車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(1155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
88

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

店舗を変えての車検見積もり

2015/05/16 22:06(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:11件

トヨタ wish で 11年目の車検です。
以前から通っていたディーラーの車検見積もり時に、冷却液を入れ替えたました。

最近家の近くに、トヨタの別系列の店ができたので、そちらでも見積もりをお願いしたら、
「スーパーラジエターコンディショナー」の補充を進められました。

家が近いのと、以前から通っていたディーラーより割引を提示されたので、近所で車検を受けようと思っています。

そもそも「スーパーラジエターコンディショナー」って必要でしょうか?

しかし、同じトヨタのお店でも、推奨交換品や技術費ってぜんぜん違うものなんですか?
交換品については、こっちにはあるけどあっちにはない、こっちにはあるけどあっちにはないって感じです。

書込番号:18783047

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:41件

2015/05/17 00:17(1年以上前)

長寿命クーラント強化剤です。これは整備業者のもうけのための製品です。スーパークーラントの交換サイクルは初回7年 、以降4年ことが基本です。その間自然蒸発で減った分は、スーパークーラント補充液をリサーバータンクに注入します。

書込番号:18783500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2015/05/17 07:28(1年以上前)

担当した整備士によって、交換する部品などに違いがでると思われます。

複数の店舗で見積もりを取ることをお薦めします。
交換しなくてもイイものは、先に伝えておいた方がよいです。

書込番号:18783954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/05/17 09:41(1年以上前)

言い方が悪いですが‥
この程度のことがわからない(知識がない)なら、お任せした方が良いと思います“安全の為”に!

書込番号:18784252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2015/05/17 21:34(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:18786035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

車検・整備

クチコミ投稿数:50件

30ソアラ後期に乗っています。エンジンについて質問させて下さい。
このソアラには2JZのNAのエンジンが載っていますが、ツインターボ化したいと思っています。
そこで質問ですが、80スープラやアリストの2JZツインターボのように、純正のタービンを付けるのか(その場合に必要なパーツや費用なども知りたいです)、ソアラの前期に載っていた、1JZのツインターボエンジンを中古でみつけて載せ換えたほうが良いのか悩んでいます(1JZになっても良いです)。また簡単に載せ換えられるのかわかりませんし、載せ換えの場合のエンジン以外に必要なパーツ等も知りたいです。
あまり詳しくないので、わかりやすく教えていただけたら助かります。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:18129338

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/11/04 13:14(1年以上前)

チューニングショップ等で何十万か掛かると思いますのでお近くのショップや有名ショップ等で相談してみてはいかがでしょうか?

ただ、車検やらで面倒な事になると思いますので
ターボ付きのグレードに買い換えた方が良い気もします。

書込番号:18129527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/11/04 20:18(1年以上前)

単にパワーを求めずターボ付けたいなら数十万ですが
パワーを求めるなら軽く新車が買えるぐらい金かかるよ。

書込番号:18130691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/11/04 21:05(1年以上前)

blackdragon-sdiさん、こんばんは。

2JZのNAエンジンをツインターボ化した場合、改めて公認車検を取る必要はありません。
純正タービンのほかにインタークーラやハーネス、パイピング類も必要です。
価格を抑えるためにタービンやインタークーラーはリビルト品(新品同様の再生品)を使いましょう。
その他はプラグの交換やコンピューターの書き換えも必要でしょう。
工賃を含めて安くて60〜70万円はすると思います。

また、NAをターボにするにはエンジンの耐久性も必要になってきます。
今のエンジンも相当距離を走っているのでは?
その場合、エンジンOHもすべきでしょう。

求める馬力によってはエアフロメーター、燃料ポンプやインジェクター、ATなどの
交換の必要も出てくるでしょう。
ブレーキなどの足回りの強化も必要ですね。
その場合、程度のいいツインターボの中古車を購入したほうが安く済むでしょう。
(年式が年式だけに、探すのが難しいかもしれませんが)
いや、それだったらリビルトエンジンを購入して足回りを強化したほうが
結果的に安上がりかな。


>1JZのツインターボエンジンを中古でみつけて載せ換えたほうが良いのか

これは公認車検を取得する必要があります。
単なるポンづけではすみませんから、手間とお金もかかります。
自分で試行錯誤しながら気長にやるならともかく、あまりお勧めしません。


チューニングショップは良心的でないところも多いようですから、
お店選びは慎重にしたほうがいいでしょう。
トヨタ系は詳しくないのですが、東名パワードというところだったら、
相談に乗ってくれるかしれません。
元々日産系でしたが、最近は他社もやっているようです。

http://www.tomei-p.co.jp/#



いずれにせよ、とてつもなくお金はかかりますよ。

書込番号:18130900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2014/11/04 22:10(1年以上前)

ツインターボとは言っても、純正の様にシーケンシャルにするのか、常時ツインにするのか、大きく二通りの方法が有ります。
いずれにしても、100万円単位の費用が掛かりますから、正直、ツインは費用対効果の面でお勧め出来ません。

シングル仕様なら現実的な気がしますが、どうでしょう?
http://street-special.com/2j.html
やはり、乗り換えるのが色んな面で楽だと思います。

100万円単位の費用が用意出来、それでもと言うならショップに相談してみては如何でしょうか。
http://www.rh9.or.jp/

書込番号:18131290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2014/11/05 17:11(1年以上前)

