太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:26件

以前こちらでアドバイスをいただき最終的にパナHIT 3.65kw(南244αx12+120αx2 西244αx1+120αx2 スレート5寸 モニター無しエコめがね付き)を10月に設置いたしました
アドバイスいただきました方々ありがとうございました
3月、4月になりお天気のいい日が続きHITの発電量の高さに喜んでいる次第です

最近エコめがねを見ていてふと疑問に思うことがありましたので再度質問させて下さい

1時間あたりの最大発電量(kwh)は、季節的にはいつがピークなのでしょうか?
3/26、27、4/2、11、17、21などは、3kwhを超えていたのですが(4/21は3.4kwhを記録)ここ1週間は晴れているのに3kwhに届きません
季節的(入射角的)にピークが過ぎてしまったということでしょうか?
それとも、当方のシステムに何か不具合でもあるのでしょうか?
お分かりになる方がおられましたら、教えていただけませんか?

[3/26]
https://eco-megane.jp/ecographImage/554462112c6b5/ecograph20150502061510.png

[4/2]
https://eco-megane.jp/ecographImage/554462112c6b5/ecograph20150502061809.png

[4/21]最大(3.4kwh)を記録
https://eco-megane.jp/ecographImage/554462112c6b5/ecograph20150502061930.png

[5/1]ここ一週間は、ほぼこんな感じです
https://eco-megane.jp/ecographImage/554462112c6b5/ecograph20150502062101.png

書込番号:18739921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/02 20:22(1年以上前)

じまじまサンさん

主さん宅の地域は4/21日は快晴だったのですね。
我が家は関東ですが4/21はまったくダメで4/23が今年度の最高値(1日の)が出ています。

気象庁が発表しているその地域の日射量と比較されてみては如何でしょうか?

グラフを見せていただきましたが、3.4kwhは10時で記録してるということですが家の向きは南東方向でしょうかね?
9時台が気持ち欠けるようですので、曇の動きが早く薄い雲が掛かったり晴れたりの天気ではなかったでしょうか?

瞬発が出やすいのも、雲の切れ目から差す日差しに反応する傾向があるようですので。

また気温が15℃と27℃と違うようで、熱いとパワコンの能力が落ちるのと
ここ数日もそうですが気温の上昇とともに水蒸気が太陽光を遮るようになっています。
真冬のような真っ青な青空ではないですよね(かすみが掛かったような)

その辺の影響があるのではないでしょうかね。海や川が近くにあると尚更かもしれません。

ただ、1日を通しての発電量と放物線はキレイですので心配には及びませんよ。

今月5月の”五月晴れ”に期待しましょうね!

書込番号:18740202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/02 21:35(1年以上前)

スレ主さん
こんばんは

ソーラーパネルは25℃を境に温度が上がれば上がる程、発電効率が落ちて行きます。
我が発電所も3月の天気の良い日は、定格の95〜100%程発電していましたが、現在は85〜90%程しか発電しておりません。
気温の上昇と供にパネルの温度が上がり発電効率が落ちて来たものと思われます。

書込番号:18740474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/05/02 22:21(1年以上前)

このところ晴れてますが気温が25度を超えているので、発電力は低下しています。
今の時期の快晴で気温15℃くらいだったらかなり発電すると思うのですが。
北海道ならば気温が低いのでかなり発電しそうですね。

書込番号:18740633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2015/05/03 03:02(1年以上前)

>1時間あたりの最大発電量(kwh)は、季節的にはいつがピークなのでしょうか?

4月です。

5寸だとパネル設置角度は約27度なので、南中時の太陽高度が63度の日にパネルに直角に太陽光が当たり、一時間あたりの最大発電することになります。
お住まいの地域次第ですが、南中高度が63度になるのは4/10前後になります。

書込番号:18741262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/03 03:37(1年以上前)

エミリー3786さん
回答ありがとうございます
当方、滋賀県長浜市ですが、4/21は快晴というよりは晴れ時々曇りだったのかもしれません
おっしゃるように気象庁の地域日射量と見比べてみます
家の向きですが、真南よりは数度東向きです
この数度が午前ピークに絡んでいるのですね
気温によるパワコン能力低下と水蒸気によるロスですか?
なるほど理解出来ました…σ(^_^;)

以下省略さん
気温上昇に伴うパネルの温度上昇による発電効率低下が原因ですか…
ありがとうございます
勉強になりました…m(_ _)m

gyongさん
いつもご意見拝見させていただいてます
気温が25℃を超えると発電力が低下するのですか…
なるほど
パナHITは熱に強いと聞きますし、発電ロスも他に比べてマシなのでしょうかねσ(^_^;)

ちさごんさん
ストレートな回答ありがとうございます
最大発電(kwh)するのは4月なのですね
南中高度63度の日ですか…
今度、調べてみます(*^_^*)

回答頂いた皆さま、ありがとうございました
システムに問題ない事がわかりホッとしました

書込番号:18741279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/03 06:39(1年以上前)

じまじまサン さん

パナが公式に発表していますHIT244αの太陽電池損失(温度補正係数)は4〜5月及び10〜11月8.7%、6〜9月11.6%、12〜3月5.8%となっていますので春先の気温の低い時期が損失が少なく一番発電に適していますね。

書込番号:18741394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/03 11:21(1年以上前)

スレ主さん 

一瞬、電圧抑制を疑いましたが、グラフがキレイな放物線なので、その可能性はなさそうですね。
しかし、これからの季節は、常に電圧抑制に関しても監視が必要かと思います。

