太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

見積もりについて

2016/07/22 17:21(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Yuuuraさん
クチコミ投稿数:16件

先日アドバイスを下さった皆様ありがとうございました。
一括見積もりをし、2社まで絞ったのですが悩んでいます。
1社目はPanasonic HIT 5.39kw 156万円
後少しですが値引きできるそうです。

2社目は長州産業 HIT 5.39kw 169万円
1社目に合わすことは無理だけど近づける努力はしますとのことでした。


金額だけ見ると1社目が良いかと思うのですが、2社目の営業さんは工事の部費説明や、太陽光設置までの流れを説明してくれ、職人さんも来て下さりどこに何をつけるなどのアドバイスも下さりとても親切な方たちでした。
1社目の営業さんもとても良い方だったのですが…
金額で選ぶか人柄で選ぶか。
人それぞれだと思いますがご意見お願いします。

書込番号:20057856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/22 19:50(1年以上前)

>Yuuuraさん

設置後の点検(無料なのか)はそれぞれどのような感じですか?
全く同じならばパナのHlTですね。150万狙いで決まりです。

書込番号:20058206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuuraさん
クチコミ投稿数:16件

2016/07/22 21:27(1年以上前)

>ある坊主さん

またまたお返事ありがとうございます!
1社目が無料点検4回、2社目が無料点検5回です。
私も150万円狙いたいなと思ってます!
やっぱり1社目ですかね?

書込番号:20058502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/07/22 22:11(1年以上前)

>Yuuuraさん

 無料点検の回数はあてになりません。業者がつぶれれば点検はなくなります。
 イニシャルコストの安い業者でいいかと思います。2社目の価格を1社目と同じにするようたたいてください。ギブアップなら1社目に決定です。

書込番号:20058644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2016/07/22 22:33(1年以上前)

Yuuuraさん

Panasonicが製造、販売するHITですが、長州産業でもOEM製品として取り扱っています。

ものはまったくの同じですが、Panasonicはブランドという、ありがたくもなんともない付加価値で長州より
2〜3万円/kw当り高いのが常です。

1社目の業者に長州産業のHITを同条件で見積りさせてください。
長州産業の特徴は標準で雨漏り保証がついてきますので屋根に穴を開けるシステムには強い味方となります。
機器保証は同じ25年間継承されます。

長州で25万円、Panasonicで27万円当りがこの板での最近の相場価格です。

書込番号:20058716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/23 06:33(1年以上前)

>Yuuuraさん

点検回数はほぼ同じですね。

パナが150万と仮定した場合
長洲が140万前半(出来れば140)なら長洲かな…と。

同じ価格(長洲が143万円以上)ならやっぱりパナかなぁ…(値段の根拠は特にないです)

ブランド力(ロゴ)には圧倒的な価格差がないと勝てません。

長洲をされてる方…ゴメンナサイ。

書込番号:20059426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/23 07:04(1年以上前)

>Yuuuraさん

因みにソーラーフロンティアは太陽光発電に興味がある人にしか分かりません…嫁さんも近所であまり見かけないねぇ…と不安がってました(笑)

書込番号:20059475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/24 00:22(1年以上前)

>ある坊主さん
ソーラーフロンティアの控え目なロゴシール私も大好きです。

やはり私達?のように多少変態でないとソーラーフロンティアに興味は無いでしょう。
家の嫁も知らないと言います。
カタログの井川さんには反応をしますがね。

書込番号:20061883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/24 01:26(1年以上前)

>しょういち720さん

強引に変態の仲間入りさせられましたね。
まぁあながち間違いではないかと…(笑)

ポケモンより太陽光発電価格こむです。

書込番号:20061985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/24 07:17(1年以上前)

>Yuuuraさん
>1社目の営業さんもとても良い方だったのですが…

「が…」の部分が許せるなら1件目ですかね。
あと、トラブルなければ会うこともないので誰がとかは気にしなくて良いですよ。
同じ内容の設置なら自分は安い方ですね。

ただ、パネルのメーカと搭載量が同じであっても、配線の仕方とかで結構差があるので
配管の仕方とかは確認された方が良いかもしれません。(同じHITですね。)
#配線の隠し方とか見栄えも大事。(^-^)b 

では

書込番号:20062281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuuraさん
クチコミ投稿数:16件

2016/07/24 11:15(1年以上前)

>gyongさん

やはり価格重視で1社目にしようかと思います!!
ありがとうございます。

>REDたんちゃんさん
どの業者にも長州産業とPanasonicで出してもらったんですが、1社目は長州産業を取り扱ってないらしく見積もりは出せませんでした。
Panasonicの相場価格27万円目指して交渉したいと思います!!
ありがとうございます。

書込番号:20062789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuuraさん
クチコミ投稿数:16件

2016/07/24 11:24(1年以上前)

>ある坊主さん

Panasonicは確かにブランド力がありますね!
生産がマレーシアか国内どちらで作られた物が当たるかわからないとゆうのがなんとなく不満ですが(笑)
ソーラフロンティアも聞いてみたのですが、うちの屋根では4kw乗るか微妙と言われ諦めました。
HITなら縦置きで置けば載せられる数も増えるとのことでHITにしました!
ちなみに私はポケモンgoにハマってます(笑)

>しょういち720さん
ソーラーフロンティアも人気があると言っていましたよ!!
変態…なのでしょうか?(笑)

書込番号:20062818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuuraさん
クチコミ投稿数:16件

2016/07/24 11:27(1年以上前)

>晴れhareさん

工事内容は丁寧な方が良いですし、部品や工事の仕方など聞いて納得できれば契約したいと思います!!
ネットで口コミがない業者なので判断も難しいです^_^;
ありがとうございます。

書込番号:20062830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 見積もり評価お願いします

2016/07/17 13:56(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

太陽光発電導入を検討しています
長州産業とQセルズとソーラーフロンティアで検討しています
屋根形状は金属瓦棒 南面 傾斜2.8°

長州産業
 年間総発電量5823kw
 モジュールcs-260B51 5,72kw 税込187万円

SF 
総発電量5227kw SF170-s
4.59kw 163万円

Qセルズ 
総発電量6622kw S-G4.1 220 
5.72kw 197万円

正直 どれも高い感じがするんですが やっぱりたかいですか?
それと この条件だと メーカーはみなさんどれがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20044908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/07/17 15:36(1年以上前)

