太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26099件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

確定申告について。

2015/05/15 16:34(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:58件

家の敷地に8kwと屋根に2.5kwで10.5kwの太陽光発電を設置していますが会社員なのですが青色申告で事業所得にする事はできないのでしょうか?
敷地の方にはフェンスをしています。

書込番号:18778638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/15 16:52(1年以上前)

こんにちは

全額買電して収入になったとしても、設備の償却や設置したフェンスなどが経費となるため実際の納税額はほぼなくなるようです。
給与生活者の場合、雑所得となります、詳しくは、http://www.solar-partners.jp/qa-3126.html

書込番号:18778689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2015/05/16 04:55(1年以上前)

全量なのか余剰なのか?がひとつの分かれ目で、余剰は事業所得にはできません。
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/02/44.htm

全量の場合、”事業とみなされるかどうか?”が次の判断基準になりますが、自宅の敷地への設置だとちょっと難しいように感じます。

当方も会社員ですが、税務署からは”事業所得として処理してください”との指示があり、事業所得で処理しています。
初年度は赤字決算だったのですが、給与所得と合算で所得計算されて、税金が戻ってきました。
ただ容量がもっと大きく、自宅設置ではありません。

ネットの情報を見ていると、このあたりの判断は税務署ごとにばらつきがあるようにも感じられるため、ダメ元で税務署に確認してみる価値はあるかもしれません。

書込番号:18780416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2015/05/16 05:52(1年以上前)

ちょっと説明追加しますが、、、、

事業所得=青色申告ではありません。実際当方は事業所得として処理していますが、青色申告はしていません。
確定申告書A(雑所得で処理する場合使用)ではなく、確定申告書Bのフォームで申告しているだけです。

ただ、まずは事業所得として認められないことには、次のステップの青色申告はできないはずです。

青色申告すれば節税上多くのメリットは出ますが、手間もかかるので、収入額が少ない場合はあまりメリットはないように思いますよ。

書込番号:18780463

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカーシミュレーション値について

2015/05/14 00:18(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

年間発電量はメーカーシミュ値より1割ぐらい実際は多く発電するとよく聞きます。
毎月の浮き沈みがあるとは思いますが、年間何回ぐらいシミュ値を下回る月がありますか?
雪、火山灰等一時的に遮蔽物がある月は除きます。
これまで1度もシミュ値を下回ったことがないなんて方もいるのでしょうか?
導入しているパネルの種類も明記していただけると参考になります。宜しくお願いします。


書込番号:18773935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/14 07:31(1年以上前)

CISモジュール使用です。
昨年3月に稼働以来、1年間で計4回のシミュ値割れがありました。
8月に歴史的?とも言われた日照不足により約20%、11月に1.6%、12月に約11%、今年2月に約2%、年間シミュ値に対しては、8.7%増しでした。

>雪、火山灰等一時的に遮蔽物がある月は除きます

当発電所は長野県ですが、豪雪地帯の北部地方では無く、また雪が降っても陽が出る前の夜半とかに自力で雪下ろしをしましたので、実質的に積雪による発電量低下の影響が少ないかと判断しましたので冬季データも入れました。

シミュ値は下回ってはいけない最低発電量という位置づけに考えていますので、下回ると気持ち的に落ち込みますが、自然のことなのでどうにもしょうがないですね。

月々のシミュ値は気候変動で仕方ないですが、年間シミュ値だけは今後も毎年超えて行ってくれることを願うばかりです。

書込番号:18774348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/14 10:36(1年以上前)

>当発電所は長野県ですが、豪雪地帯の北部地方では無く、

誤解されやすい文章なので訂正します。
失礼しました。

正 → 当発電所は長野県ですが、豪雪地帯の北部地方に設置ではなく、

書込番号:18774718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/14 21:03(1年以上前)

参考になれば幸いです。
当方東芝の単結晶パネル5.76Kwを平成24年11月末に設置しました。
その間シミュレーション値割れは平成26年の8月と先月の2回だけとなっております。
先月は上旬の天候不良で最悪の結果となりましたが、全期間累計で119.9%となっております。

書込番号:18776285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2015/05/15 20:48(1年以上前)

CIS愛好家 さん
良い物を安く買いたいおじさん さん

実データの情報、説得力が違いますね。
ありがとうございます。

書込番号:18779348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電力買取業者 エナリス

2015/05/11 23:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件

こんにちは(こんばんは)積水ハウスリフォーム(株)にて太陽光発電パネルを載せました(14.25KW)
連系は7月1日予定です(東京電力に確認)