スレ主さんの発電所の場合、やはり温度上昇による発電量の低下かと思います。
年間もっとも発電するのは、太陽高度とパネル角度の関係、そして温度との兼ね合いにもなろうかと思います。
我が家などは20度ですので、5月がもっとも発電量が大きくなります。(昨年データでもそうです)

以下省略さん

当方のCIS発電所は、最近の5月としては異常な暑さではありますが、昨年のデータと比較すると、さほど温度上昇による顕著な発電低下には至ってないような気がします。
もっとも、貴発電所の地域と当方では、暑さの度合いが違うのかもしれません。
CISの対高温性能に関しては、いろいろとデータ収集してみたいと思っています。

書込番号:18741915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/04 12:14(1年以上前)

湯〜迷人さん

やはり、4月5月の晴れの日で気温が低い時が一番発電するのですね
温度上昇による発電力低下は仕方ないですね…σ(^_^;)


CIS愛好家さん

いつもCISパネルの素晴らしさを紹介頂きSFが羨ましくなります(我が家は狭小住宅ですのでパナHIT選択でした)
電圧抑制は何日か数分程度発生しています(パワコンの履歴で確認)
毎日ではありませんが、一日に数分程度の電圧抑制は仕方のないことなのでしょうかね?(>_<)
我が家の周りには、あまり太陽光発電住宅は見られないのですが、天気の良い日には一日に数分程度は発生するものだと思っています
パネルの清掃もしたいのですが、何分屋根上の為諦めています…σ(^_^;)

書込番号:18744556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/04 18:59(1年以上前)

スレ主さん

>我が家は狭小住宅ですのでパナHIT選択でした
>電圧抑制は何日か数分程度発生しています(パワコンの履歴で確認)
毎日ではありませんが、一日に数分程度の電圧抑制は仕方のないことなのでしょうかね
>パネルの清掃もしたいのですが、何分屋根上の為諦めています

HITは素晴らしいパネルです。
当方の比較実検証では、HITシステムはCIS+産業用パワコンの組み合わせに匹敵するほどの実発電量を叩き出します。
我が家は野地板の関係で、シャープしか選択肢がありませんでしたが、そうでなければHITを選んだはずです。
家庭用屋根上発電所では、選択肢としてはベストのパネルだと思います。
電圧抑制は、これからの時期は常に監視して行くことが必要かと思います。
当方の家庭用(シャープ)でも、数分間レベルで抑制が出ます。その程度は実売電料には影響がないので頓着していませんが、月に何時間レベルだと損失分が顕著になるかと思いますので、電力会社の許可のもと、AVR値の変更等が必要になるかと思います。
屋根上のパネル洗浄は危険ですね。当方は平屋なので、脚立等によじ登って時々パネル洗浄や冬季の雪下ろしもしますが、2階建ての屋根等だと危険ですのでやめたほうがよろしいですね。

書込番号:18745501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 yuya999さん
クチコミ投稿数:7件

パナソニックの太陽光の見積もりをしてもらいましたがイマイチわからないので評価お願いします。

HIT250でこの見積もりです。

書込番号:18733918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/04/30 19:56(1年以上前)

手書きがあるところをみるとこれは訪販見積ですよね?
業者名を教えてもらえないですか?

タイナビなどの一括見積サイトで複数業者の相見積もりを取ってください。
なお、3.5kWの太陽光は120万円、エコキュート+IHは50〜60万円が相場です。

書込番号:18734067

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuya999さん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/30 22:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。
サンシステム東日本株式会社 東京支社です。
前の家が導入した会社でうちにも販売にきました。

書込番号:18734683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/04/30 23:11(1年以上前)

yuya999 さん

前の家の人が可哀想な価格の会社です。

一括見積サイトを利用して複数の見積を取れば相場が分かりますよ。

その際、太陽光とエコキュートを分けた方が安い場合があります。

書込番号:18734852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/04/30 23:56(1年以上前)

yuya999さん
はじめまして、こんばんわ!

皆さんがおっしゃられるように訪問販売はやめた方が無難です。お客の採算なんて度外視なのですから。

ましてや受注販売のレアなモジュールはあり得ません。
相場感が明白な244aでは商売にならないから、250という未知数なモジュールを武器にする悪の極みですよ。

この板でHIT244の最安値は27万円/kwです。
相場は30万円くらいでしょうか!

複数の業者にPanasonic、TOSHIBA、長州辺りで見積りを取られることをお奨めします。

書込番号:18735038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/05/01 14:45(1年以上前)

この見積もりはありえません!


この内容であれば私の知っているところなら130〜150くらいで出来ちゃいます。
上手く丸め込まれないでくださいね!

書込番号:18736424

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuya999さん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/09 07:31(1年以上前)

他社での見積もりが出たので意見お願いします(^o^)

書込番号:18758712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/09 07:39(1年以上前)

yuya999 さん

太陽光発電とエコキュート・IHは見積上分けたほうが分かり易いです。

何れにしましても双方共に安くはありませんので複数の見積サイトの利用が必要な様です。

書込番号:18758729

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/05/09 08:25(1年以上前)

yuya999さん

太陽光だけだといくらになるのでしょう?
IHと給湯で50万円くらいだから、太陽光だけだと190万円くらいでしょうか?

190万円÷4.88kw=39万円

全然高いですね。相場より10万円近く高いです。

4.88kw×30万円=146万円をターゲットで交渉に当たってみては如何でしょうか?

書込番号:18758810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuya999さん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/09 08:46(1年以上前)

太陽光だけの見積もりがこれになります!