>CURELIFEさん

長州産業 187万円÷5.72kW=32.7万円/kW
ソラフロ 163万円÷5.72kW=35.5万円/kW
Qセルズ 197万円÷5.72kW=34.4万円/kW

これら見積もりは一業者によるものでしょうか?
ソラフロが35万円/kWは高すぎです。通常28万円/kW以下になるはず。この業者はソラフロの仕入れが苦手と思われます。
それ以外も30万円/kWは切らないと話になりません。
太陽光発電システムそのものに高級オーディオのような芸術的嗜好性はないので、導入価格が安いものが重視されます。

一括見積サイトを活用するなどして、複数業者の相見積もりを取ってください。
伊藤忠エネクスホームライフ地域会社にもコンタクトをとることをお勧めします。

書込番号:20045103

ナイスクチコミ!1


スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

2016/07/17 15:48(1年以上前)

一社だけです
やっぱり高いですか!
ありがとうございます
三社のうち初期投資の少ないソーラーフロンティアが一番いい感じでしょうか?

書込番号:20045132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/07/17 16:16(1年以上前)

>CURELIFEさん

 ソーラーフロンティアは安くできますが、単位面積当たりの発電電力も小さくなります。
 ですが、この見積もり業者での施工は金額が高いのであり得ません。
 別業者にコンタクトをとることをお勧めします。

書込番号:20045187

ナイスクチコミ!0


スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

2016/07/17 16:21(1年以上前)

gyongさんありがとうございます
先ほど 一括見積もりやりました
結果出ればまた お伺いするかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:20045199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2016/07/17 18:35(1年以上前)

CURELIFEさん

gyong先生がおっしゃるように一括見積りサイトに登録してみてください。現地調査から見積りまですべて無料で執拗な売り込みもありませんので、安心です。
我が家もタイナビからの購入です。

わたしならその三者から長州産業を選択します。やはり5.8kw載せることが出来るのが魅力です。

長州にもPanasonicと同じHITモジュールをOEMで扱っています。
HIT245w×24枚(5.88kw)でパワコン集中型5.5kwで見積りを取ってみてください。今の時期、もしかしたら老舗のPanasonicの方が安くなるかも?長州産業とは販売数が違いますから!

HITで南に向いた屋根なら年間7000kwhも狙えますよ。

書込番号:20045528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

2016/07/17 19:21(1年以上前)

REDたんちゃんさん ありがとうございます
タイナビで登録して さっそく2社から連絡ありました 明日来ます
おっしゃるようにパナソニックも検討してみます
ありがとうございます!

書込番号:20045658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

2016/08/06 15:39(1年以上前)

やっと 見積もりがきました
どうでしょうか? パワーコン2台ですが、2台いるでしょうか?
みなさん よろしくお願いします。

書込番号:20095327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/06 15:51(1年以上前)

>CURELIFEさん

ぼやけて見えませんよ。

書込番号:20095346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

2016/08/06 16:14(1年以上前)

すいません これでどうでしょうか?
6.96kwです。

書込番号:20095377

ナイスクチコミ!0


スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

2016/08/06 16:18(1年以上前)

カメラで撮りました

書込番号:20095381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/08/06 16:44(1年以上前)

>CURELIFEさん

PDFでもらっているなら、デジカメでなくWindowsアクセサリのSnipping Toolでjpg形式で切り取ってアップしてみてください。
何面設置か知りたいのでパネル配置図もアップもらえますか?

245Wが25枚、120Wハーフが7枚でトータル6.965kWですからパワコン2台ですよね。
これでも税込187万円÷6.965kW=26.8万円/kWと安いですが。5.9kWパワコン1台で組める最大構成で再見積もりされてみてください。

書込番号:20095450

ナイスクチコミ!0


スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

2016/08/06 17:00(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。 
再度 図面上げさせていただきます。
あと、無知で申し訳ないんですが、
パワコンは二台より一台で最大容量にするとメリットが何かあるんでしょうか?
私的には、パネルを乗せれるだけ乗せて、いっぱい発電したほうがいいような気がするんですが?

本当に初心者で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

書込番号:20095482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/08/07 10:02(1年以上前)

>CURELIFEさん

gyongさんの言われている、「5.9kWパワコン1台で組める最大構成で再見積もりされてみてください。」を
実行して、生涯発電量(収入)とコスト差(支出)を比較するとわかりますよ。
☆多く発電できてもそれに見合った支出とならないケースが多い。(いまの電力契約も影響する。)

今の見積もりでも結構良い線ですので、1台構成ならさらに良くなるだろうと推測します。
(ここからは見積が出てから検証した方が説明しやすいので割愛します。)

では

書込番号:20097208

ナイスクチコミ!0


スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

2016/08/07 10:23(1年以上前)

>晴れhareさん
ありがとうございます
一台構成での見積もり依頼しました
>gyongさん
貴重なご意見ありがとうございます 
太陽光のことならgyongさんですのでありがとうございます。
見積もり楽しみに待ってます。

書込番号:20097247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2016/08/07 10:44(1年以上前)

CURELIFEさん

我が家も検討過程で積載容量については悩みました。
屋根いっぱいに載せれば8kwちょい載せられました。

ただ、イニシャル、ランニングコストを考慮し最終的に5.9kwマルチストリングパソコンで賄える26枚(6.34kw)にしました。

パソコン等の機器を消耗品として考えると答えは出てくると思いますよ。
色々なパターンでシミュレーションされることをお薦めします。

Panasonic-HITで一番コスパのいい、また景観もいいのは、245w×24枚(5.8kw)、集中型5.5kwパソコンの構成だと私は思います。
今のわたしならこの構成で組みます。

書込番号:20097292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

2016/08/07 11:46(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます
詳しい構成まで助言頂いて。
gyongさんにつづいて巨頭のもう一人REDたんちゃんさんまでありがとうございます。

うちの地域はただいま雲一つない天気です
あー 早く発電したいです!