売電は 積水ハウスリフォーム(株)からの提案で (プラス1円で)エナリスと言う会社に決めましたが 内心チョット心配です

どなたか エナリス(その他大手電力会社以外)に売電している方 居ましたら ご意見など お願い致します。

書込番号:18767781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/12 07:17(1年以上前)

当方は、まだPPSと契約していませんが、20年間の売電で百数十万円も上乗せになるので、様子をみて近い将来はPPSへ契約変更することを視野に入れています。

エナリス自体、PPSとして、さほど問題視すべき部分は見受けられない気がしますが、しばらく様子を見られて、問題があれば既存の電力会社に契約変更されればよろしいのではないでしょうか。

あと、既存電力会社と違って売電料の支払いが3ヶ月まとめて、という可能性があるかもしれません。
返済の関係で気をつけなければならないかもしれません。

書込番号:18768236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/12 07:21(1年以上前)

訂正します。

>既存の電力会社に契約変更されればよろしいのではないでしょうか

既存の電力会社、または他のPPS(エネットが最王手)に契約変更されればよろしいのではないでしょうか。
尚、変更時は3ヶ月ほど時間がかかるようです。

書込番号:18768242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件

2015/05/12 08:37(1年以上前)

CIS愛好家さん 返信ありがとうございます

クチコミ掲示板のキーワード検索で (エナリス)入力で 0件でした。

エナリスへの売電はミサワホームも行っている様ですね・・・チョット安心

1円の差はでも長期間ではかなりの額に成りますネ

といあえず 積水ハウスリフォーム(株)とエナリスを 信じて見ましょう・・・

書込番号:18768383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:26件

ソーラーフロンティア SF170-Sの見積りについてです。

4.08KW

パネル   SF170-S 24枚 
パワコン  KP40K3-SS-A (延長保証 15年)
モニター  SF2MHS-2001
サーバー  SF2MHS-1001
無線LAN子機 SF2MHS-P10MD02 ← これが何のために必要なのか分かりません。

税込み 1,350,000円

一括サイトでの見積りですが、1社目の見積りです。
皆様の見積りを拝見させて頂くと、かなり高いように思い、先方に伝えましたが
「瓦・三面・寄せ棟」を考慮して下さい、とのこと。
頑張って130万が限界のようです。。。

自分はスマホやPCで発電量が確認出来れば良いので、ディスプレイは外せそうなので
120万くらいは見えてきそうですが。
上記条件であればどの程度が合格ラインになりますでしょうか?

先輩方のご意見をお願い致します。

書込番号:18766253

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/05/11 18:17(1年以上前)

>「瓦・三面・寄せ棟」を考慮して下さい、とのこと。

 業者の逃げ口上ですが事実です。
 3面設置は施工に手間がかかります。架台設置を3度やらないといけないので。
 なので、多面設置だとキロワット30万円が目安かと思います。

 フロンティアディスプレイ(SF2MHS-2001)は4万数千円くらいと思います。
 なくてもスマホやパソコンで見れますよ。

 無線LAN子機(SF2MHS-P10MD02)はフロンティアモニターホームサーバーのUSBコネクタに取り付けるUSBタイプの無線LANアダプタ2個セット品です。2個あり、1個はフロンティアディスプレイ、もう1個は自宅のワイファイ環境に接続します。なお、フロンティアモニターホームサーバーは有線LANポートがあり、初期設定は有線LANポートにつないで行います。

 パワコン(KP40K3-SS-A)は出力制御機能対応の最新機種ですね。
 実は旧パワコン(SPC型番)が実質ゼロ円で投げ売りしています。変換効率は少し落ちますが購入のキロワット単価は低減できます。ただし、今年度から実施の出力制御機能が必要な電力会社では使えません。
 でみたかさんはどちらの電力会社管内ですか?

書込番号:18766456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/11 19:00(1年以上前)

gyongさん

コメントありがとうございます。
ウチは中部電力の管轄です。

多少変換効率が落ちても、問題ありません。
むしろ初期投資が掛からない方がありがたいので、聞いてみます。
無線子機は有線ポートも空いてるので不要ですね。

もし、型落ちのパワコンが採用出来たとしたら、
29×4.08=118万くらいが落としどころでしょうか?
さらにここから、ディスプレイを差し引いた114万くらいになるのでしょうか。

書込番号:18766594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/05/11 20:03(1年以上前)

中部電力管内ですか。なら出力制御機能対応は不要なので、旧型SPCパワコンが採用できそうですので、29万円/kWは狙いたいですね。
業者によっては旧型SPCパワコンを採用しても粗利を確保しようとするところもあるようですのでご注意ください。

書込番号:18766801

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/12 07:24(1年以上前)

