
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2025年4月19日 17:27 |
![]() |
243 | 15 | 2024年12月30日 19:53 |
![]() |
21 | 2 | 2024年12月30日 12:56 |
![]() |
5 | 6 | 2024年12月25日 05:34 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2024年12月23日 12:38 |
![]() |
853 | 42 | 2024年11月24日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
車屋に預けている間につけられた傷について質問です。
先日車検のため車屋に車を預けたのですが、帰ってきたらみに覚えのない傷が増えていました。
3箇所の擦り傷、爪で触ると引っかかるような傷。
ドアの蓋が欠けてタッチペンをしてある。
このような傷なのですが、擦り傷は整備などしている時についてもまあ仕方ないのかなと思いましたが、ドアの蓋にえぐれたような傷がありタッチペンをされていたのがどうも不思議で。
車屋に問い合わせてもうちはやっていないの一点張りで、どうにも話が進みません。
タッチペンすらしていないと言われました。
ですが、持っていく前は間違いなく無い物です。
私以外に家族などが触ることはなく、約2年間どこの車屋にも預けていません。
自分の車が好きでいろんな角度から写真を撮ってしまう癖があるのですが、持っていく前までそのような傷は写真にも映っていません。
ちなみに車は日産の35GTRです。
走るために作られた車なのだから、傷なんて仕方ないとゆう方もいるかもしれませんが、自分でつけた傷ならまだしも、誰かにつけられてそれを隠蔽されて、さすがに納得いきません。
担当してくれた方やスタッフの方々、いつも突然の訪問なのにも関わらず親切丁寧に対応してくれていて、質問にも丁寧に答えてくれる、信頼していただけに今回の対応はかなり残念でした。
こちらも大ごとにするつもりもなかったのですが、さすがに腑に落ちないためこちらで回答を聞きたいです。
このような場合、泣き寝入りするしか無いのでしょうか。
書込番号:26151475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シラを切っている相手に対して疑念だけでは水掛け論になります。
>自分の車が好きでいろんな角度から写真を撮ってしまう癖があるのですが、持っていく前までそのような傷は写真にも映っていません。
この写真に傷ついた箇所(傷がない写真)が写っていないでしょうか?
撮影日、撮影時間が直前であれば、預ける直前にはなかった傷として証拠になると思いますが。
一旦シラを切っているなら、写真を突き付けても知らぬ存ぜぬを通すかもしれません。
高価な車種なので、代理人を立てて証拠を揃えて訴える姿勢も良いかもしれません。
ですが証拠がなければ記憶だけではどうにもならないですね。
レンタカーを借りるときに、スタッフとボディの傷を確認して書面に傷の箇所を記載して
取り交わすのは、こういうシラを切らせない証拠の為なんです。
希少な車となっているので、今後は車を他人(たとえディーラーでも)へ預けることがあるなら
レンタカー屋のやり方で、書面で傷確認をすると良いかも。
そのほうが双方、お互いの為ですからね。
書込番号:26151556
1点

これは、車を預ける直前の写真でも有れば預けた後のキズかどうか分かるだろうけど、そのような証明するものが無ければ水掛け論になるので難しいかと。
僕もディーラーの定期点検で付けられたらしき、工具の角で叩いたようなホイールのキズを見つけたけど証拠がないので諦めました。
(預ける前日に洗車してホイールにキズがなかったのは確認してるけど、預ける直前にチェックしなかったのが自分の手落ちだったと思っています)
書込番号:26151614
1点

本当はレンタカーのスタッフが客と一緒にやるように車の周りを一回り確認すれば確実だろうけど、マイカーを車点検で預ける時、そこまでやる人はあまりいないような。
書込番号:26151702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは納得いきませんよね。
ただ、損害賠償請求を行うなら基本的に立証責任はスレ主さん側にあるので、何の証拠もなければ難しいかと思います。
他にも同じような被害を受けた方を探すとか、日頃から荒っぽい作業をしている等の間接証拠を地道に積み上げるとか…、やっても財布と精神が削られる割に決定打にはならないですし。
せいぜいグーグルのレビューに書く(これもその内容によっては逆に責任を問われる)とか、もう二度と利用しないぐらいでしょうか。
消費者センターに相談しても、少し気が晴れる程度かな…。
書込番号:26151843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前アルファロメオのジュリエッタをgooピットに登録してある業者に預けアクセサリー取り付けを依頼しました。引き取り時にバンパーに見慣れない傷があったので問い合わせましたが、そんなところは触っていないととぼけられました。さすがに納得いかないので工場周辺の防犯カメラを確認してもらったら、従業員が荷物を持ちながら車の周辺を往来している映像があり、その時につけた傷だと認め、先方負担で板金に出してもらいました。
防犯カメラの映像とかはありませんか?
書込番号:26152221
1点