書込番号:18758854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuya999さん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/10 22:32(1年以上前)

こちらが単品の見積もりです。

書込番号:18764525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuya999さん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/10 22:35(1年以上前)

こちらが単品の見積もりです

書込番号:18764539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/05/11 04:51(1年以上前)

値段がだいぶ落ちてきましたね。
172万円÷4.88kW=35万円/kW 

もう一息の値引きが欲しいところですが、この業者は一括見積サイトの業者ですか?
複数社相見積もりしていますでしょうか?
お住まいはどちらですか? 地方だと値引きが渋いことがありますし、屋根の仕様がネックになることもあります。

書込番号:18765107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/11 05:20(1年以上前)

ようやく見積が表示されましたが、単価/kwだけで判断しますと決してお安くはありませんので複数の見積サイトを駆使して納得価格に近づける努力をなさって下さい。

書込番号:18765123

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuya999さん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/11 22:58(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
一括見積もりサイトを利用した中で一番安いのが先ほどのものでした!
値段の安い会社ほど設置技術がおろそかになったり雨漏りのような施工ミスとかがないか心配です(>_<)!

書込番号:18767559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/05/11 23:13(1年以上前)

yuya999さん

こんばんわ!

値段が安い会社ほど設置技術がおろそか、、、
一概にそうとは言えませんよ。

安い業者はそれなりに施工時のあらゆるムダを省き、ストレッチされた作業標準を確立しているものです。
それはやはり場数をこなすことでしか得られない技術の裏付けがあるハズです。

一括見積りサイトの業者はある程度のバックボーンを抱えてないと登録出来ないハズです。
例外もありますよ、そこは主さんの観察力に委ねられるものです。
施工事例を念入りに伺って攻めるのもひとつの作戦かも知れません!

書込番号:18767629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/12 08:01(1年以上前)

>値段の安い会社ほど設置技術がおろそかになったり雨漏りのような施工ミスとかがないか心配です(>_<)!

心配しますよね。
でも、こればかりは業者の良し悪しを見抜く洞察力とある程度の理論武装が必要になってきます。
具体的には屋根材によって違うメーカーの設置基準なんかを事前に把握しておくと当日の現場監督もし易くなります。
えぇって思うかもしれませんけど当日屋根を見上げてお茶入れをしていても心配は払拭されません。

ググって頂ければ業者の選び方等たくさんヒットしますがやはり最後はご自身の「洞察力」ですね。

書込番号:18768321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:6件

初めて質問させて頂きます。
現在築8年くらいで太陽光の設置を検討していますが、先日業者に現地調査をしてもらうと
「スレート屋根の状態はそれほど悪くないがもう5年もすれば塗り替えが必要となる。太陽光の設置後にすればいろいろと費用も余分にかかるから設置前に塗り替えてしまってもいいが…五分五分のラインです。」
と言われました。他の業者に聞いても自分たちの利益を優先した判断になりそうなので、皆さんの意見を伺えたらと思い書き込みました。
まだ必要ではないがスレートの上に金属板を貼り付ければ費用はかかるが今後のメンテナンスも必要無くなるとも言われました。
詳しい状況がわからないとは思いますがアドバイスをお願い致します。

書込番号:18731879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/04/30 05:02(1年以上前)

主さん

スレートの耐久年数は概ね30年程と言われておりまして素材自体がセメント系ですから塗っても塗らなくても耐久年数には影響しません。
ただ、日当たりの悪い北面等にコケ類が生えて来る時期でもありますね。

それ程汚れていないのであればそのまま施工出来るギリギリの年数ではないでしょうか。

書込番号:18732171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/30 19:31(1年以上前)

主さん

ウチも今年になって11kwのシステムをのせましたが、筑後27年のスレート屋根でした。
さすがにこれから20年以上のお付き合いになるので、すべて屋根をガルバリウム鋼板に葺き替える事で設置しました。
穴も開けたくなかったのでキャッチ工法での施工でした。
筑後10年未満なら何もしないでそのままPVを乗せるほうがコスパ的にもいいですよ。
湯〜迷人さんのおっしゃるように塗装してもしなくても耐用年数には変化がないと思います。
塗装は見た目だけの問題だと思いますよ。

書込番号:18733997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/04/30 23:15(1年以上前)

>塗装は見た目だけの問題だと思いますよ。

全くその通りです。

書込番号:18734863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/05/01 00:00(1年以上前)

お二方

返信ありがとうございました。
そんなに気にしなくていいんですね!
これで安心して設置できます。

書込番号:18735047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/05/01 14:58(1年以上前)

悪い業者さんですね。。
耐用年数を考えますと塗り替えなど必要ありません。

ただ、どうしても塗り替えをしてのほうが気持ちいい!って
ことでしたら出来るだけ安い太陽光システムを乗せて塗り替え代を
浮かせる感じですかね!

最近は施工費込みで4Kw85万とかもありますし。

書込番号:18736451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニターは?

2015/04/29 01:32(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件

はじめまして・・・
皆さんはモニターをどうされていますか?

 積水ハウスリフォーム(株)にてアパートの屋根にソーラーフロンティア社製 設置容量 14.25KW SFL95−C 150枚

 屋外パワコンKP44MN−10 4.4KW×4台 を載せました まだ 連系はされてません(もうじきだと思う...3月30

 日に工事費を払い込み)  自宅とアパートの距離は300M位です

 積水ハウスリフォーム(社)に モニターのことを尋ねると 付けて無いとの 返事です

 皆さんはどうですか 良い(モニター) ツール メーカー等が有りましたら・・・

 よろしくお願い致します

書込番号:18728613

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/04/29 06:25(1年以上前)

フロンティアモニター、エコめがねがあります。
ネット回線を用意する必要がありますが、可能でしょうか?

