
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2025年4月19日 17:27 |
![]() |
21 | 2 | 2024年12月30日 12:56 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2024年12月23日 12:38 |
![]() |
5 | 6 | 2024年12月25日 05:34 |
![]() |
12 | 6 | 2024年10月2日 18:36 |
![]() |
6 | 3 | 2024年9月20日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
車屋に預けている間につけられた傷について質問です。
先日車検のため車屋に車を預けたのですが、帰ってきたらみに覚えのない傷が増えていました。
3箇所の擦り傷、爪で触ると引っかかるような傷。
ドアの蓋が欠けてタッチペンをしてある。
このような傷なのですが、擦り傷は整備などしている時についてもまあ仕方ないのかなと思いましたが、ドアの蓋にえぐれたような傷がありタッチペンをされていたのがどうも不思議で。
車屋に問い合わせてもうちはやっていないの一点張りで、どうにも話が進みません。
タッチペンすらしていないと言われました。
ですが、持っていく前は間違いなく無い物です。
私以外に家族などが触ることはなく、約2年間どこの車屋にも預けていません。
自分の車が好きでいろんな角度から写真を撮ってしまう癖があるのですが、持っていく前までそのような傷は写真にも映っていません。
ちなみに車は日産の35GTRです。
走るために作られた車なのだから、傷なんて仕方ないとゆう方もいるかもしれませんが、自分でつけた傷ならまだしも、誰かにつけられてそれを隠蔽されて、さすがに納得いきません。
担当してくれた方やスタッフの方々、いつも突然の訪問なのにも関わらず親切丁寧に対応してくれていて、質問にも丁寧に答えてくれる、信頼していただけに今回の対応はかなり残念でした。
こちらも大ごとにするつもりもなかったのですが、さすがに腑に落ちないためこちらで回答を聞きたいです。
このような場合、泣き寝入りするしか無いのでしょうか。
書込番号:26151475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シラを切っている相手に対して疑念だけでは水掛け論になります。
>自分の車が好きでいろんな角度から写真を撮ってしまう癖があるのですが、持っていく前までそのような傷は写真にも映っていません。
この写真に傷ついた箇所(傷がない写真)が写っていないでしょうか?
撮影日、撮影時間が直前であれば、預ける直前にはなかった傷として証拠になると思いますが。
一旦シラを切っているなら、写真を突き付けても知らぬ存ぜぬを通すかもしれません。
高価な車種なので、代理人を立てて証拠を揃えて訴える姿勢も良いかもしれません。
ですが証拠がなければ記憶だけではどうにもならないですね。
レンタカーを借りるときに、スタッフとボディの傷を確認して書面に傷の箇所を記載して
取り交わすのは、こういうシラを切らせない証拠の為なんです。
希少な車となっているので、今後は車を他人(たとえディーラーでも)へ預けることがあるなら
レンタカー屋のやり方で、書面で傷確認をすると良いかも。
そのほうが双方、お互いの為ですからね。
書込番号:26151556
1点

これは、車を預ける直前の写真でも有れば預けた後のキズかどうか分かるだろうけど、そのような証明するものが無ければ水掛け論になるので難しいかと。
僕もディーラーの定期点検で付けられたらしき、工具の角で叩いたようなホイールのキズを見つけたけど証拠がないので諦めました。
(預ける前日に洗車してホイールにキズがなかったのは確認してるけど、預ける直前にチェックしなかったのが自分の手落ちだったと思っています)
書込番号:26151614
1点

本当はレンタカーのスタッフが客と一緒にやるように車の周りを一回り確認すれば確実だろうけど、マイカーを車点検で預ける時、そこまでやる人はあまりいないような。
書込番号:26151702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは納得いきませんよね。
ただ、損害賠償請求を行うなら基本的に立証責任はスレ主さん側にあるので、何の証拠もなければ難しいかと思います。
他にも同じような被害を受けた方を探すとか、日頃から荒っぽい作業をしている等の間接証拠を地道に積み上げるとか…、やっても財布と精神が削られる割に決定打にはならないですし。
せいぜいグーグルのレビューに書く(これもその内容によっては逆に責任を問われる)とか、もう二度と利用しないぐらいでしょうか。
消費者センターに相談しても、少し気が晴れる程度かな…。
書込番号:26151843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前アルファロメオのジュリエッタをgooピットに登録してある業者に預けアクセサリー取り付けを依頼しました。引き取り時にバンパーに見慣れない傷があったので問い合わせましたが、そんなところは触っていないととぼけられました。さすがに納得いかないので工場周辺の防犯カメラを確認してもらったら、従業員が荷物を持ちながら車の周辺を往来している映像があり、その時につけた傷だと認め、先方負担で板金に出してもらいました。
防犯カメラの映像とかはありませんか?
書込番号:26152221
1点



