
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2014年2月4日 07:17 |
![]() |
1 | 1 | 2014年2月9日 16:06 |
![]() |
2 | 8 | 2014年2月3日 08:05 |
![]() |
0 | 3 | 2014年1月31日 08:59 |
![]() |
7 | 4 | 2014年2月2日 10:40 |
![]() |
6 | 9 | 2014年4月16日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電の見積について妥当か質問です。
カナディアンソーラーの設置で、以下見積をもらいました。
・3.65kw工事費込みで、170万円
内訳
・太陽光発電モジュール:17枚 ×135,450=2,302,650
・ケーブル類:351,500
・配線、工事費:558,000
・モニターシステム:175,000
・値引き:-1,734,000
・消費税
よろしくお願いします。
書込番号:17138461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

170万円÷3.65kW=約46.6万円/キロワット
高いです!! 訪販ですか?
カナディアンソーラーは中国メーカーでも高い部類に入りますが、キロワット単価は税込35〜40万円を狙ってください。
また、ネット激安業者の相見積もりをお勧めします。
書込番号:17138554
0点

回答ありがとうございます。
高いですよね。訪販です。
ちなみにパナソニックのHIT240Wα4.08kw 220万円も高いですよね?
書込番号:17138619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニック240α 4.08kWですが、
220万円÷4.08kW=約54万円/kW
高すぎて話になりません。
220万円なら6kWクラスが狙えます。
書込番号:17138652
1点

設置条件や予想発電量など分からないので大雑把に計算してみました。
3.65KWで、設置容量1kW当たり1150kWh/年、1200kWh自家消費するとして、10年でおよそ144万円の経済効果です。設置単価41万円/kW以下にして国の補助金2万円貰って総額151万円以下がローン金利含めた採算ラインになると思います。
金利1.7%10年ですと、140万円借入で支払い152万円ですから、140/3.65=38.3万円がkW単価上限ってところですかね。
カナディアンソーラーでしたら、30万円/kW辺りで決めたいですね。
書込番号:17138691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして、こんにちわ。
太陽光発電の見積もり大変悩みどころですよね!
大体の方が、初めて取り付ける事になる事が多いと思いますので、
何がいいのか迷ってしまうと思います。
見積もりに関して、言える事は一社に偏らずに複数社から見積もりを
取って、比較しながら設置を考えてみてください。
そうすれば、値段の違いなども見えてきますので、
見積もりに関する情報をまとめておきましたので、参考にしてみてください。
http://newene.seesaa.net/
後々、後悔しないような太陽光発電の設置になるよう頑張ってください。
書込番号:17144965
1点

皆様ありがとうございました。
何社かに見積とってじっくり検討したいと思います。
書込番号:17144997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までに、パナソニックhit240α14枚
3.36kW 4kWパワコン、AiSEGにて125万税込でした
また、AiSEG設置でパソコンネット環境があればモニターもいらなくなりその分安く出来ると思いますが。
書込番号:17149489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D.ブラッドショ-さん
HEMS補助金無くなってますし、AiSEGとモニタどちらが安いですかね?
とはいえ、HEMS機器の設置を条件に太陽光補助金を出す自治体もあるので、一概に言えないところではありますが。
書込番号:17150338
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
長州産業のHITで10.08kwを載せまして,系統連系を待っているところです。
業者には,モニタは売電のみか,使用電力のみかでしか接続出来ないと言われましたので,
売電のみでモニタを接続してください。とお話しました。
使用電力も知りたいなと思い,クランプ式の無線電力計なるものが有ることを知り,いろいろ調べた時に
いくつかの疑問点が出てきたので,分かる方が居たら教えていただきたく書き込みました。
クランプ式の無線電力計は,既存のブレーカーに接続をして使用電力を計測するようです。
1.うちの太陽光発電関係で付けていただいたブレーカーなどを見た結果,売電のみを監視するモニタの接続が,
既存のブレーカーにも付いていました。
素人考えですが,売電のみの電力量を計測するモニタでしたら,売電のブレーカーに接続すれば良いだけでは,と
考えました。
間違っていますか?
追加:ブレーカーの接続順を勘違いしてるかもしれません。
パネル=接続箱=パワコン=新設ブレーカー=まとめ用新設ブレーカー=売電メーター
パネル=接続箱=パワコン=新設ブレーカー/
以上のように考えていたのですが,
パネル=接続箱=パワコン=新設ブレーカー=既存ブレーカー=新設まとめブレーカー=売電メーター
パネル=接続箱=パワコン=新設ブレーカー/
というような構成で,新設まとめブレーカーから既存ブレーカーの使用量を引く形で売電のみを計測すると
言ったことなのでしょうか。
2.先に売電のみのモニタで,既存のブレーカーにクランプが取り付けられていた場合に
その配線のすぐそばに新しいクランプを付ける事は可能か。1本の配線の近い部分に2つのクランプを入れると
言うことです。
0点