みなさんありがとうございます。最初は簡単に1JZの中古エンジンをポン付けすれば良いのかと考えていましたが、そんなに甘くないのですね(苦笑)。エンジン換装は金額面からして現実味がなさそうなので、純正タービンでのシーケンシャルツインターボ化を目指して、どれくらいのパーツが必要なのか調べてみたいと思います。

書込番号:18133738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

車検・整備

スレ主 kio2300さん
クチコミ投稿数:7件

ブレーキバッドとディスクとグリースの関係について教えて下さい。

10年以上乗っている車(走行距離8万5千キロ)が、最近、徐行運転中や信号に引っかかりブレーキを踏んで速度を落とそうとすると『ギギギギギギー』と白線上を走っている感じというのか、ちょっと引っかかる感じというか、異音が響くようになりました。
私自身は車に詳しくないので、職場の車が趣味の人に実際に乗って確認してもらったところ『ブレーキディスクがおかしくなってるかも?』と言われ、ディーラーに確認してもらったところ、『ブレーキパッドに全くグリースが塗られてなく、その為にうまく回らず、その為ディスクにひずみが生じている。』と言われました。

実は、仕事の取引先で車検をやっているところがあり、車検はここ数年ディーラーではなく取引先のところで車検をやってもらっていました。
今回は、取引先ではなくディーラーに持ち込んだのですが、見ていただいたディーラーの整備士の方から、『通常、グリースを全く塗ってない状態にしておくことはありえません。パッド自体はかろうじて必要な厚みがあるので、車検はたしかに問題はありませんが、そういう細かいところをメンテンナンスする気遣いがないところはちょっと・・・』と言われてしまいました。

教えていただきたいのは、
・ブレーキパッド(周辺?)にグリースが全く塗られていないことは、通常有り得ますか?そして、車検時、もし塗られてないとしたら、塗る必要はないのでしょうか?(サービスで塗ってほしいということではなく、有料でも車の維持上、塗ったほうがいいというアドバイスを貰えないのでしょうか?)

ちなみに取引先は、売上先なので相手のほうが立場は上です。車のメンテナンスをお願いする際、『私は車に詳しくないですが、きちんとメンテナンスしながら乗り続けたいと思うので、点検等でもしちょっとでも異常があったり、部品交換等した方がいいというものがあったら、教えてください。』と伝えています。実は、今乗っている車の前に、ワーゲンに乗っていたのですが、そのメンテナンスもお願いしていて(元ワーゲン整備士が在職されているので)、一度エアコンが壊れ、修理していただいた1か月後に走行中にいきなりエンジンが停止、その際、『修理してもまた泊まる可能性があるなら、買い替えも考えるので(その取引先は車販売もしています)、修理のほうがいいか、買い替えたほうが安心かアドバイスもらえますか?』と聞いたところ、修理をすれば100%とは言い切れないがまず大丈夫です、と言われて、そこで数十万の修理をし、結果的にその1か月後に再びエンジンがガタつき、廃車にした経緯があります。
取引先のため、あまり強く言えないというのもありますが、ワーゲンも古かったし、外車だし、仕方ないかな?と思っていたのですが、今回は、さすがに、ディーラーの整備士さんの言葉にちょっとショックを受けています。
今回、ブレーキパッド交換だけでも3万円以上、ディスク交換となると10万円以上になると言われました。しかも、既にディスクにひずみが生じているので、遅くても年内に交換しないと危ないと言われました。(仕事に自家用車を利用しているので、1ヶ月800〜1000kmくらいは乗っています。)
もし、グリースの重要性が一般的なことだとしたら、車検時の保証があるので、今回の修理はさすがにその保証を使って直してもらおうかな、とも思います。

車検時に気がついて、指摘することがふつうのことなのかどうか、教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18006969

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/10/02 22:38(1年以上前)

kio2300さん  こんばんは。  20年以上自車のユーザー車検を受けてます。
40年以上前、初めての車、中古コロナの車検時に飛び入りでトヨタ社で「車検作業」を教えて貰いました。
当時は 耐熱グリースをブレーキデイスク、パッド以外のメカが擦れる部分にちょこっと塗ってきました。

googleするとパッドに塗るのもあるのですね。
ブレーキ関係のグリース
http://www.monotaro.com/s/c-86286/
( https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ad%e9%96%a2%e4%bf%82%e3%81%ae%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b9&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4NDKB_jaJP586&q=%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ad%e9%96%a2%e4%bf%82%e3%81%ae%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b9&gs_l=hp....0.0.0.12875...........0.CgORyR2hDpc )

>ディスクにひずみが生じている
のと、グリースは関係ないのでは。

立場が弱いから強く言えませんね。
単に「街の車屋さん」、車検屋さんに頼めると良いけど。

書込番号:18007051

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/10/02 22:50(1年以上前)

追加
擦れる部分  → 摺道部  
 ( ATOKで中々出てこなかったので、、、 )

書込番号:18007111

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/10/02 22:55(1年以上前)

ブレーキを踏んでキーとかギーと音が出るのは、ブレーキパッドが摩耗して限界近くになると
それを知らせる為にそう言う音が出る仕組みになっているからですね。
(パッドが摩耗限界近くになると爪が接触する様になり、キーとかギーとかの音が出ます)

走行距離から言えば、それが音の原因でしょうね。

ディーラーで点検等を受けていれば、音が出る前にパッドの状態を教えてもらえたでしょう。

経年使用によるパッドの摩耗、また、摩耗の放置による不具合の発生なら、
メンテの怠りによるものなので、保証で直すのは無理だと思いますよ。
(メンテナンスを行なう責任は、車の所有者、ドライバーにあります)

