太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

1日の発電量について

2016/07/29 22:00(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

パナソニックの9.08kwシステム南向き約5寸勾配に設置の場合、1日あたりの発電量はこんなもんなんでしょうか?

28日、曇りのち晴れ、トータル発電量40.4kwh
29日、ほぼ晴れ、トータル発電量47.2kwh

この発電量が少ないのか普通なのかわからないので皆さまの意見を聞かせてください。

書込番号:20076536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/29 22:09(1年以上前)

>Kloipさん

外は暑かったですか?

書込番号:20076558

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/07/29 22:18(1年以上前)

>晴れhareさん
こんばんは。 
28日が30~32℃で29日が32~33℃くらいでした。

書込番号:20076578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/29 22:44(1年以上前)

>Kloipさん

こんばんは
夏は意外(意外でもないか)と雲が多いので安定した発電量の計測って難しいです

地域はどこでしょうか?
出来れば県単位で…。
近くにお住まいの常連さんがいればよいのですが…。

書込番号:20076638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2016/07/29 22:45(1年以上前)

>Kloipさん

地域はどちらですか? 妥当な発電量ではないでしょうか
当方 長崎県 HITではありませんが 9.18kw 南向き15度 天気は晴れ一時曇みたいな天気 気温はほぼ毎日30℃越えていて48kw〜50kwくらいですよ。

書込番号:20076640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/07/29 22:48(1年以上前)

>ある坊主さん
>ガチャピンですさん
ありがとうございます。
設置は長野県中部地方になります。

書込番号:20076648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/29 22:55(1年以上前)

>Kloipさん

長野県って地域によってかなりバラツキあるんですよね。
確か南部は爆発的な発電地域だったような…(笑)

書込番号:20076660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2016/07/30 01:53(1年以上前)

うちはPanasonic hit244 10.98です
地域より変わると思いますが参考までに書かせていてだきます。
Kloipさんの長野中部をYahoo!天気で見ると28日は雨になってますが、北部南部は晴れでしたので書かれている曇りのち晴れを採用します。

うちは神奈川県で28日は曇りもある晴れで、29日はカンカン照りでした。
似た感じであればいいのですが。

Kloipさんのkwあたりは
28日 40.4÷9.08=4.44
29日 47.2÷9.08=5.19

うちは
28日 54÷10.98=4.91
29日 67÷10.98=6.10

去年設置で最高がたしか、74は出たので
74÷10.98=6.73 です。

今年の5月は70以上が4日ほどでております。

Kloipさんのシステムだと
6.73×9.08=61.1
よって最高が60近くまで発電していれば問題ないと思います

ちなみに今年6月7月あわせても70以上は1日のみです。

真夏で雲1つもなく暑い日でも70いかない時もありまして、アレレ?となる日もあったので、同じ晴れでも紫外線の量もあるんでしょうね。

あまり太陽知識がありませんので、地域が違うのを前提に参考にしてください。

発電が少ないと感じると不安になりますよね。
あとはソーラークリニックで同じ地域、同じメーカーでkwあたりを計算するといいと思います。

あと去年の年間発電量は14000でした。
長文失礼しました。

書込番号:20076952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/07/30 04:45(1年以上前)

>アサソンさん
ありがとうございます。

参考にさせてもらいます‼

書込番号:20077013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2016/07/30 06:19(1年以上前)

Kloipさん

心配する発電量ではないと思いますが、発電量はもう少し長いスパンでみてみないと何とも言えません。
身近な指標値としては、メーカーソフトから出される年間発電量のシミュレーションです。

クレーム防止か甘めに算出されていますので、まずはこれをクリアしてること。
とはいっても相手はお天道様ですので、気象によってはシミュレーション割れすることもありますがね。

HITで南(5寸)と言うことですので、年間1300kwhは軽く越えて来そうですね。
もう少し長い目でみてあげて下さい。

我が家もHITですが、今年は前年度割れ連発です((涙))

書込番号:20077074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/30 10:14(1年以上前)

スレ主さん 同じ長野県ですね〜。

>28日、曇りのち晴れ、トータル発電量40.4kwh
>29日、ほぼ晴れ、トータル発電量47.2kwh

当方は、県南部(地域詳細は伏せさせて頂きます)です。当方の検証ですと、南向きのHITシステムと当方の産業用三相パワコンのCISシステムが、概ね同等レベルくらい(年間)の実発電性能です。(季節によって異なりますが)
ちなみに当方のCISシステムと同地区にある検証比較用のHITは、年間およそ1,500kWh/1kW当りです。
スレ主さんのシステムも概ねその当り前後になるかと拝察します。

スレ主さんの5寸とは26.6度、当方システムが20度ですので、差異はありますが、概ね比例計算して、9.08kW当りの発電量を出してみました。

28日は、220kWhなので 9.08kWシステムだと、40.3kWh
29日は、298kWhなので 9.08kWシステムだと、54.7kWh

2日目はこちらは良い天気でしたので良い発電量でしたが、1日目はほぼ同等発電量ですね。

ちなみに電圧抑制はどのような状況ですか?(顕著な抑制だと1割ほどの損失もあり得るかと)
この抑制状況の監視は重要です。(当システムは抑制による損失は無いです)

どちらにせよ、ソーラークリニックなどの発電所診断サイトに登録されて、日射量比によりシステムの健全性を長期で鑑みて行かれるとよろしいかと思います。(既にされておられれば余計なお世話をお許し下さい)


蛇足ながら・・・

>確か南部は爆発的な発電地域だったような

それは東部の上田市周辺地域です。年間実発電量は全国最高レベルです。(年間1,600kWh/1kW当りを超える!)
(大河ドラマに出てくる、真田の里あたりです。笑)

当方南部地域は、それよりワンランク下です。

書込番号:20077427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/30 10:22(1年以上前)

すみません。肝心の結論を申し述べ忘れましたが、おそらく1日目の発電量をみても、問題はないかと思われます。

雲のない完全な晴天日の発電グラフ(完全にキレイな放物線状)をアップできるようですと、かなり信憑性のある意見が申し上げられるかと思います。

書込番号:20077439

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/07/30 15:43(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
毎回ありがとうございます

書込番号:20078054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/07/30 15:54(1年以上前)

>CIS愛好家さん
ありがとうございます。 
日当たりの発電グラフはこちらで良いでしょうか?
一枚目か28日、2枚目が29日となり皆さまが言われるきれいなカーブにはなっていません。
抑制は最初の頃はありましたが最近は日に数分あるくらいです。

書込番号:20078073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/30 17:45(1年以上前)