車検・整備


車をぶつけてしまい、修理に出そうと見積もりを取ってみました。
すると、ディーラーでは約10万円、カーコンビニ倶楽部では5万円と、
値段が倍も違うことに驚きました。
修理期間も、ディーラーは1週間、カーコンビニ倶楽部は3日間と、
だいぶ差があります。
ディーラーは付き合いがあるので安心ですが、想像より値段が高いです。
カーコンビニ倶楽部は安くて早くて便利そうなのですが、
最近になって出来たシステムなので、質がどうなのかに少し不安を感じています。
初めての修理なので、どちらを利用すべきなのか迷っています。
実際カーコンビニ倶楽部を利用された方の満足度や、
ディーラーで修理するメリットなどがあれば、ぜひ教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
20点

> ディーラーでは約10万円、カーコンビニ倶楽部では5万円と、値段が倍も違うことに驚きました。
板金と塗装のみの修理でディーラーの8〜9割程度、がカーコンの相場のはずですが。
また、部品交換を伴う場合(ウインカーやらバンパー内のステーやら)は逆にディーラーの方が安くなるはずです。
以前に安く上げようと思ってディーラーとカーコンをまわったときにカーコンの方からお聞きしました。
> 修理期間も、ディーラーは1週間、カーコンビニ倶楽部は3日間と、だいぶ差があります。
ディーラーの場合は代車を無料で出してくれたりしますし、取りに来てくれて持ってきてくれたりも
しますから、自車がない期間が4日長いことのデメリットはそんなに無いような?
カーコンビニ倶楽部の特徴のひとつは使用する塗料にあります。超速乾性なので45分とかが実現できます。
実際には予約して持っていくのであんまり意味ないと私は感じるのですが。
質の方は、もともと各店舗は地元の板金屋さんだったするワケで店毎に違うと思われます。作業するのは人ですから。
あと、速乾性の塗料であるが故かどうか、経年変化(色褪せなど)が通常の塗料より大きいと言う話です。
こちらはバイク屋で塗装もしている友人から聞きました。
ディーラーで修理するメリットは顔を覚えてもらえる事とかですかね。
買ったきり一度も来ない客よりも大事にしてもらいやすいかと。
もうひとつは、仕上がりに不満があるときに文句つけやすいとか、「仕上がりのレベルを落としていいから」と
料金交渉しやすいこととか。(つい先日、コレをやりました)
書込番号:3428744
38点

> ディーラーは付き合いがあるので安心ですが、想像より値段が高いです。
見落としてました。
それなら、まず内訳を聞いてみてから、価格交渉しましょう。
まず、単に値引き交渉。「もう少しなんとか?」とお願いしましょう。
それから、ぱっと見で目立たないトコは手を抜いてもらう、仕上げのレベルを落としてもらう、
部品交換もなるべく避けて修正で済ませてもらう等の交渉をしてみては?
書込番号:3428767
34点



2004/10/27 15:25(1年以上前)
X1おじさん。さま、早速の返信ありがとうございます!
>板金と塗装のみの修理でディーラーの8〜9割程度、がカーコンの相場
本来は、半額にならないはずなのですね。
カーコンビニ倶楽部では、見積もり時に割引してくださったので、
それが利いているのかも知れません。
>ディーラーの場合は代車を無料で出してくれたりしますし
実はディーラーだと代車なし、カーコンビニ倶楽部だと代車あり(無料)なんです。
小さい子供がいて、毎日車を利用するため、
2〜3日ならともかく、1週間はちょっときついんですよね。
全てにおいてカーコンビニ倶楽部が優れているのですが、
安い=質はどうなの、という初歩的な心配をしてしまったのです。
カーコンビニ倶楽部では、塗料も違うのですね。
>単に値引き交渉。「もう少しなんとか?」とお願いしましょう。
修理も値引き交渉できるんですね!
部品代などが決まっているから、
これ以上どうにもならないものかと思ってました。
カーコンビニ倶楽部の見積もりを見せて交渉する、というのも手でしょうか。
書込番号:3429103
9点

