太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26080件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニック6.056KWか東芝か6KWか

2013/07/14 22:34(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 けん42さん
クチコミ投稿数:84件

こんばんは、太陽光についてメーカーで迷いはじめました。
当初はほとんどの施工会社が東芝を進めていたのと、図面での見積もりで東芝が28枚7KWで見積もりしてきた施工会社があり、東芝で考えていましたが、別の業者で屋根を実測した所東芝が最大26枚、パナソニックの233KWも26枚と回答が返ってきました。東芝で6.5KW設置した場合パワコンが2台になるのと、昇圧ユニットが必要となりコストメリットがなくなるため東芝では6KWで考えようと思ってます。ここで皆様方に質問です。
・パナソニック6.056kW(233W26枚)+スマートHEMSモニターなし 210万
・東芝6.0KW(250W24枚)+スマートHEMSモニターなし+20年メーカー保証 202.8万
パナソニックのパネルは経年劣化が少ないといううわさです。東芝は発電効率がいいのが魅力です。両メーカーとも特色があり迷います。
みなさまならどちらを選びますか。

書込番号:16366010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/07/14 23:12(1年以上前)

けん42さん

どちらのユーザでもないですが書いて見ます。(^^;

発電効率は単位面積当たりの日射に対する発電量を表しているので、パネル容量が決まった後では数値自体にあまり意味はありません。
HITについては高温時の発電量低下率が少ないデータがあります。ただ、東芝のパネルも高温特性は悪くないということの様です。

どちらがとなると・・・・この二つなら気持ち次第ですかね。(←回答になってない)
#東芝の方が安いから、単純比較だとそっちでしょうけど、AISEG付けたHITも捨てがたい。

因みにHEMSは付けないのでしょうか。まだ補助金はでる様なので損はしない様ですけど。

書込番号:16366215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 けん42さん
クチコミ投稿数:84件

2013/07/14 23:46(1年以上前)

晴れhare さん返答ありがとうございます。
HEMSについての書き方がおかしくなっていました。
パナソニックも東芝の方もAISEGを付けた値段です。
失礼しました。
東芝も高温特性がよいとの事聞けてよかったです。
東芝の方がよさそうな気がしてきました。
ありがとうございました。

書込番号:16366337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/15 09:40(1年以上前)

はじめまして。

1kW換算で…
パナ 34.7万円
東芝33.8万円(20年保証付)

となるので、東芝の方が単価が安い上に保証も長いのでオススメではないでしょうか。

うちも東芝250W30枚でしたが、kWは35.7万円でした…さらにHEMS及び20年保証は別です^^; スレ主様が羨ましいです(^^)

書込番号:16367346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 けん42さん
クチコミ投稿数:84件

2013/07/17 00:24(1年以上前)

山原のお犬様 さん
ありがとうございます。
山原のお犬様 さんは30枚載るのですね。
30枚載る屋根があるのはうらやましいです。
東芝の値段は結構安い金額だったのですね。3社同じような値段で来ていたので、標準的な値段だと思っていました。
パナソニックは他の方が約30万/KW位の人がいるみたいですが、当方では、この金額が最安値なので、下げるのは難しいと判断しました。今は東芝の方向で行こうと思ってます。
パナと迷った理由はHITシリーズは経年劣化が少ないとの情報があり、長い目で見るとパナの方がいいかなともおもいました。

書込番号:16374045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/07/17 08:38(1年以上前)

多くのせれる事に越した事はないですが、10年後の買い取り額が低かったり、万が一無くなるような
事があれば、使う量だけ発電できれば十分かもしれませんよ。

と、狭い屋根の家に住んでいる私は言い聞かせてます…

書込番号:16374685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/17 11:30(1年以上前)

けん42さん

私も下記サイトにてCISには敵わないものの、HITが単結晶に比べて
経年劣化という観点で勝っているのを知って、HITにかなり惹かれました。
温度特性の利点もありますし、ほぼ同じ積載kWというスレ主さまの条件
でしたら、私はパナHITの方がいいのでは?と思います。
東芝の値段に合わせてもらえないか交渉してみるのも手かも?

http://standard-project.net/solar/jyumyo.html

書込番号:16375121

ナイスクチコミ!0


スレ主 けん42さん
クチコミ投稿数:84件

2013/07/17 23:34(1年以上前)

せんべぇ さん
ありがとうございます。
パナも東芝も同じ施工店の見積なので、東芝の方が安いですよと一言で終わってます。
もう1社パナの見積がありますが、ここも東芝の見積があり、パナが20万高い結果となっています。
パナは安くならないみたいです。

書込番号:16377377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

思ったより発電しない

2013/07/12 22:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 kijimisanさん
クチコミ投稿数:7件

単結晶17.6KW付けて1カ月たちました。
晴れの日でも80から90KWHしか発電しません。
こんなものでしょうか?
平置きで障害物はありません。

書込番号:16359288

ナイスクチコミ!0


返信する
ota99さん
クチコミ投稿数:11件

2013/07/13 00:04(1年以上前)

本日高温でしたが、そうですね、私のところでパネル、22kw おおむね 15度くらいの設置、でおおよそ100kw/日 位です。
事業用 パネル55kw で 270kw/日でした。同じくおおむね15度くらいの設置。
平置きなら、良い発電量だと思います。

書込番号:16359541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/13 11:43(1年以上前)

↑ ウチの去年1年間の発電量です。

7月が一番よくて、4200ほど。
1日にすると135kWhですわ。

システムが30kWですよってに、システム×4.5となります。

南と、東西の屋根の一部に設置してます。

どこサンもこんなもんやないでしょうかね^^。

書込番号:16360713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:1件

反射光がほぼピークの画像

今年の1月にシャープの太陽光発電システム18kw(産業用)を
東西切妻屋根4寸勾配に取付けて、概ね満足していたのですが、
6月中旬にご近所さんから反射光について苦情がでました。

