太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのメーカーがいいでしょうか?

2015/03/27 15:11(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:36件

新しい投稿でもう一度書かせてもらいます。前に色々質問させてもらって勉強してようやく契約が決まりそうなのでご報告いたします!
多数業者さんに見積りを頂いて1ヶ月再見積りや相談をして頂きましたが近所に店舗がある業者さんにすることにしました。
日曜日にきて貰って契約をするつもりですが今二つ見積りを出してもらっててどちらにするか悩んでます。
一つめはパナソニック244HIT縦置き10.98KW全部こみで320万円。(他社では315万円もありましたがこちらにしました。)
二つめはQセルズ280で12.04KWでソーラーネオポート代込みで365万円。

どちらも凄く安くていい条件なんでどちらにしようか悩んでます。
皆さんならどちらにしますか?
もしよければ教えてくださいm(_ _)m
シュミレーションはパナソニックが13500KW
Qセルズは15000KW
パナソニックはシュミレーションより実発電量は高くなるのは調べましたがQセルズは実発電量はどんなもんなんでしょうか?
Qセルズは素晴らしいのは調べてわかるのですが実発電量の情報があまりないのでよくわかりません。

書込番号:18620902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/28 01:10(1年以上前)

シン(*^^*)さん

前スレを確認させていただきましたが、前回はパナの290Wパネルで検討されてたかと思いますが、HIT244に変更されたのですね。やはり実在しなかったのでしょうか?

私でしたら(保守的ですが)パナにすると思います。
単位容量で比較するとパナもQセルズもほぼ同等のSim値のようですし。

20年、30年の長期事業ですから消耗部品等の調達利便性を考慮し、国産メーカーを私なら選択します。

書込番号:18622707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/28 04:00(1年以上前)

私が家庭用・産業用で、CISとHITとシリコン系パネルのシステム比較(単位発電量比較)をした限り、HITの実発電量は、高照度下ではCISと同等レベルと言えるほど優秀です。

Qセルズは信頼性の高いドイツ製のパネルで、低照度性能も悪くないですが、自分が交流するメガソーラーを所有するほどのソーラー達人さんからの情報だと、結晶系のパネルレベルの発電量とも言えるようですので、HITほどの高性能さが本当にあるかどうか懐疑的だと思っています。
またHITは、CISほどではないですが、対経年劣化率が単結晶・多結晶パネルより優れており、この点でも長い将来確かにQセルズの信頼性は高いですが、ハイブリッドパネルとしての対劣化的優位性の方を信じたいです。

実際にQセルズの実発電量がHITを凌駕するとしても、20年間の売電で見積もり差額の45万円を逆転させるほどの実収益を出せるか、と考えると自分的には?です。

加えてQセルズは、ハンファ―Qセルズと言われるくらいですので、韓国メーカーがドイツの技術を買収して販売するわけですが、私の発電所を作った業者さんからの情報だと、長い将来国内に残る可能性に関しては必ずしも楽観視できるか否か不透明な部分あり、とのコメントです。(実際にハンファ―Qセルズの担当者と業務上直接話しをする中でそう感じたそうです)

実は自分もソーラー達人の親戚も、CISに決める前にQセルズ導入を検討した過去がありますが、この将来性という部分を考慮して断念した経緯があります。
20年間の長期売電事業を考えた時、仮に国産システムより多少優れていたとしても、将来へのリスクという点を考えざろう得ませんでした。

私なら屋根上の10kWレベルの発電所なら、これらを総合的に考えて、高性能な国産もののHITにするかと思います。

書込番号:18622882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/28 04:05(1年以上前)

>この点でも長い将来確かにQセルズの信頼性は高いですが、ハイブリッドパネルとしての対劣化的優位性の方を信じたいです

ちょっと文章が変でした。すみませんが訂正します。



この点でも長い将来を考えた時、確かにQセルズの信頼性も高いですが、ハイブリッドパネルとしてのHITの対劣化的優位性の方を信じたいです

書込番号:18622888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/28 05:37(1年以上前)

Qセルズの特徴です。
http://solar-kakaku.net/category11/entry31.html

実際に友人が設置しておりますけど、実発電量においても品質通り良好ですから単価/kwはほぼ同じ様ですから偏見抜きでパナとどちらを選んでも良いと思いますよ。

書込番号:18622964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/03/28 06:46(1年以上前)

ゆうじゅんパパさん返信ありがとうございます。
パナソニックHIT290は存在するんですが他社さんに見積りをしてもらってお値段を比較しようと思ったらHIT290は産業用のパネルなので住宅用の屋根に付けた場合メーカー保証がつかないですけどそれでもいいでしょうか?(実際はわかりません)と言われましてかなり不安になり断念しました。
その後パナソニックHIT244を縦置きにすれば10KW以上になるんでそちらを提案したら業者さんがパナソニックにメーカー保証面は大丈夫か電話してくださりパナソニックから大丈夫です。と言う返事かかえってきましたので安全面を考慮してパナソニックHIT244の方向に切り替えました。
それに何かあったHIT244の方が大量生産なんで安心ですし。

書込番号:18623023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/03/28 07:13(1年以上前)

CIS愛好家さん返信ありがとうございます。
やはりパナソニックHITの方ですよね。
けどQセルズは出力保証が25年で25年目経過の出力保証も82.6%と高くパナソニックの出力保証20年?でたしか20年目経過の出力保証が72%台(たしかな数字は忘れました。)位だったのでQセルズの方が長く使えるのではないか?と思い悩んでいました。
それにQセルズは不良率が世界一少ないとどこかで調べて載っていましたので今は韓国メーカーという点で自分的にはマイナス思考に考えてしまいますがドイツの日本より気象の悪い所で培った経験と実績を見て冒険してみるのもいいんじゃないかと思い悩んでいました。
しかし皆さんの話をきくまでは自分はQセルズよりでしたがいまは少しパナソニックよりで考えようかと思います。
ドイツの実績と日本の実績は違いますもんね。
それに将来的な面もやはりパナソニックかなと思います。
あとは日曜日に業者さんが来てくれますのでお互いのメーカーのいい所を聞いた上で決めたいと思います。

書込番号:18623068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/03/28 07:50(1年以上前)

湯〜迷人さん返信ありがとうございます。
わざわざQセルズの情報も載せていただき助かります。
やはりQセルズもいいメーカーなんですね!
それとソーラーネオポート代込み+パナソニックより約1KW多くてこの値段なんでめちゃ安いと思ってます。それに実発電量もシュミレーションと変わらないのであれば優秀なパネルなんですね。
いつも拝見している皆さんにコメントして頂いて本当に参考になりました。
そしてやはり両メーカーともいいメーカーなんだなと思いました。
わたしは少し優柔不断で気持ちがコロコロかわるんでしっかり考えて決めたいなと思います。
日曜日までに決めたいと思っていますので他なにかいい情報があれば教えていただけると幸いですm(_ _)m

書込番号:18623143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/28 14:28(1年以上前)

スレ主さん

>Qセルズは出力保証が25年で25年目経過の出力保証も82.6%と高くパナソニックの出力保証20年?でたしか20年目経過の出力保証が72%台(たしかな数字は忘れました。)位だったのでQセルズの方が長く使えるのではないか?と思い悩んでいました

第三者の技術機関による、経年劣化のデータによると、初年度を100%とした場合、25年後のそれぞれのモジュールの出力値は、

CIS 92.7〜93.2%、
HIT 90.4%
シリコン単結晶が82〜85%
シリコン多結晶が86.8〜89%

となっています。
もちろん、実際の長期間に渡る実期間の測定ではなく、曝露試験や厳しい気象現象を模擬的に適用してのストレステスト的なものだと思います。
(ちなみに、このデータを紹介すると、実際にその時間を経過したわけではないので信用できないという意味の反論をする方もおられますが、短期間の負荷テスト等で出力値を維持できないパネルが実年月でなぜ優位に立てるのか?と逆に反論すると黙ってしまわれます)