パネルがSFL95-Cですか。いささか古いですが、積水は長期在庫品を持っていたのでしょうか?
ずいぶん安くできましたか?

書込番号:18728835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/04/29 07:22(1年以上前)

フロンティアモニターのモニタリングサービスとエコめがねが無難なところかと思いますが、アパート内にLAN回線があり、それと連携構築できるかですね。
LAN回線でつなげられるなら、エコめがねはACタイプが安いです。
厳しければ、3G回線付きのエコめがね、かと思いますが、ACタイプのものより割高になります。
自分の親戚も、アパート屋上に15kWのCIS発電所を持ちますが、3Gタイプのエコめがねです。
どちらもリアルタイムでの監視ができないこと、電圧抑制がパワコンまで履歴確認に行かなければならないことが不便です。
フロンティアモニターは更新が10分間おきにされるので秀逸ですが、たまにログイン時にサーバーの負荷なのか、多少もたつきます。(以前より改善されてはいる)
それ以上だとSolarViewCompactあたりが良いかと思いますが、コスト的にそれぞれどのようになるかは業者さんによって金額差があるので、ご確認されると良いかと思います。

http://www.contec.co.jp/product/solution/solar/compact.html

書込番号:18728935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件

2015/04/29 09:13(1年以上前)

gyongさん CIS愛好家さん

  返答ありがとうございます

 エコめがねですか? 早々に検討して見ようと思います。

価格については 積水ハウスリフォームさんに沢山 儲けられたでしょう ?

3G回線もあるのですか たぶんこれに成るでしょう

 ありがとうございました。

書込番号:18729179

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件

2015/04/29 09:18(1年以上前)

CIS愛好家さん

ソラーヴューコンパクトですか...情報をありがとうございます

検討してみます

ありがとうございました。

書込番号:18729195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2015/04/29 09:25(1年以上前)

AKUCIAさん
システム関係なので少し興味があります。
LAN回線がない場合、ポケットルータと格安simの組み合わせで構築するとかどうでしょう。
回線は遅くても大丈夫と思うので、月額500円くらいのsimで運用できるかもしれません。

CIS愛好家さん
もし宜しければ3Gエコメガネの運用費概算を教えてもらえませんか?

書込番号:18729219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件

2015/04/29 09:52(1年以上前)

晴れhareさん 拝見いたしました

エコめがね全量モバイルパックですかね...これなら そこそこな気がします

自分で組み合わせの構築は難しいかな?

では・・・

書込番号:18729280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/04/29 10:08(1年以上前)

晴れhareさん

>もし宜しければ3Gエコメガネの運用費概算を教えてもらえませんか?

エコめがねは、遠隔地用のモバイルパックと自宅等での使用タイプのACタイプとかあります。

前者は、20kWまでならセンサー1つで、初期費用30万円、利用料は10年間無料(3G回線費用も含まれるので追加コストが発生しない)です。おそらくその金額以下にしてもらえる可能性があります。 (業者さんの仕入れ値次第でかなり変動ありかと)

後者は、やはり20kWまでのセンサー1つなら、9万円程度になります。安いのは3G回線を使用せず、自宅のインターネット回線を使用しますので、その分かなりコスト的に浮きます。(ブロードバンド必須ですが、回線費用は自分のネット回線費用だけです)
我が家の49.5kW産業用もこれですが、一つ当りが値引きで7万円になり、合計で3つで21万円でした。

書込番号:18729321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2015/04/29 10:09(1年以上前)

>自宅とアパートの距離は300M位です

こんなに近くならモニターは不要だと思いますよ。
私も自宅近辺で野立てを運用してますが、会社帰りに売電メーターチェックするのと週末にたまにパワコン個別の発電状況チェックするぐらいで事足りてます。

ご自分でチェックするのが難しいのであれば、奥様にエコメガネ代わりになってもらい、チェックさせれば良いと思います。(笑)

モニターは結構コストがかかるので、費用対効果を見て要非判断されるべきでしょう。

書込番号:18729326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/29 10:14(1年以上前)

富士通より4月21日に Venus Solar なるクラウド型監視装置が
発売されてます。

機器価格が72000円からと既存のエコめがねやlooop社のみえループ
ソーラービューコンパクトの1/3ほどの価格帯となってますので
月額利用料がどの位になるか次第では一考してもよろしいかと
思われます。

ちなみに私は、パワコンが田淵3相だったので迷わずストリング毎計測が
標準で使用可能になるlooop社のみえるーぷ一択でした。

書込番号:18729346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件

2015/04/29 14:00(1年以上前)

CIS愛好家さん

 初期費用30万ですか...安くはないですネ...ちょっと...

 自宅のネットでは難しいかな?...