全量買取であれば、太陽光パネルからの配線は、既存の買電側のブレーカーを経由しているはずは
ないと思いますが、はるかぜ♪さんのケースでは
パネル=接続箱=パワコン=新設ブレーカー=既存ブレーカー=新設まとめブレーカー=売電メーター
パネル=接続箱=パワコン=新設ブレーカー/
のように配線されているということでしょうか?
クランプ式の無線電力計とは、
http://www.lean-energy.net/our-service
または
http://ecoco-monitor.jp/
のようなものを指しているのでしょうか?
これで、買電側の電力量を計測するには、既存のブレーカーのところに、
クランプを取り付ければOKです。
書込番号:17170463
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ここ掲示板には、いつもいろいろお世話になっています。
新築戸建で7月前後ぐらいに家が引き渡れる感じなのですが、何社業者から見積もりを
もらって概ねの金額は、把握しています。
@増税後は、同じモデルでも部品?工事費?等で安くかもしれないとか噂を聞きましたが
増税後の5月や6月ぐらいに契約した方がトータルで安くなる可能性がおおいでしょうか?
A近所50mぐらいの元、小学校跡地に発電所だかメガソーラだかができると、住宅メーカの営業から聞きました。
私の太陽光発電になにか、デメリットになるような事とかありますでしょうか?
たぶん、私の家の方が先にできると思います。
0点

追伸
ある業者は、通常は代金は工事後の支払だが、4月前に先にあるていど入金したら
その金額は、5%で、のこりの金額は、8%で対応できるといっていました。
増税後の安くなる又は、増税前とトータルが同じぐらいなら、増税後に契約はしたいと思っています。
TVやエアコンは、モデルにもよるが増税後は、かなり需要が冷え込むのでねらい目で、安く買える可能性があると聞いています。
書込番号:17134617
0点

500万円のシステム買っても増税分3%なんて15万円だろ。
15万円の為に、せかされて導入急ぐのは業者の思う壺。
消費税うんぬんよりも、
「今設置するなら、屋根がキレイに仕上がる。」と言うコトで、このタイミングなら納得。
書込番号:17134648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>at_freedさん
特に業者から今、契約したら、うんぬん等はありませんでした。
私が、消費税の事を気にして、増税前に契約してあるていど金額を入れたら、入れた分が5%でできると
言っていただけです。
増税前の契約で工事は、増税後はやはり消費税は8%といっていました。
現在、交渉中なのですが、東芝250Wで、母屋で洋瓦南向き1面とガレージのアスファルトシングル南向き1面に
22.5kで750万でした。
キロワットあたり33.33万で、値切っています 笑
書込番号:17134728
0点

価格云々は存知あげておられるようなので割愛します。
@増税後は、同じモデルでも部品?工事費?等で安くかもしれないとか噂を聞きましたが
増税後の5月や6月ぐらいに契約した方がトータルで安くなる可能性がおおいでしょうか?
→持ち出し額だけを比較されるんでしたら、お商売の基本で
「後になるほうが安いしエエもんが出てくる」と、なりますわ。
けど、売電額は来年も下がります。ウワサでは34円とか・・・。
ドンだけ安くなるかわかりませんので、フタを開けんとナンとも言いようがないですが、
そこまで待つと、5月か6月に買うという選択肢しかありません。
私なら5%、38円で付けます。待ったら安なるとか考えると
いつまでたっても設置できませんよってに。
A近所50mぐらいの元、小学校跡地に発電所だかメガソーラだかができると、住宅メーカの営業から聞きました。
私の太陽光発電になにか、デメリットになるような事とかありますでしょうか?
たぶん、私の家の方が先にできると思います。
大丈夫やないでしょうか・・・と、雑にまとめますが
私なら気にしませんわ。抑制とか何とかよく見ますが、
実際、つけてしもたモンについては見守ります。
文句言うてナンとかなるんやったら、もちろん言いますが。
書込番号:17138057
1点