スレ主さん 画像アップありがとうございます。

雲のない晴天日のキレイな発電グラフは、なかなかこの時期はないかもしれません。
当方でも、この一ヶ月間で一日あるかないか、程度です。
一応、当方の晴天日のグラフをアップします。
雲のない日に、このような欠けのない放物線状のカーブであれば、電圧抑制は皆無か発生しても微量で売電量には影響しないはずです。

ちなみに、11時台や12時台の最高発電量の時間帯は、スレ主さんお持ちの9.08kWシステムなら、7.5kWh前後になるかな〜と考えています。
(当方のシステムから比例計算してみた値です)

スレ主さんのシステムは、抑制も顕著には発生しておられないようなので何よりかと存じます。(引き続き、監視を続けられて下さい。)
晴天日にカーブがキレイに描かれ、かつ12時台(か11時台)に7.5kW前後くらいなら、システムとしては問題ないと考えてよいかと思います。(仮に多少この値を下回っても、電圧抑制が皆無なら問題ないです)

書込番号:20078328

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/07/30 18:14(1年以上前)

>CIS愛好家さん
まだまだ始まったばかりですので注意しながら見ていきたいと思います。

書込番号:20078392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/31 01:37(1年以上前)

ソーラーフロンティア
寄棟3面設置5.7kW
大分県です。

28日:26.0kWh(4.56kWh/kW)
29日:34.3kWh(6.01kWh/kW)
30日:30.0kWh(5.26kWh/kW)
7月30日までの最高:22日34.9kWh(6.12kWh/kW)

です。
パネル種類、地域による天気の違いが大きいので参考にはならないと思います。

書込番号:20079413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/31 03:11(1年以上前)

スレ主さん

前述のソーラークリニックですが、以下のURLに飛んで頂くと本県内の登録発電所があり、発電所名に「HIT」を入れて検索をかけると10ヶ所ほどのHITを冠する発電所が当たります。
また、所在地欄に、スレ主さんの地域名を長野県以下入れて頂くと、同地域の発電所が当たります。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=16

観てみても良いかもしれませんが、やはり地域差もあることですのであくまで参考程度かもしれません。

いずれにせよ、抑制さえなければ、あとはソーラークリニックから頂く月々さらには年々の日射量比の値の推移を診て、経年劣化状況・システム健全性を鑑みる事が最も大切な点かと思います。

貴発電所の今後の隆盛をお祈り致します。

書込番号:20079489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/31 21:25(1年以上前)

本日31日の発電カーブ

スレ主さん

本日は雲のない晴天日でした。発電グラフもキレイなカーブとなりました。
11時台と12時台は、ともに9.08kW換算だと、7.6kWhという値でした。

貴HIT発電所も、概ねその前後の数値かもしれないと拝察しています。
当方のCISと同地域のHITでは、晴天日の正午あたりの発電量はほぼ同等レベルを叩き出していますので。

雲のない晴天日にキレイなカーブを描けて、この時期 7.5kWh前後の値が正午あたりに出ているなら、システムとしては正常とみて間違いなさそうです。

書込番号:20081452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/08/01 11:59(1年以上前)

一日発電量でなくてゴメンなさい。

九州北西部は、7月の後半、晴天続き、もう、2週間以上、雨が降っていないし、太陽が出なかった日がずっとありません。日に日に気温上昇です。

27.4KWシャープですが、7月は116KW/1KWH でした。 6月が91KWぐらいでしたから、大きな飛躍です。この3年間の7月では、最高でした。

昨日、久しぶり実家に帰り、草刈でした。大変でした。 ずっと、水を3時間パネルとパワコンに撒きながらの作業でしたが、暑くて大変でした。

5月の最高値と7月の最高値を比べると、暑さの影響は、10-15%のマイナスでしょうか-----。以外と頑張っているとの印象です。シャープは、パワコン内のファンがブンブン回ってます。その分、電気も使うのでしょうが。パネルに触ると「アッチチ」、水を流してやると、「ありがとう」とモジュールが言ってました----?

13時から16時まででしたが、効果は少しあったようです。また、本日も、「アッチチ」で頑張ってくれている思います。

明日、検針ですから、本日まで頑張ってほしいです。

書込番号:20082588

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/08/01 14:08(1年以上前)

>CIS愛好家さん
ありがとうございます。  
昨日は11時くらいで一度落ちたりとなかなかきれいなカーブにはなりませんでした。

今日のMAX発電だと思われるモニター写真を添付します。
快晴、気温約32度 抑制有り

書込番号:20082802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/08/01 20:47(1年以上前)

スレ主さん

ほぼ正午あたりで、8.4kWの発電量が継続的に叩き出されているとすれば、システムとしてのパフォーマンスは全く問題ないかと思います。
ちなみに、当方の単相パワコンのCISシステムでさえ、9.08kWh換算して、8.22kWという値がやっとです。
(当方の南信地区より、スレ主さんの中信地区の日射の方が、さらに強いのかな〜?)

ちなみに、当方の親戚は、HITとCISの両システムを持っており、当方と共同でシステム比較検証をしておりますが、晴天日の正午あたりの発電量は場合によっては、HIT>CISになることもある、とのレポートをくれたことがありますので、その実力は折り紙つきです。

スレ主さんのお宅のHITも同様に問題なく、高性能であると言えるかと思います。

但し、電圧抑制に関しては、せっかくの高性能システムのパフォーマンスを落としてしまうことになりかねませんので、今後も日々チェックされて行かれるとよろしいかと思います。(雲のない晴天日のグラフが欠けてしまうようなら注意が必要です)

書込番号:20083513

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/08/01 22:10(1年以上前)

>CIS愛好家さん
ありがとうございます。

書込番号:20083767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/08/01 22:25(1年以上前)

>CIS愛好家さん
設置環境に関してはおそらく同じかと思いますけど営業の方が山が近いと空気が澄んで発電量が上がるとは言ってましたが本当か疑問があります。


書込番号:20083813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/08/01 23:20(1年以上前)

スレ主さん

>山が近いと空気が澄んで発電量が上がるとは言ってましたが本当か疑問があります

そうですね〜。確かに理論的にはあり得るかとも思いますが、その場その場の環境次第かとも思われますので、実質的にどれほど差異が出るか否かは、ケースバイケースな気もしますね。

以前、中国国内のPM2.5のひどい状態がテレビ報道されてましたが、あそこまで霞むほどのレベルですと、確かに大きな発電量の違いとなるかもしれませんね。

若い時は都会に出たくて仕方ありませんでしたが、年を取った今は、やはり空気の綺麗な田舎が一番良いと思っています。
特にソーラー愛好家になった今は、信州人で良かったと心から思えますね。

今後も共に、田舎のソーラー人として頑張って行きましょう〜!(笑)

書込番号:20083991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

訪問販売で太陽光発電とエコキュートを勧められましたが価格が妥当なのか、さっぱりわかりません。見積もりは定価でTOSHIBAの製品だそうです。31日までに契約すれば値下げしてくれて500万位になるそうです。妥当でしょうか?