ちさゴンさん

 不要ですかね... コスト次第ですね

かずひこさん

 ビーナスソーラー...1考ですネ

沢山の投稿ありがとうございました...もう少し考えてみます

ありがとうございました。

 

書込番号:18729974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/04/29 16:40(1年以上前)

>Venus Solar

知りませんでしたね〜。

機器価格が7万円台で、ACタイプ有りで通信費用がかからないなら、誠に素晴らしいです。
10年後に、エコめがねが切れて更新するか否かの時に、乗り換えの最有力になるかも?と言えるほどよさげですね。
PCS毎のデータが計測可能、RS-485対応できること、1分間で最新データに更新など、およそエコめがねよりも格段に性能的に上ですね。
さらに富士通がこのシステム使用でPPSとして1円高く買い取る、とかのサービス開始してくれれば、敵無しとなる感がありますが、いかがなものでしょう〜。

書込番号:18730380

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件

2015/04/29 19:15(1年以上前)

明日 富士通さんに TEL してみます

その後 報告いたします

では・・・

書込番号:18730807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2015/04/29 22:21(1年以上前)

CIS愛好家さん

遅くなりましたが、3Gエコメガネの情報ありがとうございます。
10年の監視が付いた全部お任せだとこれくらいになるのでしょうね。

自分が持ち出したモバイルルータ+格安SIM運用でも10年で10万円位を
見ておくべきですから、エコメガネと組み合わせると20万円は
超えそうです。(30万まではいかないと思いますが・・・。)


venus solarは
>初期費用:72,000円(監視装置1台)から。
>上記価格に、クラウド月額利用料(個別見積り)

クラウド月額利用料がどうなるか・・。

書込番号:18731522

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件

2015/04/30 10:06(1年以上前)

こんにちは 9時50分頃 富士通にTELしたところ担当者が現在 所用なため午後に返答との事です

 現在確認できた事は  法人に販売との事です(私は個人経営者なので?)無理かな

 では連絡がありましたら...

書込番号:18732691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/01 12:42(1年以上前)

当方も、富士通に問い合わせていましたが、担当者さんから電話がきました。

監視装置72,000円ということですが、他にボックスやらの追加機器が必要だそうで、それらを込めると三相パワコン用で20万円程、単相パワコン用で18万円程初期費用がかかるようです。

さらに通信費とサービス費用で、年間43,000円程必要になるようです。5年間しばりの契約のようですが、その5年間で総合計41万5千円(単相パワコンで39万5千円)ほど、もし10年間だと63万円(単相パワコンで61万円)
 
当方のようにACタイプ(モバイル回線使用しない有線のLAN接続)だと、月々7200円が割り安になり、5年間で約38万円(単相だと36万円)10年間だと56万円(単相だと54万円)とのことです。

はっきり言って使えない、という感想ですね〜。
エコめがねなんか、21万円でACタイプが10年間使えますので、Venus Solaの約半分のコストで済みます。
しかも、更新1分間とのことでしたが、実際はデータを監視装置が取得するのに1分間毎、それをサーバーに送信するに5分間毎、さらにサーバーでクライアントにデータを更新するのが1時間毎だそうで、「何だ、エコめがねと、さほど大差ないじゃん!」というのが正直なところです。
さらにRS-485対応と言ってもそれは発電データ取得だけで、電圧抑制ログとかはこれに未対応(将来は対応も可?)とのことです。

コストの高さと更新時間や機能等考えると、10年後のエコめがねからの乗り換えを〜と考えていた当方の思いは、完全に消滅しました〜。

書込番号:18736184

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件

2015/05/01 13:33(1年以上前)

CIS愛好家さん ご苦労様でした

やはり なかなかの金額でしたネ...

もう少し いろろと検討してみます...

皆さん沢山の情報をありがとうございました。

書込番号:18736291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光発電価格

2015/04/24 10:11(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

太陽光発電,オール電化を検討してますが、適正価格かどうか教えて頂けたら幸いです。

長州産業
モジュール CS-246B41 20枚 4.92kw
パワコン PCS-55Z3C
スレート系 北西に12枚、南東に8枚
勾配 5.0/10(26°)
設置費、税込み \1,699,488
三菱エコキュート
SRT-S43Z 脚部カバー、リモコン付
設置費、税込み \540,000
三菱IHクッキングヒーター
CST34HNSR
設置費、税込み \178,200
大手商業施設にブースを設置している販売店からの見積りです。電気代、ガス代は最大で各々\11,000最小で各々\5,000ほどです。メリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
モジュールはHITが良いと聞くのですが...



書込番号:18713510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/04/24 12:40(1年以上前)

主さん
モジュールはPanasonicから調達しているHIT244が性能含めていいですね。
HITでkw単価30万円以下を目指して下さい!といいたいところですが、北西面が全体の6割を占めるとなると、採算に大きく響きます。

しっかり発電量をシミュレーションされ、10年間で回収出来る投資にしなければなりません。

そこの一社に固持せず一括見積りサイトで広く提案を受けてみて下さい!

エコキュートとIHは合計で50万円でいけるとおもいますよ。

書込番号:18713832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/04/24 13:20(1年以上前)

屋根の向きが決して良い条件では無いだけに30万円/kw前後を目指したいですね。

オール電化につきましては我が家でも太陽光発電と同時に導入しておりますけど、主さんのお宅の光熱費も減る可能性大ですね。
リンクはソーラパートナーズさんのコピペですが参考にして下さい。
金額に付きましてはIH+エコキュートで50万円位でいけますよ。
http://www.solar-partners.jp/all-electric/synergy-358.html

書込番号:18713926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/04/24 18:20(1年以上前)

返信遅くなりました
早速のご返事ありがとうございます
私も北西が気になってまして...
一応シュミレーションしてもらったんですが
約7年でペイできるとの事でした
とりあえず他社からも見積りをとるようにしてキロ単価30万円以下を目指したいと思います。

書込番号:18714548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/04/24 18:24(1年以上前)

あとお聞きしたいんですが
太陽光発電だけもしくはオール電化だけでメリットはありますか?
度々すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:18714555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/04/24 18:31(1年以上前)