>関西の監督さん
コメントありがとうございます。
10Kワット以上の取り付けなので、先に設備認定だけ行いました。
昨日、認定がおりました。
5%37.5円の時設置したかったのですが、住宅メーカとの設計の打ち合わせの
進捗が遅く今年度には、設置できないので、先に設備認定だけ行いました。
近いうちに東電へ設備認定を送ります。
住宅メーカが忙しく、困っています・・・・・
設計士が一杯みたいでした・・・・
設置が半年ぐらい先にだと、もっと後で契約した方がよいか
増税前に契約して、ある程度内金を入れて増税後の増税分を打ち消した方が
いいのかと、小さな事かもしれませんが、悩んでいます。
書込番号:17138154
0点

7月以降の工事なら、今契約しない方がよいかと思います。
4月以降、卸価格の見直しがあるはずです。大幅な円安がない限りは増税分を相殺する可能性大と見ています。
こちらから質問です。
設備認定は申請からどのくらいの日数かかりましたか?
書込番号:17138294
1点

>gyongさん
4月以降に値段の改正があるということですか!
増税分が相殺される?かもしれない、その情報が
正しければ、待とうかな?
円安ですが、今、新興国の利上げで円高になっていますが
それでも中期的には、円安方向に向かうと予想されています。
難しいなぁ・・・・卸価格の見直しは通常何%ぐらいなんだろう・・・・
質問の件ですが、Webの方から申請して、約20日ぐらいかかりました。
時期とかも関係してくるのかもしれませんね
書込番号:17138421
0点

4月に価格が変わるのは・・・聞きはじめです。
基本的に太陽電池の価格が変わるタイミングは
時期モデルの入れ替わりか、為替の大幅変動(海外製の場合)です。
もっとも、定価や希望小売価格というのは
メーカーが大幅に持たせているモんですよってに、
販売店のほうでナンボでも融通を利かせることができます。
なので、定価500万の見積もりあげておいて、
値引き-250万というようなトンでもない見積もりを出すところが多いんです。
書込番号:17146558
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
シャープ見積もりについて
現在9Kwの太陽光を乗せているのですが増設という事で消費税が上がる前にと考えています。
見積もりは以前、太陽光を設置してもらった業者1社のみから下記の初期費用の安い3パターンを取ったのですがどれにしようか迷っています。
また、増設にあたりいくつか不安な点があるので見積もり金額についての意見やアドバイスなどがありましたら皆様にご教授いただきたいと思いますので宜しくお願いいたします。(私としては@かAで1Kwあたり30万円くらいになればなぁと思っているのですが難しいでしょうか?)
【不安な点】
1)増設工事にかかる東電からの請求(10Kwを超える増設には工事費用[数万〜30万円程度]の請求が東電からごく稀にあるかもしれないとの業者からの説明を受けた)
2)増設後、容量が15Kw以上と増えるため電圧抑制がかかるのではないか?(業者は容量よりも周りの設置状況に影響されるとの説明)
3)モニター無しの見積もりだったがモニターが無くてもWEBモニタリングサービスを受けられるのか?
【パネル】
@7.056Kw
パネルND-196AC×36枚、パワコンJH-40CD3P×2台(モニター無し)で2,437,000円(1Kwあたり345,379円)
A7.35Kw
パネルND-175AC×42枚、パワコンJH-40CD3P×2台(モニター無し)で2,529,000円(1Kwあたり344,081円)
B9.45Kw
パネルND-175AC×54枚、パワコンJH-45DD3P×2台(モニター無し)で2,919,000円(1Kwあたり308,888円)
@〜B全てモニター無し、支持瓦工法です。
0点

ベビパパ さん
質問させていただきたいのですが、
あと載せした場合は、トウタルの容量での
全量買取りになるのですか?
また、期間はどうなるのですか
途中からまた余剰買取りに変更とか?
書込番号:17133950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D.ブラッドショー様
ご質問についての回答ですが、増設した分も含めて全て余剰買取となります。(余剰から全量には変更出来ません。)
また増設して10Kw以上になった場合の買取期間は初めに太陽光を設置した日から20年となります。(仮に8年後に増設して10Kw以上になった場合、増設分は12年しか買取されないとのことです。私は昨年9Kwを乗せて今回7Kw程度乗せる予定ですので増設分の7Kw程度は19年の買取期間となります。)
書込番号:17134440
0点