書込番号:18007141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2014/10/02 23:27(1年以上前)

長い時間を掛けて壊れるよう整備しているのか?大事な部品は任せられないね。

「旅先で異音がしたのでディラーに飛び込みフレーキパッド交換になってしまった」と言って、当たり障りがが無いように距離を置きましょう。

書込番号:18007252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2014/10/03 01:07(1年以上前)

ブレーキパッドは限界が近づくと異音がして交換を促すようできています。

また、国産車のブレーキパッドが炭素繊維を主な原料にしているのに対し、輸入車は金属
を原料にしているので効きはよいのですが、鉄粉でホイールを汚したり、音がうるさく
またブレーキディスクの寿命が短いのが特長です。

スレ主さん自身も古い輸入車はメンテナンス費用がかさむことを承知だと思いますし、
取引先の整備士がエンジンを壊すほど腕が悪いと勉強され、ディーラーに出されたと
思います。

ブレーキディスクもブレーキパッドも、タイヤやバッテリーやヘッドライトのバルブと
同じ「消耗品」です。消耗品にはメーカー保証や車検時の保証も適用されません。
安全のため、ブレーキディスクとブレーキパッドを交換することをおすすめします。
すべて自己負担です。

書込番号:18007552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/03 03:28(1年以上前)

>もし、グリースの重要性が一般的なことだとしたら、車検時の保証があるので、今回の修理はさすがにその保証を使って直してもらおうかな、とも思います。

グリスよりも距離から考えてブレーキパットとローターが磨耗してるだけだと思いますよ
もちろんどちらも消耗品ですので保障修理は無理ですよ

>ブレーキパッド交換だけでも3万円以上、ディスク交換となると10万円以上になると言われました。

これは個人的には結構高いと感じます、何の車にに乗っているか分かりませんが普通の乗用車なら高いと思います
自分で交換すれば一般的なベンツで4輪ともパット、ローターを交換して作業時間2時間で部品代は5万円以下ですから(安売り店の部品価格)

あっ逆に言えばカーボンブレーキを使ったスポーツカーなんかは100万円以上軽くしますが・・・・・(笑

更に言えば国産車でブレーキとローター交換で一番高いのが日産GT-R,スペックVの500万円以上というのもあります・・・・・

書込番号:18007689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2014/10/03 09:57(1年以上前)

>『ブレーキパッドに全くグリースが塗られてなく、その為にうまく回らず、
その為ディスクにひずみが生じている。』と言われました。

ディスクブレーキのグリースと言っても、2種類考えられます。

1.パッドの裏面やキャリパー(パッドを支持し、パッドをディスクに圧しつける部分)との
  接触部分に鳴き止めのために塗る

2.キャリパーの摺動部に、動きを良くする為に塗る

1はやらなくても、ブレーキ時にキーキー、ブレーキが鳴くだけで、効きますが、
2をやらないで、キャリパーが固着してしまうと、効きが悪くなったり、ディスク
を変形させてしまったりして危険です。
ディーラ整備士の言葉から判断すると、今回のケースは、2にあたるのではと思います。

24ヶ月点検整備の記録簿や納品書(請求書)に、ブレーキ分解、清掃、給油等の
記録があれば、保証での対応を交渉できる可能性はあると思います。

ただ、疑問なのですが、なぜ長年付き合いの有る整備工場でなく、ディーラーへ持ち込んだ
のですか? ディーラー整備士が確認の為、分解などしていたら(グリースが塗ってない
と判ったのは、分解したから?)保証は無理でしょう。

書込番号:18008319

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/10/03 11:48(1年以上前)

>ブレーキパッド交換だけでも3万円以上、ディスク交換となると10万円以上になると言われました。

純正品で直したらそんなものでは?
私の車も純正品だと、パッドで5万、ロータで9万くらいします(F/R全部)。
社外品だとDIXELとか安いですよね。
パッドで2万以下、ロータで6万くらいじゃないかな(F/R全部)。
通販で買えば、パッド1万、ロータ4万って所ですか?
リアがドラムな車なら半額くらいかな。

>更に言えば国産車でブレーキとローター交換で一番高いのが日産GT-R,スペックVの500万円以上というのもあります・・・・・

これですな。
http://allabout.co.jp/gm/gc/193112/

書込番号:18008607

ナイスクチコミ!2


RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/03 16:04(1年以上前)

>(周辺?)にグリースが全く塗られていないことは、通常有り得ますか?そして、車検時、もし塗られてないとしたら、塗る必要はないのでしょうか?

@ディーラー車検では塗られて帰ってきます。

A塗る理由はあります。

@分解整備するからです。
Aブレーキパッドはキャリパーに保持されています。ガチッと固定されているのではありません。保持です。
 キャリパーの中である程度自由に動く必要があるので、パッドとキャリパーとの間にグリースを塗ります。
 塗らなければパッドの動きが渋くなる可能性があります。例えばブレーキが利きにくい、ブレーキの引きずりなど。

スレ主さんがブレーキをかけたときに、ハンドルはブレましたか?
もしそうだとすればディスクが変形しています。原因はブレーキの引きずりによる過熱です。

書込番号:18009246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/03 16:09(1年以上前)

すいません、車検の保証とはいつの車検ことでしょう?