書込番号:20097401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

太陽光発電の小容量の見積もりについて

2016/07/16 21:56(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 NATTO55さん
クチコミ投稿数:5件

長州産業から新しく出たGシリーズの設置を検討中です。あまり大きな家ではなく、日当たりを考えると南向き切妻の南面に2.2kwしか乗りません。業者から商品価格、工事費込みで100万ほどの見積もりが出てきました。割高に感じましたが、小容量の場合はこのくらいが適正なのでしょうか?長い目で見ると付けないよりは良いのかとも思っていますがどうなのでしょう。ちなみに年間設置数が多い愛知県です。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:20043289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2016/07/16 22:59(1年以上前)

NATTO55さん

初めまして、こんばんは!
Gシリーズは270ですか、310ですか?
少容量だとしても一面設置ですから、100万円は高いですよ。せめて70万円までです。

ただ、昼間の自家消費がどのくらいあるか?ですね。

2.2kwの年間発電量が2400kwhくらいだと思います。
明日、朝起きたら電力メーター値を控えて、日没辺りにもう一度見て、日中の使用量を確認してみてください。
1日の発電量×365日して、2400kwから引き算。
残りが売電にまわる電気です。

愛知県の電力会社はどこですか?  中部電力かな?
売電にまわる電力×買い取り価格×10年間
これが太陽光システムの目標価格となります。

マジで計算するなら昼間の電力は太陽光で賄えますから
その分も加算するとより正確ですね。

頑張って確認してみてください。

書込番号:20043506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 NATTO55さん
クチコミ投稿数:5件

2016/07/16 23:12(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
詳しい計算方法まで、ありがとうございます!
品番確認しましたら、G310シリーズでした。今は中部電力です。
小容量でも10年回収は狙える範囲なんですね。
今は家にいますが来年より働くことが決まっており平日昼間は不在になりますので変動がありますが。
計算、がんばってみます!

書込番号:20043551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/07/17 00:31(1年以上前)

>NATTO55さん

 長州産業のGシリーズはHITの仲間のヘテロ接合で良いものですが、価格は高くなります。
 パネルが.2kWですか。長州産業はオムロンのパワコンで最小で4kWですからオーバースペックとなります。
 対してパナソニックHITは小ぶりの2.7kWパワコンが選択できるのでコストダウンできます。
 パナソニックHITはハーフパネルもありますから、容量アップができるかもしれません。HITの見積もりもされてはいかがでしょうか?

書込番号:20043776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/17 02:41(1年以上前)

>NATTO55さん

因みにオール電化だったりしますか? 
もしそうであれば日中の電気料金に大きく影響するので設置のメリットが乗せられるのですが。

あと、やはりもう少し乗せたいですよね。例えばどんな屋根でどれくらいの影が掛かりそうとかの
情報があると再検討できるかもしれません。

では

書込番号:20043947

ナイスクチコミ!1


スレ主 NATTO55さん
クチコミ投稿数:5件

2016/07/17 23:33(1年以上前)

>gyongさん
アドバイスありがとうございます!
すみません、オーバースペックとは2.25kwだともう少し安価なパネルでもあまり変わらない成果が得られるという意味であってますか?
もう少し載せられることを願いつつパナもチェックしてみます!

書込番号:20046360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NATTO55さん
クチコミ投稿数:5件

2016/07/17 23:41(1年以上前)

>晴れhareさん
アドバイスありがとうございます。
オール電化ではないです…

屋根の仕様は、切妻、ガルバニウム、南向き、勾配1.5/10(8度)、w4900×5056です。
東隣の建物が少しだけ高く一部影になるので、そこを避けたとのことでした。

書込番号:20046388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NATTO55さん
クチコミ投稿数:5件

2016/07/18 00:16(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
早速今日メーター確認し計算してみました!
休日でかつ1日エアコンをつけていたこともあり6kwでした…曜日や季節など加味し平均すると4.5kwhと仮定。

2626kwh-4.5kwh×365日=983.5kwh
983.5kwh×31円×10年=304,885円

昼間の使用料135kw→4000円くらい?
4000円×12ヶ月×10年=480,000円

初期費用を784,885円までに抑えられれば10年で回収できる計算であってますか??
でも、これだと10年以降売電価格がどうなるかわからない今、付けるべきなのか…難しい選択です。

書込番号:20046473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2016/07/18 00:36(1年以上前)

NATTO55さん

観察、お疲れ様でした!
まさにその通りですね。わたしも含め緒先輩方も10年をひとつの区切りとしてますので、10年間で回収出来ないシステムはお勧めできません。

ただ、10年で太陽光は終りかというとそうでもない。
プレミアと言われる買う電気より高くは買ってくれないかもしれませんが、買い取り制度は残るかも知れない。

売っても買っても同じなら蓄めるという方法もあります
今はまだ高価な蓄電池ですが、10年後には冷蔵庫並みの価格になってるかも知れません。
太陽光だって創成期は1kw当り100万円したそうですよ

プレミア制度1期生の方々はあと3年で10年の節目を迎えます。その動向を見てからといいたいのですが、そのプレミアも今年が最後では?とも言われています。

難しい判断を迫られますね。

書込番号:20046503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/18 16:48(1年以上前)

>NATTO55さん

オール電化ではないということで搭載量について検討しましょう。

>屋根の仕様は、切妻、ガルバニウム、南向き、勾配1.5/10(8度)、w4900×5056です。
>東隣の建物が少しだけ高く一部影になるので、そこを避けたとのことでした。

なるほど、G310だと屋根寸法に合わせにくい感じです。2並び3段プラス1枚でしょうか。
(空き面積が結構多そう)

gyongさんも書かれてますが、やはり他のパネルメーカでも見積作ってもらった方が良さそうです。
・パナソニックHITのハーフを入れた構成で 2.5x4段 +1.5枚で 2.8kW
・京セラルーフレックスだと寸法感が合いそうで、255wx11枚と170wx3枚の組み合わせて3.3kW位?
 (こちらだと架台を変えないとガルバがだめかもしれませんけど・・・)

もう少し検討された方がよさそうです。
電気使用量も量られたようですので、もう少し頑張ってみてください。

書込番号:20048036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソーラーフロンティア

2016/07/11 21:47(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

やはり東北地区とか雪降る地域にはソーラーフロンティア??