書込番号:20075427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2016/07/29 12:49(1年以上前)

ずいぶん悪質な業者がいたものですね@@

北向きの発電しないパネル取るだけで、パワコンも1台無くなるし、電化上手がなくなった今となってはエコキュートも入れる意味がりません。判っていて無駄な買い物を押し付けるのは押し売りそのものですね・・・
被害にあわないことを望みます。
ゆっくりご自分で勉強してから買えば後悔もしないと思いますよ^^

書込番号:20075483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/07/29 12:56(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます。営業の方が、謙虚でとてもいい人で説得力がありましたが、値段が値段なので、質問させてもらいました。やはり、やめたほうがいい様ですね。ありがとうございました。

書込番号:20075500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/29 13:21(1年以上前)

>ルリラブさん

屋根図があったので少し考えてみました。
大きい屋根なので、私なら北と中央の東をやめ、そのほかの南、西、東にHITを計26枚乗せて
6.37kWの設置にすると思います。(26枚なのはパワコン1台で済ませるためです。)

これを170〜190万円(27万〜30万円/kW)位で設置できるのであれば、検討されても損はないのかと。

では

書込番号:20075554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/07/29 13:49(1年以上前)

晴れhareさま
ありがとうございます。
不要な部分を減らして見積もってもらえばいいんですね。他の業者さんを探して相談してみます。我が家は3階建で異常に高額な光熱費なので、太陽光発電で相殺されないと意味がないので、しっかり考えてからにしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:20075609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/29 14:44(1年以上前)

単純に8.5kWで220万円位〜
エコキュートでプラス30万円程度として安くて250万円程度の工事となると思います。

北面設置もあり得ませんが、値引きして500万円??
バカも休み休み言って欲しいもんですね。

訪販は基本、倍の値段ですねで500万円は訪販定価みたいなものです。

この業者は相手にせず、これを機に太陽光にご興味がおありであれば一括見積りを利用されてみて下さい。

書込番号:20075699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/07/29 15:02(1年以上前)

しょういち720さま
本来なら半額ですか?!勇気出して質問してみて良かったです。これを機に太陽光発電興味が湧きました。考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:20075724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2016/07/29 19:11(1年以上前)

ルリラブさん

我が家は晴れhareさんが推奨されたPanasoniHIT244の
26枚(6.3kwです)
一面設置ですが2年前で195万円でした。
現在では買い取り価格が安くなったことで更に安価になっているようです。

訪問販売は太陽光の知識よりも話術を養いますから
言葉巧みです。
多くは派遣さんで契約取るだけ。その派遣料が費用に乗るわけですから、たまったもんではありません。

この業者はスルーされていいかと。
皆さんがおっさゃるように発電量の少ない北面設置は諦めて、南をいっぱいにして東西で考えましょう。

わたしならですが、
南と西面に12枚づつの24枚(5.8kw程度)
パワコンは集中型5.5kw1台で仕様を組みたいです。
東の3枚は手間賃が増えるだけで、発電量的には寄与しません。

書込番号:20076125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/07/29 19:18(1年以上前)

>ルリラブさん

 真北面設置を推奨するなんてありえません!
 それも500万円!
 いまなら 9kW+エコキュートで300万円くらいでできるでしょう。
 どこの業者かおしえてもらえないですか?

書込番号:20076140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/07/29 20:26(1年以上前)

REDたんちゃんさま
26枚を一面とは大きな屋根ですね。
南と西ですね。わかりました。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:20076287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/07/29 20:43(1年以上前)

gyongさま
ありがとうございます。
やはり北に設置するのは非常識なんですね。会社の名前は公表してもいいんでしょうか?素人で不安なのでやめておきます。

書込番号:20076323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/29 23:07(1年以上前)

>ルリラブさん

REDたんちゃんさんのパターンもいいですよね。南と西の24枚。(私もちょっと考えたけど欲がでたw)
なお、見積は両方のパターンで取られる事をお勧めします。同じ業者であっても両方出してもらうと
比較できて良いですよ。

3階屋根の設置なので工事が割高になるかもしれませんので、見積でたらまたこちらに
書き込みください。工事費が高くても設置した方が得ということもありますので。

では頑張ってください。

書込番号:20076677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/07/29 23:11(1年以上前)

晴れhareさま
重ね重ねありがとうございます。頑張ります!!

書込番号:20076685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パワコンの温度による変換効率の違い

2016/07/28 17:56(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:148件

田淵電気のパワコンEPC-B-S99PとEPC-A-S30P を北側に付けています
夏場はかなり熱くなると、電力抑制がかからなくてもパネル同様にパワコン自身でも変換効率が
落ちると聞きましたが、例えは0度、25度、30度、35度、40度、等では
どれ位の変換効率が下がるのでしょうか?
抑制はかかって無いですが風通しが悪い場所なので、効率の概要によりましては対策を考えています

他のメーカー商品でもいいので、参考になる資料がありましたら御教授お願い致します。
宜しくお願い致します。

書込番号:20073476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/29 10:25(1年以上前)

私は規模が違いますがオムロン製ソーラーフロンティア5.5kWパワコン(屋内用)でメーカーより回答いただいています。

温度抑制がかかるまでは効率に変化はなく(正直分かりませんが)抑制時に5%ダウンとの事でした。

私は現在入力電力が大きく温度抑制対策にファンを設置しています。
これも配線の再施工で解消されますが、パワコンの事を考えファンはずっと置いておこうと思っています。

書込番号:20075212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2016/07/29 15:02(1年以上前)

こうちゃんですさん

三菱電機の「PV-PN55K」の場合についてですが、電流値による出力抑制開始温度にも違いがあり、

・9.5A/回路の場合、周囲温度25度で出力抑制開始
周囲温度30度で約-15パーセント、周囲温度40度で-45パーセント
・9.2A/回路の場合、周囲温度30度で出力抑制開始
周囲温度35度で約-15パーセント、周囲温度40度で-30パーセント

となっています。(周囲温度が40度を超える場合は、内部部品温度や時間等により「運転停止」となります。)
逆に温度が低すぎる場合(PV-PN55Kの場合は-10度以下)は、「運転待機」状態となります。

「出力制限」を除いた、「変換効率」については、「仕様」にある「パワーコンディショナー動作温度範囲」内でしたら、ほとんど変わりはありません。(パワコン立ち上がり直後は除きます。)