書込番号:18009261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/03 20:04(1年以上前)

RA6乗りさん、ヨコヤリ失礼します。
ブレーキの引きずりでディスクの熱変形はちょっとないような気がします。
そんな事例をご存知でしたらすみません。

ディスクが変形するには相当な熱が加わります。
ローターは真っ赤に焼け、異臭を放ち、下手すればブレーキパットは燃え尽き、ブレーキフルードが沸騰し制動力は失われます。
相当鈍い方で無い限り、異臭で異変に気づくかと思われます。(ただ、スレ主さんはちょっとって気がしますが・・・)
私も車検の保証と時期を聞きたいですね。

スレ主さん
私も"犬と仲良しさん"のコメント同様キャリパーの固着かと思います。
キャリパーの固着だとするとシングルピストンのブレーキになります。
水気により赤錆で固着したのかと考えられます。
だた、この部分が固着しても爪側(外側)だけなのでブレーキの効きは多少落ちる位かと思います。
急制動を掛けない限り異常なのか判らないかも知れません。
ブレーキペダルを放せば圧力が無くなりますので、固着していても最初は少し引きずりますが、やがてパットは磨り減り摩擦は減少してしまいますので。
恐らくこのような状態が続くとブレーキピストン側(内側)のパットだけが片減りする可能性が高いです。
そうすると、ブレーキを踏んだ時にギギギギギギーと鳴ります。
このような状態を無視し続けるとやがてギギギギギギー音は無くなり、次にシャリシャリ音がやって来ます。
ここまで来たらブレーキローターは交換対象となります。
早い段階でしたら、研磨修正でイケるかも知れません。
乗り替えも考えていらっしゃるようなので安上がりな修理でよいかと。

書込番号:18009954

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kio2300さん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/03 22:39(1年以上前)

ご回答頂き、ありがとうございました。

わかりづらい説明にもかかわらず、色々と教えて頂き、ありがとうございました。
車検の保証は、今年の5月に車検を行ったのですが、その際、ブレーキパッドの交換は必要ないと言われ(4mm以上残っているので、と言われました)、交換しませんでしたが、その際、次の車検までの間になにか不具合があった場合、今回の車検で交換不要と判断した以上、責任を持ちます、と言われています。(ちなみに異音がし始めたのは、7月頃に2週間に1・2度、白線踏んだかな?と思うくらいだったのですが、8月に入って明らかに白線を踏んでいなくても異音がして、同乗者にも指摘されるようになりました。)
ですが、皆様のお話を聞いて、ブレーキバッドが消耗品である以上、新車購入する、しないにかかわらず、なるべく早い段階で有料でパッドだけでも交換したほうがいいのかな、と感じました。
今回、ディーラーに持ち込んだのは、ワーゲンの時から、整備してもらっても比較的すぐ故障が起こるので(ワーゲンを手放すときは、直前の3ヶ月の間に30万以上の修理費を払いました)、その時は、外車だということで修理が頻繁になるのも、修理費が高いのもしかたがないと思っていましたが、日本車で、しかも古いとはいえ大衆車ですので、それすらも3ヶ月経たないうちに異音がするようなことになり、さすがに取引先とはいえ整備の腕に疑問を持ったからです。
ディーラーに持ち込んだために、保証外になったとしても、多少高くても安全が優先だと思うので、パッドだけでも交換しようと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:18010626

ナイスクチコミ!0


RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/03 23:38(1年以上前)

ひがしあざぶさんへ
ちょっとしたハードブレーキ程度の加熱で歪むことがあります。ディスクの品質でしょうね。無料交換でした。
ディスク=鋳鉄は歪みにくい鉄ですが、全くゼロでは無いということです。
スレ主さんの異音というのはよく分からないですね。

スレ主さんへ
私はディーラー車検派です。餅は餅屋というのが理由です。
例えばディーラーしか知らない情報というのがあったりします。
故障しやすい個所、部品などですが、予防整備(交換)をしてくれたりしますよ。

修理金額からするとキャリパーの分解整備に相当すると思われます。
年式の古い車ですし、乗り続けるのなら是非やってもらうべきです。
それではこれで失礼します。


書込番号:18010868

ナイスクチコミ!2


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/04 21:23(1年以上前)

スレ主さんへ


ブレーキの原理として、走行エネルギーをローターとパットの摩擦抵抗により熱に変え減速しています。

一方、グリースの役割は摩擦を無くして円滑に作動するように塗る若しくは充填充填するのですよね。

もしローター表面にグリースを塗るとしたら矛盾しているのでは?

仮にローターとパットが接触しているのであればクリアランス不足でしょう。

それで、グリース(多分グリスが正解だと思いますが)をローターの表面に塗るとしたら本末転倒でしょう。

BRDさんの貼って頂いたリンクを観ると確かにブレーキに付けるものみたいなのですが上記のような矛盾があることも

確かです。

よくよく調べられてから判断された方が宜しいかと思います。



書込番号:18014077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

車検・整備

スレ主 wing26sさん
クチコミ投稿数:148件

2004年後期タイプ
型式:GH-450332
走行距離:65000km に乗ってますが、この1年でヤナセの入庫が三回程あり、また今回べつの不具合が発生しました。

私は自営業で2日おきの頻度で、お客様廻りの営業でスマートを使用してます。

今後細々と不具合が発生し続けるなら今回の不具合を修理しないで、そのまま買取店に買い取って貰おうと思いますが、ご見識ある方がいましたら、アドバイスを下さいませ。

今回の不具合は、1ヶ月程前に左ドアミラーのワイヤーが切れてしまい、ドアミラーを手動操作出来ません。現在はゴムを入れて固定しています。
また,昨日に左パワーウィンドウのワイヤーが切れて、モーターのみ空回りしてます。