書込番号:20030228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

モジュール/パワコンについて

2016/07/11 02:02(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件

今更の質問で失礼します。
現在、50kW野立てを検討しています。

パワコンについて、今まで変換効率しか気にしていませんでしたが、ドイツのSMAパワコンでは発電量が5〜10%も違うと聞きました。
私の理解では、変換効率さえ一緒であれば、どのパワコンを選んでもそれほど発電量に影響はないものと考えていましたが、真相はどうなのでしょうか(もちろん、無効電圧抑制等の機能の有無で、実状は変わるのかもしれませんが・・)。
逆に、SMAパワコンにデメリットはあるのでしょうか。

また、単純に同メーカー、同容量のモジュールの場合、多結晶と単結晶では発電量はそう変わらない印象ですが、若干単結晶の方が実発電量は上なのでしょうか?

一般的な国産品にしか情報を集めていませんでしたので、この辺基本的なところの知識が曖昧ですみません。

書込番号:20028343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/11 02:25(1年以上前)

>SAXRSさん


新規書き込みウェルカムです。(^^)/
SMAパワコンについては別途レスつきますのでお待ちください。...(^^; スミマセン

>また、単純に同メーカー、同容量のモジュールの場合、多結晶と単結晶では発電量はそう変わらない印象ですが、
>若干単結晶の方が実発電量は上なのでしょうか?

知ってる限りでは、単結晶の方が面積効率高いですが、モジュール発電量はその数字が基本なので実発電量という
括りでは見ない方が良いと思います。(CISだけが特殊かと。)
で、恐らくは多結晶の方が安くなるのでしょう。

大きい発電所はいろいろ考えないとですので大変ですね。(事業ですし。)

あと、この後の流れとして、変な方向にならない様に監視をお願いしておきます。
(要らない書き込みはスレ主さんから拒絶しないと止まらない。)

では

書込番号:20028361

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/07/11 05:33(1年以上前)

>SAXRSさん

はい、こちらはSMAパワコン愛好家です(笑)。

SMAパワコンの良さは従来技術を使いながら高い変換効率、海の近くの重塩害にも耐える密閉性、強力なクラウドモニタリング機能です。
本体の液晶パネルでキロワット表示以外に電圧と電流が表示されるのはSMAの特徴です。(電圧上昇抑制かどうかがテスターなしですぐにわかる)
朝の低日照のときから僅かな発電量ですが、開始しております。


欠点としては三相SMAパワコンはトランスレスですから、東電以外の電力会社は別に熱とロスが発生する絶縁トランスが必要であることです。単相はそのような制約がありませんが。
価格も激安ではありません。
それとSMAパワコンを扱える業者がそんなにいないことですかね。大概の野立ては田淵かオムロンを提案してきますね。

日本製と設計思想の差を感じます。ドイツ製品の質実剛健さを体験したいならSMAパワコンとなります。

書込番号:20028448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2016/07/11 18:22(1年以上前)

>SAXRSさん

パワコンを選ぶポイントは
@MPPT機能付き
パネルの発電出力は電圧によって変化するので、最大出力が得られる電圧で電力を取り出す機能がMPPTです。
この機能が無いと、パワコンの変換効率が高くてもパネルの最大電力が取り出せていないので実発電量は少なくなります。

A幅広い範囲で高い変換効率が得られる特性がある
一般的に変換効率というのは最大変換効率のことです。パワコンの定格出力に対する入力電力によって変換効率が変わります。SMAは入力範囲と変換効率の図を公開しており、幅広い範囲で変換効率が高いことがわかります。
日本メーカーは殆ど公開していないので、午前や午後、曇りといったパネル出力が低い場合(パワコン定格に対してパネル出力が低い場合)の変換効率が良いのか悪いのかわからないのが難点ですね。
SMAの発電量が多いと言われているのは、高い変換効率に加えて高い変換効率の範囲が広いからかもしれません。

B影の影響がある場合はマルチストリング型
影のある場合や東西配置で一つのパワコンを使う場合は、ストリングごとの最大電力を利用できるマルチストリング型が有利です。入力が共通になる集中型は、出力が低下するストリングが他のストリングの足を引っ張るので、全体の出力が減ります。

SMAは世界中で使われていて、内部に砂や埃、虫が入り込まない密閉構造なので信頼性も高く、使い勝手(モニタリングソフト含めて)も良いので個人的にはお薦めです。 gyongさんの指摘どおり設計思想が異なります。日本製は個々の機能(性能)を追求する傾向に対して、使い勝手やメンテも含めた全体のバランスのとれたシステムになっています。
ただ、万一の修理対応は日本製の方が国内に技術者がいる分、修理が早そうで安心感があるのではないかと思います。

多結晶と単結晶で同じ定格出力の場合、温度係数の低い方が実発電量は少し多くなります。メーカーのサイトで温度係数をチェックしてみてください。 ただ、多結晶はマイクロクラックが発生しやすいのではないかとの報告もあります。

書込番号:20029599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件

2016/07/11 19:51(1年以上前)

>晴れhareさん
>gyongさん
>そらとやまさん

返信が遅くなってすみません!
皆さま、詳細にご説明いただきまして、ありがとうございます。

実はSMAパワコンにチャレンジしてみようと思っていましたので、大変参考になるコメントです。
ただ、いかんせん実使用者の情報が少なかったので、本当に大丈夫なのか心配でした。
ちなみに遠隔監視も導入したいのですが、この場合、SMA専用の監視システムでないとリンクしないのでしょうかね?