メーカーの主張する出力保証値と、実際の技術的検証に基づく対経年劣化性能は、私は混同されない方が良いかもしれないと考えています。
また、パナソニック社には優れたヘテロ接合のHITの対劣化性能にもっと自信とプライドを持った出力保証値をつけて欲しいとさえ考えてしまいますが、将来の万一の出力低下による補償等を考えると、企業としての利益損失になる可能性もありますので、そのあたりの逃げ道を作っているのかもしれません。
逆に、拘りとプライドを持って、高めの数値を出しているドイツメーカーの職人的なプライドに拍手を送りたいくらいですが、前述の通り、ソーラーそのものが以前のように爆発的に売れ行きが望めるかどうか懐疑的な時期に来ているだけに、必ずしも国産なら大丈夫とは言えない時代ですが、海外メーカーの撤退の恐れが心配されるこれからは、長い20年間というスパンを見通して極力国産もので揃えることは一つの保険的な部分もあるかと考えています。
性能的には、ドイツの職人気質で作られたこだわりの製品ですから、ケチをつけるつもりもありませんが、20年後を見据えた場合にどうか、ということをあれこれ考えてご決断されればよろしいのではないでしょうか。
総合的に判断して、と述べたのはまさにそういう意味合いです。

書込番号:18624136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/03/28 15:12(1年以上前)

CIS愛好家さんコメントありがとう。
そうなんですか!
私はてっきりパナソニックは出力保証値が低いので勘違いしてました。
日本の技術は本当に凄いんですね!
凄く参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m
しかし今決めている業者さんより他社さんの方がパナソニックの価格が低く保証面もよかったんでそちらにしといた方がよかったかな↓
ちょっと今後悔です(笑)

書込番号:18624224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 屋根断熱工法の屋根への施工

2015/03/26 16:04(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 myyou2さん
クチコミ投稿数:8件

一括見積もりで京セラ、長州、ソーラーフロンティアを3社を現在検討しています。
屋根断熱工法の屋根に施工は出来るのでしょうか?会社からは野地板や垂木に固定すると言われましたが、図のように下部垂木や合板なら補強金具で梁や母屋に固定してあるのでいいと思うのですが、上部垂木や野地板は断熱材を挟んで長いビスで固定してあるので架台のアンカー?の取り付けに不向きな気がしてます。
屋根断熱工法(板状断熱材)の家の方で太陽光を設置した方や情報をお持ちの方、どんな施工の仕方でしたでしょうか?又パネルのメーカーを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:18617908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/27 17:02(1年以上前)

これは、ソーラーサーキット(2重通気)工法では?
私の家がそうなのですが、パナソニック、長州産業さんは大丈夫そうでした。
アンカー工法ではなく、差込み方式が取れまして、それで来月から着工予定です。
とりあえず、参考になれば。

書込番号:18621106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/28 08:06(1年以上前)

すみません。説明不足なので、追記です。
差込み方式を取ると、瓦の間に板の差込をし、上部垂木に対し留めます。
その板と架台を取り付けますので、断熱材への影響度は非常に低いという形です。
この方法で、私は住宅メーカーの担当よりOKをもらいました。

後、その担当者よりパナソニック系はOKと言われ、差込み方式の説明を受けたのもあるので、パナソニックか長州産業のHITを採用したのですが、家に取り付ける工法が大丈夫なら、ソーラーフロンティアさんが値段として魅力的かと思います。
私の家の構造ではNGだったので、諦めたのですが。

※全く家自体に留めない工法もあるのですが、非常に高額なのと、実績が少ないので、私はやりませんでした。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18623178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

東電への連携について

2015/03/26 11:20(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:155件

以前にも何回か質問させて頂き、再度、質問させてさせて頂きます。

設備認定をかなり前に申請して認定を受けていました。
(野立てでなく、家の屋根に設置します)
その時は、東芝で19.5Kで東電への連携費用は、極安で1万前半の値段でした。
1月30日にパネルメーカの変更と出力数を変更して、認定済みで
HITで20.6Kになり、業者が東電へ再度、連携費用の確認を行います。

@今時期の東電の連携費用算出までの期間はどのくらいなのでしょうか?
 業者は、1度、出ているので通常より早いのではないか?言っていましたが
 2ケ月ぐらいまった方がよいかもとの事でした。


A19.5Kの時の連携費用は、極安なのですが、軽微の変更で1K程度しか
 増えていないけど、20Kだと分類?ランク?があがり、もしかしたら一気の金額が増えて
 トランス増設とかあるかもしれないとの事でしたが・・・・・
 かなりの確率でトランス増設とか考えられますか?

書込番号:18617213

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/26 13:44(1年以上前)

加熱さん

>かなりの確率でトランス増設とか考えられますか?

何キロ迄は幾らとかの区切りはありませんので20kwでの計算を再度してみてトランスのキャパに余裕が有ればラッキーと言ったところですね。
19.5kwの時点で余裕を持った設計をしておりますのでトランスの改修にはならないような気がします。

書込番号:18617623

ナイスクチコミ!0


スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:155件

2015/03/27 10:38(1年以上前)

湯〜迷人さん

>何キロ迄は幾らとかの区切りはありませんので
そうなのですが、それなら少しありがたいですね!
多少のキャパはあるのかと思いますが、近所で8kぐらいを
乗せる新築ができるので、少しキャパがあってもたりなくなるのかと
懸念しています。
まだ、少しキャパがあればたしかにラッキーだったと思うしかないですね

書込番号:18620309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

今月の1日の最大発電量について

2015/03/24 23:47(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

今月(3月23日まで)最大発電量の日で皆さんどれくらいの数値を出していますか?
地域、パネル種類、何面設置、勾配、システム容量、最大発電量の日のkwh、をお教えください。

ちなみにうちは関東、東芝Sシリーズ250W、3面設置、5寸勾配、4.875KW、25.8kwh
ソーラークリニックというサイトも参考にはなるのですが詳しいパネルの種類が明記されてないのが残念です。

書込番号:18612977

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 00:42(1年以上前)

鹿児島 Panasonic HIT 3.64kw(南南東2.55kw・西南西1.09kw)5寸勾配

 3/23 16.3kwh

3/13発電開始なのでどれほどのものかわからず不安です。
正直もっと発電するかと思っていたのですが...
西側,働いてるかなぁ...

書込番号:18613169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2015/03/25 01:20(1年以上前)

花は霧島さん

うちも設置して1ヶ月程度で、今月のシミュレーション値達成も微妙です。今月は確かに天気も悪い日が多いですが・・
周りに遮蔽物等は特にない状況です。
さらにうちも西側が一番低容量でちゃんと発電してるのか気になり、念のため業者に見に来てもらう予定です。

書込番号:18613234

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/25 05:32(1年以上前)

主さん

太陽光発電を導入されると自分の発電所の発電量が気になりますよね。

ただ、他所様の発電所と比べる際仮に同じ向・同じシステム容量だとしても設置されている勾配が違っただけで発電量が変わってしまい同一地域で同一条件の発電所との比較はかなり困難だと感じております。

現実的にはメーカーから出ているシミュレーションを目安にしてご自身の感覚に頼らず気象庁から発表されています地域毎の「全天日射量」の前年同月比(恐らく毎日更新)を基にしてシミュレーションと比べてみると日射量が絶対だけにその月の良い悪いが正確に読み取れます。

下のリンクはつくば市の我が家に近い場所での計測データですけど、今年第一四半期が昨日現在全ての月で前年度比落ちているのが分かると思います。イニシャルコストの回収期間に絡んでくるだけにご自身のシミュレーション通りに推移しているかどうかが大事ですね。

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=40&block_no=47646&year=1896&month=&day=&view=p31

書込番号:18613387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2015/03/25 05:55(1年以上前)

野立の産業用ですが、

福岡県でパネルは多結晶シリコン(海外製の安物(笑))容量59.2K、南南東パネル傾斜10度設置でパネル容量の5.84倍の346Kwhが過去の最高値です。朝夕に一部影の影響有。

うちの発電所の3月での一日の最大発電量は”パネル容量の6倍”ぐらいがMAXかなー?と考えており、これは発電量としては平均的なレベルだと思ってます。

高性能なパネルを使用している発電所だと、6倍を軽く超えている発電所も山ほどありますね。。。

書込番号:18613400

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/25 06:13(1年以上前)

関東、パナHIT、3面設置(南東、南西、北西)、6寸勾配、2.91kW 最大発電量の日13.3kWh(2015/3/12)

システム容量で割り算すると、他と比較できます。
うちの場合は13.3kWh÷2.91kW=4.57kWh/kW・日

大トロ(^@^)さんの場合は、
25.8kWh÷4.875kW=5.29kWh/kW・日 ですので問題ないと思います。
3面設置のようですが、方角とそれぞれの枚数はどんなものでしょうか。

ソーラーフロンティアで南1面設置ですと、6kWh/kW・日を越えるのはザラです。

書込番号:18613418

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/25 06:34(1年以上前)

gyongさん

>ソーラーフロンティアで南1面設置ですと、6kWh/kW・日を越えるのはザラです。

我が家の第一発電所はソーラフロンティアでも無く南と西の2面設置ですが昨日の様な気温ですと軽く6kwh/kw・日を越えてくれますけど、南1面に設置できる方が羨ましい限りです。

書込番号:18613441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/25 07:23(1年以上前)

ソーラーフロンティアだと、この時期はそれなりの晴れの日は、6kW超えは毎回です。
3月だとメーター実測値で、337.5kWhが過去最高だったです。(1kW当り 6.8kW)
(49.5kW CISモジュール+三相PCS、過積載なし、南から西へ15度くらい、傾斜角20度)

書込番号:18613517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 08:22(1年以上前)

湯〜迷人さん>

発電を始めたばかりだと前年比較ができません。

ちなみに,鹿児島の2015.3.23の気象データは
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=88&block_no=47827&year=2015&month=03&day=23&view=p1
です。

gyongさん>
うちは,(16.3kwh/日)/3.64kw=4.49kwh/kw・日(終日ほぼ快晴)
ですが,いかがなものでしょう。
6kwh/kw・日越えとかは無理でしょうけどちょっと少なすぎ?