> 実はディーラーだと代車なし、カーコンビニ倶楽部だと代車あり(無料)なんです。
そんな事もあるんですね。
私がお世話になっているディーラーさんは代車が無ければレンタカー借りてくれて無料で出してくれます。
いくら系列のレンタカー屋から安く借りれるはずとは言えありがたいお話です。
話がそれてしまいましが、代車なしで高いとなると厳しいですね。
ただ、以下に該当数が多いとカーコンでは色の変化が心配ですね。(必ず変色すると断言しているのではありませんよ)
・明るい色の車である
・屋根なしまたは屋根があっても日が当たる駐車場である
・あと3年や5年は軽く乗るツモリ
・出先で長時間青空駐車することが多い
私なら代車手配・前述の価格交渉・納期交渉をディーラーさんにしてみます。
カーコンビニ倶楽部の見積もりを見せて交渉するのもいいかも知れませんね。
色とか傷の度合いにもよりますが、「お友達価格」で1パネル1万ってのが目安ではあります。
また、外注を使うディーラーさんと自社工場を持っているディーラーさんでは値引きの限度も違うと思われます。
基本的には安くすれば仕上げもそれなりと言うのは当然の事ですのでご了承ください。
書込番号:3430490
30点


2004/10/28 16:34(1年以上前)
カーコンもディーラーも質という点では区別のつけようがないです。
結局は職人の仕事ですから。熟練工がいるところでやってもらうのが一番いいと思います。ディーラーでも最近板金を始めたところが多いので、部署替えで急に整備士から板金・塗装工になった人もいっぱいいますので。そのディーラーが外注なら外注先がわかれば直接持って行くのが一番いいのではないでしょうか?値段も中間マージンがなくなるので・・・
書込番号:3432478
8点



2004/10/29 09:10(1年以上前)
お2人とも、アドバイスありがとうございます。
>X1おじさん。さん
まだ買って1年なので、当分は乗りたいです。
2枚に渡っているので値段が高いですが、傷自体はそれほど大きくないんですよ。
普段日の当たりにくい部分です。
目立ちにくい部分なので、
素人目に分からない程度の質の差異なら、安い方がいいかなとも思います。
>板金・塗装屋さん
ディーラー、カーコンビニ倶楽部、という枠ではなく、
個々のお店の技術者レベルで比較する方がいいのですね。
カーコンビニ倶楽部の方は、
某ディーラーとお仕事をしていた会社なんだと仰っていました。
ディーラーの外注をしていたところなら、
技術的にも安定してそうですよね。
ディーラーが外注に出すかどうかは、確認してみないと分からないです。
7日もかかるから、外注に出しているような気もしますね。
書込番号:3434954
8点

板金塗装についてはディーラーは外注に出すものと思っていましたが、最近ではディーラー自身で行っているところがあるのでしょうか。またはディーラーが板金工場を持っているということでしょうか。1週間という期間は、外注先への移送にかかる時間や外注先のスケジュールの関係で、カーコンより長くなるのは致し方ないと思います。かなり以前の話ですが、私がディーラーに費用20万円程の板金を頼んだ際に聞いた話では、板金は外注してるとのことでした。東京のトヨタ車ディーラーの場合です。今時は小さな塗装程度ならデューラーで行っているようなことを聞いたことがありますが・・・。
書込番号:3446563
25点


2004/11/02 18:16(1年以上前)
2年ほど前に、フロントのバンパーを思いっきり裂いてしまい、ディーラーに持ち込んだら、修理するよりも交換のほうが安いですよ(5万円+作業料金)と言われました。カーコンビ二が気になったので近くの店に見積もりを頼むと、約3万円でした。もしやと思い、さらに別のカーコンビ二に持ち込むと、気になっていた、後ろのバンパーの修理も入れて、3万円でやりますということだったので、迷わず、そこに頼みました。
仕上がりを見て、びっくり。あれほどむごい裂け目をむき出していたのにもかかわらず、裏から見てもどうやって修復したのかわからないほどでした。2年経った現在も、変色などはまったくありませんし、今ではどこを修理したのかも忘れるほどです。カーコンビ二を利用されるのなら、いくつか近隣の店を回ってみてはいかがですか。
書込番号:3451984
12点