主さん宅の生活環境にも寄ります。

太陽光は昼夜の電気消費量比で、大きく採算が左右します
まして、北西面のハンディキャップを加味すると「やらない!」という判断もあり得ますよ。

一般的には太陽光だけでも十分に効果をもたらすものですが、こればかりは生活環境を考慮した細かなシミュレーションしないと何とも言いがたいですね。

書込番号:18714572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/04/24 18:38(1年以上前)

発電に非常に不利な北西5寸が全容量の半分以上を占める状態で7年でペイするにはキロワット単価が30万円を大幅に下回らないといけません。

シミュレーションデータを提示してもらえますか?
年間何キロワットアワー発電しているのか?
売電比率も知りたいです。

オール電化ですが、ガス給湯器の設置経過年数が10年未満ならリプレースは不経済です。
なお、エコキュートは故障した時は修理代がガス給湯器より高額で、部品が届くのにやや時間がかかる傾向にあるので風呂に入れない期間がガスより長くなる可能性があります。基本電気製品なので10年たったらリプレースです。ガス給湯器のように20年近くもたないです。
深夜の室外機から発する低周波騒音の近隣苦情訴訟リスクもありますのでよーく検討ください。

書込番号:18714590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/04/24 19:23(1年以上前)

やはり北西はかなり不利ですよね
シュミレーションは営業マンが目の前でメモ書き程度で算出したので詳細は不明です。
給湯器は15年目に突入したとこです。
やはり太陽光発電は諦めた方がいいんですかねぇ

書込番号:18714695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/04/24 19:43(1年以上前)

>シュミレーションは営業マンが目の前でメモ書き程度で算出したので詳細は不明です。

 んん?
 まさか、イオンにテナントとして入っているFでしょうか?

書込番号:18714740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/04/24 22:20(1年以上前)

FではなくAです笑
ああ言う商業施設に入ってる業者はどうなんでしょうか?

書込番号:18715296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/04/24 22:39(1年以上前)

>ああ言う商業施設に入ってる業者はどうなんでしょうか?

 販売費及び一般管理費がかなりかかります。
 この費用は契約者が負担する形になります。
 そのため、一括見積サイトの業者と比較すると同じ商品でもかなり割高になります。

書込番号:18715378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/04/24 22:50(1年以上前)

gyongさん
親切丁寧に色々教えて頂きありがとうございます。
一度、数社から見積りをとり発電・売電効率を検討したいと思います。

書込番号:18715416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/04/24 23:39(1年以上前)

sawswmtmtkzm さん こんばんは

7年でペイするシミュレーションは信じられません。

何れにしましてもイニシャルコストを下げる事が出来ないとEcoを除いた導入メリットが無くなってしまいます。

複数の一括見積サイトを利用して30万円前後を目指すのと同時に固定価格買取制度が適用される10年以内に回収が可能か如何かのシミュレーションも併せて取ってみてください。

オール電化に付きましては太陽光発電と別の専門業者の方が安くなる可能性がありますよ。

書込番号:18715595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/04/25 01:57(1年以上前)

湯〜迷人さん
適切なアドバイスありがとうございます
当初15年ローンの話しを持ちかけられましたが、やはり売電期間の10年以内でのローンが望ましいのですね。
複数社で見積し、設定するしないを判断したいと思います。

書込番号:18715883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

パワコンのせいで 発電量損してますか?

2015/04/23 20:51(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:117件

本日の発電です

瞬間発電ランキングです

パナソニックHIT 244が20枚 120が5枚 5.48kwのシステムで パワコンVBPC255A4 5.5kwです 売電は3月29日からでまだ一か月たっていませんが 
瞬間発電で パワコンの上限の5.5kwばかりになっています 
時間帯は 10時から13時のあいだです 13時台になっている日は 朝から晴天ではなかった日です
パワコンの容量が大きければ もっと売電出来ていたのか?
もっと発電していたのか疑問になっています

設置方角は 南東 6寸で一面設置です
好条件で 5.48kwのシステムで 一時間当たり 最高どれぐらい発電するものなのですか?
好条件で 一日何kwh 発電するものなのですか

本日が僕の最高発電でした純正モニターで35.9kwh エコめがねで33.8kwh  
一時間当たりでエコめがねで見ると10時から11時の一時間で 4.6kwhでした
パナソニックに電話で聞きましたが 的確な回答をもらえませんでした
僕よりたくさんの容量を載せてる方でも5.5kwのパワコンを使用してますと 言っていました


よろしくお願いします

書込番号:18711803

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/04/23 21:32(1年以上前)

瞬間発電は曇りから急に晴れた時にパワコン最高値を出します。
今の時期は快晴が続く天候ではないので曇りから急に晴れた時の最高値を記録していると思います。なので発電のとりこぼしは少ないのではないかと思います。

35.9kWh÷5.48kW=6.55kWh/kW・日 なので発電は問題ないでしょう。

書込番号:18711999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2015/04/23 21:56(1年以上前)

gyongさん
>曇りから急に晴れた時の最高値を記録していると思います。なので発電のとりこぼしは少ないのではないかと思います。
との ことなら 安心出来ます
今度GW にでも 快晴の日にパワコン5.5kwの表示するか見てみます もしも5.5kwが数十秒、数分続くようなら また報告します

好条件で 5.48kwのシステムで 一時間当たり 最高どれぐらい発電するものなのですか?
好条件で 一日何kwh 発電するものなのですか?
も 教えて欲しいです

よろしくお願いします

gyongさん VBPM203Cで 10時台に 何kwh発電したかって 見れましたでしょうか?