書込番号:18613651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/25 08:29(1年以上前)

ソーラーフロンティアの一日の最高値は、360.1kWh(昨年5/10のメーター実測値)というのがあります。(7.27kW/1kW当)
親戚のHITでも、晴れの日なら同等レベルが出ていると思います。それでも年間の実発電量だとCISがHITの5〜7%増しになるのは、曇天・雨天などの日の発電性能が高いからだと思われます。
晴れる日の発電量ばかりが脚光をあびがちですが、実は悪天候の日の発電性能こそ大切だと思います。
年間通してよく晴れる日ばかりなどということは日本ではありません。
曇天を制するものが発電量を制するわけです。

書込番号:18613665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 08:57(1年以上前)

CIS愛好家さん>

CISパネルの優位性は十分に認識しております。屋根が大きければ私もSFを選択していました。

スレ主さんおよび私はソーラー新参者ですので,我が家の発電量が妥当か,正常に機能しているかを知りたいところです。
HITについての知識も豊富とお見受けしますので,そういった観点から御意見をいただけるとありがたいです。
このスレではパネルの優劣は必要ないと思います。

当方のデータで不足な点がありましたらご指摘ください。
設置状況等は以前の設置に関する相談スレでご覧いただけます。

書込番号:18613712

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/25 09:13(1年以上前)

花は霧島さん

>発電を始めたばかりだと前年比較ができません。

前年との比較は日射量です。
日射量が昨年や通年より少なければ発電量がシミュレーション通りにはいきませんので、感覚値より公的な実測値と比べて頂くと目安になるかと思います。
花は霧島さんの発電量は少なく感じますね?

書込番号:18613746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/25 09:31(1年以上前)

花は霧島さん

発電量が少し小さいように感じますが今時の西日本は黄砂の影響で発電量が少し落ちます。
火山灰などのホコリがパネルに付着していることはないでしょうか。また電圧上昇抑制が働いていれば発電量は落ちます。

パネルの設置方角ごとのパネルの枚数と直列数、パワコンの仕様を教えてください。

書込番号:18613777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 09:55(1年以上前)

スレ主さん,横槍で多投すみません。

当方の設置状況です。

寄棟5寸勾配 PanasonicHIT 2面設置
南南東 (244×5+120×1),(244×4+120×2)
西南西 (244×3+120×3)
パワコン 屋内マルチ4.0kw

今の時期は火山灰はまだ影響はほとんど有りません。
また,パワコンでは抑制は記録されておりません。モニターでもきれいな上に凸の2次曲線です。
すこし気になるのは,西面にもパネルがあるのでピークが午後に少しずれても良さそうですが,発電のピークは13時前後のようです。
今日帰ったらモニターの記録がアップできます。

書込番号:18613821

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/25 10:14(1年以上前)

花は霧島さん

>すこし気になるのは,西面にもパネルがあるのでピークが午後に少しずれても良さそうですが,発電のピークは13時前後のようです。

我が家は関東でほぼ真南と真西4.5寸勾配の2面設置ですが、ピークは12時台ですから関東より西に位置する九州のピークは13時前後で可笑しくないと思いますよ。

書込番号:18613853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/25 12:19(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

北部九州でソラシスネオ7kw南南東に20度4寸勾配、この時期、16時過ぎから西隣の家の設影響でパネルに陰がかかります。
3月23日に記録した47.6kwhが設置して半年での最高値です。

花は霧島さん

我が家が鹿児島より西に位置していると思いますが、発電のピークは12時台です。
14時台から発電量はどんと落ち込んで行きます。
特に貴発電所は南南東がメインみたいですから、どちらかと言うと、南南東の設備に難ありのような気がしますが。

書込番号:18614116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/25 12:50(1年以上前)

スレ主さん 花は霧島さん

>スレ主さんおよび私はソーラー新参者ですので,我が家の発電量が妥当か,正常に機能しているかを知りたいところです

CISに関心がある方には、実データをもとに述べているので、決してムダではないかと自負しておりますが、そうでない方には蛇足的レスなったようですみませんでした。

さて、一日当たりの発電量をゴチャゴチャ書きながら以下のように述べることも申し訳ないのですが、個人的には、一日あたりの発電量に一喜一憂して拘ることはシステムの健全性の検証としてはあまり意味がない、と考えています。(なぜなら一日あたりの発電量が多くても、月間さらには年間発電量が比例するとは限らないからです)
この板で地域も異なり、全く日射量や諸条件が異なる発電所のオーナー間で、晴れの日の一日当りの発電量を比べても検証にはなりにくいでしょう。(よほど発電量低下が顕著で、どう考えてもおかしいような値なら別ですが)
ましてやシミュレーション値などは、あくまでほんの参考程度のものと認識しています。シミュ値の3割増しになることもあれば1割減になる月もあることからもそれは言えることです。
では何を「ものさし」にするかと言えば、やはりソーラークリニック等で通知される日射量比で同地域の発電所と比べるしかないかと思います。
パネル傾斜角や方位角度は、修正値を適用することでさほど問題なく同一条件にもって行けるかと思います。
スレ主さんは、冒頭で、「詳しいパネルの種類が明記されてないのが残念」とおっしゃっておられるますが、日射量を比べてみると、実発電量が優るCIS発電所が、同一地域のHIT発電所の日射量比と同等レベルということもあります。
パネルだけでなく、パワコンも含めてシステムの健全性や劣化状態を推し測る上で、ソーラークリニックは有用かとは思います。

書込番号:18614209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 13:01(1年以上前)

湯〜迷人さん>

ピークの件ありがとうございます。
実際に発電されている方のちょっとしたコメントが大変ありがたいです。

以下省略さん>

南南東に難ありかも,ですか。いちおうテスターでそれぞれの回路の電圧でも測ってみます。

スレ主さま。

これだけたくさんの御意見をいただけていますので,今夜にもパネル構成などをアップされると多くのコメントを頂けると思いますよ。
私にとっても大変有益な話題を提起して頂きありがとうございます。
スレ主様に感謝です。

書込番号:18614245

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/03/25 13:30(1年以上前)

大トロ(^@^)さん  こんにちゎ!

参考程度に留めてください。
我が家は北関東、南南東向き1面設置 PanasonicHIT244(26枚):6.34kw 屋外マルチ5.9kwです。

今年の最高値は3/12で39kwh(6.15kwh/1Kw当たり)です。
瞬発では5.5kwが最高値です。抑制なし。
(早くピークカットという現象にお目に掛かりたい、そう願っていますが・・・笑)

大トロさん宅のシステムは3面設置ということですので、朝夕はどちらかがハンデを背負ってるわけです。
そこを加味して5.29kwhという数値は立派な値ではないかと、わたしは思います。

ただ(自分で書いておいて申し訳ないのですが)、何をもって”立派”なのか?です。
2つとおなじ条件(設置環境やシステム構成)のソーラーは存在しないと思います。

まず大トロさんはご自宅に設置されたシステムの時間ごと、日ごと、天候ごと、等、あらゆるケースのデーターを取得し、それをベンチマークとして残されることから初めてみては如何でしょうか?


花は霧島さん  こんにちゎ!