2004/11/03 03:20(1年以上前)
夏美さんはじめまして、
ディーラー10万、カーコン5万の違いは修理の場所や状態などわかりませんが、ずばり交換部品と言うかマスキングの違いだと思います。
仮にドアを一枚修理するとして、
ディーラーではモールの交換、外のハンドルを外すためた内張りの脱着、その他のマスキングなどその場所を塗るために取れるものをすべて外します。
カーコンでは修理するところ意外はすべてマスキングで済ませると思います。
私てきには部屋の掃除みたいなものかと思います。
ディーラーでは、部屋を掃除するのにすべての家具を部屋からだし、床・壁を隅まで綺麗にしてくれます。ですが家具をいったん外に出すわけですからその時間分(手間)の工賃は高いですが何もない状態ですから綺麗な掃除ができますよね。
逆にカーコンは、家具そのままでビニールなどで覆い見える範囲で綺麗にしてくれる(見える範囲でしかできませんよね)感じです。ビニールの部品代など大量購入で安く、出し入れに比べればそれほど手間ではないですよね、その分工賃は安く済みます。ですが見える範囲の掃除なので、家具の裏や下はホコリだらけだと思います。
長くなりましたが、どちらが良いかはわかりませんがあくまでも私的な意見です。カーコンでどのように修理してどの状態で塗装するのかを聞いて、それと同じようにするとディーラーではいくらするのかを聞いて比較するのが良いかと思います。
最後に根本的なことを言いますが修理期間が長いとか作業者の技量、数年経って塗装が変色するとかは、本人が事故を起こさなければ良かった事で、修理業者に文句を言う前に自分自身に反省しこれから気をつけようと思ったほうが良いと思いますよ。
書込番号:3454226
8点


2004/11/07 19:43(1年以上前)
整備関係の仕事をしていますが、カーコンはおすすめ出来ないです。月40万円のフランチャイズ料は80台で割っても1台5000円乗っかっています。
もともとの板金屋がカーコンをやっている場合はいいですが、中古屋やガソリンスタンド、整備工場が始めたばかりの所では仕上がりはいまいちです。
技術レベルが低く、色が違ったり、ムラがあったり、平らでなかったり、表面がぶつぶつだったりしたのを何台も見ました。また、ほどほどの下地を光硬化パテで埋めてるので経年劣化がひどくあらが出てきてました。奥様相手であればパッと見きずかれないでしょうが、値段ほどの価値はないかもしれません。
ディーラーか、或いは昔からある板金やに出すのがお勧めです。
書込番号:3472580
12点


2004/11/23 16:49(1年以上前)
コンビニ倶楽部で30万と言われ、小さな整備工場で5万で直りました。どんな業界でもフランチャイズ店は高いですよ。職人のオヤジさんが一人でやっている店が安くて、丁寧です。小汚い工場が一番いいです。正直な商売している証拠ですから。
書込番号:3537134
3点


2005/01/01 01:07(1年以上前)
もうこの話題は終わってしまいました?
実はディーラーで受託されてもほぼ外注です。
ちなみにディーラーがカーコンに委託しています。
最近、小規模な街の自動車工場はカーコンになっていますので。
消費者にとって直接カーコンに行くのが安価な方法といえますよ。
書込番号:3713542
6点

皆さんカーコンビニが安いと仰ってますが以下昨日から今日の実体験です。日産ティーダの後部バンパーをこすってしまい昨日家のすぐ近所(ほぼ隣)のカーコンに電話で概算を聞いたところ三万五千円程度になりそうだという事と部品の交換がなく板金だけであればもう少し安くできるかもとの返答でした。実際今日持って行ったところ見積額は板金で五万六千円、バンパー交換で9万強でした。昨日の電話の件も言ってみましたが取り付く島もない感じでした。その足でディーラーに行って見積もってもらったところバンパー交換で5万円でした。これって何でしょうか?もちろん実際見てみないと正確な見積額は出ないというのは理解していますがディーラーより高いって。。。
技術料もディーラーより五割増しでした。よっぽどすごい技術をお持ちなんでしょうね。因みに千葉県西部のお話です。
書込番号:20228067 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

チェーン店ですが、だだの板金屋です、近場の信用できる店にしましょう。
名前貸してるだけです。
書込番号:26015717
0点

ディーラーとカーコンビニだけでなく、他の板金塗装屋さんからも見積り取ってみたら?
作業の腕とか仕上がりはディーラーだから良いとは限らないような。
ディーラーだって結局、街の板金屋さんに下請けに出すわけだから。
だから金額と腕の良さは口コミとか評判で判断するしかないような。
書込番号:26018910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



車検・整備
V8のアメ車(旧車)のパーツ交換をお願いしたが相場の約3倍。パーツは持ち込みで工賃の請求だが、デスビ(HEI)交換4.5万円、プラグワイヤー交換1.2万円、プラグ8本交換1.2万円、その他調整など諸経費込みで計10.7万円。(税別)。入庫の際にHEI交換は1.5万円位との話だったが騙された。20年近く乗っているクルマで定期的に交換しているパーツであり工賃の相場はよく理解しているので、今回のレッドラインオートモーティブの工賃は高すぎるとしか言いようがない。横浜市港北区の店舗です。
4点