一応、東電管轄なのですが、絶縁トランスというのは初めて聞きました。
電柱上のトランスと異なるものでしょうか。

なるほど、温度係数というものがモジュール毎にあるのですね。
確かに単結晶の方が変換効率は高い印象で、出力が一緒であればメーカー間差(発電量)に差はないのではないかと考えていました。
いろいろと勉強になります。

書込番号:20029823

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/07/11 20:21(1年以上前)

>SAXRSさん

SMA専用の監視システムはぜひ使ってください。WEBコネクトというイーサネットモジュールをパワコンに取り付ける必要があります。1個で2万数千円します。イーサネットを3GLTEルーターにつないで設定すればクラウドモニタリングできます。
おっと、三相パワコンならば別にモニター用の定額電灯契約が必要になります。

SMAパワコンで単相はマルチストリング(2MPPT)ですが、三相は一括入力となります。
故障時は保守契約すれば1日で代替パワコンを送付してくれるとのことですが、経験したことがないのでわかりません。

絶縁トランスは自分の土地につけます。電柱に取り付けるものではないので邪魔物です。サニックスは初期のころは安川の三相トランスレスパワコンを採用していたので絶縁トランスをつけていました。賢明なユーザは高周波絶縁トランス内蔵の田淵か新電元にします。なお東電は三相トランスレスパワコンでも絶縁トランスは不要です。

書込番号:20029899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件

2016/07/11 21:01(1年以上前)

>gyongさん

SMAパワコンの監視システムはおすすめなんですね。
試算してみると、みえるーぷやえこめがねより費用が高い印象でしたので、迷っていました。
経験者に聞けて安心しました。

ちなみに今回試算したのは以下のパワコンです。
SunnyBoy4500TL‐JP

単層パワコンなんですかね?
HPで確認しましたが、今一よくわからなくて・・・
それと、パワコンは9.9kW×5台のパターンと、上記の4.5kW×11台のような複数構成がありますが、どちらが良いのでしょうか。
なんとなく電気抵抗が増えるような気がするので、前者の方が効率いいような気もします。。。

確かに絶縁トランス、つけなければいけないとなるとやっかいですね。
参考になるコメント、ありがとうございます。

書込番号:20030032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/12 00:52(1年以上前)

スレ主さん

SMAの素晴らしさは言うまでもありませんが、そらとやまさんのおっしゃる通り、

>万一の修理対応は日本製の方が国内に技術者がいる分、修理が早そうで安心感があるのではないかと思います

は今後の20年先まで考えると大切な点でもあると思います。

この点と絶縁トランス内蔵によるコスト削減も考慮して、当方は産業用システムでは三相の新電元のパワコンを選択しました。
初期モデルは、基盤の防塵コーティングがよろしくなくて残念ですが、改良モデルはそれなりに良いかもしません。

産業用ソーラーの実質的終焉期である現在、個人的には、電圧抑制の心配のないような系統電力事情なら、汎用性があり入手しやすい単相パワコンのほうが長い今後の事業の上では安心かとも思っています。(ファンレスなので故障という観点でも有利かと)

>もちろん、無効電圧抑制等の機能の有無で、実状は変わるのかもしれませんが

無効電力制御は、当方のような超田舎の高い系統電圧下では必須の機能です。
この機能付きのものをお勧めします。

書込番号:20030856

ナイスクチコミ!2


スレ主 SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件

2016/07/12 19:30(1年以上前)

>CIS愛好家さん

いつもながら、参考になるコメントありがとうございます。

ただすみません、住宅屋根しか経験がなかったもので、この辺よくわかっていないかもしれません。
三相パワコンに絶縁トランスが必要な理由はなぜなんでしょうか?
電柱上のトランスならわかるのですが・・・
単相と三相パワコンの利点、欠点が把握できていなくてすみません。

書込番号:20032337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/12 22:29(1年以上前)

スレ主さん

>三相パワコンに絶縁トランスが必要な理由はなぜなんでしょうか

50kW未満の低圧は、単相100Vか三相200Vかのどちらかの配線方式を選択できます。
単相100Vの場合は不要ですが、三相200Vの場合は絶縁トランスが必要です。
詳しい電気的なことは素人なので省きますが、要はソーラーシステムで発電した直流電流が電力会社の電力系統に流れ込まないように遮断する装置が絶縁トランスとなります。
絶縁トランスをパワコン内に内蔵すると変換効率が落ちてしまいます。実際、自分のCISシステムを単相システムと三相システムとで実発電量比較してみると、何%分か単相システムに軍配が上がります。

ちなみに単相100Vで連携する場合は、「絶縁トランス」が不要となりますので、費用的にも有利だと思います。

逆に三相のメリットですが、電圧規定値が100±6V である単相にたいして、三相は202±20Vと広く、電圧抑制にたいしての対応幅は広いです。
当方は、田舎で需要家が周りにほとんどないので系統電圧が高めになっており、三相パワコン使用でさえ、無効電力制御機能がほぼ晴天日の正午付近ではほぼ休みなく働いてしまうほどです。
当発電所の系統電圧環境下では、おそらく単相パワコンシステムでは、かなり抑制状態が厳しく出てしまうかと思われます。

ところで、老婆心ながらで申し訳ないのですが、24円案件のこの時期にどのようなシステムを構築なされるのでしょうか。
いずれにせよ、素晴らしい産業用システムの構築をお祈り致します。

書込番号:20032898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/12 22:37(1年以上前)

>実際、自分のCISシステムを単相システムと三相システムとで実発電量比較してみると、何%分か単相システムに軍配が上がります

すみません。これは単相と三相とで、もともとのパワコンの変換効率値に差異があることから出る結果であって、絶縁トランスによる変換効率の低下とは別問題かもしれません。短絡的なコメントでした。すみませんでした。

書込番号:20032941

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件

2016/07/12 23:10(1年以上前)