でみたか さん

東電管内の友人が3月にSFを同じ条件で設置しております(瓦2面)

モニター込みで110万円を少し切ったそうですから今一歩頑張ってみて下さい。

書込番号:18768249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/12 07:40(1年以上前)

>「瓦・三面・寄せ棟」を考慮して下さい、とのこと。

確かに設置面数が多いとそれだけ手間は要しますが、職人の世界は1日幾らで手間を計算し約4kwのシステムですと朝8時から作業開始しますと特殊な屋根でなく施工実績が豊富な施工店ですとお昼前後に終わってしまいますよ。

書込番号:18768275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/12 09:09(1年以上前)

湯〜迷人さん

コメントありがとうございます。
二面と三面の差はあるにしても、110万は安いですねぇ。
同じ条件ということですが、パワコンも現行型ということでしょうか?
売電用のメーター、その設置工事費も込みですか?


他社からの見積り待ちですが、110万(@28.5万)は多分無理かな。
皆さん、どうやって交渉してるのでしょうか?
凄すぎ…

書込番号:18768450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/12 11:30(1年以上前)

でみたか さん

友人に確認しましたらでみたかさんの見積と一緒でモニター、設置料等全て込み込みの税込価格です。

安く上げるにはやはり複数の見積サイトから情報を得るしか無いです。

書込番号:18768724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/12 11:45(1年以上前)

湯〜迷人さん

全て込みでしたか。。。
ご友人は関東ということなので、設置件数も多く安価になりやすいのでしょうか。
もう少し、というか、かなり頑張らないと25万の差額は埋まらないですね。

ご友人と違って三面設置なので115万なら合格ライン、旧型パワコンなら110万が合格ラインとして頑張ってみます。
ご友人様はどちらの施工会社をお使いになったのか、参考までにお伺い出来ませんか?
(掲示板のルールでNGならゴメンナサイ)



書込番号:18768757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/12 12:12(1年以上前)

一括見積サイトで出た最安値を地元の施工店にぶつけました。

やはり比べるベースが無いと商談は難しいですね。

既に取られたかもしれませんけどリンク先でも見積もってみて下さい。
http://www.solarking.jp/maker/solarfrontier.html

書込番号:18768814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/12 16:27(1年以上前)

湯〜名人さん

そうですね、比較対象が高いからなんとも…

難度も御回答いただきありがとうございました。

書込番号:18769354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/12 18:07(1年以上前)

旧型パワコンについて確認したところ、パワコンの容量に拘わらず170wのパネルには使用出来ないそうです。
うーん、業者がウソを言うとも思えないのですが、メーカーが推奨しないということなんでしょうか…

書込番号:18769595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/05/12 18:57(1年以上前)

>旧型パワコンについて確認したところ、パワコンの容量に拘わらず170wのパネルには使用出来ないそうです。

 どこの業者ですか? システム保証の制約があるかもしれませんが、電気的には大丈夫のはずです。

東京シェルパックにも見積依頼してみてください。中部地方も対応しています。私はここに依頼しました。

書込番号:18769731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/12 19:19(1年以上前)

gyongさん

コメントありがとうございます。

業者が言うには、旧型は170wに接続できないので扱いが困難だと。。。
なお、業者名については控えさせて下さい。
(良い対応や値段なら構いませんが、逆なので)

gyongさんが採用された業者にもあたってみます。
ありがとうございます。

書込番号:18769803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2015/05/12 20:44(1年以上前)

3面設置ということですが、各面の枚数を教えてもらえますか?
(4枚単位で設計しているということは無いですかね。)

システム設計するのに、屋根の図とかあると良いのですけど。

書込番号:18770149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/12 22:28(1年以上前)

晴れhareさん

南 4枚、東西10枚です。
南はギリギリ5枚乗りそうですが、提案は4枚でした。
設計とはどういう意味ですか?

書込番号:18770587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2015/05/12 23:47(1年以上前)

パネル構成について了解です。このパターンだと旧の4kWパワコン(SPC4003)は無理ですね。
☆SPC4003の仕様でMAX 23Aという項目があります。各面偶数だと2枚直列で12系統の回路に
 なるわけですが、そうなるとパワコンのスペックを超えます。
 (2.2A x 12 で 最大26.4A となります。)

>パワコンの容量に拘わらず170wのパネルには使用出来ないそうです。
5.5kWのパワコン(SPC5503)なら30.5Aの容量があるので適合できるはずなのですが何故でしょうね。
こちらを使用した場合、定格の80%使用なので効率は若干落ちますが大した減少は無い筈ですし。
(こちらのパワコンも処分価格になってるはず。)