一見なら そんなもんでしょ
ネットにさらされたりするリスクも
見積に上乗せします
高いと思うなら 自分で修理する場所と 工具を確保しよう
書込番号:26018417
5点

持ち込みなら工賃2〜3倍とか普通でしょ。
本来なら部品まで含めて粗利出すのに工賃だけじゃなりたたないから多く請求するのは量販店でもやってること。
相場と言われているのはどこのお店の話なんですか?
ニッチな業界だからそんなに数はないと思うけど。
というか20年も乗ってきて馴染みのお店に頼まなかったのも謎ですけど。
書込番号:26018500
12点



車検・整備
最近ちらほら聞く話題で、車検制度にOBD検査が導入されて、そこでエラーが出るとダメとか。
で、そのエラーの原因が単純明快にわかればいいんでしょうが、場合によってはかなり時間を要することもあるとか、、、それを見越してか、車検を受けれるタイミングが今の1か月前から2か月前に変わるとか聞きます。
今のところ「国産車:2021年10月1日以降の新型車」となってますので、まだ故障が出ることもあまり無さそうですが、今後5年10年と経過していくと、どこかしら引っかかりそうです。そうなるとその修理が出来ない・対応できない格安車検場とかどうなっていくんでしょうか?
OBD検査対象の車は正規ディーラー以外では車検受けれないようになりませんかね?
そもそもOBD検査装置ってのはガソリンスタンドとか格安車検場とかでも導入できるようなシロモノなんでしょうか?
車検以前に検査だけでも先に受けて置いてディーラーで修理予約とか必要になってきそうですよね。
バイクとか車種によっては専門店じゃないと整備出来ないとかありますが、自動車はどうでしょうか?
最新のお車にお乗りの方は、何か対策を考えられたりしてますか?
2点

>そもそもOBD検査装置ってのはガソリンスタンドとか格安車検場とかでも導入できるようなシロモノなんでしょうか?
スキャンツールを購入する経費の補助金、1事業場あたり上限額15万円までが申請可能です。
>OBD検査対象の車は正規ディーラー以外では車検受けれないようになりませんかね
ディーラー以外では対応出来ないECUの内部の書き換えが必要かなどにもよりますが、ある程度はディーラー以外でも対応は可能です。
>車検以前に検査だけでも先に受けて置いてディーラーで修理予約とか必要になってきそうですよね。
ユーザー車検などではそうなるでしょうね。
先の件などもあるため整備工場などでもディーラーへ外部委託する事が増えるでしょう。
対策としては下手な電装品をOBD2コネクターに繋げないことでしょう。
書込番号:26008751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OBD検査対象の車は正規ディーラー以外では車検受けれないようになりませんかね
街の整備工場でも車検整備でODB2に挿して計測してるんじゃない?
書込番号:26008798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ODB2診断機って指定の製品とかあるんですかね?
診断の精度が一定の水準以上無いと意味ないですよね〜ごまかしも可能な気がするし、、、まぁ、車検場での診断機だけでいいのか、そういう規定は。
書込番号:26008805
0点

>ODB2診断機って指定の製品とかあるんですかね
あります。
国土交通省から認定された型式を持つ検査用スキャンツールのみです。
イコール、一定の精度をもった機器のみです。
大概の事業所は整備用、検査用の兼用の機器を使用してますが。
書込番号:26008834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで、ODB2、OBD2、どっち?
書込番号:26009042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスありがとうございました。
この車検制度導入後はいろんなところでトラブルが発生しそうですね。
まぁ、2021年以降の新型車ってことですから、実際は2030年あたりからかなぁ、、、っては思いますけどね。
格安車検車検場など整備技術環境が乏しい業者はちょっと大変かもしれませんね。ユーザー側もお店をちゃんと選んで置かないと車検整備にかなり時間がかかるってこともありえそうです。
書込番号:26012363
0点



車検・整備
質問です。車に詳しい方よろしくお願いします。
7年程前に購入したフリードです。
車で縁石に擦りバーストハンドルをきったつもりはないのですがホイール内部の部品に破損が出ておりハンドルがまっすぐにしても右に切ってないと走れずすぐ工場へ。先先週から工場預けです。
無知なので教えて頂きたいです。
一度ホイール内部のネジ?を交換したのですがまだまっすぐにはならず次の段階の部品を先週取り寄せますと連絡ありで今週になっても担当から連絡来ません。
相当ヤバい状態なのでしょうか?だとしたらすぐ連絡来ますよね?
1っか月ほどかかるものなのですか?
車に全くうといので教えていただきたいです
書込番号:26009949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホイールを固定しているハブのサスペンションアーム取り付け部が変形・破損しているかも?
アームも変形、ハブ全体の交換が必要かもしれません、数万円かも?
書込番号:26009964
2点