6.55kWh/kW・日を これから 超える日がたくさん訪れるのを楽しみにしています
僕の発電所も 7.0kwh/kw・日を超えることがあるのでしょうか 楽しみです

太陽光発電初めてほんとに よかったです 今月終われば ソーラークリニックにデータ入力してみます 
滋賀県は週間天気予報 太陽マークばかりなので もしかして シミュレーション値 越え出来たりして  あと残り7日で260kwh発電すれば シミュレーション値なみになります 行けそうな気がします
 

書込番号:18712121

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/04/23 23:06(1年以上前)

ハルのお父さん さん

今の時期から5月が年間で最も太陽光発電が稼働する時期ですからピークカットの時間が増えるかもしれませんね。

書込番号:18712471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2015/04/24 00:44(1年以上前)

湯〜迷人さん
>ピークカットの時間が増えるかもしれませんね。
て 言うことは 5.5kw以上発電した分が パワコンで変換されなくて売電されないってことですか?
そのような 電気はどのぐらい発生するんだろう 5.5kw以上っの発電って気にしなくてもいいぐらいの 電気の量なのかな 気にするぐらいなのかな? 気になるな

ちなみに 5.48kwのシステムで容量の大きいパワコンだったら パワコンで変換される電気の量 増えるのかな? パネルの出力より 大きなパワコン載せておられる方っているのかな?

太陽光発電初心者なので 太陽光発電 楽しいです


書込番号:18712814

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/04/24 04:55(1年以上前)

この方が南1面6寸のHIT 5.52kWですので参考になると思います。 
 http://hit230wx24.blog.fc2.com/

VBPM203CはモニターのSDカードにcsvファイルで1時間ごとの計測値がダウンロードできるので確認してみてください。

今後は晴れても気温が高くなるので発電量は低下傾向になります。なのでパワコン容量オーバー発電はそんなに期待できないです。

書込番号:18713048

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/04/24 07:33(1年以上前)

ピークカットは時間的に僅かですので勿体無い事には変わりませんけど気にしても仕方ないですね。

書込番号:18713192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2015/04/24 07:37(1年以上前)

>一時間当たりでエコめがねで見ると10時から11時の一時間で 4.6kwhでした

パワコンの能力の8割程度の発電量なので、まったく問題ないですね。
パワコンがフル稼働の状態だと1時間で5.5kwh発電しますよ。

このパネル容量ならパワコン容量は5kw程度で十分だと思います。
発電量を増大させるにはパネル容量の増大が必要です。

書込番号:18713201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/04/24 09:17(1年以上前)

いつも勉強になっています。
私は今月10日に導入しました。
私のところは少ない発電なのかと心配になりました。
ちなみに南南東1面 HIT2.44 20枚 4.88 
パワコンVBPC255C 5.5Kwですが、今月2回目の晴天で(23日)1日26.5Kwhは
正常範囲でしょうか?1回目の晴天は27.3Kwhでした。

だいたい晴天でもこれぐらいでしょうか?

書込番号:18713418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/04/24 09:29(1年以上前)

ななおまりお さん

関東は本日、昨日、一昨日共に晴日ではありますが、雲が多くモニターを見ますと綺麗な山形の放物線を描いていませんのでお住まいの地域の全天日射量は分かりませんけど発電量はに問題ないと思いますよ。

書込番号:18713439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/04/24 17:50(1年以上前)

湯〜迷人 さん
返信ありがとうございます。
ちょっと安心しました!
予想以上に雨が多く日割りで計算をしても全然
想定数値に届かないので冷や冷やでした。
これからが楽しみです!!

書込番号:18714467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2015/04/24 19:43(1年以上前)

gyongさん
>VBPM203CはモニターのSDカードにcsvファイルで1時間ごとの計測値がダウンロードできるので確認してみてください。
ありがとうございます まだモニターの説明書太陽光発電関係の説明書などが 手元に無いのです もうすぐメーカ保証書と一緒に届く予定です どこにSDカード差すとか 説明書見ながら やってみます

パソコンで発電量見れるようにするの 挑戦してみようか やめとこうか 説明書見てから検討してみます
参考になる ブログのご紹介ありがとうございます
発電する季節のシミュ値は僕の発電所のシミュ値と似ていますので よく訪れてみようと思います

湯〜迷人さん
>ピークカットは時間的に僅かですので勿体無い事には変わりませんけど気にしても仕方ないですね。
そうですよね 了解です

ななおまりおさん
先日ニュースで 日射量が例年の52%しかなく 観測以来最低とニュースで見ました 豆や花の成長に影響って話でした
南南東1面やったら 僕の発電所が南東1面 6寸勾配なので 近いですね
27.3÷4.88=5.59 
僕の発電所は35.9kWh÷5.48kW=6.55kWh/kW・日
この計算すると 1kwあたりの発電量が出るって この掲示板で教えてもらったよ
多分これからもっと発電する日が出てくるので 計算してみてくださいね

僕の家の発電所は午前は6時台から発電し始めて午後は18時台までなだらかな カーブですが なぜ発電始めの朝の6時は 急に発電って感じのカーブなのですか?
https://twitter.com/digitaron1/status/591551992222224384/photo/1

書込番号:18714739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2015/04/24 22:21(1年以上前)

南東なので日射量の立ち上がりが早いのです。

http://app7.infoc.nedo.go.jp/metpv/metpv.html

こちらのサイトで場所を設定して、勾配6寸(31度)を斜面の設定にし、
南を0度とした向きを設定すると日射量曲線が出ます。

書込番号:18715303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2015/04/24 22:42(1年以上前)

晴れhareさん
>南東なので日射量の立ち上がりが早いのです。
ほんとですね 僕の晴天の時の発電量のカーブと同じです
よく理解できましたありがとうございます
勉強になりました

書込番号:18715388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/04/25 11:25(1年以上前)

ハルのお父さん さん
返信ありがとうございます。
はい!今日も雲一つ無い晴天です。
本当にこれから楽しみですね!