因みにSFR100-Aの提案とか要求できませんか? 容量に対しての価格は同等と聞いています。
パネルサイズが小さい分、配列の検討ができるので状況によっては良い方向になるかもしれませんし、
現在瓦屋根ということであれば、乗せるものは軽い方が望ましいですから。
#コストをかけるならHITという線もありますが、今はSFで見てみましょうか。

書込番号:18770870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2015/05/13 00:10(1年以上前)

書き忘れましたが、新パワコン(KP40K3-SS)だと28Aなので12系統に対して足りてます。
→業者の方も、あながち間違ったことを言っているわけでもなさそうです。

--
屋根サイズを公開してもらえたらSFR100のパターン検討しても良いですよ。
(HITの方が良い可能性もあるわけですが・・。)

書込番号:18770929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2015/05/13 00:20(1年以上前)

連投ですみません。

>5.5kWのパワコン(SPC5503)なら30.5Aの容量があるので適合できるはずなのですが何故でしょうね。
>こちらを使用した場合、定格の80%使用なので効率は若干落ちますが大した減少は無い筈ですし。

ここちょっと訂正です。
今回のケースでは東西の比率が高いので、ピークでも3kW位の出力になると思われます。
そうなると5.5kWのパワコンだと効率よくないかもしれません。
→結局の所、4kWの新パワコンを使うという業者の言い分が正しいのかもしれない。(値段は別として。)

では。

書込番号:18770955

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/05/13 05:55(1年以上前)

>南 4枚、東西10枚です。

 なるほど。
 これだと2直×12回路になりますね。
 晴れhareさんの指摘通り電流値オーバーで旧型パワコンSPC4003は適用外になります。

 各面1枚計の3枚減らせば(南3枚、東西9枚の計21枚)、3直×9回路になり、旧型パワコンSPC4003が使えるようになります。ただ、4.08kWから3.57kWに減るので発電量は落ちます。価格も落ちますが、直列回路数が減るので電気回路の施工が楽になります。

 コンタクトを取られている業者はユーザーにわかりやすく説明する力と提案能力が劣っているようです。後々のアフターサポートも考えるとあまりお勧めできないかもしれません。

 ソラシスネオSFR100-Aでの屋根配置も検討されたらと思います。

書込番号:18771198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/13 09:49(1年以上前)

晴れhareさん、gyongさん

色々とご教示頂き、ありがとうございます。
旧パワコンが使用出来ないことは理解しました。
設計のご提案も頂きましたが、そこまでご面倒は掛けられませんので大丈夫です。
本当にありがとうございます。

旧パワコンについては、採用出来たとしても在庫を持っている業者ば安く提供出来るかも
しれないが、この業者はメーカー発注になるので差額はないとのこと。
また、100wでの見積もりもお願いしましたが、40万程度のアップになりました。
(確かに発電能力自体は1kw程度増えましたが)
それだけ払うなら、他メーカーの方がいいですよね。。。

ソーラーフロンティアの専門業者もいくつかあるようなので、見積もりを依頼してみました。
他社の見積もり待ちになりそうです。

質問なのですが、ソーラーフロンティアのパネル(170w)は重いですが、大地震が来た時、
瓦が割れたり、コーキングが割れたりして雨漏りするような可能性はありませんでしょうか。
パネルが割れたり、外れて落下するようなことはないと思いますが、地震は保証対象外ですし少し心配です。
ソーラーフロンティアの170wを採用の皆様は、この辺をどう判断されているのでしょうか?

書込番号:18771615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2015/05/13 13:04(1年以上前)

>旧パワコンについては、採用出来たとしても在庫を持っている業者ば安く提供出来るかも
>しれないが、この業者はメーカー発注になるので差額はないとのこと。
なるほどです。この業者では対象外ということで。

>また、100wでの見積もりもお願いしましたが、40万程度のアップになりました。
>(確かに発電能力自体は1kw程度増えましたが)
>それだけ払うなら、他メーカーの方がいいですよね。。。
SFで1kWupはかなり大きいですよ。40万円の増はいただけないですが・・。
そのうえで、
>ソーラーフロンティアの専門業者もいくつかあるようなので、見積もりを依頼してみました。
>他社の見積もり待ちになりそうです。
こちらを待ちましょう。なお、100Wのパネルでの見積もりももらった方が良いです。
コスト増を嫌うなら100wパネルで4kWという選択もありです。(後述)


>質問なのですが、ソーラーフロンティアのパネル(170w)は重いですが、大地震が来た時、
>瓦が割れたり、コーキングが割れたりして雨漏りするような可能性はありませんでしょうか。
170Wだと他のパネルより不安要素は高くなりますね。0とは言えません。

>パネルが割れたり、外れて落下するようなことはないと思いますが、地震は保証対象外ですし少し心配です。
>ソーラーフロンティアの170wを採用の皆様は、この辺をどう判断されているのでしょうか?