以下のスレも参考にして下さい。
「パワコンの設置箇所について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788897/#tab

※パワコンにより、「内部温度」で出力制限されるタイプと、「周囲温度」で出力制限されるタイプがあります。

書込番号:20075725

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件

2016/07/30 16:21(1年以上前)

しょういち720さん,電気屋のベータローさん,
御教授ありがとうございます、

抑制時以外は殆ど変らないので安心しました
出力制限はなっていませんので、このままで使おうと思います

 大変勉強になりました、ありがとうございます

書込番号:20078132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積もり評価お願いします。

2016/07/26 20:20(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

太陽光について右も左も分からない者です。
先日業者が営業に来て、見積もりを置いていきました。話を聞いていて太陽光に興味は出たのですが、相場が全く分からない状態です。
他の方の書き込みに対しての皆様の親切な返答を見て、私も皆様に意見を頂きたいと思いました。

宜しくお願い致します。

書込番号:20068867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/07/26 21:11(1年以上前)

訪販ですよね。
なら割高になりますが、とりあえずパネル配置図をアップもらえますか?

書込番号:20069030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/07/26 21:25(1年以上前)

早いご返答感謝致します。

見辛いかもしれませんが、こちらで大丈夫でしょうか。
それとその他の経費を載せ忘れましたのでこちらに追記させて頂きます。

書込番号:20069076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/26 21:46(1年以上前)

>けっけ。さん

因みに、3,4,5は何が書かれていたのでしょうか?
蓄電詩とかエコキュートとかIHヒーターとかですかね。

売る方はまとめてナンボとなるので、総額の検証をしないと意味を
もたない感じもします。

☆太陽光が25万円/kWでも、蓄電池が100万円したら前者はただの呼び水ですね。



書込番号:20069147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/07/26 22:04(1年以上前)

大変失礼致しました。

太陽光発電の掲示板でしたので不必要な情報かと思い、勝手に削除しておりました。
こちらに追記致します。

書込番号:20069204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2016/07/26 22:44(1年以上前)

けっけ。さん

訪問販売ですかね?
まともな業者はHIT250なんかを提案しません。
Panasonicの主流は245plusです。
受注生産のパネルを提案するのは、他社との比較を避けるためです。

この業者さんはスルーしましょう。

最近のPanasonic245plusの相場は27〜30万円/kwです
3kwクラスの容量ですと、自家消費に取られて売電に廻る電気が少なくなり、回収期間も長引きます。
狙うなら27万円以下ですよ。

書込番号:20069346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/26 22:44(1年以上前)

>けっけ。さん

なるほど、エコキュートですね。
で、聞いておいて何なのですが、私はこの辺りの価格については良く知ってないため
どなたかの支援をお願いします。

370Lクラスで材工合わせて45万円というのが普通なのか、割高なのか・・・
#高そうな感じはしますが、コメントできず。

太陽光比較用の見積もりを取るときは分けた見積りにして、バランスとられると良いです。

では


書込番号:20069347

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2016/07/26 22:50(1年以上前)

エコキュートは460Lフルオートが売れ筋です。
IHクッキングヒーターがついて50万円あればお釣りがきます。

ただ、電化上手みたいな深夜割引プランが無くなってしまって採算が取れるか?ですかね。

書込番号:20069369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/07/26 23:23(1年以上前)

>けっけ。さん

東北東、いわゆる北面の屋根設置が気になります。
東電管内にお住まいなら、タイナビなどの一括見積サイトを活用されて複数業者の相見積もりをとられてください。
要するにセカンド、サードオピニオンをもらってください。

書込番号:20069473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/26 23:41(1年以上前)

ご丁寧にkW単価を入れた見積ですね。

高いです。

エコキュートの工事費もえらく高い感じがします。

せっかくご興味が出て来たところですので一括見積もりをお薦めいたします。

私も訪問販売後に一括見積もりから設置したので…

書込番号:20069534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/26 23:47(1年以上前)

その他経費はあり得ません。

調査費、設計費、交通費?
この業者はバカにしているとしか思えません。
今時こんなの無いですよ!

これらの経費も足してkW単価を出すのが一般的ですのでお間違いないようにご注意下さい。

書込番号:20069545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2016/07/26 23:58(1年以上前)

しょういち720さんのおっしゃる通りですね。
あり得ないです見積りです。

離隔基準をみても、あと8枚から10枚は行けそうじゃありませんか?
そうなると5kw近くまで容量があがり、回収性も高まるのですが!

セカンド、サード。ショートオピニオンまで必要な案件です。

書込番号:20069582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/07/27 00:13(1年以上前)

皆様。
夜の時間に沢山の早いご返答ありがとうございます。
やはりこちらの掲示板に書き込みをして正解でした。

皆様の言う通り訪問販売で1社に即決をするのではなく、他社の見積もりを取ってから落ち着いて考える事に致します。
訪問販売の方に早い決断を迫られていたのですが、断わる勇気がでました。

本当に無知な私の為にありがとうございました。

書込番号:20069618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ153

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

HITとCISの劣化

2016/07/24 17:12(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 kkk123456さん
クチコミ投稿数:22件

CISを提案された業者からシリコン系(HITを含む)は劣化が早く、実際の発電量も 良くないので絶対やめた方がいいと言われました。
確かにCISは劣化、実発電量に優れ価格も安いとの話をよく聞きます。しかし、我が家の屋根には3.4kwしかのせることができません。HITですと5kw以上のります。
1kwあたりの価格が同じくらいならHITにしようと思っていたのですが、劣化等を考えるとCISの方がいい気もします。
どちらの方良いのでしょうか?アドバイスをお願いしますm(__)m

書込番号:20063590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/24 17:34(1年以上前)

>kkk123456さん

その業者さんはどのデータ引っ張ったんでしょうね。

HITとCISが同じkW単価で、CISだと3.4kWしか乗らないという条件かつHIT5kW分の予算がとれるのなら
HITをお勧めします。

CISは初期のUPがあって、それを加味したとして10年でトントンという感じです。

とりあえず。

書込番号:20063647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/24 17:42(1年以上前)

>kkk123456さん

私の書いた
>CISは初期のUPがあって、それを加味したとして10年でトントンという感じです。

はちょっと訂正。大体13年目で逆転して20年で同じ。
kW単位での売電としてはCISの方が有利かもしれないけど、全体量を勘案すると
HIT5kWの方がいいと思いますよ。

では

書込番号:20063670

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/07/24 17:49(1年以上前)

>kkk123456さん

HITとCIS両方持ちです。

私は狭小屋根ならHITを選びます。
CISは広い屋根向きです。

書込番号:20063690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2016/07/24 18:42(1年以上前)