車検・整備
V8のアメ車(旧車)のパーツ交換をお願いしたが相場の約3倍。パーツは持ち込みで工賃の請求だが、デスビ(HEI)交換4.5万円、プラグワイヤー交換1.2万円、プラグ8本交換1.2万円、その他調整など諸経費込みで計10.7万円。(税別)。入庫の際にHEI交換は1.5万円位との話だったが騙された。20年近く乗っているクルマで定期的に交換しているパーツであり工賃の相場はよく理解しているので、今回のレッドラインオートモーティブの工賃は高すぎるとしか言いようがない。横浜市港北区の店舗です。
4点

一見なら そんなもんでしょ
ネットにさらされたりするリスクも
見積に上乗せします
高いと思うなら 自分で修理する場所と 工具を確保しよう
書込番号:26018417
5点

持ち込みなら工賃2〜3倍とか普通でしょ。
本来なら部品まで含めて粗利出すのに工賃だけじゃなりたたないから多く請求するのは量販店でもやってること。
相場と言われているのはどこのお店の話なんですか?
ニッチな業界だからそんなに数はないと思うけど。
というか20年も乗ってきて馴染みのお店に頼まなかったのも謎ですけど。
書込番号:26018500
12点



車検・整備
質問です。車に詳しい方よろしくお願いします。
7年程前に購入したフリードです。
車で縁石に擦りバーストハンドルをきったつもりはないのですがホイール内部の部品に破損が出ておりハンドルがまっすぐにしても右に切ってないと走れずすぐ工場へ。先先週から工場預けです。
無知なので教えて頂きたいです。
一度ホイール内部のネジ?を交換したのですがまだまっすぐにはならず次の段階の部品を先週取り寄せますと連絡ありで今週になっても担当から連絡来ません。
相当ヤバい状態なのでしょうか?だとしたらすぐ連絡来ますよね?
1っか月ほどかかるものなのですか?
車に全くうといので教えていただきたいです
書込番号:26009949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホイールを固定しているハブのサスペンションアーム取り付け部が変形・破損しているかも?
アームも変形、ハブ全体の交換が必要かもしれません、数万円かも?
書込番号:26009964
2点

部品取り付け時間はかかるものなのでしょうか?
書込番号:26009976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず フロントの話なのか リアの話なのか 書きましょう
フロントと仮定して考えると
ホイールを止めてるハブボルトなら打ち換えで 安価ですし(1万円コース)
タイロッドの長さ調整ダブルネジなら 部品取り寄せ交換で 5万円コース
ロアアーム+サブフレーム交換まで必要なら 20万円コース
ですが ここまでなら ほぼ 後遺症なく部品交換で治ります
(取り付け部品の交換)
問題は これ以上で 取り付け部品以外の歪があるかどうかです
書込番号:26009989
4点

言葉足らずですみません!
リア部分にあたりましす。
ダブルネジをつけてもホイールの真っ直ぐが少しりとも修正は不可能なんでしょうか?
許容範囲の歪み?運転に支障が出ない歪み?な感じは不可能なのでしょうか?
書込番号:26009998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>相当ヤバい状態なのでしょうか?だとしたらすぐ連絡来ますよね?
>1っか月ほどかかるものなのですか?
車に全くうといので教えていただきたいです
まず、先代フリードなら大概の部品は発注すればメーカー在庫でも2日あれば届きます。
部品交換やその他調整を含めても1週間あればスレ主さんのところに納車出来ます。
予約がいっぱいで修理の日程が全く入らないのか、単純に忘れてるだけなのか。
車両がヤバい状態なら板金修理ですが、その点についての連絡も全く無いんでしょうか?
こちらで質問するより先に整備工場への問い合わせが必須でしょう。
そうでもしないとずっと現状のままですよ。
書込番号:26010028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
もう20日たってます。最後に先週の木曜あたりに電話きてからまだ連絡来ません。
小さい会社でもないのに…
28にどうしても自車が必要なので連絡してみます。
代車は出でます。
書込番号:26010035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダブルネジ
トーションビームだと思うんだが
ちょっと大がかりな修理ではありそう
時間のかかるのは 保険を使う場合ですが 保険は使いますか?
書込番号:26010060
1点

保険は使用しません。
中古取り寄せしてもらってトータル10万に収まるんではと(今の段階では)
って先週取り寄せお願いして今週まだ連絡来ないんです。
書込番号:26010279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