この2つの不具合をヤナセで修理すると12万円程掛かります。

また,この一年では、キーのイモビに不具合が生じた事によりエンジンを掛けられずにレッカー対応になり、結果としてキー交換となったり、フロント片側のブレーキパッド摩耗による交換、エアコンガスが空になり充填、燃費がリッターあたり11kmほどなのでヤナセでの点検、など修理費で15万円程かかっています。 ちなみに燃費は改善されず…

いまドアミラーとパワーウィンドウを壊れたまま買取店に買い取って貰おうとすると、一番高い買取店で10万円でした。


車検は来年7月ですが、今回ドアミラーやパワーウィンドウを修理して乗り続けるべきか、最近修理費用も掛かり始めたため、手放す時期か悩んでます。

どうぞ宜しくお願いします。

因みに手放したとしたら、買い替えはせずにもう一台ある荷物積み込み用車両として使用している1BOXでお客様廻りしようと思います。動きづらいかなぁ… (走行5,5万kmのセレナです)

買い替えたくても、家内の車両が乗り換え時期なので、家内の車両が優先かなぁ…という事情もありました。

書込番号:17997375

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/09/30 07:33(1年以上前)

wing26sさん  おはよう御座います。 エコな軽四に買い換え案は いかが?

ダイハツ、“軽最大の室内空間”を謳う新型軽自動車の技術概要を発表
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140929_668925.html

書込番号:17997384

ナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/09/30 08:03(1年以上前)

業種によるのでは?

センスあるクルマで乗り付けていたセールスが、次回コテコテに凹んだセレナに乗って商談来ると「経営ヤヴァイのかしら?」なんて勘ぐったりして。

とは言え、不具合車輌は手放すべきですね。目立たず見栄はらずプリウス程度を用意しては?

書込番号:17997449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wing26sさん
クチコミ投稿数:148件

2014/09/30 08:35(1年以上前)

駐車スペースの関係で軽自動車でも長さオーバーで駐車出来ないんです。
そんな事もありスマートにした経緯もあります。トヨタIQでも30cmほど公道に飛び出てしまいます。
別途駐車場を借りるには適切な距離に駐車場がないので、それは考えていませんでした。

次回買い替えるとしたならば、ホンダの2人乗り電気自動車が市販されたならば…
などと漠然と思っていたところに、今回の不具合でした。

ダイハツの車両もよさそうですが、残念ながら…

ちなみにセレナはキレイです(^_^

書込番号:17997507

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/09/30 12:12(1年以上前)

セレナを停めてるスペースにセンス良いクルマ(セレナも売却!)を買って置いて、荷物運搬はレンタカーじゃダメでしょうか? 営業されてる方は乗っているクルマもセールスポイントだと思いますよ。

近年この国ではワンボックスカーがゴロゴロ走っていますけど、殆ど通勤に使用してるか家族連れでたまのレジャーとかに使用されているのが関の山では? 少年野球などの運転手やってるおとーさんもいるみたいですが..。


書込番号:17997941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/09/30 17:16(1年以上前)

ひととおり、修理しちゃえば落ち着きそうな気もしますが・・・
年あたりの修理費用が車両価格の1、2割程度で済んでいるうちは、乗り続けてもいいかと・・・
なにより、サイズ的にベストで代わりになる車種がないなら仕方ないかと・・・
セレナのみにするかどうかは、便利というか、効率というのか、それとの対価で考えればいいかと・・・
自営とのことで、修理費用が経費(税額控除できるなら)で落とせる余裕というかメリットがあるなら、
なおさら・・・直してもいいのかな・・・

書込番号:17998656

ナイスクチコミ!0


スレ主 wing26sさん
クチコミ投稿数:148件

2014/10/01 07:37(1年以上前)

皆さまのご意見アドバイス、それぞれに納得…
機械ものだから当たり外れも無いだろうから、特別に私のスマートが修理頻度が多いと言う事でもないんだろうし…
このタイプのスマート特有の事象など、あるんでしょうか?

私は工事会社を営んでいるので、セレナに積んでいるものは荷物は荷物でも工事用具や材料なんです。
スマートとセレナ以外は、お客様廻り用の車両はホンダパートナー・施工車両はマツダ・ボンゴが各々の担当でありますが、セレナはどちらかと言うと予備車両的な扱いなんです。

過去に施工車両がいきなり壊れて他の施工車両は別の現場で、当日の対応できず…と言う事があったので、
予備的に車両を準備しようと思い、その時に我が家の駐車場で肥やしになっていたセレナを会社に売却した次第です。
最近は繁忙なのでセレナも日常的に動いていました。

書込番号:18000817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車の部品について教えてください

2014/03/30 17:38(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:10件

先日納車日に不具合があり、そのまま整備点検行きになってしまいました。
その不具合の場所が、トランスファーからのオイル漏れで、
トランスファーとマフラーの一部を交換することになったのですが、
これは、重症なのか軽症なのか素人なのでよくわかりません。
新車なのに(300万以上しました)その部分を交換しただけで、
大丈夫なのてしょうか?
車にお詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:17362443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2014/03/30 17:50(1年以上前)

>車にお詳しい方、よろしくお願いします。

クルマの状態が詳しく開示されていないと答えようが無いです。

書込番号:17362494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2014/03/30 18:06(1年以上前)


@hanahanaさん

トランスファーは本格四駆かどうかで大きく構造が異なります。

つまり、ランクル等の本格四駆のトランスファーは複雑な構造となっているのです。


尚、トランスファーならメーカー保証は5年間と思われます。

今回の事例よりメーカー保証期間が終了してもトランスファーに不具合があった場合は無償修理してもらうようディーラーから一筆貰っておけば如何でしょうか。

書込番号:17362556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2014/03/30 18:21(1年以上前)

クルマはエクストレイルでしょうか?