ちょうど今、ソーラークリニックの実電量データをもとに劣化率の集計作業を実行中の状況です。

途中経過ですが、、、
                劣化率/年

CIS(94か所の発電所) : 1.68%
HIT(67か所の発電所) : 0.98%

HIT優勢。(HITはもっと良いと思っていたのですが、、、意外な数値になってきてます。)

書込番号:20063855

ナイスクチコミ!7


スレ主 kkk123456さん
クチコミ投稿数:22件

2016/07/24 18:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ちさごんさんのデータですとHITの方がいいですね。なんか騙された気分です(^^;

我が家はHITのが良さそうですね。

書込番号:20063889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/24 19:05(1年以上前)

>ちさごんさん

お、すごい件数ですね。
#ただ、私も数か所見てみたのですが、ここまで大きくはなかったんですけどね・・・。
→各月のデータを、過去1年で足して、最初の数字を1として各月データでグラフ書きました。
  3年以上のデータでないとデータ不足感ありありでしたけど。

数字残していませんが、HITで大体0.5%、CISで1.2%位だったと思います。
(根性ないので1日でやめちゃいました。(^^;)

参考までに、集計はどんな感じでやられているか教えてもらえますか?

書込番号:20063912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/24 20:38(1年以上前)

>ちさごんさん

少し補足です。

>→各月のデータを、過去1年で足して、最初の数字を1として各月データでグラフ書きました。
>  3年以上のデータでないとデータ不足感ありありでしたけど。

グラフは日射量比を使用して、CISの最初の年は8%増しからグラフを作っています。
とりあえず私の所のグラフ載せておきます。
#108か月目(満10年)で15%位落ちてますね。んー困った。

評価方法が間違ってたらご指摘ください。→みなさんへ






書込番号:20064201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/24 21:39(1年以上前)

スレ主さん

HITとCISの劣化率は、HITの方が緩やかです。

但し、CISは光照射効果という独自の特性があるので、稼働初期の実発電量がシリコン系はもちろん、HITより上回ります。
20年間の稼働の最終的な数値としては、以下の通りだと予想されています。

http://standard-project.net/solar/jyumyo.html

但し、あくまでも産業技術総合研究所の短期曝露試験による「予想劣化カーブ」であって、最終的には20年後でなければ分からないと思います。

20年間の総合実発電量では、CISがもっとも多くて、次いでHIT、その次が多結晶、そして単結晶でアモルファスの順番だと言われています。さらにCISはHITよりコストが下回るので、収益性は高いかと思います。

しかし、劣化状況は最終的にはそれぞれの環境下にて劣化程度も差異があるとも言われていますし、結局は短期曝露試験は予想・想像でしかありません。

劣化程度が保証適用範囲を下回れば、メーカーの出力保証が適用されるだけです。
そのためのモニタリングが何より大切かと思います。

私はCISユーザーですが、家庭用の屋根上ならHITが候補としてはよろしいかと思います。
パネルの変換効率の高さによる、「省スペース化性能」とCISに次ぐ実発電量の高さ(システム出力係数値)を兼ね備えた、秀逸なシステムであることは、当方の実検証にて明らかです。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-44.html

書込番号:20064404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/07/25 02:13(1年以上前)

>kkk123456さん
その業者さんはCISの認証しか取れなかったのかなぁ?
いい加減な業者さん多いですから気をつけてくださいね。
なにせ薄利多売方針のCIS業者さんは認証が緩い。トラブルも多いようです。

書込番号:20064977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/25 03:30(1年以上前)

>kkk123456さん

ClS…3.4kw
HlT…5kw以上
現時点の情報だけなら私はHlTです

両方のkw単価がはっきりしてから再スレたてられた方がよろしいのではないでしょうか?

因みに施行ID(認証?)はどのメーカーも数日間の研修ですぐとれますよ。

書込番号:20065012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kkk123456さん
クチコミ投稿数:22件

2016/07/25 07:04(1年以上前)

皆さん色々とありがとうございました。
また相談させてくださいm(__)m

書込番号:20065161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2016/07/25 07:51(1年以上前)

晴れhareさん

計算法は以下です。

使用データ:ソーラークリニックの”1−12月合計の日射量比(3拠点)”の年度ごとの推移。
       前年数値との差分を前年値で割った数値を各年の変化率として算出し、平均値を算出。
       前年比で10%以上の変化率のデータはデータ登録ミス、故障等の異常値だと判断し、平均値計算から除外。
対象発電所:上記年度データが3年間以上連続で存在する発電所のみ
        *ちょっと対象を広げすぎたようで、、、、
         現時点でExcelシートの行数は10,000行を超えてます。(笑)

HITの数値は本当に意外で、どこかに計算間違いがないか?をかなり確認したんですが・・・・
いずれにしても集計がまとまったらスレ立てして報告します。
今週中には整理できそう。


書込番号:20065209

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/25 08:24(1年以上前)

>ちさごんさん

了解しました。本スレで細かく検証することでもないので別スレお待ちします。

書込番号:20065250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2016/07/25 22:02(1年以上前)

劣化率、知るって大切なことですよね。
それによって備えも出来ますから。
HITとCIS、共にありますので注目しています。

書込番号:20066775

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/26 09:37(1年以上前)

ちんごさんへ

膨大なデーターの解析、ありがとうございます。

私は、シャープ200ABで3年になりますが、細かい計算はしていませんが、「劣化」は感じていません。

未だ、数パーセントだと思われますが、暴露試験をしない限り分からないのが実情でしょうね。

でもCIS愛好者さんの自己ヒイキには、まいりますね。それぞれ、違う条件での比較ですから、そう「向き」にならずとも。

書込番号:20067701

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11件

2016/07/26 21:05(1年以上前)

CISは付けた人が一番後悔するであろうから、あまり皆さん気になさらずに。

販売している人も皆気づいてるよ。

でも、販売しないと生きていけないのよ。。。。。

書込番号:20069016

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/26 23:58(1年以上前)

>販売員1号さん

私後悔してないのですが、どれくらい経つと後悔するのですかね。
あと、理由とかも知りたいなぁ。

と、荒れ放題のスレで書いてみる。

書込番号:20069579

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2016/07/27 19:02(1年以上前)

あれ、無くなっちゃった?
どうして?

書込番号:20071183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/27 19:36(1年以上前)

↑に同じく。何で?