九州地方の天候や環境がまったく解りませんが、4.49kwhというのはチョット心配ですね。
モニターは370CKでしょうか?  でしたら、SDに記憶しパナのサポートにレポートしましょう。
わたしも新参者で無知な上に”せっかち”が載ったような人間ですので、前述したように6kwのシステムなら平気で6kwhくらいは、発電するのかと思っていました。
そこで、2か月くらいのデーターしかありませんでしたが、パナのサポートに送って「こんなもんか?」と聞いたら「こんなもんです!」と返事がきました。色々と解析結果や考察みたいな文言が書かれていましたが、サッパリ理解できません(笑)

まったく条件の異なる他人の家の発電量と比較しても参考程度にしかなりません。
ましてや、発電するために造られた産業用や野立てと、住むために設計された既設住宅とを天秤に掛けてもストレスが溜まるだけです。
まずはお互いに自分のシステムを見つめることから始めませんか?

お互いに頑張りましょうね!

書込番号:18614319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/25 15:15(1年以上前)

>発電するために造られた産業用や野立てと、住むために設計された既設住宅とを天秤に掛けてもストレスが溜まるだけです

は〜???

住宅用のソーラーは、発電するための発電所ではないのですか?
ストレスとは、何のストレスでしょうか?
たかだか、低圧レベルの50kW以下の発電所の発電量うんぬんでストレスとかおっしゃるなら、周りの300kWだ400kWだ、メガソーラークラスだ、とかを所有している友人やソーラーブログ仲間を相手にしている私など明日からは生きていけませんが。(笑)

50kW程度の産業用など、何の自慢にもなりません。要は低圧レベルなんですから。

私は、発電所の性能とは、まさしく1kW当りの発電量そのものだと考えています。その意味では、家庭用も産業用もありません。
自分の産業用49.5kWより、家庭用5.4kWの発電所のほうが1kW当で数%も発電量が上を行きます。(三相10kWパワコンより家庭用オムロン製パワコンの方が変換効率は上なのです)
発電総容量は、もちろんメガソーラークラスにはかなわなくとも、家庭用でも単位kW当りが上を行く発電所こそが高性能発電所なのです。(だから、わざわざ1kW当りの発電量を記してコメントしています)
つまり家庭用ソーラーが性能ではメガソーラーをいくらでも凌駕できるわけです。
そういう考え方がソーラー愛好家の考え方だと思っています。
容量こそが性能でもある、と反論したい方がおられるかもしれませんが、大きいだけの「でっか能無し」的なソーラーに自分は全く興味はありません。(笑)

書込番号:18614574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 16:22(1年以上前)

CIS愛好家さん>

いったん冷静に。

後付け屋根発電の場合は勾配や向きを発電のためだけに最適化できないので,そういった意味でkwあたりの発電量も元々ハンデがある,さらに3面設置ともなればなおさらなので数値だけでの比較に惑わされるなという意味では?

スレ主さんも私も頑張って勉強しますが,いかんせん初心者です。
みなさん優しい目でアドバイスをお願いしますm(. .)m

書込番号:18614695

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/03/25 17:15(1年以上前)

CIS愛好家 さん
<たかだか、低圧レベルの50kW以下の発電所の発電量うんぬんで・・・・

たった6kwの余剰売電者のちっぽけな悩みでした。

<何の自慢にもなりません。

自慢するつもりは全然ありません。ただ、たかだか6kwの発電所でも愛着は持っているつもりです。

チープなこと申し上げ、スミマセンでした。


花は霧島 さん
おっしゃって戴いた通りです、ありがとう御座いました。
一緒に勉強させてください。

大トロ さん
主さまのスレを散らかしてしまい、ごめんなさい。

書込番号:18614813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/25 18:12(1年以上前)

太陽光発電の取り組みも人それぞれだということでいかがでしょうか。
こだわりを持って運営されている方もおられるし、設置したら後は気にしない人もいます。
太陽光発電をしている者同士仲良くやりましょう。

書込番号:18614948

ナイスクチコミ!5


M4CQBさん
クチコミ投稿数:13件

2015/03/25 20:48(1年以上前)

割り込みで失礼します。

1日で25.8kwh発電しました=1日の結果です
何時間太陽が出ていましたか? これが無いと比較しても意味が無いのではないでしょうか?
日照時間当たりが問題だと思うんですけど、違いますか?
25.8kwh÷4.875kw=5.29hとなりますね。
ですので、25.8kwhを発電するには最低でも有効日照時間5.29時間必要となります。
太陽は東から西に高度を変えながら移動しますよね。
高度が変われば発電量も変わりますから、効率70%と仮定すると
 5.29÷0.7=7.56時間 となりますね、約8時間太陽が出ていたと仮定できます。
しかし、1時間当たり4.875kwhは発電できませんので、だいたい85%程度の4.14kwh位が最大かなと思われます。
よって、25.8÷4.14=6.23  6.23÷0.7=8.9 となり、約9時間太陽が出ていたとなるわけです。

計算上の年間発電量の計算方法(概算方法です)
 搭載パネル容量×パネルの保証効率×傾斜角度による補正係数×年間平均日照時間=年間発電量
※年間の平均日照時間はググってもらえば出てきます
※屋根の傾斜角度の標準は30度=100%だったかな?

あくまでも参考数値程度とお考えください。

書込番号:18615459

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/25 20:54(1年以上前)

花は霧島さん

全天日射量も発電量に影響します。鹿児島2015.3.23の気象データと東京2015.3.24の午前と比べると鹿児島は全天日射量が低めです。黄砂が影響しているかもしれません。(東京3.24は午後からは曇りました)

朝から夕方まで影になるものはありませんか? 近くに山が見える場所だと朝夕の発電量低下が少しですが響きます。
近隣の建物や電線の影も発電に影響します。
パネルのそれぞれの直列回路の開放電圧測定はしてみてください。たまに設置ミスで一部のパネルが接続されていないことがあります。

書込番号:18615484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2015/03/25 20:57(1年以上前)

大トロ(^@^)さん
東海地方 寄棟3面設置(北東6・南東12・南西6)3寸勾配 東芝240Wパネル5.76kWシステム
今日の発電量ですが、32.7kWhになります。
投稿画像のグラフを見てもらうと分かりますが、12時すぎより若干雲が掛かる時間帯がありました。
12時以降の時間当たりの発電量のみ、3月13日の時間当たりの発電量と差し替えた場合、合計では34.5kWhになります。(仮に、今日1日雲の影響を受けなかった場合の予想です。)

ここ数日ですが、大気の状態が不安定で、午後から急な雷雨や雲が掛かる事があります。

書込番号:18615501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 21:06(1年以上前)

パナの7インチモニターの画像です。
エコレポート作成ツールでは見にくかったのでモニターを直接撮影しました。

すみません,訂正します。ピークは11時台でした。
なので,西側が発電してない?と感じたところでした。

それにしても皆さんお詳しいですね。
素人考えで太陽光をつけてしまったようでちょっと後悔です。

書込番号:18615544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 21:29(1年以上前)

花は霧島さん
確かにへんですね、もし西or東側がgyongさんが言われるように欠落していたら、こんな正規分布状の曲線は出ませんよね。
ここはREDたんちゃんが勧めてるようにパナソニックの技術サービスの知恵をお借りしては如何でしょうか?

思わぬ「気づき」があるかも知れませんよ。

書込番号:18615636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 22:05(1年以上前)

gyongさん

>近くに山が見える場所だと朝夕の発電量低下が少しですが響きます。

日本列島、グルッと山に囲まれていますが、どのくらいの距離感なら大丈夫ですか?

書込番号:18615794

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/25 22:34(1年以上前)

朝日の山影

発電量はパワコンの性能も影響します。
VBPC340/VBPC355系パワコンはMPPT性能が後発のVPBC246/VBPC259よりやや劣るかもしれません。

ゆうじゅんパパさん

朝日が出るときの山影があるとちょっぴりではありますが発電に影響します。

書込番号:18615940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/25 22:44(1年以上前)

花は霧島さん REDたんちゃんさん

>いったん冷静に

自分と親戚の産業用発電所を3つ、家庭用発電所4つ、計7つの発電所のシステムを比較しながら、CISとHITと単結晶の発電を考察してきた自分としては、単なる推測や予想的な「無意味な」コメントではなく、冷静にデータ上でのコメントを心がけてきたつもりです。
冷静になれ、という言葉の意味がよく分かりません。

>後付け屋根発電の場合は勾配や向きを発電のためだけに最適化できないので,そういった意味でkwあたりの発電量も元々ハンデがある,さらに3面設置ともなればなおさらなので数値だけでの比較に惑わされるなという意味では?