>CIS愛好家さん

そうなんですね。
分かりやすい説明、ありがとうございます。
地域性を考えて選択する必要がありそうですね。

実は遊休の広い土地がありまして、低圧50kW野立てで本当は27円案件で申請したかったのですが、農地転用の許可がおりるまで時間がかかってしまいました。
モジュールはCISを第一に考えていましたが、何故24円案件になってしまったで、投資回収を優先すると、海外メーカー過積載(ただし、ある程度信頼性のあるメーカーを選定)も選択肢として考え始めてきました。
そんな中、業者見積りでSMAパワコンを知ったのですが、パワコンに関しては知識が乏しかったもので・・・
CIS+SMAパワコンをというのも考えましたが、メーカー保証を考えると難しいところです。
それと、私の地域は超田舎、というわけではないのですが、抑制がかかりそうかどうかは導入してみないとわからなそうです。

そういえば、もう一つ聞きたかった質問をよろしいでしょうか?
海外メーカー多結晶の過積載は、160%とか、170%とかよく聞くのですが、例えばCISモジュールで組んだ場合、どの程度まで過積載は有効なのでしょうか?
(私の印象ですと、海外多結晶よりもCISだと発電量がだいぶ上のため、150%程度でもピークカット分のロスが馬鹿にならない気もします)

質問ばかりですみません。

書込番号:20033056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/12 23:52(1年以上前)

スレ主さん

どのくらいまでの%で過積載が可能なのかは、パワコン次第かと思います。
が、さすがに150%とかそれ以上のレベルはパワコンがいかれることを覚悟の上、設置するということになってしまいますかね。

ちなみに、以下のようなシステムもあるくらいなので、37%増しくらいなら、「かわいい」レベルでしょうかね。

https://looop.co.jp/product/ground_type_68cis/

私なら事業収支が成り立つならば、この68CISにするかと思います。(但し、1240u、約375坪の土地が必要)
おそらく実発電性能でこのシステムを上回るものは現状見当たらない気もします。
当方の地域でこのシステムを使えば、ピークカット5%程度で済むなら、年間1,900kWh/1kW当りを軽く超えて、我が長野県の真田の里(上田城周辺)にある我が国の実発電量ナンバーワンレベルの発電所達を撃沈して、ソーラー戦国時代の天下統一ができるかもしれません。(笑)

蛇足ながら、先日当方の三相CISシステムのパワコンを見ていたら、正午あたりで出力定格値を軽く超えていました。
無効電力制御がかかっていない瞬間値とは言え、「CISってやっぱり化け物だ!」と思いました。

パワコンをしっかりと選定しないと、CISの実発電量の威力に負けて壊れるってこともあるのか?と真剣に思いました。(笑)

書込番号:20033191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/13 00:12(1年以上前)

訂正します。間違えました。

× パワコンをしっかりと選定しないと、CISの実発電量の威力に負けて壊れるってこともあるのか?と真剣に思いました

○ CISで過積載をする場合、パワコンをしっかりと選定しないと、CISの実発電量の威力に負けて壊れるってことも〜〜〜

書込番号:20033247

ナイスクチコミ!1


スレ主 SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件

2016/07/13 00:30(1年以上前)

>CIS愛好家さん

やはりCISの実発電量は、凄まじいのものがあるのですね。
日射量の恵まれた地域でやるなら、私もパワコン負担を考えると、せいぜい20〜30%程度かな、と考えていました。
ソーラークリニックで参考に見ていますが、長野県は正直、全国的にも群を抜いている気がします。
私の屋根上ソーラーも悪くないのですが、年間1300〜1350kWh/kW程度ですので、1500超えなんて考えられません。

LOOOP社も実は候補に入れていますが、架台が少し心配なところです。
設備はだいぶ安くなってきましたが、野立ては造成や架台、ランニングコストがなかなか高くつくのは変わらないようですね。
頂いた情報を参考に、もう少しシステム設計を熟考してみます。

長くなりましたが、いろいろと参考になる意見とアドバイス、ありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくご教授ください。

書込番号:20033306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/13 07:16(1年以上前)

スレ主さん

>LOOOP社も実は候補に入れていますが、架台が少し心配なところです。

さすが勉強なさって知っておられますね。その通りです。
架台の脆弱性はLOOOPの欠点ですね。
68CISにするなら、架台の補強は確かに必須かと思います。(筋交いなどを独自に入れ込むなどして)

いずれにせよ、素晴らしい産業用ソーラーの設置とその稼働を強く念じております。

書込番号:20033653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2016/07/14 10:25(1年以上前)

SMAは良いですねー。特に低照度での変換効率の高さが魅力的で、きっと曇/雨の日に強いだろうと思います。

SMAパワコンに絶縁トランスが必要か否か?については電力会社ごとで判断のばらつきがあるようで、絶縁トランスなしでの設置事例も存在するようです。事前確認されてみてはどうでしょうか。

書込番号:20036728

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件

2016/07/14 22:33(1年以上前)

そうなんですね。
確かに、なぜ東電だけはつけなくていいのかも疑問ですね。
私は東電管轄ですが、聞いてみようと思います。

ありがとうございます!

書込番号:20038368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2016/07/15 07:55(1年以上前)

>なぜ東電だけはつけなくていいのかも疑問ですね。

技術的に見ると、トランスレスのSMAにも直流電流流出検知回路(安全回路)が備わっているため、絶縁トランスは不要なのです。
おそらく、”この安全回路を認めるか?認めないか?”の見解が電力会社ごとでばらついているという状況だと理解しています。

個人的には東電の判断が正しく、

他電力会社は、、、、旧態依然の体質のガラパゴスだなーーと感じますね。(笑)

書込番号:20039044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2016/07/15 19:57(1年以上前)

>SAXRSさん

個人的には、コスト、土地面積、保証、リスク等を考慮せずに、kW当たりの実発電量のみで検討すると、CIS+SMAは最強のシステムではないかと思ってます。

両方とも高信頼性で定評あるし、CISの光照射効果とSMAの広い動作範囲での高効率の組み合わせで、スぺック的にはkW当たり最高の発電量が得られるのでは? と予想してます。

