトなどの交換で「保管期間過ぎて在庫が!」なんてことってやはりあるのでしょうか?
書込番号:15493243
0点

車種書かれては?
タイミングベルトは流石に無くならないと思いますが、重要保安部品じゃないものはさくっと製廃になります(>_<)
書込番号:15493362
0点

私の行きつけの整備屋さんで、30年以上前の車の整備を結構見ます。
見学する限りは、足回り整備が第一、エンジン、駆動関係の整備がその次と云ったところでしょうか。
で、部品の入手状況を聞いてみましたら、ほとんど問題なく入手できるといってました。
と、言っても、納期が少しくらい長くてもとのんびり考える人でないと駄目でしょうけど。
だけど、15〜20年位前の車なら、まず困ることないとのこと。
海外(欧州)では、20年以上乗る車珍しくないため、20年で消耗部品の在庫無は大問題になるのかなと思ってます。
書込番号:15493416
0点

すみません
車種かいてませんでした
三菱 パジェロ ディーゼル考えてます
FMC近いみたいな情報あるので迷ってますが
書込番号:15493427
0点

ディーゼルなら20万`位余裕だと思います♪
ただ、オイル交換はきっちりと^^
書込番号:15493478
0点

お早い返信ありがとうございます
ディーゼルなら大じょぶそうですね
オイル交換のことですが
メーカーHPではディーゼル車のオイル交換は
1年もしくは1万kmの早いほうとありますが
点検パックを見るとオイルは半年で交換
エレメントは1年で交換となっています・・・
意味あるんですかね?
書込番号:15493503
0点

私の場合、購入した全ての車はメーカー推奨オイル交換距離は一切無視の早期(2000〜3000km)交換です^^
「無駄!」と言われようが自分がそうしたいし、無駄だったどうかは自分が手放す時になってみないと解りませんからね♪
書込番号:15493723
1点

2,3000kmですか!?
はっ速いですね笑
まぁ確かにコストを無視すれば早いほうがいいですよね
ディーラーのオイルは鉱物油ですか?
書込番号:15496452
0点

今は4台、純正鉱物油・社外鉱物油・純正部分合成油・社外100%化学合成油とそれぞれ使い分け自分で交換しております(ディーラー交換は高いので…)
あっ、アクアだけは5000〜7000km交換でしたm(_ _)m
書込番号:15496550
0点



車検・整備
ステラカスタムRN2に乗ってますが、メーターの指示がおかしくなってしまいました、エンジンのオン・オフに関わらず停車時は−10km位の位置を指します、走り出すとGPSより若干遅いくらいの速度表示になります(たぶん正常)、キーをオフにすると最後に針がビクビクっと跳ねます。
何とか治す方法はないのでしょうか?それともメーターを交換するしかないのでしょうか?
よい解決法がありましたらよろしくお願いします。
0点

GPSより遅い速度表示では車検に通らないと思います。
恐らくメーター表示に何らかの異常があると思いますので、早めにディーラーに行きチェック
してもらってください。
メーターを交換する必要があるかどうかはチェック結果次第でしょう。
書込番号:14610989
0点

早速ありがとうございます。
GPSの速度表示といってもGPSレーダーのやつで、もともと違う車に付けていた時からメーター読みより5km/h程早い表示でしたので製品の特性だと思っております。
直らないようでしたらディーラーに行ってみます。
書込番号:14611008
0点

ディーラーに行けば修理不可能で交換と言われるかも・・・。
その場合、センターの速度計だけの交換で済むか、両サイドの回転計や燃料計とセットで交換かで大きく金額が変わりそうです。
安価に修理する方法として、ヤフオクで中古メーターを落札という方法もあります。
尚、現時点ではヤフオクにウッドパネルとセットで出品されているメーターがありますが、高価です。
書込番号:14611084
0点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
メーターですが色々いじっていたら直りました!(バラして無理矢理CW方向に回してグイっとやったら・・・)
という訳で無理矢理なんで今度ダメになったら諦めて中古メーターを購入しようかと思います。
nehさんもありがとうございました。
書込番号:14611504
0点

>今度ダメになったら諦めて中古メーターを購入しようかと思います。
乗り潰すのならいいですが、今後下取りや売却等の可能性があるのなら、メーターの交換記録簿を残さないとメーター改ざんの疑いをかけられますよ。
書込番号:14611709
0点

茶風呂Jr.さんご心配ありがとうございます。
メーターの交換記録簿の件に関しましては承知しております、今のところ乗り潰すつもりですが、一応知合いの整備工場に記録はお願いするつもりです。
書込番号:14611972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)