このあたりを含めた設置基準を持った施工ですから心配してもしょうがないと思っています。
どうしても気になるようなら設置しないほうが精神衛生上よいでしょう。
なお、うちの場合はスレート瓦なので影響はないとHMから回答もらいました。
それでトラぶってもまあしょうがないと。

因みに、上で100wパネルで4kWの設置を書いたのは100wパネルが170wパネルに比べて軽いからで、
瓦屋根で既に重い状態からならこちらのほうが良いという判断です。
面積当たりの出力はSF内ではほぼ同じなので、多少費用がかかったとしても100wパネルをお勧めします。

最終的には見積もり比較して、投資対効果を見たうえで決められれば良いかと思います。
・170Wパネルで 4.08kW
・100wパネルで 4kW
・100wパネルで 5kW(?)
とりあえず上記から三択? 他社パネルの比較もOKです。

では。


書込番号:18772069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/13 14:48(1年以上前)

晴れhareさん

先程、他社の見積もりが来ました。
見積もり書は後からになるそうですが、電話で先にということで。

100w×48(南10枚、東西18枚)の4.6kw、旧型パワコンの採用、モニターなし、サーバーあり。
昇圧回路の有無は確認しませんでしたが、パワコンの延長保証、売電メーターの設置など
コミコミで120万だそうです。

驚きの値段でした。
この業者は170wだと逆に高くなるそうです。
業者曰く、メーカーが100wの販売を推進したいので、100wを買ってくれるなら旧型パワコンを
0円にしているとのこと。
また3月一杯まで、100wをモニター価格で安く卸していたとのこと。

ここからが眉唾ですが「あまり急かしたくないが、モニター価格での販売をメーカーに
言って延長してもらっているので、この価格はいつでも出せる価格ではないと理解して欲しい」
と言われました。
施工業者は地元愛知県の業者を使用するそうです。

kw当たり、26万です。あまりに安すぎて施工会社がちゃんとやってくれるのか少し心配です。
2社の見積もりがまだですが、ここまでは無理そうな気もしますね。


書込番号:18772309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2015/05/13 19:10(1年以上前)

家庭用は100w、産業用は170(or165)wといった感じで分けるのもわからないではありません。
・100wは軽量で設置の小回りが利くけど大規模だとパネルが増えて設置が面倒。
・170wは家庭用には重くて小回り効かないけど、大規模なら全く問題にならない。
なのかなと。

>kw当たり、26万です。あまりに安すぎて施工会社がちゃんとやってくれるのか少し心配です。
>2社の見積もりがまだですが、ここまでは無理そうな気もしますね。

見積りの数字はいいと思いますので、現地調査で内容確定できたらGOで良いのではないかと。
価格が高くてもできないところはできないし、安いから全部ダメとは限らないわけで。

とりあえず、その委託先の名前と実績位は聞いておいて、ググって状況を確認されると良いです。

では頑張ってください。

書込番号:18772798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/13 23:58(1年以上前)

晴れhareさん

何度もコメント頂きありがとうございます。
ご教示頂いた内容にて精査・検討して進めていきたいと思います。

地震の件も170wよりは有利になりそうですし、ここで相談して良い結果を
得ることが出来そうです。

また何かあったら相談に乗って下さい。
本当にありがとうございました。

書込番号:18773867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モジュール数の選択

2015/05/11 00:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:9件

はじめて投稿させていただきます。
今更ながら、我が家にも太陽光の話が持ち上がりまして、勉強中なのですが各営業マンの話を聞けば聞くほど
どうすれば良いのか分からなくて・・・。
諸先輩方からご教示頂ければと思います。

屋根は切妻、南南西、勾配5寸。
 
現在プランとして持ち上がっているのが、
@屋根にMAX乗せるタイプ
 ・パナ 244α×30枚、パワコン2台

Aパワコン1台制御タイプ
 ・パナ 244α×24枚
 ・シャープ 210w×30枚
(※他メーカーについては試算はしてません)

@は予算からして厳しそうですが、7kwちょっとの為にパワコン2台にして経済的意味があるのでしょうか?