実際にどのようなデータが得られるか興味深いので、無責任に背中押しちゃいます。 笑

予想外れたらスミマセン。 m(__)m




書込番号:20040286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件

2016/07/15 20:46(1年以上前)

>ちさごんさん

なるほど、そういう経緯なんですね。
東電だけ認めているのであれば、その実績を参考に各電力会社が足並み揃えてもいような気もしますが・・

>そらとやまさん

やはりそう思いますよね?
ただ、逆にCIS+SMAの組み合わせは、CIS愛好家さんもおっしゃるように、過積載しすぎるとリスクがある気もします。
また、実際に見積もった印象で、SMAパワコンはコストが高いのがネックです。
業者にもよりますが、普通のパワコンの1.5倍くらいかかります。
あとは保証をどう考えるかになりますので、確かに、何に重みを置くかかと思います。

書込番号:20040397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/17 22:57(1年以上前)

そらとやまさんの御推薦の

CIS+SMA  まさに最強システムですね。

CIS実ユーザーとしては、その実発電量にワクワクしてしまいます。是非拝見したい〜。
システム出力係数値は、軽く1.0超えでしょうか?(笑)


あと、要らぬお世話かもしれませんし、既に御存じかもしれませんが、もし純正の単相パワコン(オムロンのKP-55機)使用の場合、過積載するとしてもSF社の機器長期保証対象の上限枚数は5.5kWの単相パワコン1台につき、以下の通りです。
(長期機器保証は付けない、あるいは民間の保険適用なら関係ないですが)

SF170-S   39枚  6.63/5.5 = 20%増し   → パワコン9台分だと、351枚 59.67kW
SF165-S   39枚 6.435/5.5= 17%増し    →  パワコン9台分だと、351枚 57.9kW

書込番号:20046256

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件

2016/07/18 10:02(1年以上前)

>CIS愛好家さん

CIS+SMAの実力に、実はそういった期待感も大きいので、捨てきれない部分があるんですよ。

オムロンの純正パワコンを使用すると、そうなるのですね。。。
細かい数字については把握していなかったので、ありがとうございます。
以前、この板でも読んだことがありまして、過積載にも限界があるので、メーカー長期保証をとるか、実発電量を優先し、民間保険でカバーするかのいずれかになります。

結局は事業性の考え方ですね。
この辺、もう少し慎重に考えてみます。

書込番号:20047193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長州産業のGシリーズについて

2016/07/04 08:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Yuuuraさん
クチコミ投稿数:16件

長州産業のGシリーズについてお聞きしたいです。
先日太陽光発電の見積もりをとったのですが、長州産業のGシリーズの良さを3時間半に渡り説明されました。
見積もりは4.48kwで税込1820000だそうです。
足場を組んでもプラスではかからないのと、1年点検が無料でついてくるそうです。
この見積もりはちょっと高いかなと思ったのと他も見てみたかったので、保留にとお願いしました。このGシリーズを販売できるのはうちだけなので他を見ても比べることができないなど言っていました。
このGシリーズはそんなに良い物なのでしょうか?
この見積もりは適正なのかもお聞きしたいです。
モジュール形式はcs-280G21
屋根はストレートの切妻です。
南一面に載せる予定です。
よろしくお願いします。

書込番号:20009600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/04 09:03(1年以上前)

>Yuuuraさん

沢山スレきそうな内容ですね
182万÷4.48=40万/kw単価超えてるので論外ですね。
3時間半ですか?
独占契約なんてあり得ないでしょう。
よく契約せず耐えましたね(^-^)/

まずは一括見積りやサイトに乗ってる会社
又は返信者からの優良会社情報を元に
再度見積りを取り直し利益が出る相場感を知りましょう(kw単価30万以下)…競争相手がいない地方都市ならkw単価35万以下かな。

書込番号:20009653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuuuraさん
クチコミ投稿数:16件

2016/07/04 09:49(1年以上前)

>ある坊主さん

さっそくのお返事ありがとうございます。
やっぱり高いですよね。
19時から22時半までいて本当にぐったりしました。
さっそく一括見積もりしてみました!
夫婦共に流されやすいタイプなのですが頑張って35万以下(田舎なので)目指して頑張ります!
ありがとうございます♪

書込番号:20009708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/04 11:46(1年以上前)

訪販?でそんな深夜までいたら違法じゃなかったでしたかね・・・・

書込番号:20009913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/04 11:53(1年以上前)

スレ主さま

35万でも、高いと思いますよ。280wに惑わされていませんか? 「他社より抜きんでている」とか説明受けたのではないですか。パネルの大きさをよく、考えてください。変換効率は、悪くはないと思いますが。

長州産業にこだわるなら、HITの245とか--------。25万円/KWも出ているようですよ。





書込番号:20009919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/04 12:30(1年以上前)

>Yuuuraさん

西の果てからさんがおっしゃるようにHlTにされてみては…
Gシリーズはヘテロ接合がどうたらこうたら…
要は夏に強いとゆう事なので
実績もあり価格も安く出来るHlT(夏に強い)でよろしいのではと…。

書込番号:20010015 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/04 13:00(1年以上前)

>Yuuuraさん

追記です
ヘテロ接合はHlTも同じです。

書込番号:20010093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuuraさん
クチコミ投稿数:16件

2016/07/04 14:24(1年以上前)

>しょういち720さん

まさしく訪問販売です!
違法なんですね!知りませんでした。
イオンでもよく出店?しているらしく、イオンはクレーム入るような会社は出店できないのでうちは安心です!って言ってました。

書込番号:20010237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yuuuraさん
クチコミ投稿数:16件

2016/07/04 14:32(1年以上前)

>西の果てからさん

まさしくその通りです!
ドキッとしました。
夫婦揃って太陽光発電のことをちゃんと理解できていないので、数字だけ見せられるとすごいんだと思ってしまいました。
HITの話も軽く聞いたのですが、3.75kWhで150万円だったと思います。でも、Gシリーズの半分位しか発電しないとかでGシリーズを進められました。
正直どこのメーカーにすれば良いのかわからないので困っています。

書込番号:20010245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/04 14:34(1年以上前)

>Yuuuraさん
法律では時間の指定は有りませんが、条例では夜遅くの訪問を禁止しているところもあるようです。

迷惑行為として消費者センターに通報しても良いみたいですよ。

書込番号:20010249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuuuraさん
クチコミ投稿数:16件

2016/07/04 14:36(1年以上前)

>ある坊主さん

何回も回答して頂き、ありがとうございます。
長州産業じゃなくても良いのですが、どこが良いのかもわからないので困っています。
一括見積もりをお願いした業者さんのメールにも希望するメーカーがあればと書いていたのですが、皆さん希望するものなのでしょうか?