ベビパパ さん
返信ありがとうございます
いっぱい載せられる屋根があって羨ましいです。
発電量などを見てこれならもっと載せようみたいなお考えですか!
書込番号:17134472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
先日見積もりに来た業者がスカイジャパンのSOLAをすすめてきました。kw/30万というすごく安い値段を見積もり前の口頭で言ってきました。
ちなみに6KWで180万です。インターネットで調べてもなかなか個人で使ってる情報が出てきません。でも営業マンが言うにはパナソニックにいた人が作った会社でパナホームにどんどんついてますと言うんです。ただあまりに情報がないのは不安です。もし何かご存知の方いらっしゃっいましたらよろしくお願いします。
0点


う〜ん・・・
その会社の信用はともかくとして、営業マン…うさんくさいですわ。
もとパナにいた人が作った会社でパナホームにもバンバンついてるとか。
会社概要には東京にある本社所在しかありませんが、
モジュール製造工場は中国です。
パナが昔のようにシェアが弱かった時とかでしたら
京セラ使ったりしてましたが、サンヨーを抱き込んで
HITという武器を持っているのに、なんで他所さんの太陽電池を使う必要が
あるんでしょうか?
・・・ただ、今でもパナは複数のメーカーを使いますので
チョッと調べてみましたが、少なくともパナホームとスカイジャパンの
接点はありませんでした。
kW30万は相場。価格に問題はありません
パネルも大陸産ながらJETの認証も受けておりますので
まがい物ではないです。
日本に入ってきたのが2012年と歴史は浅いですが、
品質と価格を天秤にかけて、価格に傾くようなら
一考の価値はあると思います。
ですが個人的にはその営業マン・・・どないやねん。ですわ。
書込番号:17122432
4点

gyongさん、早々の書き込みありがとうございました。特に問題なく発電されてる方がいて安心しました。参考にさせて頂きます。
関西の監督さん、営業マンの方は雰囲気は良さそうな感じで、うさんくさい感じでもなかったんですがあまりに知らないメーカーだったもので。
パナホームの件は、一度パナホームに連絡して聞いてみようと思います。ただ商品自体はそんなに悪そうな感じでもないので考え中です。貴重なご意見ありがとうございました。あとうちが重塩害地域で積水ハウスというのもあって絞って話をしたのかもしれないです。重塩害地域のつけれるメーカーもサイトによってバラバラなので、今度メーカーに聞いてみようと思います。
書込番号:17123804
1点

どうなんでしょうか。
gyongさんがリンクした
http://quupon.asablo.jp/blog/
を見る限り発電が良いようには思えません(パネル容量から判断)。
パネルの設置場所により発電量は異なるのでなんともいえませんが・・・・。
国内メーカーのパネルも安くはなってきているので、
国内メーカーの安心をもう一度検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:17142699
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

1月6日にHIT240αを25枚(6KW)で契約しましたが、設置工事は2月27日の予定です。
書込番号:17116296
1点

契約はしていませんが、業者が先週の時点で1〜2ヶ月の納期遅延が出ていると言ってました。
書込番号:17116440
1点

昨年末に友人が契約しましたけど、工事は2月14日に決定したと連絡があったようです。
書込番号:17116517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

二ヶ月くらい待ちとか!
後は工事日程も詰まっていてようです。
業者さんも見越して契約前から発注していたそうなので融通は効くらしいです、
1/6契約で設置は2/22です。
書込番号:17119794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
おおよそ契約後50日くらいが目処ですね。
今はもう少し逼迫しているかもしれませんが。
ありがとうございました。
書込番号:17122881
0点

湯〜迷人さんへ
昨日やっと施工連絡がきました。
240a24枚で5.7KWらしいっす。
松本の正規搬入予定だと物は、2ヶ月後になり今季は申請だけやっといて、工事は5月頃だとか?
ほんまかしら?
書込番号:17242860
1点

yukamayuhiroさん
>昨日やっと施工連絡がきました。
片流れの1面設置ですね。
5月頃と言うのが何だか微妙ですね?
雪が降るエリアですから落雪対策はしっかりと!
落雪による雨樋の破損当地でも有りました。
書込番号:17244425
1点

皆さんも納期は延びているようですが。
市への補助金申請書を記入しました。
本当の納期は又延びて、工事着工は6月みたいです。
消費税増税、買取価下落、新規受注は減ってきていても納期は延期、少し心配になりますね。
書込番号:17419965
0点

納期延期で補助金間に合いませんでした
ただ先方で保証してくれる話しになってます。
書込番号:17420081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)