部品取り付け時間はかかるものなのでしょうか?
書込番号:26009976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず フロントの話なのか リアの話なのか 書きましょう
フロントと仮定して考えると
ホイールを止めてるハブボルトなら打ち換えで 安価ですし(1万円コース)
タイロッドの長さ調整ダブルネジなら 部品取り寄せ交換で 5万円コース
ロアアーム+サブフレーム交換まで必要なら 20万円コース
ですが ここまでなら ほぼ 後遺症なく部品交換で治ります
(取り付け部品の交換)
問題は これ以上で 取り付け部品以外の歪があるかどうかです
書込番号:26009989
4点

言葉足らずですみません!
リア部分にあたりましす。
ダブルネジをつけてもホイールの真っ直ぐが少しりとも修正は不可能なんでしょうか?
許容範囲の歪み?運転に支障が出ない歪み?な感じは不可能なのでしょうか?
書込番号:26009998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>相当ヤバい状態なのでしょうか?だとしたらすぐ連絡来ますよね?
>1っか月ほどかかるものなのですか?
車に全くうといので教えていただきたいです
まず、先代フリードなら大概の部品は発注すればメーカー在庫でも2日あれば届きます。
部品交換やその他調整を含めても1週間あればスレ主さんのところに納車出来ます。
予約がいっぱいで修理の日程が全く入らないのか、単純に忘れてるだけなのか。
車両がヤバい状態なら板金修理ですが、その点についての連絡も全く無いんでしょうか?
こちらで質問するより先に整備工場への問い合わせが必須でしょう。
そうでもしないとずっと現状のままですよ。
書込番号:26010028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
もう20日たってます。最後に先週の木曜あたりに電話きてからまだ連絡来ません。
小さい会社でもないのに…
28にどうしても自車が必要なので連絡してみます。
代車は出でます。
書込番号:26010035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダブルネジ
トーションビームだと思うんだが
ちょっと大がかりな修理ではありそう
時間のかかるのは 保険を使う場合ですが 保険は使いますか?
書込番号:26010060
1点

保険は使用しません。
中古取り寄せしてもらってトータル10万に収まるんではと(今の段階では)
って先週取り寄せお願いして今週まだ連絡来ないんです。
書込番号:26010279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



車検・整備
車検のコバックのスーパークイック車検を申し込み、先日受けに行きました
車を預けて30分くらい待って下さいと言われて待ってると、
ブレーキ等は見ないで何所か悪い所は無いかと必死で探していて、
車検をしている様子は全く無く変だなぁ〜?と思ってると↓
「車検を通らない所があります…」と言われて→スーパーセーフティー車検になります…
といきなり高額な事を言われた(ディーラー車検と同じ価格ならディーラーの方が安心できる)。
悪質な商法です。
私も過去に色々な所で車検を受けましたけれども…、こんな車検は始めてで驚いた。
159点

>studio_YOUさん
最低な会社だな。cmも流しているけど。
やっぱりディーラー車検が高くても一番安心できますな。
書込番号:20160799 スマートフォンサイトからの書き込み
74点

10年超の車を2回連続で受けましたが、私の利用してる店は(埼玉県川越)、
こちらの希望を聞いてくれて最低費用でやってくれてます。
まあコバックも店舗によって違うようですね...来年5月に又車検が
来ますが、前回このタイヤでは、と言われましたが、何とか通してもらい
、それから一年すきた先日やっと取り換えました。
私が、お願いしている店舗は、結構良いですよ。
書込番号:20160828
51点

コバックは車検専門チェーン店で全国に400店舗以上あるようです。
書込番号:20160886
20点

>shiba-mさん
はじめてコバックを利用してみましたけれども、
多分、各店舗さんにノルマが在るのでしょうが…
話し方はやわらかでも内容は酷いものでした、
自分でブレーキ交換とかは出来るのでクイック車検を試したのですが…
良い勉強になりました。
>三菱 デリカD:2さん
以前に三菱のお店で整備している友人が居たのでディーラー車検を受けましたが値段はそれなりでしたが
整備が隅から隅まで大変に丁寧ですごく好印象でした。
書込番号:20160893
31点

studio_YOUさん お早うございます。 ある程度の知識と技術と工具があれば 「ユーザー車検」を 受けられます。
ユーザー車検 ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E8%BB%8A%E6%A4%9C&gws_rd=ssl
書込番号:20160926
23点