車検・整備
最近ちらほら聞く話題で、車検制度にOBD検査が導入されて、そこでエラーが出るとダメとか。
で、そのエラーの原因が単純明快にわかればいいんでしょうが、場合によってはかなり時間を要することもあるとか、、、それを見越してか、車検を受けれるタイミングが今の1か月前から2か月前に変わるとか聞きます。
今のところ「国産車:2021年10月1日以降の新型車」となってますので、まだ故障が出ることもあまり無さそうですが、今後5年10年と経過していくと、どこかしら引っかかりそうです。そうなるとその修理が出来ない・対応できない格安車検場とかどうなっていくんでしょうか?
OBD検査対象の車は正規ディーラー以外では車検受けれないようになりませんかね?
そもそもOBD検査装置ってのはガソリンスタンドとか格安車検場とかでも導入できるようなシロモノなんでしょうか?
車検以前に検査だけでも先に受けて置いてディーラーで修理予約とか必要になってきそうですよね。
バイクとか車種によっては専門店じゃないと整備出来ないとかありますが、自動車はどうでしょうか?
最新のお車にお乗りの方は、何か対策を考えられたりしてますか?
2点

>そもそもOBD検査装置ってのはガソリンスタンドとか格安車検場とかでも導入できるようなシロモノなんでしょうか?
スキャンツールを購入する経費の補助金、1事業場あたり上限額15万円までが申請可能です。
>OBD検査対象の車は正規ディーラー以外では車検受けれないようになりませんかね
ディーラー以外では対応出来ないECUの内部の書き換えが必要かなどにもよりますが、ある程度はディーラー以外でも対応は可能です。
>車検以前に検査だけでも先に受けて置いてディーラーで修理予約とか必要になってきそうですよね。
ユーザー車検などではそうなるでしょうね。
先の件などもあるため整備工場などでもディーラーへ外部委託する事が増えるでしょう。
対策としては下手な電装品をOBD2コネクターに繋げないことでしょう。
書込番号:26008751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OBD検査対象の車は正規ディーラー以外では車検受けれないようになりませんかね
街の整備工場でも車検整備でODB2に挿して計測してるんじゃない?
書込番号:26008798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ODB2診断機って指定の製品とかあるんですかね?
診断の精度が一定の水準以上無いと意味ないですよね〜ごまかしも可能な気がするし、、、まぁ、車検場での診断機だけでいいのか、そういう規定は。
書込番号:26008805
0点

>ODB2診断機って指定の製品とかあるんですかね
あります。
国土交通省から認定された型式を持つ検査用スキャンツールのみです。
イコール、一定の精度をもった機器のみです。
大概の事業所は整備用、検査用の兼用の機器を使用してますが。
書込番号:26008834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで、ODB2、OBD2、どっち?
書込番号:26009042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスありがとうございました。
この車検制度導入後はいろんなところでトラブルが発生しそうですね。
まぁ、2021年以降の新型車ってことですから、実際は2030年あたりからかなぁ、、、っては思いますけどね。
格安車検車検場など整備技術環境が乏しい業者はちょっと大変かもしれませんね。ユーザー側もお店をちゃんと選んで置かないと車検整備にかなり時間がかかるってこともありえそうです。
書込番号:26012363
0点



車検・整備
新しめの車両でキャンセラーをつけている方へのお知らせです
一部のキャンセラーでは10月から追加されたOBD検査で車検に通らない可能性があるとのことですので
キャンセラーをゴミ箱に捨ててから車検を受けてください
2点

何のキャンセラー?
書込番号:25910902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大丈夫 キャンセラーのキャンセラーをつければ
書込番号:25911021
1点


端子が開いてれば ネジネジでCバス割り込みはいいんじゃないの
書込番号:25911051
1点

OBD2コネクタは診断機しか装着してはいけません!てなコネクタですからね。
ベンツ純正や診断機メーカーにて繋いでも異常なしの確約がある診断機しか繋いではいけないのでしょう。
書込番号:25911242
3点

某社の第三世代CAN搭載車なんかで一人病みしてるとOBD検査で引っ掛かりそうだよね。
書込番号:25912134
1点



車検・整備
カーコンビニ倶楽部がかつてやっていたヤマト車検を受けたことある方いらっしゃいませんか?
20年ほど前に1度受けたことあるのですが、そのお店の事務所の内装がヤマトの第一艦橋のような張りぼてになっていたのを思い出します。皆様が受けたお店もそんな内装でしたか?
森雪は居ましたか?私の行った店には30年後の森雪は居ました(笑)
写真を探してみたけど、1枚だけ見つかりました。もっと第一艦橋っぽいデザインの店だったんだけどね〜。店長の席が艦長席みたいなの(笑)
2点

ヤマト車検を止めて、普通の整備工場に戻ったところで、定期点検や車検受けてました。
作業が丁寧で腕も良くしかもディーラーよりずっと安いし、社外品の取り付けも、快く引き受けてもらえたので、有りがたかった。
そういえばヤマトの名残か、写真のようなデスクがあったような。
書込番号:25897293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
お店の人も致し方ない感じでしたね〜。
書込番号:25897655
1点

スレ主さん
ここの所、幾多の板でお見かけしますが、精力的的な書き込みお疲れさまです。
さて、自分も以前車検を依頼しましたが、特別なことは感じませんでしたね。
まあ、世代間のせいもあるからでしょうが、、、。
書込番号:25897865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)