Aであれば総額が同程度なら発電量の多いシャープで決まりですか?(モジュール性能は度外視?パナのHITが気になる)

最終的に予算内で回収年数の少ないプランが一番なのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:18764914

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/05/11 04:46(1年以上前)

6〜8kW程度の容量でパワコン2台はコストパフォーマンスが悪くなります。
パナ(または長州産業)は屋外型5.9kWパワコンがあります。これを使って最大26.5枚構成に抑える方法があります。

あるいは、ソーラーフロンティアのパネルを採用してパワコン1台にする方法があります。シャープで提案しているのはこれに近いです。

ソーラーフロンティアの提案は無かったのですか? ソーラーフロンティアも選定候補に含め相見積もりください。

書込番号:18765105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/11 04:57(1年以上前)

パワコンが1台で済む最大接続枚数5.5kwの場合24.5枚迄にするか5.9kwの26.5枚迄に抑えたほうが一番コスパが良いですよ。
シャープも考え方は同じで主さんの屋根にピッタリ合うメーカーを模索して下さい。

書込番号:18765109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/11 09:59(1年以上前)

>最終的に予算内で回収年数の少ないプランが一番なのでしょうか?

イニシャルコストが低い程一般的には回収期間が短くなりますね。
大事な事は自家消費分を含めたしっかりとしたシミュレーションでないと正確な判断は出来ませんので、業者さんと10年後迄の家族構成等も含めて再検討してみて下さい(余剰売電の場合は日中の電力使用量の変化がシミュレーションを狂わせます)

書込番号:18765472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/11 12:45(1年以上前)

gyongさん、湯〜迷人さん、早速のアドバイス有り難うございます。
やはりコスパを考えるとパワコン1台ですか。

>gyongさん
ソーラーフロンティアも気にはなっていましたので、新たに見積りをお願いしました。
価格ですが、パナソニック、シャープ共にパワコン1台タイプで総合計(足場含む)が、kwあたり40万近くの見積りですので、まだまだ交渉しなければと考えております。

>湯〜迷人さん
シミュレーション大事ですね。一応同居も考えてある程度日中の使用量を多めにしてもらってます。
最初は試算表を比べるのが楽しかったのですが、だんだん数字ばかりの表に嫌気がさしてきました。(笑)

まだ選ぶ事が楽しく感じているので、頑張って選択、交渉したいと思います。また、経過報告させて頂きます。

書込番号:18765786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/16 13:47(1年以上前)

経過報告です。

ソーラーフロンティアに関しては諸事情により現時点では選択肢に入ってません。
大人の事情でHMが相見積もりに参加しました。訳あって本命だった業者が外れました。

見積もりの状況です。

HM
シャープ
NQ-210AD 24枚
NQ-148AD 12枚
の6.81kw。
パワコン JH-55FC3P
モニター JH-RWL6V

税込kw単価 35万(足場、補助金含まず)


家電量販店
シャープ
NQ-210AD 32枚
の6.72kw
パワコンはHMと同じ
モニター JH-RWL7

税込kw単価 35万(足場、補助金含まず)

HMのほうがトータルでは12万ほど高いです。(金物がシャープとHMとの合同開発?)
地方(東海)ではこんなものでしょうか?

なにより本命の業者さんが外れたのが痛いです。



書込番号:18781586

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/05/16 14:03(1年以上前)

主さん
はじめまして、こんにちは!

6.7-6.8kwのモジュールを5.5kwのパワコンで賄えるのですか?
ピークカットによる損失は問題ありませんか?

SHARPは解らないので、問題ないようならスミマセン

書込番号:18781615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/16 16:32(1年以上前)

REDたんちゃんさんはじめまして。

シャープのカタログにはパワコンの1回路あたりの最大入力電力2.1kwの1.25倍程度までと記載が欄外にあります。
枚数制限については、同一モジュールの枚数は載ってますが、組み合わせの場合は上記の2.1×1.25程度まで
ということでしょうか。素人ですのでカタログからはそこまでしか読み取れませんが。


一応、各回路は2.1kw×1.25=2.625kw以下の接続になっています。

ですが、実際の発電量がカタログスペックより上回ってしまうと確実にピークカット入ってしまいますね。
みなさん設置されている方、実発電量ってカタログ値を上回るものですか?

ピークカットの件HMに確認してみます。

やはりこういった場で聞いてみないと素人には何が問題なのかすら分からないので、そのままスルーしてしまうところでした。便利な世の中になったものです。

書込番号:18781944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/05/16 17:34(1年以上前)

主さん

6.7kwクラスのモジュールだと、この時期の11〜13時頃は軽く6kwhを上回ってくると思うんですよ。
なので、ちょっと勿体ないな?と思った次第です。

余計なお世話かも知れませんが、HMさんによく確認されてくださいね!