書込番号:18716777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/04/25 20:33(1年以上前)

本日の発電量

今月の瞬間値

スレ主さん 

本日、当方の5.44kWのCIS発電所が39.01kWh(1kW当7.17kWh)でした。
最大発電量の12時台が、5.27kWh、瞬間値マックスは、5.77kW程度でした。

ちなみに今月のマックス値は、6.44kWでしたが、その日の12時台は4.3kWh程度です。

つまり一日当たりの実発電量と瞬間値との相関関係はほとんどない、と考えています。
私は瞬間値を気にすることをほとんどしませんが、そういう意味です。

この時期は、6kW超えの瞬間値を当たり前に叩き出す高性能なCISシステムでさえ、5.44kWのパネルにたいしてほぼ同容量値の5.5kWのパワコンで全くもって十分すぎます。
スレ主さんのHITパネルも実に優秀なパネルであることは実際の検証で了解していますが(親戚がCISとHITを持つ)
5.48kWのパネルであれば、5.5kWのパワコンで全く問題ないかと思います。

書込番号:18718088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2015/04/25 23:35(1年以上前)

CIS愛好家さん
返事ありがとうございます
>一日当たりの実発電量と瞬間値との相関関係はほとんどない、
は 理解出来ました
CIS愛好家さんさんの パワコンは5.5kwなのですか?そうだとしたら
なぜ6.44kWや5.77kWが出るのですか? なぜパワコンの容量以上の発電の変換が出来るのですか?

僕の発電所のパワコンは 5.5kh以上の発電の変換は出来ないようです


書込番号:18718775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/04/26 18:23(1年以上前)

スレ主さん

当方のCIS発電所のパワコンは、5.5kWです。メーカーサポートが言うには、定格値5.5kWでもそれ以上は多少の余裕もあるので、5.5kW以上の瞬間値が出ることもあり得るとのことです。まあ、いわばオマケみたいなものだと思います。
但し、どれくらいまで確実に出るのか、という正式な値をメーカーサイドでは言えない、とのことでした。(メーカーとして定格値以上を言えないのは、無理もないかと思います)
高い瞬間値というのは、雲の合間から陽が射し込むような時に高い値が出ることの方が多いです。晴天でコンスタントに陽ざしが照りつけるような時は逆に比較的出にくいかと思います。なので、瞬間値というのは気にしないことです。
当発電所は本日も快晴ですが、瞬間値5.27kW、12時台が4.97kWhという値です。5.5kWパワコンで全く問題はありません。
繰り返しますが、スレ主さんのシステムも、5.48kWのパネルに5.5kWのパワコンで全くもって問題ないはずです。

書込番号:18720920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2015/04/26 18:42(1年以上前)

>なぜ6.44kWや5.77kWが出るのですか? なぜパワコンの容量以上の発電の変換が出来るのですか?

これは、”瞬間値をどのように計算しているか?”のアルゴリズムの違いによるものだと思われます。

瞬間値と書くと”一回の測定結果を表示”しているように思われると思いますが、実際には連続的に複数回測定した平均値を計算して表示することが一般的です。そうしないと、とんでもなく定格値から外れた値になってしまうため情報の意味がなくなる、。

ただ、何回測定した平均値を使うか?はパワコンメーカごとに思想が異なると考えられます。

サンプリング数が少ないときは定格値を大幅に超える値になる傾向となり、サンプリング数が多ければ定格値あたりに落ち着くという傾向の数値となってきます。

もし複数回測定し、MAX値とMIN値を除外した残りの測定値の平均を使うというアルゴリズムを使っていればさらに定格値に近づく値となるでしょう。

ハードウェアの設計上、一瞬の最大発電量を5.5kwで完全にカットするという回路設計は理論的に不可能なので、一瞬であれば、どのパワコンでも定格値以上の発電をしているはずです。

ただ表示には出てこないだけ。。。

書込番号:18720985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/04/26 19:45(1年以上前)

ちさごんさん

なるほど。パナのモニターVBPM203Cはセットとなる電力検出ユニットVBPW203KがパワコンとRS-485でつないでますのでパワコン種別を判断できます。なのでモニターの発電電力表示はパワコンの最大容量(5.9kWパワコンなら5.9kWが最大)までしか表示しないよう細工している可能性はありますね。

書込番号:18721167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2015/04/26 22:36(1年以上前)

CIS愛好家さん
>高い瞬間値というのは、雲の合間から陽が射し込むような時に高い値が出ることの方が多いです。晴天でコンスタントに陽ざしが照りつけるような時は逆に比較的出にくいかと思います。なので、瞬間値というのは気にしないことです。
当発電所は本日も快晴ですが、瞬間値5.27kW、12時台が4.97kWhという値です。5.5kWパワコンで全く問題はありません。

5.5kwのパワコンで問題ないようで安心しました

ちさごんさん
gyongさん
パナソニック純正モニター純正パワコンに 瞬間的に5.5kw以上発電したかもしれないけど表示しない理由もわかったように思います
ありがとうございました

グッドアンサーは3件までしか選べませんが 皆さん適切な回答ありがとうございました
これからも 皆さんと一緒に太陽光発電楽しんでいこうと思います
ありがとうございました

書込番号:18721869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)