規約に反する書き込みしてませんよ。

書込番号:20071256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件

2016/07/27 19:59(1年以上前)

あれ
2つも書き込みなくなっちゃった笑

書込番号:20071304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2016/07/27 20:56(1年以上前)

便所の落書きレベルで書いてみる。

劣化が大きな問題だから、おそらく10年目を迎えると劣化が顕著に出るんでないかな。

あるCISメーカーは、元々産業用に特化した会社にするはずだったので、
多少質が落ちても安いパネルを作るのがコンセプトでした。

固定買取20年が出来た時には、10年でパネル買い替え×2サイクル!!
位の考えでした。

それが偉い方の方針転換で、家庭用に力をいれるぞ!!!!!
となったもんだからあら大変。営業は無理をしてでも販路を広げ売りまくった。
その努力の賜物で、いつの間にか家庭用のシェアを伸ばした!!

この業界でその会社に寄り添って来た人は、何だかおかしな規定変更や、
何だか不思議な基準変更を見てきた・・

いつの間にか,何とかって新しい100wパネルも一般ルートでは出荷しなくなったし(笑)
あんなに売れ売れ言われたのに(笑)工事店からの苦情も多かったですからね・・

ってのは独り言ですし、何の根拠もないものですからスルーしてください。
要望が有れば削除しますのでお気軽に!

書込番号:20071471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/27 22:30(1年以上前)

出力保証が付いてるはずなのに何言ってるの?
新工場稼動させたばかりなのに何言ってるの?

落書きレベルでも根拠を示せないなら世界中に発信出来る所に書くのはどうなんですかね〜。
せめて販売店員との事ですからご自分のお店の名前をお出しになってネガキャンすれば説得力も出るのですが・・・

書込番号:20071759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/27 23:16(1年以上前)

>販売員1号さん

なるほど、そういうことであれば気にしなくて良いですね。
CIS設置から丸4年経ったのですが、現状元気に発電していて問題もないので、
このまま10年待ってみましょう。

#費用回収も今月で完了したので、10年目でだめなら新品交換でOK。

書込番号:20071886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2016/07/28 10:40(1年以上前)

気持ちいいほどの削除でしたね^^
スッキリ♪

書込番号:20072729

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:160件

2016/07/28 10:47(1年以上前)

削除はされましたが根源の書き込みがないと何と平和なことか。
このままずっと続いてほしいです。

販売員1号さんの言われることもありそうな話ですね。
肝心なのはこれから。
どこまで顧客対応を真剣に考えてくださるかでしょうね。
少しはパナソニックを見習っていただいて。

晴れhareさんの考え方もアリですね。
それにすべてが壊れる訳でもないでしょうから。
ちなみに4年には及びませんが6年では回収が出来そうです。

書込番号:20072741

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/28 15:01(1年以上前)

静かに淡々と根源的要点を記して去ります。(笑)

○ CISとHITは、劣化カーブが違います。

http://standard-project.net/solar/jyumyo.html

○ CISは、光照射効果で出力値が上がり、そこからHITより劣化率の大きなカーブで下ります。が、20年間の総発電量はどのモジュールよりも大きいです。)
○大切なのは、劣化カーブうんぬんではなく、20年間の総発電量の多寡になります。(特性の違うカーブ自体をうんぬん言っても無意味)
○劣化率は、現時点ではあくまで予想値に過ぎず、最終的にはその時期が来ない限りは分からない。(歴史が浅すぎる)
○自分以外の発電所の劣化カーブは、単なる参考にはなっても、己の発電所の経年劣化の検証指標としては何の意味もない。
○自己のシステムの経年劣化の検証に、ソーラークリニックの日射量比の推移はかなり有効な手段となり得る。
(無料登録できるこのサイトを利用しない理由はない)

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/index.htm

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18868871/

書込番号:20073184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/07/28 15:04(1年以上前)

>CIS愛好家さん

異常な粘着ですね。。。あきれる

書込番号:20073186

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:160件

2016/07/28 15:54(1年以上前)

> 静かに淡々と根源的要点を記して去ります。(笑)

根源の意味を履き違えておられますよ。

書込番号:20073285

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/28 20:02(1年以上前)

>根源の意味を履き違えておられますよ

大丈夫です。単なる皮肉ですから、気にしないで下さい。(笑)

書込番号:20073751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/28 20:53(1年以上前)

物事を簡単に考えてみました。国内外問わずどこのメーカーもバネルの出力保証は20年ないし25年の保証してますよね。これってある程度自信あるからだと思います。だいたい製造メーカーは自分たちに不利になるような保証は絶対につけません。テレビ1年以内に壊れましたか?車5年以内に壊れましたか?
劣化は確実にしますが、まあこの範囲内なんでしょう。
これから設置するのなら大いに関心ありますが、もう設置済みなら気を揉んだところで出力保証対象外なら結局何もできませんから。何事も心配してたらキリないので気楽に行きましょう。

書込番号:20073892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/28 20:59(1年以上前)

>晴れhareさん
4年前のCIS はまだメチャクチャお高かったのでは?
それをもう回収済みとは凄いですね。

私もCIS 関心あったのですが、高くて予算オーバーで無理でした。

書込番号:20073910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/07/28 21:30(1年以上前)

出力保証って皆さんおっしゃいますが・・

誰がそれ測るの???
メーカーに文句言えば無料で測りに来てくれると思っていますか??

販売業者が善意で測ってくれれば良いですが、
10年後、今ある太陽光販売業者はどれくらい倒産せずに残っているの??

身分明かしたって何の得にもならない(笑)
世界中に発信しているつもりで掲示板に書いている人はいないと思うの・・

書込番号:20073996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/28 21:48(1年以上前)

実際に長期保証を適用され、パネル交換をされた方の御報告を紹介します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18868871/

書込番号:20074044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/28 21:53(1年以上前)

何年後か先に日本中のパネルが出力ダウンしてきたらそれをビジネスチャンスにしてパネル出力を計測する業者が出てくるでしょうね(笑)今の過払金返還請求みたいに

だいたいが明日の晩御飯すら解らないのに何年後の話なんて正確には誰も解らないよ(笑)>販売員1号さん

書込番号:20074070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/28 23:34(1年以上前)

>ジュピターリングさん

>>晴れhareさん
>4年前のCIS はまだメチャクチャお高かったのでは?
>それをもう回収済みとは凄いですね。

>私もCIS 関心あったのですが、高くて予算オーバーで無理でした。

当時取れた見積もり中で最安の33万円/kWで契約して、補助金加味して19.5万円/kWだったのです。
☆5.1kW設置で100万きれました。(国と都で13.5万/kW。)

FIT直後の稼動で42円契約ということもあって、売った分だけで既に70万円越えると共に、
自家使用分も含めると大体回収となった次第。ここまでは4年前に計算した通り。
この7月で累積24700kWの発電となりました。まあ、大きい発電所さんからすればカスみたいなもんですけどねw