コバックとかカーコンビニ倶楽部って名前だけ共通で、中身は個人の店ですからね。
一絡げで「良い」「悪い」なんて言えないよ。
それよりどこが「車検通らない」と言われたかが問題ですね。
ブレーキ関係を見ないのは実際車検場でもそこを見ないからでしょう。
ここまで無事に走ってきて、特にオーナーも何も言わなかったので制動問題は無いと考えたのかも。
制動(ブレーキ)関係で見るのは40Km/h位からのフットブレーキとサイドブレーキの効きだけ、フールドの量やパッドの残量なんてチェック対象外。
まあフールドは下廻りチェックで漏れてればアウト、パッド摩耗で減っててもその時車検に通る量なら問題なしというスタンスだから。
車検コースを変更されたと言うよりも通らない理由、それに関わる費用を教えてください。
書込番号:20160928
37点

実際の車検自体は大した検査はしません
一目で判る車検に通らない内容は
色々な所のoil漏れ
ドライブシャフトのブーツ切れ
タイヤのスリップサイン
あと灯火類の破損(ヒビ)
くらいでしょうか
書込番号:20161168
33点

>BRDさん
ご親切にありがとうございます
参考にさせて頂きます。
>天霧響さん
車検に最低限に必要な基本料(自賠責保険・重量税)は変わりませんが
車検基本料が、クイック車検だと8796円の見積もりで
一日車検に変更されて、倍以上の2万数千円となり
他に修理代として「ロアアームボールジョイント ブーツ交換(左右)・右ロアアームASSY交換で4万円くらい」
修理代金は仕方ないと思いますが、
右ロアアームASSY交換は必要の無い修理です(ロアアームボールジョイント交換で済むと思います)と言うか殆どガタは無くて1〜2ミリ程度在るか無いかです。
私は月に1000kmも乗らないのに、このままだと外れてしまいますとか脅されて…、良心的では無いですね。
ネットの広告で軽3万円台の前半で30分車検としているのはオトリ広告で、
現実はどこかに難癖つけて高額の一日車検に持って行く様に見えました。
>gda_hisashiさん
丁寧にありがとうございます
ドライブシャフトのブーツ切れは一箇所在りましたので昨年末に自分で交換しています、タイヤは8分山です、灯火類も問題在りませんでした。
書込番号:20161454
26点

>自分でブレーキ交換とかは出来るのでクイック車検を試したのですが…
>ドライブシャフトのブーツ切れは一箇所在りましたので昨年末に自分で交換しています
色々ご自身で出来るのであればユーザー車検が良いのでは?
>と言うか殆どガタは無くて
予防的な交換も含め提案するのではないでしょうか
大体コバックってフランチャイズですよね(要するに看板だけで個人の自動車修理工場)
お店の思惑もあるのでしょうね
書込番号:20161519
25点

何度目の車検です?
初回車検ではチェックしない箇所もありますが。
書込番号:20162701
11点

そもそもスレ主さんの車に問題があった訳ですよね、
コバックが悪いのか?
書込番号:20163530 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>アイス-Tさん
当方の車に問題が在った訳では在りません
前回の車検はこの状態で通ってますので(足周りは自身で点検しています)
自分も昔は仕事で修理をしていたので全くの素人では在りません
お店によって色々と事情(利益を上げたいとか)が在って無理やり悪い所を作り上げてると思います、
または、人を見て(この人ならぼったくれるとか)からしているのかは分かりませんが…
他にも類似格安車検をしているお店は在ります
他では過去に4回位はお世話になってますが今回の様な指摘の場合は、取りあえずは車検を通します「不具合が在れば部品を取り寄せて後日に修理」です。
あなたはコバックさんの関係者なのでしょうか?
当初の見積りの金額の倍以上の金額になるお店などは誰が見ても良心的なお店ではないです。
書込番号:20164352
35点

studio_YOUさんが求められたサービスは、単にユーザー車検代行業でやるようなことですよね。それを、車検場に持っていくんじゃなくて、指定工場を車検場代わりにしてやりますよ、というサービスをコバックがやっているということなんでしょうね。
指定工場の飯のタネである検査でコレが悪かったアレが悪かったのでこれ入れましょう交換しましょう、というありがちな奴をコバックはやらないといったハズなのに、勝手に検査して追加料金が発生し、請求されたと言うことでしょうか。
よくわからないのですが、法定検査で不適合になった部分があったのですか。法定検査で不適合になったから、修理しましょう、ということになったのですよね。検査場と違って、指定工場なので当日再検査無料だの限定車検証だのはないでしょうから、持ち込んだ段階でそこで修理することは確定している商売方法じゃないですか。
なんだか、俺は自動車の整備は自分でできると言っている奴ほどカモになりそうな気がします。
書込番号:20164466
28点