産業用を少しでもやったことがあれば分かりますが、複数アレイの野立てだと晩秋から初春にかけては影の影響で発電量が減少します。家庭用の屋根上設置ではそのようなことは発生しません。
周りがよほど何もないような開けた地域でない限り、地上設置は屋根上設置より影の影響を受けやすいです。
勾配や向きも限られた土地の中で、枚数や影の影響との兼ね合いを考慮してパズルのようにレイアウトしていきますが、必ずしも野立て産業用が思うような最適化ができるわけではありません。
さらに山林や野の土手など利用すれば、3面設置の産業用ソーラーなどめずらしくありません。

要は、必ずしも産業用がシステムとして有利、あるいは高性能とは言えない場合も多いということです。
そのようなさまざまな産業用ソーラーの特性を知った上でどうのこうのと述べることが大切です。

>冷静に

とおっしゃるなら、そういう部分にこそ「冷静」な考えを巡らせて産業用、家庭用うんぬんをコメントして欲しいものです。

書込番号:18615989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/25 22:53(1年以上前)

>山影があるとちょっぴりではありますが発電に影響します

朝夕のそのような極端な陽の傾斜時の発電量の差異は、以前それなりに検証してみましたが、誤差レベルのようなものだった記憶があります。
但し、追尾装置付きのソーラーとかだと、それなりの時間良い角度で陽が当たりますので、それなりの発電量になるかと思います。
また、そのような朝夕の低い陽ざしだと載せるパネルの種類によって差異が異なるかと思います。

書込番号:18616050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 23:13(1年以上前)

CIS愛好家さん>

は〜???

の発言はあまりに大人気ないと思いませんか?
いつも尊敬の念で拝見していましたが大変残念です。

当方も少なからず冷静さを欠いていたようです。
「意味のわからないコメント」だったようで失礼しました。

スレ主様,本当にご迷惑をお掛けしました。
申し訳ありません。

まだまだ理解できない点も多いですが,これ以上場が荒れるのも心外ですのでこれ以上のレスは控えます。
さて,どこに相談したらよいのやら。

書込番号:18616125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2015/03/25 23:32(1年以上前)

こんなにも議論して頂けていたとは驚きました。
皆さんの実のある意見、実に参考になります。ありがとうございます。
うちの3面設置の内訳ですが東7.5枚(ハーフ3枚有り)西4枚(ハーフ2枚有り)南8枚という構成です。

書込番号:18616198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 23:54(1年以上前)

CIS愛好家さん

ならお聞きしますが、野立てや産業用ソーラーは発電すること以外にどんな付加価値がありますか?
小規模発電所はたった数kwの発電量で悩んではいけないのですか?
たかだか低圧レベルの発電所、と言われますが、全体の9割以上が低圧、しかも自宅の屋根に設置されてる発電所ではありませんか? その方々も当然色々な悩みをお持ちのハズです。 メガ発電者だけが悩んでるわけではありません。

霧島さんも既築住宅のソーラー設計の自由度は狭く、それが発電が少ないことに起因していることは認めていらっしゃいます。その上で皆さんの発電状況を参考にして「自分の発電所は大丈夫なのだろうか?」と悩まれています。


大トロさんもきっと同じはずですよ。ソーラーを初めて間もない方に取っては当然の心配でありましょう。
それに合わせて、湯〜迷人さんもgyongさん、霧島さん、REDさんも目線を合わせて親身にアドバイスをしてくれていますね。

少なくてもこの方々はどこのスレでお見かけしても、主さん目線でものを語られていますよ。


書込番号:18616261

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/25 23:59(1年以上前)

花は霧島さん

大人げないと言われれば、その通りなのでしょう。別に否定もしませんし、自分は尊敬されるような人間でもありませんから、構いませんよ。

私はソーラーに関しては真剣必死です。別に自慢でも何でもありません。千万単位の事業を始めてしまった今、そうせざろう得ません。
この板も含め、それを生かせる書き込み板であれば、それこそ議論が白熱してもかまわないと思っています。仲良し幼稚園的な美辞麗句の交換の場なんか無意味だと思っています。

再生可能エネルギーの中心的(とまでは現状いかないが)な位置を占めようとするソーラーに関して良いも悪いも含めてお互いに切磋琢磨し、論議を深めるような掲示板であるべきだと思います。
キレイ事やお世辞の言い合い、社交辞令のコメントなんか無意味だと思っています。
とはいえ、同じソーラー仲間であれば、この素晴らしさを共有し、困ったことがあれば励まし合いたいとも思いますし、そのような方々の少しでもお役に立てればこんな素晴らしいことはありません。
これが、私がこの板で書き込みをしたり、ソーラーブログをする大義です。

ちなみに私のブログには、数千万〜億単位規模の産業用発電所を作るにあたって意見を聞きたい、という方も訪れ、個別にメール交換することもしています。
自分が先輩方から教えられた情報や自分の経験を最大限に生かして、それこそ足りないながらも真剣必死にこちらも意見を述べたりします。そのような方々との意見交換をしていると、自分がソーラー事業をするにあたってお世話になった方々への感謝がよみがえってきます。

それから前にもどこかで述べましたが、この板では自分のデータ検証とかに照らし合わせ、そこから確信した考え方に合わなければ平気で否定したり反論したいと思っています。まさに異端児の存在で良いと思います。尊敬の念など欲しくもありません。
この板では私の意見に反論する人も多いでしょう。
自分のデータやソーラー理論にそってそのように反論され、また論議できるなら真の意味でこんな楽しい論議はないはずです。

私はソーラー愛好家として、ソーラーに関する真の意味での有意義な意見交換の場を切望しています。
通りいっぺんとうのキレイ事など下らないです。

書込番号:18616273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/26 00:03(1年以上前)

3月20日に修理しました

大トロ(^@^)さん、皆様 、始めまして。
この3月4日より発電開始したものです。

こちらの掲示板をいつも拝見しております。皆さまのお話、大変参考になります。

シャープNQ203AD×17枚、NQ143AD×2枚、南南西1面設置、5寸、 3.74、3月22日 20.9kwh(5.6kwh/kw・日)(質問の期間を超えてますが、本日25日 21.6kwh 5.8kwh/kw・日)

発電を始めたばかりで毎日の発電量が非常に気になります。また、故障していないかとか気になります。

実は、パワコンの2個あるDCDCコンバーターに不具合があり、発電はしているのに半分しか電気がきていませんでした。

開設当初、天気の悪い日が続きおかしい気がすると思いつつも確信が持てずにいました。ようやく晴れたかなと思う日にも思った程発電してないようですが、webモニタリングもまだ開始されおらず様子を見ていました。
ふと、業者が展示場をもっていること思い出し、データを送ってもらいました。それをみて半分しか発電してないのではと確信に至りました。ただ、業者の都合で、点検見までに数日かかり、結局発電開始から17日間半分しか発電してないことになります。
同じ条件の発電所はないにしても、展示場のデータが非常に参考になりました。上記のは3月の最大発電量の日は修理後のものです。

書込番号:18616277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/26 00:14(1年以上前)

ゆうじゅんパパさん

>たかだか低圧レベルの発電所、と言われますが

たかだか低圧レベルの発電所とは、私の持つ50kWレベルの発電所のことですよ。誤解していませんか?

REDたんちゃんさんが、自慢するつもりは全然ありません。ただ、たかだか6kwの発電所でも愛着は持っているつもりです、とかおっしゃっておられたので、おかしいとは思っていましたが、やはりとんだ誤解です。

書き込み番号[18614574]で言ってますが、

>50kW程度の産業用など、何の自慢にもなりません。要は低圧レベルなんですから。

とは自分の50kWの発電所なんか低圧レベル、世の中には高圧レベルの発電所はゴロゴロあり、そういうものを比べるなら話しは別だが、50kWの発電所なんか所詮は低圧の仲間なんだから、そんな程度のものを比べてストレスうんぬんなんてナンセンスでは〜という意味のコメントをしたつもりなんですが。

だって私だって、5.4kWの家庭用発電所を大事大事に持っているんですよ。そんな私が家庭用発電所レベルをバカにすると思いますか?
ソーラークリニックで、年間1600kWとか1700kWとか叩き出す高性能発電所は、みんな家庭用ですよ。
そんな家庭用発電所を私がバカにすると思いますか?