#あ、税金分考えてなかった・・。前言撤回。完了まであと半年くらいかかるかな。

>販売員1号さん
>出力保証って皆さんおっしゃいますが・・   ・・以降省略

保証についてはとりあえずメーカの保証書があるので、言われる通り設置業者に話しをすることに
なるのでしょうね。因みにうちの設置業者は4年たってますけど、まだちゃんと営業してましたよ。
(太陽光専業ではないし、リフォーム系で創業もそれなりに古いところデス。)

販売員1号さんのところではないと思うのできっと大丈夫w。 ま、6年後にちゃんと考えますよ。

>ヨッちゃん032さん
>何年後か先に日本中のパネルが出力ダウンしてきたらそれをビジネスチャンスにしてパネル出力を
>計測する業者が出てくるでしょうね(笑)今の過払金返還請求みたいに

面白いですね。やれたら乗りますw。
手数料はパネル設置額の5%くらいでどうでしょうww



書込番号:20074405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/29 04:40(1年以上前)

>何年後か先に日本中のパネルが出力ダウンしてきたらそれをビジネスチャンスにしてパネル出力を計測する業者が出てくるでしょうね

それは大いにあり得ると思っています。
IVカーブトレーサーも飛ぶように(大げさかな?)売れるかもしれない、と睨んでいます。

書込番号:20074766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/07/29 09:16(1年以上前)

>CIS愛好家さん
シャープのまるごと15年(10年)保証に入ってるユーザーは心配しなくて大丈夫です。
シャープさんがその辺の対応はずば抜けて良くて、自社のサービスマンが調査をしてくれます。
もちろんiv の調査も報告書で出してくれるので安心です。お客様の重大な過失がなければもちろん無料です。ただし、倒産してしまえば引き受ける会社が無い限りは無になってしまいますが。

P 社は出力低下が疑われる場合、現地にサービスマンが来てくれて調査をしてくれます。ただし、サービスマンは屋根に登らない!という規定が有るので、結局は販売会社等が屋根に登り外す必要があります。しかも、調査の結果、製品瑕疵が原因でない場合は有料となります。サービスマンの請求はもちろん安くはありません。自然災害補償に入ってればそちらから費用が出る場合がありますが、販売会社の選択制ですので、入ってるユーザーと、入っていないユーザーがいます。お客様に案内をしていても、実際に販売会社が保険料を払っていないケースもありますので、心当たりのある設置者様は、お手元に自然災害補償証が届いてるかご確認ください。
無事に製品瑕疵が原因の出力低下が認められた場合は、Panasonicが交換してくれます。

書込番号:20075080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/07/29 09:30(1年以上前)

cisのf社は、出力低下が疑われる場合、基本的には販売会社が調査をし、原因を解明する必要があります。f 社に依頼する事も出来ますが、自社のサービスではなく、下請け業者が調べに来ます。その後はp社の対応と同じで、製品瑕疵なら無料!そうじゃなければ後から請求!自然災害入ってなければ請求するからね!といった流れになります。自然災害補償もp社と同じく販売会社選択制なので、設置者様は今の内に確認をお願いします。

上記の様に、出力補償適用のハードルは高いです。
疑わしい場合、各社調査をしてくれますが、基準を満たさない場合、安くはない請求が後から来ます。
天候による発電量の変化や、汚れでも出力は落ちますし、施工不良だってあります。シャープは別ですが、よほど自信を持って出力低下を訴えない限り、却って高くつきます。

ま〜出力低下しなければいいのですが、こればっかりはやってみないと分からない面もあります。

ちなみに自分は1度fさんに出力低下を調査してもらったことがあります。その時は製品瑕疵を認めて頂いたので、かかった経費は最終的には無料になりました。しかし、調査やら何やら人も動いたので、大変でしたがよい勉強になりました(笑)

書込番号:20075103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/07/29 09:35(1年以上前)

>晴れhareさん
つまらないプライドですが、私の会社もきっと簡単には潰れないと思います。上場もしている会社ですが、リフォームが基盤では無いので、晴れhareさんの業者では無いと思いますが。

来年度は新しいfit法も開始されますし太陽光発電設備は業者から見たら売りきりに近いので、専業店は壊滅or大幅な縮小でしょうね。

書込番号:20075118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/07/29 10:38(1年以上前)

Cis愛好家さん、
Cis汚染されていませんか。
もう少し頭をやらわかくしたが良いと思う。

書込番号:20075235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/29 12:54(1年以上前)

>販売員1号さん

シャープの対応について今年の3月31日にリムラさんとゆう方がスレしてますけど…
ずば抜けて素晴らしい対応とも思えませんが…

まぁSF社よりはいいと思いますが…

書込番号:20075494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/07/29 14:05(1年以上前)

>ある坊主さん

うん。
そういう時はURLくらい貼った方がいいと思うよ。

書込番号:20075633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/29 15:14(1年以上前)

>販売員1号さん

すいません。
URL貼り方知らないんで…


どなたか教えて下さぁ--------------------------------------い。

書込番号:20075749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/07/29 18:29(1年以上前)

CISの修理を実際に行った私が来ましたよっと。(偶々

発電量減少で販社が調べに来て、次にSF技術者同行で来て調べて、おかしいっすねって事で後日パネル交換ねってなって2カ月後に大半が交換されました。(苦笑
各系統の電圧調べただけです。w
発電量推移のグラフは見せましたが。

別に難しい事は何も無いです。
修理後は好調です。

書込番号:20076055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/29 18:48(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

直ぐに対応してもらえて良かったですね。我が家は保証書がなかなか届かずヤキモキ(SFには2度クレームw)

シャープなんかもこの先はホンハイですからいつ掌返して保証が無くなるかも解らないですから某販売員さんの話を間に受けるなら両持ちの我が家は自爆ですね(爆)

書込番号:20076085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/07/29 19:32(1年以上前)

>ヨッちゃん032さん

シャープはちょっと心配ですね。外国資本になると日本の商習慣では計れませんから。

まぁSFの人曰く、電圧計れば不調は大体分かるそうです。
もちろん個別パネルの不具合は分かりませんが、システムとしての不調はそれで判断出来るから出力保証云々はあまり気にしなくても大丈夫しゃないかと。

書込番号:20076171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2016/07/30 13:28(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

> まぁSFの人曰く、電圧計れば不調は大体分かるそうです。

すみません、もうちょっと具体的に教えていただけませんか?
何かあった時には施工店に測って貰おうと思います。

書込番号:20077819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/08/04 09:03(1年以上前)