オイル漏れ→焼き付き→ブローとなる訳ですから、重症だと言えるかもしれません。
疑いだしたらキリがありませんし、これで由と思って気持ちを切り替えるしかないのではないでしょうか?

書込番号:17362612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/03/30 18:27(1年以上前)

茶風呂Jrさん
早速返信ありがとうございます。

>クルマの状態が詳しく開示されていないと答えようが無いです。
詳しく開示といわれても、車に関してド素人なので・・・
納車当日数十キロ走らせた後、車を止めて車外に出ると何やら焦げ臭い。
それがボンネットから出てる臭だど気づき即ディラーに電話し、ディラーに持って行きました。
その後ディラーから言われた内容がトランスファーとマフラー一部交換です。

書込番号:17362637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/03/30 18:56(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
>ディーラーから一筆貰っておけば如何でしょうか。
新車なのにありえないですよね(>_<) 一筆書いて貰うことにします。

マイペェジさん
返信ありがとうございます。
お察しの車です。しかも新型。
皆さん納車で盛り上がってる中、あちらに投函できませんでした(>_<)
やっぱり重症なんですよね。ハズレに当たってしまって凹んでいます。

書込番号:17362729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2014/03/30 22:09(1年以上前)

ほとんどの車両でトランスファーからのオイル漏れは無いと思います。
と言う事はラインで取り付ける前までに弾かれるはずの不良のトランスファーがなぜか製造会社から出荷され取り付けられていただけだと思います。
トランスファーからのオイル漏れが発生する要因としては軸シール・Oリングの不良で単純に部品の不良
もしくは組立時の取付方法に問題があったとかですね。

ですから、トランスファーのアッセンブリー交換さえしてもらえば再発する事は無いと思います。

あと、マフラーを交換するのはオイルが接触し外観が悪くなったからだと思います。
じっさいにトランスファーオイルが表面に付いたくらいで問題は起きないので交換までする必要はなかったと思いますが、新車であると言う理由で交換に踏み切ってくれたんだと思います。

故障の内容としては重症かもしれませんが、交換さえすれば問題が後に引く事はないと思いますから気にされない方が良いと思います。

書込番号:17363693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/03/30 23:31(1年以上前)

なかでんさん
詳しい回答ありがとうございます。

車に詳しくない上にこんな不具合初めてで、
毎日ネットで、色々検索しすぎて気分悪くなっているところでしたので、
安心しました。m(__)m

前車になんの不具合もなく、11年13万キロ乗っていた事と、
初めてのメーカーだったこともあり、不安で・・・
車が帰って来るまで、まだ時間かかるみたいですが、
気に入って購入した車なので、きながに待ちたいと思います。

書込番号:17364077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーラーと整備工場の車検代

2013/11/28 08:24(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:338件

あまり使わなくなったので車検代を見直そうと、ネットで車検費を調べてから、車を購入したディーラー見積をもらって
比べてみるとあまりにも金額が違い、ディーラ車検を止めて市内の比較的大きな整備工場(社員数数十人、年間車検台数5千台程度、車検・板金・塗装・補修作業可能、正規保険代理店)に持ち込み、車検代を見積してもらいました(検査時に交換など必要であれば電話をしますということでした)。

 ディーラー車検代:15万3千円
  整備工場車検代:約6万6千円

整備工場で説明してくれた方は、初回の車検で走行距離が1万9千キロと少なく、オイル交換・エレメンツ交換・ブレーキオイル交換程度で済むと思いますと説明してくれました。

余りにも金額が違うので、ディーラー車検の見積書を見ると上記以外に、
 1)クーラントサプリメント補充
 2)オートマチック・ミッション・フリード(ATF)交換一式
 3)ワイパーゴム交換作業(フロント、ラバー、ブレード)
 4)エアコンフィルター取替(フィルター、クリーニングユニット)
 5)パックdeメンテ継続(3回プラン)
 6)法定24か月点検
 7)ブレーキコンディショニング作業
 8)ブレーキフルード作業交換
 9)総合完成検査料(検査調整含む)

と沢山の作業内容が書かれていました。
また、車検見積書と一緒に「タイヤ見積書」が入っており、タイヤ脱着費・ホイールナット締め付け費・エアーバルブ4本・タイヤ4本で計6万7千円も入っていました。

ディーラーで車検を受けると15万3千円+6万7千円=22万円掛かり、整備工場の車検は7万円弱ということです。

どうみてもディーラー車検は過剰と思うのですが、これはディーラー車検としては普通なのでしょうか。
逆に整備工場を専門としている会社の車検は何か問題でもあるのでしょうか。※車検専門業者ではありません。

書込番号:16889941

ナイスクチコミ!6


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/11/28 08:31(1年以上前)

大林 明さん  おはよう御座います。  お調べになった事柄は 普通 です。
>整備工場を専門としている会社の車検は何か問題
特に問題ないと思います。

 ( 私は20年以上、ユーザー車検を受けてます。 )

書込番号:16889958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件

2013/11/28 08:51(1年以上前)