私の言っている意味が分かりますか〜。

書込番号:18616309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/26 00:35(1年以上前)

シャープの3月発電量

いなかのすずめさん

我が家の家庭用も、半分はシャープ製です。
修理後は、まさに水を得た魚のようですね。これでしばらく様子見をされ、WEBモニタリングをネットでつなぐことで、メーカーからの検証結果が毎月来るかと思いますので、システムの健全性が分かるかと思います。

こちらも、月半分は天候不良が続きましたが、それなりに発電しています。PC版ですが、WEBモニタリング画像を添付します。
あと、晴天時にキレイな放物線状の発電グラフが描かれるはずですので、ご確認下さい。正午近辺でグラフが欠けるようなら、電圧抑制がかかっている可能性がありますので、業者さんかこちらの板でお尋ね下さい。

書込番号:18616367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/26 00:39(1年以上前)

CIS愛好家さん

私の住む地域では3〜4kw程度が主流です。
REDさん宅のように6kw乗せられる住宅は郊外に出ないとお目に掛かれません。
世の中、そんなレベルがゴロゴロしてるんですよ。

その容量と、同じ低圧とおっしゃる50kwクラスを比較したら、発電量も売電量も雲泥の差です。
それを目の当たりにしたら自己嫌悪(オーバーな表現ですが)に陥ります。
その辺をストレスと表現されてるのではありませんか? 私も同感です。

それをナンセンスと片付けられたら余りにもREDさんが可愛そうです。

また霧島さんもおっしゃられていますが、あのトーンで言われては誤解して当然です。
自分をはじめ多くの閲覧者が肝を冷やされたハズです。

書込番号:18616381

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2015/03/26 06:20(1年以上前)

http://eco.blogmura.com/solar/

ご存じの方も多いと思いますが、このブログにはシステムの日々の実発電量を公開されている方が多くいらっしゃいますので、比較するのに有効だと思いますよ。

私も花は霧島さんのシステムには何か問題がある可能性が高いと思います。業者にチェックしてもらったほうが良いでしょう。

書込番号:18616634

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/26 06:22(1年以上前)

皆さん おはようございます

大トロ(^@^) さん

冒頭に書かれている25.8kwhは何日のデータでしょうか?
同じ関東人としてその日の発電量を確認してみようと思います。

花は霧島さん

時間帯別発電量を拝見しましたけど綺麗な放物線を描いていますね。
gongが触れられている様にモジュールの表面に堆積物がありますと若干出力の低下が出ます。
2F屋根に設置されている場合、下からの目視では分かり辛いと思いますけど(堆積物が有るとモジュールの艶が無くなって見えます)双眼鏡若しくはデジカメやムービー等ズームが使える機器を利用して一度確認してみて下さい。その上で施工店並びにメーカーの技術担当者にご相談なされると良いでしょう。

書込番号:18616635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/26 15:08(1年以上前)

ゆうじゅんパパさん

>それを目の当たりにしたら自己嫌悪(オーバーな表現ですが)に陥ります
>その辺をストレスと表現されてるのではありませんか? 私も同感です

やはりたかだか低圧50kW程度の発電所を持っているのに過ぎないのに、いわれのない非難をあびたような不快感、違和感を覚え、残念な気持ちになります。
世間のソーラーを広く見てきた私に言わせると、自分より上の物を見せられ、ストレスを覚える、とかいう感覚そのものが信じられません。
私の発電所仲間は、ブログ上も含めて50kWクラスを複数基所有はザラ、中には億単位のメガソーラークラスを所有する方もおられます。
私のような50kWクラス一基だけ、というのはそれに比べたら、それこそちっぽけな弱小、零細売電事業そのものです。だからといって私は大きなソーラーを持つ友人に面と向かって、あるいはブログ上で、大規模ソーラーのオーナーさん達に対して「あなたのような大きな発電所を見せられるとストレスが溜まる」などと失礼なことを、ただの一度足りとも申したことはありません。むしろ、それらの大規模な発電所をほめ称えて、「素晴らしい規模で羨ましいですね〜」、と賞賛の念を込めた気持ちを自然に申し上げています。それが規模こそ違え、同じソーラー愛好家というものだと思います。
今の時代、社会を見渡せば、自分のより何倍も大きな家に住み、高価な車に乗り、高価なアイテムやアクセサリーを持ち、あるいは大きな発電所を持つ人もいるでしょう。その一人ひとりに、「あなたのような、自分より上の○○を見せられるとストレスが溜まる」とかいちいち言ってたらいかがなものでしょうか?慢性ストレス性疾患の心配はもとより(笑)、何よりそんなことを言われた方はどんな気持ちになるでしょう。
中には、激怒する人もいるかもしれません。
100歩譲ってたとえ悪意がなかったにせよ、間接的な言い方にせよ、「あなたの○○を見せられるとストレスが溜まる」、という物の言い方が、相手の方にとってどういうニュアンスや響きとなって伝わるか、良識ある大人であるなら一度考えて頂きたい気がします。

繰り返しますが、大きな発電所の容量が性能とは考えていません。
私の住む長野県は日照条件に恵まれ、特に東部地区は、ソーラークリニックでも、CISを冠する年間トップレベルの発電所(1kW当り1600とか1700kWh!)が林立するソーラー銀座です。そのほとんどが4kW前後の家庭用ソーラーかと思います。それらのデータを拝見するたびに、私はそれらの高性能ソーラーへの驚嘆の想いを持ちます。決して自分の発電所ではそのような値を叩き出すことはまず不可能だからです。
おそらくそれら高性能ソーラーのオーナーさん達も、全国のトップレベルの発電所を持つことの喜びを噛みしめておられると思います。ソーラーをエンジョイすることに産業用も家庭用もないはずです。
また自分の地域では、私の50kWのおよそ40倍規模のメガソーラーが2つほどあり、同じCISモジュールを使用しているので、度々見学に行っています。
広大なメガソーラーを見るたびに憧れにも似た感情、言い方が正しいか分かりませんが、まさに畏敬の念を覚えます。
以下、私のブログで、その想いを込めて2カ所のCISメガソーラーをレポートし、アップしています。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-20.html

ソーラー大好き人間の私にしたら、どこをどう考えれば、「自分より大きなソーラーを見ることのストレス」とかいう発想が出てくるのか、甚だ理解不能です。
家庭用も産業用も両方持つ者として、大小どちらにせよ、自分の大切なソーラーを思う気持ちは痛いほど分かるつもりです。決して小さな家庭用ソーラーを蔑む気持ちなど微塵たりもありません。
(大事な自分の家庭用ソーラーの発電状況をチェックしなかった日など一日もありません)
いずれにせよ、己自身が到底成し遂げることもできないほどのもの、自分のでき得る限界を超えたものに対して、それらを己の小さな嫉妬心や妬み根性で見たり比べて落ち込むような情けない人間ではなく、素直に心から賞賛し、尊敬すら出来得る心の大きな人間に自分はなりたいものだと感じざろう得ません。

書込番号:18617803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/26 15:33(1年以上前)

>やはりたかだか低圧50kW程度の発電所を持っているのに過ぎないのに

またまた誤解されないよう、念のため言っておきます。これは私の事です。

書込番号:18617851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/26 15:40(1年以上前)

gyongさん

またお名前間違えてしまいました。
お許しを。

書込番号:18617865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/26 15:58(1年以上前)

>は〜???
>大きいだけの「でっか能無し」的なソーラー
>仲良し幼稚園的な美辞麗句の交換の場なんか無意味
など人や物事を馬鹿にしてけんかを売っている事実

>いわれのない非難をあびたような不快感
それなのに被害者ぶっていわれがないなどと…良識ある大人であるなら一度考えて頂きたい気がします。

半年以上前から拝見してプライドを持ってソーラーと向き合っている姿は感服しますがね。

>素直に心から賞賛し、尊敬すら出来得る心の大きな人間に自分はなりたいものだと感じざろう得ません。(原文ママ)
このスレでの貴方の言動は「とても小さい人」だと強く感じるので是非そうなって下さいネ

最後にソーラーと関係のない投稿をしてすみませんでした

書込番号:18617897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/26 19:16(1年以上前)

CIS愛好家さん

WEBモニタリング画像、ありがとうございます。
電圧抑制気をつけます。

同じ規模のソーラーの方の別月の発電量やその地域の天気より、故障疑ってましたが、確信に至りませんでした。業者の展示場が同じで地域にあり、これは大変参考になりました。

WEBモニタリング始まるまでは、故障してても分からんなんて、最初から損失出したわと、修理に来たシャープの人に愚痴ったからかもしれませんが、その日のうちにWEBモニタリング開始されていました。(1ヶ月ほどかかるときていたのですが)

読み専なの、これにて失礼します。

書込番号:18618358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/26 21:31(1年以上前)