書込番号:18782129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/16 17:44(1年以上前)

>ピークカットの件HMに確認してみます。

元々送電ロスやパワコンの変換ロス等がありましてシステム容量の80%位しか発電しませんからピークカットがあったとしても一時期一時の事ですからそんなに気にする必要はありませんよ。

書込番号:18782153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/16 20:28(1年以上前)

いろいろ模索中さん

お宅のロケーションからして、かなりの発電量が見込まれます。
その中でピークカットの論議ですが、わたし個人的にもモジュール容量 > パワコン容量派ではありますが、6.8kwモジュールに対して5.5kwパワコンはあまりにも差があり過ぎのように伺えます。
REDたんちゃんさんと同じ不安をわたしも覚えるところです。

シャープも高性能なモジュールですから、春から夏にかけての昼下がり付近では軽くパワコンの容量を超えてくるでしょう。しかも晴天の日では2〜3時間の間、1kwh近い売電を損なう可能性もあります。
しかし、シャープではこれ以上大きいパワコンが存在しません。ましてや2台使いはナンセンスです。

前の方がおっしゃってる
パナでパワコンが1台で済む最大接続枚数5.5kwの場合24.5枚迄にするか5.9kwの26.5枚迄・・・・がベストフィットのような気がします。
パナソニックなら価格もシャープより抑えられるんではないですか、1面設置ですし。

書込番号:18782656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/17 22:49(1年以上前)

REDたんちゃんさん、湯〜迷人さん、高松キャノンさん、アドバイス有難うございます。

今日はHMが休みでしたので、メーカーへ問い合わせをしてはみましたが、湯〜迷人さんのアドバイスと同じ答えでした。

「ロス等で80%程しか発電はしませんが、一時的なピークカットの為にパワコンを二台にするのは如何なものかと。」

素人考えですが、ピークカットを避ける為にモジュール数を減らすとピークカットされていない時の発電量自体も減ってしまうのではないでしょうか?
それなら、カットされるであろう分の発電量とモジュールを減らした場合に全体的に減るであろう発電量のどちらを
捨てた方が得なのか? ということだと思うのですが、ピークカット予想まで出来るシミュレーションは無いでしょうかね。メーカーシミュレーションって厳しめのデータはピークカットなんか想定外なんでしょうか?

過去の気象データだとこの時期にこのぐらいピークカットが入りそうです。みたいなシミュレーションも有れば、
システム選びの参考になると思うんですけど。もし既に有るようでしたらスミマセン。

ちょっと愚痴みたくなってしまいました。すみませんでした。

書込番号:18786333

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/05/17 23:14(1年以上前)

いろいろ模索中さん

メーカーサポートの回答通り、ロス等で80%程の発電です。これは気温が低くパネルを冷やす風が吹き、日照が良い、最も条件の良い時です。北海道の十勝などは絶好です。

真夏になりますと熱ダレで発電はパネル定格の75%〜70%まで落ちます。なので正午あたりにそうそうピークカットになることはありません。
典型的なピークカットになるタイミングは曇りから急に日が差したときの一瞬のみで収益にはほとんど影響しません。また、朝夕は絶対にピークカットになりません。

シャープなどのシリコン系パネルであればかなりパネルの過積載をしないとピークカットにならないので神経質になることはないと思います。

書込番号:18786413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/17 23:25(1年以上前)

皆さんが提案してくれているパナですが、家電量販店では屋根を調べた結果取付けに不安な点がある為、除外となりました。

HMは「取付けOKです。」と言いましたが、金額に折り合いがつくかどうか。今、見積もり待ちです。

(清水の舞台から飛び降りた「つもり」ではダメなんですけど。責任とって飛んじゃいました〜。ぐらいの金額でないと

ひっくり返せないよ〜)

今の感じでは家電量販店のシャープ 6.72kwになりそうです。32万/kwです。

書込番号:18786454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/17 23:34(1年以上前)

gyongさん助言有難うございます。

もう少しで模索中から抜け出せそうです。

自分としてはHITを乗せれそうにないのが残念ですが。



書込番号:18786485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/18 02:34(1年以上前)

いろいろ模索中さん

>今の感じでは家電量販店のシャープ 6.72kwになりそうです。32万/kwです。

シャープを選択するにしても家電量販店では割高になっていますよ。
見積サイトを利用すれば30万円/kwは楽に切れるはずです。

書込番号:18786768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/18 12:47(1年以上前)

湯〜迷人さんこんにちは。

家電量販店が割高なのは理解しております。
ただ、安くても取り付け後会社がなくなってしまっては困りますし、受付窓口だけでも残っていればという考えです。だからといって量販店が潰れない保証はありませんし、そもそもシャープ自体が危険ですけどね。淡い期待です。
家は新しくても、白物家電がかれこれ15年経つものばかりですので、そちらもあわせて価格交渉になるとは思います。