BRDさん
コメントありがとうございます。

普通と言うのは、「2倍以上高い料金を平気で要求する」と言うことでしょうか。
それとも、「2倍の料金に見合う検査と技術がある」と言うことでしょうか。

今回、整備工場を選んだのは、「ディーラーよりも整備工場の方が技術力は上」とか「今の車は、数年で壊れるような
作りにはなっていない」という都市伝説的な噂話を以前聞いたことがあるので、安くなるのであれば試してみようかと
思ったわけです。

(ユーザー車検は安くするのに良いらしいですが、私は知識も無いので、やはり車業者に頼みたいですね。)

書込番号:16890007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:36件

2013/11/28 08:59(1年以上前)

何回目の車検か分かりませんが、あくまで見積りと言うのであればディーラーの1から5と8は不要と言えば外せます。
6と9は必須ですので、この二つの見積りと整備工場の費用と比べないと意味ないのでは?
タイヤもなぜ見積書が付いていたのか気になります。
逆に整備工場はどこまで点検するのでしょうか?
車検を通すだけなら高いと思いますけど。

書込番号:16890019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/28 09:09(1年以上前)

ディラー車検でも過剰な物は省く事ができます。
整備工場車検でもディラーと同じ作業をすれば、大差ない金額になるかと思います。

保証がつくし等の延長保証はディラーでの車検が条件になっていたりするのでご注意ください。


書込番号:16890037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2013/11/28 09:17(1年以上前)

項目は
解りましたが費用の明細はどうですか

整備工場の金額は

6)法定24か月点検

9)総合完成検査料(検査調整含む)

オイル交換・エレメンツ交換・ブレーキオイル交換程度も不算入?

くらいかと思われます

上記2項目以外は車検の為と言うより
メンテナンスとして推奨項目かと思います

車検って車検時い必要な最低限の項目チェックのみで
勿論oilの劣化など検査しないし
極端な話車検の1ヶ月後にブレーキパットがなくなったりもします

ディーラ車検ではそのような自体になると車検をとったばかりなのに・・・と言われますので
次回車検等を見据えて予防的メンテナンスを含む場合が多いです

ちなみに法定不要は含んでいませんよね

個人的感覚としては例えば1000〜1500kgの車重の乗用車の場合
税金+保険+費用で7万弱かと思います
ユーザー車検だとこの金額+αで車検を受ける事ができます

なので諸費用込みでディーラの金額あたりが妥当かと思います

2)の必要性はよく解りません(結構金額かかると思います)
走行距離が多いからか・・・整備工場は考えないでしょう


商売で実施するなら
法定費用以外では
24ヶ月点検  3.5万
事前検査    1.0万
持ち込み費用  1.5万

くらいは最低限かと思います
(整備工場は最低限に近いかと思います)

書込番号:16890056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/28 11:00(1年以上前)

>ディーラー車検代:15万3千円
>整備工場車検代:約6万6千円

ディーラー車検の方は、重量税や自賠責が含まれているのでは?
クルマによって違うけど、この2つで 6〜7万円くらいは掛かったような気が・・・

書込番号:16890292

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/11/28 11:05(1年以上前)

ディーラーの6と9の合計と整備工場を比べないと。。

6と9以外は整備工場車検には含まれてないでしょ?

ディーラー車検でも6と9以外で削れる項目はあります。

言い値で車検を受けたら、至り付くせりのディーラー車検の方が高いのは当たり前ですよ。。

書込番号:16890299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件

2013/11/28 12:59(1年以上前)

みなさん コメントありがとうございます。

費用で問題になっている6)、9)ですが、ディーラーの見積書では3万円ぐらいになっています。
また、整備工場の見積書には、自賠責も重量税も含まれています。

簡単ですが、疑問と書かれていた点についてコメントしました。

書込番号:16890633

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/11/28 13:16(1年以上前)

自賠責約28000円、重量税約30000万ですよ!

8000円位で車検整備 (24ヶ月点検) し車検を取得してくれる整備工場なんてありませんよ!

車検代行料だけでも8000円位しますよ。

何か勘違いされていると思います。もう一度よーく見積を見て下さい。(違う項目に合計金額が書いてありませんか?)

書込番号:16890684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/28 13:56(1年以上前)

スレ主は説明不足だね。キチンと細かく説明しないと駄目だよ。
こんないい加減な説明じゃイチャモンだよ!言いがかりって奴w

まず所有車は何だ?
法定費用って意味わかるか?
わかんなかったら調べてみろやw
法定費用はディーラーでも町工場でも同じなんだよ。

その他に同じような整備しておなじようなもん交換して倍以上差がつくなんてありえねーよ!
もっと勉強して出直してこい!!

書込番号:16890804

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2013/11/28 16:01(1年以上前)

>費用で問題になっている6)、9)ですが、ディーラーの見積書では3万円ぐらいになっています。
>また、整備工場の見積書には、自賠責も重量税も含まれています。

って事は

そんなに高くないかと思います
(定価レベルでは4万5千円くらい?)