>とても小さい人

自分のことを、大きな人間だとか思ったことなど、ウン十年間の人生でただの一度たりともなかったと自信を持って言えますが、世の中には書き込みの文章程度のものから、人間の中味やその大小まで断じることができるほどの、お釈迦様やイエス様も、真っ青になるほどの洞察力の高い人格者がおられるのだと感嘆せずにはいられません。
名前も顔も行き方すら知らなくとも、人を見通せるほどですから、さぞかしご立派なお方なんだろうと拝察します。
今後もどうか、その自信と誇りを胸に、この板でも大きく御活躍されますことを心からのお祈り申し上げます。

さて、小さな人間ですから、言葉遣いも不適切であったことを反省し、小ざかしい言い訳などさせて頂きますが、でっか能無しソーラーとは、特定のものなど指してはおらず、私の提唱する「高性能ソーラー」のまさに対照的なもの、仲良し幼稚園的な・・・とは、ソーラーへの真剣必死な想いの意見交換なら少々白熱してもいいじゃないか、という意味のことを申したまでで、ケンカを売るとか買うとか、おおよそそんなつもりはないのでしたが、お釈迦様レベルの方から見たら、しょせん小さな人間の言葉はその程度にしか映らないのかもしれませんね〜。

いずれにせよ、「産業用ソーラーはストレスの対象」と言わんばかりのご意見が否定される空気は全くないようですので、小さな人間はそろそろ黙って大人しくするのがこの板では賢明のようですね〜。

書込番号:18618891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/03/26 21:45(1年以上前)

CIS愛好家さん

もう一度あやまります。ごめんなさい。

我が家がソーラーを開始以来
今まで節電のせの字もなかった主人が会社の帰りにLED電球を買ってきたり、全灯だった灯りを減灯したりする子供たちの変わりようをみてたら、嬉しいやら切ないやら申し訳ないやらの感情が湧いてきました。

そんなのがあったので、ストレスという表現をしてしまいました。

本当に申し訳けありませんでした。ごめんなさい。

書込番号:18618952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/26 22:26(1年以上前)

REDたんちゃんさん

御丁寧にお詫びをして下さり、大変恐縮です。あなたのような方ばかりが世の中に多くおられたら、世の子供さん達も私のようなひねくれ者になることもなく、素直な良い子ばかりになるでしょうね。
昨日から嫌な想いをさせてきてしまったこと、こちらこそ申し訳なく思います。
自分もこのように小さい人間ですので、小さいことに拘ってしまいましたが、許して頂ければと思います。
あらためてお詫びを頂き、小さな自分の心も洗われたように気が晴れました。

御主人様や子供さん方の生活まで変えてしまうほど、ソーラーの力は偉大なんだと大きく教えられました。
私も産業用はもちろん、2基の家庭用ソーラーが大事な大事な宝であり、日々の生活の潤いでもあります。
なので、REDたんちゃんさんのソーラーへの愛着は痛いほど分かるつもりです。

私など、常連さん方に比べれば、まだまだ勉強不足で知らないことばかりですが、REDたんちゃんさんとそのご家族から暖かい力のようなものを与えられ、こんな自分でも今まで積み上げてきたデータを活かして、今後も同じソーラー仲間の少しでもお役に立てればと勇気を頂いた気がします。ありがとうございました。

御主人さんや子供さん方のお世話をしながら、日夜書き込みをされるんですから、どんなに大変なんだろうとあらためて思います。
今後も無理をせず、お体をご自愛されてコメントを重ねて下さい。
御無礼の数々、こちらこそお詫びします。そしてありがとうございました。

書込番号:18619103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/26 22:42(1年以上前)

REDたんちゃんさん

REDさんのお宅の取り組みこそ、まさにソーラー(再エネ)の原点ではなかろうか!と思います。
売電の意味すらわからないお子さんでも、ご両親の行動を見て察するところがあるのでしょうね。
健気ですね〜。

お子さんに敬意を払うとともに拍手を贈らせて頂きます。

書込番号:18619165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/26 22:44(1年以上前)

花は霧島さん モニターの日付が おかしいですよ 2017年になっていますよ
僕も太陽光発電 HITが 日曜日に付きましたが 発電は開始していません 発電開始したら 色々質問すると思います ちなみに僕の発電所は HIT 南東 6寸勾配 5.48kwです 

書込番号:18619173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/27 00:10(1年以上前)

大トロ(^@^) さん

他所のスレで見つけましたよ。

家の第一発電所は、南と西面の2面設置4.5寸勾配で偶然主さんと同じ4.875kw(モジュールは大陸産)のシステムです。

3月11日は2時台に少し凹みましたけど全く同じ25.8kwでした。
今日は27.5kwでしたので若干当地の方が良かった様です。
一昨日は30kwを超えておりますけど、これからは日照時間が伸びる代わりに気温の上昇に伴う熱ダレで発電効率が少しずつ悪くなりますね。

書込番号:18619465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/27 01:56(1年以上前)

サービスマンモードによる抑制履歴

いなかのすずめさん

電圧抑制は、前述の通り快晴時のグラフの山がキレイな放物線になるか否かですが、もう一つはモニターのサービスマンモードという業者専用モードにて詳細な履歴確認ができます。(抑制の日時や抑制時間)

このモードは子供でも入ることができるほどの簡単操作ですが、本来我々ユーザーには教えられておらず、メーカーに問い合わせても決して教えてもらえません。
確認の必要を感じられたら、業者さんに見てもらって下さい。

書込番号:18619640

ナイスクチコミ!1


puri0505さん
クチコミ投稿数:28件

2015/03/27 12:34(1年以上前)

 こんにちは。いや〜昨日はいい天気でしたね。昨年の11月から売電開始以来、最高売電量を記録したのでご報告します。
 東芝Vシリーズ200W×70枚=14.0kw 南南東1寸勾配 パワコン5.9kw×2 1日で83.1kwでした。
 今月は雪も降りましたが、晴天の日も多く1か月トータルで1600〜1700kwに達しそうです。
 シミュレーションが1500〜1600kwなので概ね満足しています。

書込番号:18620551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

見積書診断 お願いします

2015/03/23 18:22(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

ほぼ南向き

5.856kw 税込み2,110,000円です パナ HIT244
依頼は 載せれるだけ載せて 10kw以上にしたいとお願いしましたが
軒先の屋根裏が入母屋のために固定用ビスがむき出しになるから
やめたほうがいいということです 確かにとがったビスが出てたら
いやなのですが 何か手はないかと聞いたら 終わった後に大工さんに
隠してもらうしかない といわれました

もう1件の業者さんはそんなこと一言も言わずに 9.27kwと5.85kwの見積を
パナと長州の2社で書いてきましたが パナでキロ単価 33.4万円 33.7万円
長州でキロ単価 31.4万円 32.1万円 でした
こちらには 軒先のビスの件はまだ確認しておりません
パナソニックなら キロ単価 30万円 長州なら 28万円 くらいなら
いいのかなと思っていたのですが これは少し時間がかかりそうですね
買い取り金額が下がったのでメーカーも下げてきてほしいのですが
どうしてもとやりたいわけではないので 少しほっておきますか。

同時に店の屋根にものせようと 見てもらったら こちらは東と西で少し効率は
悪いのですが 10キロは超えてのせられそうです 両方で600万前後の投資なので
慎重にやっていこうと思います

書込番号:18608312

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2015/03/23 18:37(1年以上前)

3枚目の写真は 店のほうのシュミレーションでした
軒先の画像と一緒に載せておきます

書込番号:18608362

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/03/23 18:59(1年以上前)

beru44さん こんばんわ!

今一、焦点が解らないのですが
お店に設置?
御自宅に?
それとも両方同時にですか?

どうしてもやりたいと言うわけではない!
なら、少なからず投資はリスクを伴いますので、再考された方がいいのでは?