>迷い人そらさん

返信遅くなりました。
計測していたのは系統の解放電圧ですね。
設置時に測定された電圧よりかなり下がっていたようです。
テスターがあれば個人でも計れない事はありません。
正常ならばパネルの解放電圧×枚数の電圧が出ます。
また曇りでも大丈夫だそうです。

書込番号:20089591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2016/08/13 11:04(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

ありがとうございます。
こちらこそ遅くなりました。

解放電圧でも分かるのでしたら凄く簡単ですね。
曇りでも大丈夫とのことですので、早速、試しに測ってみます。

体験された方のお話は本当に貴重です。
また教えてくださいね。

書込番号:20111471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光設置と住宅保証について

2016/07/23 22:50(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件


アドバイスをお願いします。

ポ◯スにて建売を購入し、太陽光パネル設置を検討しています。

引渡しの際にも同じ説明があったのですが、
《他社で太陽光発電システムを設置した場合、設置に伴う建物のトラブル(雨漏り・壁の亀裂など)は、保証免責になってしまいます。ポラスで太陽光発電を設置した場合は、保証を引き続き受けることができます。》
と言うことで他社での設置検討は考えていなかったのですが、出てきた見積が
バナソニックHIT P245αPlus 6.4KW で263万円(41万円/KW パワコン等含め)と想像以上でした。
構造再計算などきちんとするというのも聞きましたが、この値段では設置する気にはなりません。

何があるかわからないので、建物の保証はきちんと残したいというのが前提としてあるのですが、皆さんはどのように業者選定をされているのでしょうか?
このようなケースで他社で設置し、建物の保証が無くなるのはリスクが高いでしょうか?

ご教示願います。

書込番号:20061618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/23 23:26(1年以上前)

>リウパパさん

雨漏り保証は他社でも保証はあります。

壁の亀裂?
基礎部分もアウトなんでしょうか?
アウトなんでしょうね。
なかなか厳しい条件ですね。

法律的にここまで制限かけていいんですかねぇ…

書込番号:20061711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2016/07/24 07:17(1年以上前)

リウパパさん

我が家もハウスメーカー以外の業者で施工しました。
当然ながら屋根の部分の保証は剥奪です。
ただ、太陽光を載せることでまた新たな保証に加入する訳ですから大丈夫ですよ。
補償内容は確かめておいてください。

それでもご心配なら民間の火災家財保険もあります。
掛け捨てや共済なら安いですし。

HIT245(6.4kw)って、26枚に5.9パワコンですね?
我が家と同じです(うちは244ですが)。
41万円は高いですね!

書込番号:20062282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/24 07:42(1年以上前)

>リウパパさん

他の業者からの見積もりとか取られたのでしょうか。比較してみないとリスクを天秤にかける
事も出来ないわけですが。

>構造再計算などきちんとするというのも聞きましたが、この値段では設置する気にはなりません。
>何があるかわからないので、建物の保証はきちんと残したいというのが前提としてあるのですが、
>皆さんはどのように業者選定をされているのでしょうか?
>このようなケースで他社で設置し、建物の保証が無くなるのはリスクが高いでしょうか?

確かに、メリットの享受は受けられなさそうな価格ですね。いわゆるハウスメーカ価格なのでしょう。

私の所も一応大手ハウスメーカ施工ですが、見積が高くて見合わなかったので別業者の施工です。
ただ、HMには相談していて、「保証はなくなってしまうけど、乗せてどうこうなる躯体ではないですよ」と
言われています。(瓦でも問題ない設計なので現状(スレート)から追加で乗せたところで大丈夫とのこと。)
#私は楽観主義なので目途さえ立てばイケイケです。(^^;) 

リウパパさんの方ではメーカの方にある程度の確認とかできないですか?
#屋根材が特殊だったりベースがバラ板とかでもなければ追加工事とか無く設置しているケースが
#ほとんどと思うのですけどね。

とりあえず、可否くらいは聞かれてみてはどうでしょう。

後のリスクはご自身ですが。保証優先となれば今の価格ではメリットなさそうですね。

では

書込番号:20062317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/07/24 07:59(1年以上前)

リウパパさん

家を建てて頂いた工務店・ハウスメーカー以外に太陽光設備設置を頼んだ場合、
元々の屋根補償が外れるのは通例です。

かといって工務店・ハウスメーカーは安くは設置してくれません。
値段が安くならない原因の1つに安全対策があります。

工務店・ハウスメーカーは、一般のネット太陽光販売業者等とは違い
しっかりとした安全対策を行い太陽光を設置します。
足場無しの工事なんて絶対にしませんし、しっかりと人員体制も整えて
工事も行う為、どうしても安くはないです。というか本来はこれが当たり前なのです。
当然現場毎に保険にも入りますので保険代も加味されていると思います。

ネット業者と言うのはとにかく安くが身上ですので、労働安全規則を無視して
足場を設置しない業者がほとんどです。1日2日の工事で10万も20万もする足場を
組んでられないんでしょうね・・

お客様に施工10年〜25年補償をつけてくる業者も有りますが、業者が倒産したら
ほぼ使えないと思ってください。倒産しても大丈夫ですよと説明しているようですが、
実際に保険料を払っているかは大いに疑問です。
過去のリフォームトラブルの歴史を見ても、払っていないケースがほとんどです。

そんな業者に施工をお願いすれば、事故率が上がるのは明らかです。

太陽光設備は屋根に穴を開ける以上、リスクが0にはなりません。
価格とのバランスを見て、良い業者を見つけられたら設置をオススメします。
理想は、長期に渡り倒産リスクの少ない業者を見つける事です。

今年に入って販売業者の倒産は特にペースが上がっております。
太陽光発電は長期に渡り使用する商品ですので業者選びは特に力を入れて下さい。

書込番号:20062342

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2016/07/24 20:38(1年以上前)

みなさま

色々教えて頂きありがとうございます。
ポ◯スでの設置はせず、信頼でき倒産リスクの少ない会社を探してみたいと思います。

他者設置で太陽光パネルが原因での雨漏り、壁のひび、基礎の不具合も保証対象外とのことでした。
見積を複数取り、金銭的な恩恵と建物の保証を天秤にかけて再検討します。

書込番号:20064198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/30 00:27(1年以上前)

>リウパパさん

建売の場合、資材費を最低限にして耐震性を確保する為に屋根材を軽くしている場合が多いので、まずはハウスメーカーに太陽光システムでの屋根重量増による補強の必要性の有無や耐震性が確保出来るかを確認してから別業者にするならした方がいいと思います。

パナと同じHitを販売していて、雨漏り保証のある長州産業等も検討してみて下さい。

個人的には内容にもよりますが、パナソニックより長州産業の架台設置工法の方が施工がしっかりしていたように思います。

書込番号:20076831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)