ディーラー車検代:15万3千円
整備工場車検代:約6万6千円+約7万=13万6千円

で差は2万3千円ですね

2)オートマチック・ミッション・フリード(ATF)交換一式
が修理工場に入っていない事を考えると

ほとんど変らないと考えて良いかと思います

※法定費用約7万円と書きましたが車両により変動があります

先にも書きましたが法定費用+6万円くらいが最低基準でそれより安ければダンピングかなにかをはしょっているかと思います
(netでも最安4万弱くらいかと思います)

ほぼなにもせず車検場に持ち込む代行の場合1万2千円くらいでもあるでしょう

極端な話普段乗っている車をなにもせずに車検場に持ち込んで
法定費用+1700円(小型車)で車検が取れる場合もあります

厳しい書き込みまおありますが

トータルの金額のみ見るのではなく
実際の内容まで確認する必要がありますね
(お店も詳しく説明が必要でしょう)

最近のディーラーは昔より親切な場合多いので質問すると内容を詳しく説明してくれますよ
(オプション的項目もやった方がよいのかやらない場合のリスクはどうか等々)

書込番号:16891123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2013/11/28 17:36(1年以上前)

JFEさん 

コメントありがとうございます。
分かりづらい文章ですみません。
最初の書き込みで、1)〜9)までが整備工場と比べて、ディーラーの見積で多くなっていた項目です。
よって、自賠責や重量税は法定費用なので同じ金額で、24か月点検については6)に書いた通り、ディーラーのみです。

書込番号:16891352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:338件

2013/11/28 17:37(1年以上前)

三途の川のマーメイドさん

コメントありがとうございます。

所有車やメーカー名などを書くと、乙武さんのレストラン実名炎上事件のようになると思い書きませんでした。

ディーラーの見積のみの検査等項目は最初の書き込みの1)〜9)に書いている通りですが、分かりづらくてすみません。

具体的な書き方を教えて下さい。できれば、三途の川のマーメイドさんの前回の車検の見積書を元に教えて下さい。

参考にしますので、よろしくお願いします。

書込番号:16891354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2013/11/28 17:38(1年以上前)

gda_hisashiさん

度々コメントありがとうございます。

私も2)が気になりました。
以前の車も同じディーラーで購入しましたが約7年間で交換しなかったと思います。

見積内容については、もう一度確認します。助言ありがとうございます。

書込番号:16891356

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/11/28 18:04(1年以上前)

>24か月点検については6)に書いた通り、ディー ラーのみです。

24ヶ月点検は整備工場でも必ずやります。無料の整備工場なんてありませんよ。

車検代行屋なら点検もせずにチェック入れて (無料) 通してしまう業者もいると思いますが。。

全体的に言っている内容が分かりません??

ディーラー、整備工場の見積をそのまま記載してみて下さい。

書込番号:16891434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2013/11/28 18:37(1年以上前)

所有車やメーカー名など書かなくとも

自動車重量税

自賠責保険

検査手数料

の合計が法定費用
になるので金額が出しやすいです

参考

http://kakaku.com/kuruma/shaken/01-hiyou.html

例えば車両重量1.5〜2tの3ナンバー乗用車の継続車検だと
40000+1800+22470=64270円が法定費用でしょうか

書込番号:16891526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件

2013/11/28 18:44(1年以上前)

JFEさん

コメントありがとうございます。

法定点検については、昼間に書いた書き込みのとおり、6)9)で約3万円となっており、
整備工場でやっていないと言うのであれば、あとでディーラーに持って行って受けます。

見積書を全て記載することは、ディーラーなどに迷惑がかかる可能性があることや、
ここに一つづつ書き込むことは表現上も難しいので勘弁して下さい。


三途の川のマーメイドさんにもコメントしましたが、全てを書かないとだめだというのであれば
まず、JFEさんが自身がもらったディーラーの見積書を例として書き込んでください。
自分でやれば見積書の全てをここに書くことが無理なのか分かるはずです。
よろしくお願いします。

書込番号:16891546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2013/11/28 18:46(1年以上前)

gda_hisashiさん

コメントありがとうございます。
法定費用は、見積書に書いてあるため、最初から理解してます。
余計な心配をおかけしすみません。

書込番号:16891555

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/11/28 19:03(1年以上前)

>見積書を全て記載することは、ディーラーなどに迷惑がかかる可能性があることや、 ここに一つづつ書き込むことは表現上も難しい

ワケ分からん 。。。

書込番号:16891618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/11/28 20:35(1年以上前)

車名もディーラーも記載不要では高いんだろうなという位しか云えないかと。
 ディーラー名は差し支えあるかも知れませんが、車名で問題になることなどないと思うのですが???
 せめて、排気量と車両重量を記載されたらどうでしょう。

19000km走行の初回車検で15万3千円、タイヤ4本6万7千円って、輸入車の1200cc位の車ですかね? 
 国産車で初回車検ならのこの価格信じられません。
  基本的に消耗品のみの交換で問題ないと思いますので。
  但し、私は近くの整備屋でしか車検取ってません。近所の人のディーラーでの初回車検費用ウラ覚えから推定

で、自賠責、重量税等の法定費用まで伏せては、検討しようがないでしょう。
1)〜9)の見積価格明細をここで明らかにしても、ディーラー名はわからないでしょう?
  メーカー名を想像出来る方はいるかもしれませんが、同じメーカーでもディラーにより金額異なること多いし。
    金額百円の位を四捨五入で記載でも検討可能では?
  もしも、この明細が出せないって、どんぶり勘定見積??


> 整備工場を専門としている会社の車検は何か問題でもあるのでしょうか。

これは全く問題なしと思います。(比較することが意味なしの部分有り。)
  作業者の技量、配慮他がディーラが優れているとは限りませんので。
  但し、そのメーカーのブラックボックス的な部品の点検作業はディーラでしか出来ない部分あるかもしれませんが、
  初回車検なので該当無と思いますが。

書込番号:16891989

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)