書込番号:20010252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuuraさん
クチコミ投稿数:16件

2016/07/04 14:39(1年以上前)

>しょういち720さん

詳しくありがとうございます。
お断りしたので大丈夫かと思いますが、これからそうゆうことがあれば通報も考えてみます!

書込番号:20010255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/07/04 18:26(1年以上前)

>Yuuuraさん

長州産業のGシリーズはパナソニックHITと同じヘテロ接合方式です。なので高い発電量が期待できますがいかんせん市場に出てる数がすくないです。市場に出る数が少ないのでパナソニックHITより割高もしれません。パワコンがオムロンというのも平凡です。

イオンはクレームが入ってもテナント料を遅滞なく払ってもらえればそれでよいのです。

書込番号:20010690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Yuuuraさん
クチコミ投稿数:16件

2016/07/04 19:04(1年以上前)

>gyongさん

Gシリーズはなぜあまり出回っていないのでしょうか?営業さん曰くGシリーズはちゃんと実績のある会社にしか扱わせてもらえないとのことでしたが…
発電量が多くても割高では意味がないのでHITでこれから見積もりとってみようと思います!
ありがとうございます♪

書込番号:20010780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/07/04 19:20(1年以上前)

>Yuuuraさん

卓球の石川佳純選手をイメージガールとして最近は著名になりましたが、長州産業自体非上場ですしマイナーです。
長州産業や東芝は商材に飢えている訪販業者が飛びつく印象がありますから、無知なユーザに対してごり押しで売る印象があります。
なお、ソーラーフロンティアは変換効率が低いためか訪販ごり押しの印象が薄いです。ソラフロ売りの訪販はほとんどありません。

書込番号:20010829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/04 19:22(1年以上前)

>Yuuuraさん
参考までに我が家はPanasonicのHIT245
5.88kwで1kwあたり26万円台でしたよ

書込番号:20010836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuuuraさん
クチコミ投稿数:16件

2016/07/04 19:51(1年以上前)

>gyongさん

そーなんですね!
我が家はまさにそれに当てはまってますね^_^;
良いカモになりかけてました(笑)
ソーラーフロンティアはここでは進められてる方が多いですが、それはなぜでしょうか?
質問ばかりですいません。

書込番号:20010917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuuuraさん
クチコミ投稿数:16件

2016/07/04 19:54(1年以上前)

>ぼっくす29さん

安いですね!
パナソニックは高いとゆう印象でしたが、そんなに安く購入することもできるのですね!
私も頑張ります!
参考にさせてもらいますね♪

書込番号:20010924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2016/07/04 20:08(1年以上前)

Yuuuraさん

皆さんがおっしゃるように、この業者はスルーでいいと思います。

うちしか扱えない
今日中の勝負です!なんて、競馬場の予想屋みたいな台詞は訪問販売の専売特許です。
また、暇で時間をもて余していますので長居も平気です

しかし、今回は見送ります!と言った後の店仕舞いは早いですよ。帰り際の捨て台詞も一人前です。
時間のムダだったと、、、頼みもしないのに勝手に来て何が時間のムダだよ(笑)

訪問販売は比較されるのが大嫌いです。
なので、あえてアンダーグラウンドな製品を提案してきます。まともに価格勝負したら敗けは解っているので。

Yuuuraさん宅は何キロくらいのパネルが載りますか?
現在の買い取り価格から10年で投資分の元を取りたいなら1kw当り30万円が限度となります。
例えば5kw載るとしたら総額150万円
屋根3面設置だとしたら、更に下を狙いたいです。

一括見積りサイトに登録したようですので、実際に屋根を見てもらって複数の業者から提案を受けて下さい。
太陽光は屋根の広さも大事ですが、屋根裏や瓦の材質も大きなウェイトを占めています。
合わせて、その業者の信頼性や存続性も考慮して判断してくださいね。

書込番号:20010961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/04 22:41(1年以上前)

>Yuuuraさん

>ソーラーフロンティアはここでは進められてる方が多いですが、それはなぜでしょうか?
>質問ばかりですいません。

掛けた費用に対してのリターンが他より良くなりやすいということですかね。
KW単価安めでkW当りの発電量が他より多くなるとか。

反面、面積効率の点がネックで、一定量の発電を得るには広い面積の屋根が要るので、
大きな屋根でないならパナHITの方がお勧めとなり得ます。
因みに、頑張っても10kWに届かない場合に、SFで6kW程度の設置だと費用対効果は
より高くなります。

結局の所、他より安く設置できて、いっぱい発電できればある程度のメーカなら(?)どこでも
良いんじゃないかと。
→ケースバイケース&見積次第といったところでしょう。

#まあ、中華系はちょっと怖いですが。



書込番号:20011584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuuraさん
クチコミ投稿数:16件

2016/07/05 05:59(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

まさにそうと頷いてしまいました。
電話でお断りした時の態度すごかったです!
今思うとツッコミどころ満載な人でした(笑)

うちは5kWhも乗らないんじゃないかと思います。
30きれるように頑張りたいと思います!
ありがとうございました♪

書込番号:20012191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuuraさん
クチコミ投稿数:16件

2016/07/05 06:02(1年以上前)

>晴れhareさん

詳しくありがとうございます。
うちはそんなに載せれないのでやっぱりHITが良さそうかな。
色んな会社で見積もりとってコスパの良いメーカー見つけたいと思います。
ありがとうございました♪

書込番号:20012195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)