価格だけなら相場感ありです。

書込番号:18608421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/23 19:09(1年以上前)

軒が長いのですね。ならビスが飛び出てしますので、業者はクレームの予防線を張ったと思います。beru44さんがそれを承知しないと契約は破棄されると思います。

築何年でしょうか? 見たところ勾配は3寸〜4寸なので、現状で雨漏りがないか屋根を点検されたらいいかもしれません。
雨漏り保証も考えるなら長州産業HITになるのですが。

東北地方という地勢的なこと(競争の激しい都市部でない)を考えるとこれ以上の価格ネゴは難しいと思います。

書込番号:18608457

ナイスクチコミ!0


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2015/03/23 21:02(1年以上前)

REDたんちゃんさん
店と自宅両方です 店のほうは どちらの業者も同じ枚数でキロ数も同じなので
単純に見積金額を比べればいいのですが 自宅のほうが質問の通り単純に面積から
枚数を出してきた業者と 細かいところを見て制限してきた業者で別れたものですから
多分前者だとあとでこれは無理 あれも無理ということになるのかな?
太陽光は 投資という面では向かないんですかね 知人は20年で倍になると言っていたので
興味を持ちました

gyong さん
築22年です 大震災後 大工さんに瓦をはがして上からと 屋根裏からと点検してもらいました
今回の業者さんにも同じやり方で見てもらいましたが 杉板の隙間も全くなく問題はないといわれてます
何度も電話とかよこさないところを見ると こんなものなんですね
車も10年なので乗り換えようと思いましたが 稼いでくれる発電事業のほうがいいかなと思ったのですが
瓦に穴をあける 屋根に400kgのせる 買い取りを電力会社がストップできる 等のリスクは小さくないですね

書込番号:18608821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/23 23:40(1年以上前)

主さん

軒の写真を見ますとバラ板ですよね。
隙間は無いようなのですが厚みによっては不可となる場合がありますので正確な情報を業者さんに開示して下さい。

書込番号:18609544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

工期について。

2015/03/22 08:07(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:28件

去年の10月に契約してまだ工事日程が決まりません。
そんなに時間がかかるもんなんでしょうか。

書込番号:18603271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/03/22 08:25(1年以上前)

あんこくん さん
あり得ませんよ!ちゃんと業者さんは連絡くれてます?
主さんより後から契約した方々も、現在バリバリ発電してますよ!

業者さんは遅れてることを何と説明してますか?

書込番号:18603306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/03/22 08:41(1年以上前)

繁忙期とか、パネルが入ってこないとか、職人が足りてないとか言われます。
当初は年内。
1月→1月末→3月中と回答 されてます。

書込番号:18603344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/03/22 08:52(1年以上前)

あんこくん さん

繁忙期、今現在なら分かります。が、半年の猶予があったはずです。

パネルが入荷しない、どこのメーカーのパネルですか?
国産メーカーなら2〜3週間あれば揃うかと。

職人がいない、キャパを越えても更に契約を取っちゃったんでしょうね。身の程知らずっていうやつです。

定期的には連絡はくれてるんですね。

機会損失分の損害賠償を請求しますよ!と脅して早く施工を迫られては?
半年の遅延は許しがたい。そんな状態だと電力受給申請もやられてないでしょうね。

もしかして、訪問販売の業者ではないですよね?

書込番号:18603372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/03/22 09:05(1年以上前)

訪問販売ではないです。
タイナビから業者を選びました。
3箇所設置予定で1箇所はカナディアン
2箇所はパナソニックです。
連絡は殆ど此方からしてます。

申請は済んでいますが

連絡する度に延期をされます。

一箇所は今月下旬で調整と言ってますが
連絡がない状態です。

ハウスメーカーとも連絡をあまりとってないみたいで、ハウスメーカーから配線とか工期とかどうなってるんですかと言われてしまいます。

頭金も三分の一いれてるので正直不安です。

最悪です。

書込番号:18603395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/03/22 10:48(1年以上前)

3ヶ所?
産業用(野立て)ソーラーですか?

書込番号:18603702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


masernさん
クチコミ投稿数:31件

2015/03/22 11:19(1年以上前)

私も同じような状態でした。10月末に契約し、当初1月中旬の工事予定でしたが、取付金具がメーカーから入ってこないとか、次は職人の調整がつかないで2月末になり、結局一昨日に工事してもらいました。
担当者にいっても駄目なので、会社のほうに電話したり、延滞金どうするねん?とか今月中にできなかったら契約解除する!とか融資が今月いっぱいしかできないとか、いろんなことを言ってようやくしてもらいました。
何も言わなかったらいつになっていたかわかりません。一年待ちのお客さんもいるんですとか言うてましたわ・・・。

書込番号:18603778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/22 13:15(1年以上前)

産業用野立てですかね〜?
容量は、総計でどのくらいになりますか?
パネルがそろっていても、架台を他社に頼んで作らせてもらうようなら、この程度待たされることは不思議ではありません。(我が家の野立てもそれなりに待たされました)
問題は、それら遅れているものがどのくらいの期日で施工業者さんに入荷され、工期がいつ頃になるのか、おおよそでも説明があるか否か、ということかと思います。

書込番号:18604110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/03/22 14:42(1年以上前)

トータル50kwぐらいです。野立てではありません。
工期を提示して5転するというのがそもそもおかしい。
で、工期が遅れるなら連絡をするべきかと。
何度も此方から問い合わせしないと回答しない姿勢がおかしいと感じています。

新築の方はハウスメーカーと全く連絡を取っていないし、信用はなく詐欺に近いと思います。

書込番号:18604332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/03/22 14:54(1年以上前)

全く同じ状態です。
担当者が酷く、曖昧なことしか言わず、何度も延期するので会社に何度も直接電話しました。この会社にして本当に後悔しています。
頭金を払っているので、このまま、バックれるんじゃないかと心配しています。
しかも頭にきたのは、工事日程もきまってないのに、いつ残りの代金を支払えるかと聞いてきました。

工事は月内みたいですが、これだけめちゃくちゃな対応されて、10月の見積もりでは納得できません。

書込番号:18604371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/03/22 14:56(1年以上前)

野立てではありません。
マンション二箇所、新築一箇所です。

書込番号:18604373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/22 16:41(1年以上前)

あんこくんさん

差支えなければ業者名を教えてもらえますか。
タイナビ紹介業者でこれほどひどい対応をする業者は公共の利益のためにも見過ごすことができず問題視すべき対象です。

書込番号:18604654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/22 18:19(1年以上前)

なるほど。確かに酷い業者ですね。

>工事日程もきまってないのに、いつ残りの代金を支払えるかと聞いてきました

これもおかしな話しです。ふつうは着工時に半額もしくは6割くらいを支払い、残りは完成時に〜という感じかと思います。それは、契約時にそのように書面で取り交わすはずかと思います。当方の49.5kWはそうでした。もちろん融資先の銀行もそれを承諾しています。業者から残額の催促の電話など一本たりとももらったことはありません。

一番心配なのは工期の遅れよりも、工事そのものの質です。おそらくこれだけの体たらくな対応だと、この姿勢をそのままに工事される可能性があります。工事が遅れるとか、返事が曖昧とか、それも確かに困りますが、工事技術やアフターフォローうんぬんの質的な部分を憂慮することが大事です。
このあたりは、スレ主さんが厳しくチェックされて行かれないと、20年間の長期事業であるだけに心配です。

私なら、仕事を休んででも、一日使って業者へ出向き、工事担当者さらには会社社長と今後について一戦交え、それを録音するなり書面で約束するなり、厳しく対応して行きます。
当方が言うまでもないことですが、一生の買い物であり、大事な事業であるソーラーをいい加減な形で済ませる訳にはとても行きません。

書込番号:18604994

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/03/22 19:03(1年以上前)

あんこくん さん

昨年末までという約束でしたよね?
次回、残金はいつ?なんていってきたら損害賠償を請求して下さい!

機会損失分として
50kw×1000kwh×3/12カ月×32円×1.08=43.2万円

残金から上記を差し引く。更に遅れたら加算して下さいね!

歯には歯を、です。法に詳しい方に一回相談してみたら如何でしょう。

書込番号:18605133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/03/25 19:26(1年以上前)

一応、サイトの方には一報いれておきました。これ以上トラブルがあれば、公表します。

書込番号:18615156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/03/25 19:29(1年以上前)

そうですね。
その辺りは注意したつもりでしたが、見抜けませんでした。難しいですね。
今後の対応で判断したいと思います。
またトラブルが続くようであれば対応を取ります。

書込番号:18615167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/03/25 19:32(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

もしこれから何かあれば、厳格な対応をとるつもりです。

書込番号:18615177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 21:08(1年以上前)

あんこくさん
工事は今月末と言われていますが、今月もあと数日です。
何かしら(1か所でも)、施工の連絡がありましたでしょうか?

そこの業者さんは施工実績が豊富なところですか?

書込番号:18615555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/03/25 21:24(1年以上前)

昨日連絡がありまして、また、1週間ほど延期になりました。。。呆れました。
業者としては実績があるようです。

会社名を公表したいですが、後々困りそうなんで控えときます。。



書込番号:18615621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)