もっとシビアに考えるべきでしょうけど、甘い人間なので。(お金が貯まらない理由です。)

書込番号:18787506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/28 01:59(1年以上前)

ご回答くださった皆様、有り難うございました。
表題の件につきましては確定いたしましたので、早々に枚数に関する回答を頂けた方にグッドアンサーをつけさせていただきました。
皆さん役立つ情報を提供してくださったので、とても助かりました。
とても公表できるような金額ではないのですが、納得の上ですので良しとします。

書込番号:18816530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

パナ3.66kwの見積もり価格(熊本)

2015/05/10 21:51(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 marosoさん
クチコミ投稿数:2件

訪問販売の見積もりなんですが、パナソニックHIT244αを15枚、3.66Kw
寄棟で南南東、西南西、東北東を2箇所の計四面設置でHEMS無し
取付け費コミコミで
税込み165万円はありえない価格でしょうか?
熊本県なのですがやはり関東などに比べると高くなるのでしょうか?

書込番号:18764334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2015/05/10 22:31(1年以上前)

一般的には訪販は一括見積りに比べて高い提示となります。
kWあたり45万円は高いと言えます。

有り得ないかという観点ですが、その見積が実在しているので全く無いとは言えません。
(それで契約する人もいるわけですから。)

ただ、契約側に利がないので、私なら契約しません。


書込番号:18764523

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/05/11 04:36(1年以上前)

訪販の見積は営業員の成功報酬マージンが含まれるので価格がどうしても高くなります。
HEMS無しということはモニター無しということですね。東北東の北面設置の提案を含めあってはならないことです。
また、アフターサービスが全く期待できません。(数年後には会社が消える)

九州は電力会社への連系申込は受けますが、接続回答はずっと先になるので、工事時期は未定だと思います。
どこの業者ですか? 

タイナビなどの一括見積サイトで相見積もりをお勧めします。

書込番号:18765101

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/11 05:07(1年以上前)

多面設置は割高になりますね。
そこへ来て訪販ですから超割高になっております。

北側付近には光害問題等が懸念されますので設置面の可否も含めて再検討なさって下さい。

書込番号:18765115

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/05/11 06:31(1年以上前)

湯〜迷人さんがおっしゃられていますが、南1面設置のようなベストな発電量が望めず、さらにコスト高になる寄棟多面設置ゆえに太陽光発電をあきらめている方は結構おられます。
導入可否含め検討ください。

書込番号:18765189

ナイスクチコミ!0


スレ主 marosoさん
クチコミ投稿数:2件

2015/05/12 22:57(1年以上前)

晴れhareさん、gyongさんありがとうございます。
タイナビで三ヶ所見積もりを依頼してみました。
また、ヤマダ電機が少し気になるのですが金額的には高いのでしょうか?
東北東の屋根も一日観察してみたのですが
2段で下3枚、上2枚載せるレイアウトだったのですが下段3枚を置く位置には朝から日が当たっていたのですが
上段2枚を置く位置は12時くらいまで日陰でその後からやっと日が当たり始めました。

書込番号:18770701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2015/05/13 00:56(1年以上前)

>また、ヤマダ電機が少し気になるのですが金額的には高いのでしょうか?
専業でやっている所よりは高めに出てくると思います。(ヤマダ電機の取り分がありますので。)

>東北東の屋根も一日観察してみたのですが
>2段で下3枚、上2枚載せるレイアウトだったのですが下段3枚を置く位置には朝から日が当たっていたのですが
>上段2枚を置く位置は12時くらいまで日陰でその後からやっと日が当たり始めました。

この内容は厳しいですね。今の時期でこれだとこの面はかなり効率悪いです。
(東北東で午前がダメだとほこの面はほとんど発電に寄与しません。)
かと言って、南と西だけだと2.4kW位になって発電効率悪いですし・・。

正直、あまりお勧めできないケースなのかもしれません。
見積にシミュレーション結果がついてくると思いますので、確認した上で導入検討ください。

書込番号:18771019

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/05/13 05:05(1年以上前)

>また、ヤマダ電機が少し気になるのですが金額的には高いのでしょうか?
>東北東の屋根も一日観察してみたのですが

 家電量販店はあまり安くないです。
 また、ヤマダ電機は北面設置はのちのちの“思ったより発電しない”クレーム防止のため、設置お断りとなります。

 日中に影が発生すると投資回収は厳しいですので、残念ですが、“設置しない”選択肢もありです。

書込番号:18771160

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)