こんにちは。
スレ主さんは車検を申し込む前に、見積もりはしなかったのでしょうか?
私は必ず見積もりを取りますよ。
そうすればいきなり、価格が上がることはたぶんないでしょうね。
車検のコバックさんのスーパークイック車検は利用したことないけど、30分くらいの車検って
ちょっと早すぎですよね。早いのはちょっと・・・・。
やはりディーラーの方が安心できるということでしょうか?
報告ありがとうございました。
書込番号:20164538
14点

>藤の木の鷹さん
こちらの投稿を全て呼んでから書き込みをお願い致します
当初の価格より倍以上の価格になるのは悪質な商法です
最初の見積りには「ロープライス保障」等と在りますし…
>りょう193さん
当然ですが見積もりは在ります(証拠保全の為に保存しています)
コバックの悪質な商法に対してのささやかな抵抗です(コバックの一部の店舗みたいですけれども)、
スレッドの全部を読んでから書き込みして下さい。
書込番号:20164617
9点

>studio_YOUさん
いや別に、親切なサービスだと言うつもりはないですよ。悪質な部類でしょうね。でも、不適合になっている箇所がある車を持ち込んだ段階で、脇が甘いと言うか仕組みにはまったというか、あなたみたいに自分で車をいじれると思い、不適合になる箇所などないと思っている、けれどユーザー車検で車検場に自分で持ち込むことはしない、という人向けに提供している仕組みでしょ。
不適合になっているんだから、文句言うだけ無駄ってこと。
書込番号:20164675
41点

逆に最低価格で車検通してしっかり整備されていない車が道路を走っている方が怖い。
書込番号:20168131
37点

車検は点検で整備やメンテナンスは別
普段の整備やメンテナンスを実施せず
車検時にのみ同時に実施している方が
多いのも事実
車検時以外にも整備やメンテナンスは必要
書込番号:20169444
16点

句読点がないことや誤字をそのままにする性格が今回のトラブルに絡んでいる気がします。
書込番号:20170251
36点

遅くなってすみません。
>車検に最低限に必要な基本料(自賠責保険・重量税)は変わりませんが
>車検基本料が、クイック車検だと8796円の見積もりで
>一日車検に変更されて、倍以上の2万数千円となり
一日車検とクイック車検の中身の違いはなんでしょうね?
実際クイック車検というのはペーパー車検(今風に言うと偽装車検)で、実際には見もしないで書類上車検を通すような物でしょう。
実際にブーツ交換が必要だったのでしたら、さすがにペーパー車検はまずいと思ったのかも知れないですね。
ブーツ切れてると言う事は三回目以降?(乗らないと言う事ならもっと経ってる?)の車検ですよね?
で有れば「前回これで通ってる」は通用しないかと・・・
>右ロアアームASSY交換は必要の無い修理です(ロアアームボールジョイント交換で済むと思います)と言うか殆ど
これは同感ですね-
溝にでも落として曲がってるならともかく普通は大丈夫、ブーツが切れてグリスが飛んで砂でも咬んでてもそこだけで直せます。
ただもしかしたらAssyの方が工賃の関係からトータルで安価なのかも知れませんが。
古いグリスを洗い流して、新しいのをぎっちり詰めてOKって感じが普通でしょう。
>ガタは無くて1〜2ミリ程度在るか無いかです。
車検で引っかかる程なのかどうかですね、ご存じと思いますが陸事車検場でもここは必ずチェックします。
>私は月に1000kmも乗らないのに、このままだと外れてしまいますとか脅されて…、良心的では無いですね。
本当に外れてしまうほど削れてたら当然車検は通りませんし、実際にガタが無いなら断って良かったかと思います。
もしそれで車検に通らないと言うなら「他に行きます」で良いでしょう。
※その店舗は「指定工場」ですよね?「認証工場」なら陸事車検場持ち込みですから怪しければ直しとくというのも判らんでも無いですが・・・
>ネットの広告で軽3万円台の前半で30分車検としているのはオトリ広告で、
まあおとり広告というか、一番安い例としてあげてるんでしょう。
>現実はどこかに難癖つけて高額の一日車検に持って行く様に見えました。
完全なペーパー車検なら安く終わりますが、良心を持って点検結果なのかも知れないですね。
一度店を出て指摘箇所を他の場所で見て貰う(予備検査場でも見てくれるところ有ります)方が良かったかもですね。
書込番号:20182684
21点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)