西側の屋根に朝7:00頃の日差しが
2軒隣の1F台所、2階窓、ベランダにまぶしいくらいに差し込みます。
(写真掲載します)
実際、ご訪問してみたところ確かにまぶしくて、
この猛暑時に、さすがに自分でも嫌だなぁと感じました。

そこで、施工会社にそのことを相談したところ、
快く対応してもらっているのですが、反射光を火曜日に一緒に見てもらい、
本日金曜日なのですが、反射防止の塗料(コーディング材)を現在
探してもらってる最中だそうです。

出来るだけ早く解決したい問題ですので、太陽光の反射光問題を
経験された方いらっしゃらないでしょうか?
その場合どのように解決されたかご教授いただきたいので、よろしくお願いいたします。

書込番号:16358622

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:47件

当方,関東で東西の切妻屋根に9.9kw(東4.95kw・西4.95kw)のシャープ多結晶パネルを設置しております。パワコンはJH-48CD2P(変換効率95%)2台です。

ここ3日間,晴れでしたが1日の発電量が50〜52kwでした。東西切妻だと南面の85%程度の発電とのことですが,1日の発電量としてこの数値はどうなのでしょうか?

ちなみに今まで最高でも1時間あたり7kw程度で8kwを超すことなど1度もありません。

業者の話だとピークカットするかもしれないから4.5kwのパワコン2台より4.8kwのパワコン2台にした方がよいとのことだったので全然です。

一ヶ月の発電量は契約前にいただいた発電予想より若干良いというくらいです。

皆さんのお宅と比べてみてアドバイス等いただけましたらお願いいたします。

書込番号:16358299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/07/12 19:22(1年以上前)

ベビパパさん

メーカ違いで恐縮ですが、SF東西5.1kWで、ここ一週間の発電量は28〜32kWh/日位となっています。
時間ピーク値はパネル容量の8割くらいです。

>ここ3日間,晴れでしたが1日の発電量が50〜52kwでした。
>東西切妻だと南面の85%程度の発電とのことですが,1日の発電量として
>この数値はどうなのでしょうか?

南面比較で85%というのは年間発電量のことで、この時期の発電量は南面と大きな差はないです。
ただ、この所の猛暑を考えると発電量の低下は致し方ないとも思います。
熱特性としては、HIT,CIS>単結晶>多結晶の順だったかと。

多結晶は他のパネルに比べて高温になると効率が落ちる傾向らしいので、50kWh位ならそんなに悪くも無い様に思います。
一時間当たりの発電も出力の7〜8割なら、それくらいかと。

因みに、5月の初旬とかはもっと出力あったと思いますがどうでしょうね。

書込番号:16358526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/07/12 19:32(1年以上前)

晴れhareさん、早速のご回答ありがとうございます。
当方6月の初旬に設置し、中旬からの通電になりますので5月のデータはありません。
ちょうど発電し始めた6月中旬は曇りや雨が多く10〜25kwで、後半の晴れた日で50kw前後とここ2、3日と同じくらいの発電です。

ちなみに電圧抑制が6月の後半に1度、5分間かかりました。
電圧抑制は発電量とは関係なく電線の電圧との関係で起こるという理解でよろしいのでしょうか?

書込番号:16358550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/07/12 20:26(1年以上前)

ベビパパさん


6月からだとすると、比較データは他の方にお願いしないといけないですね。
パネル型式と枚数、傾斜とかの提示があるとレス付くかもしれません。

>電圧抑制は発電量とは関係なく電線の電圧との関係で起こるという理解でよろしいのでしょうか?

電圧抑制はパワコンから先の電圧が一定の電圧をこえるとパワコンが電流を流さない(流せない)事で起きます。
発電量が多くて消費が少ない場合、電圧があがりますので発電量と全く関係ないとはなりません。

7月の抑制が多いようでしたら電力会社と相談かと思いますが、状況はどんな感じですか?

書込番号:16358736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

何が違うのでしょうか!?

2013/07/09 22:32(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:22件

SFとHONDAでは何が違うのでしょうか!?
それぞれの売り!が、かぶる所もありますが
どちらにするか決めかねています。
あとHONDAは、取扱っている会社が少ないようですね。
素人にもわかりやすく説明して頂けると幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:16349232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/07/09 23:13(1年以上前)

熱に強いとか電圧が高い(影に強い?)などの特性は同じ化合物系で似ていますが、
変換効率:SF 13.8% > ホンダ12.5%
最低直列数: SF 3枚 < ホンダ 1枚
となっています。
発電効率はSFが高いのでより大きい容量を設置できる、ホンダは少ない枚数で回路を組めるのでより影の影響を受けにくいといった感じでしょうか。

また、
生産規模: SF 960MW/年(国富工場+宮崎第二工場) > ホンダ 30MW/年(熊本工場)
と圧倒的な差があり製造コストに影響すると推測します。

個人的にはホンダにも頑張ってほしいのですが、これまでの投下資本の差がこの1年で大きく出ているかと思います。

書込番号:16349443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/07/10 09:02(1年以上前)


我が家では影の影響が無いのでSFが良さそうですね。わかりやすい説明で、ありがとうございました。

書込番号:16350415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/11 11:16(1年以上前)

乗せれるんなら、化合物にこだわらず結晶系にされたほうがいいと思うんですが。

化合物は影に強いとか温度による影響がとか、いいコト並んでますが
変換効率はふた昔前のレベルです。

極端に安いとかならわかるんですが
限られた屋根という場所に置かれるんなら、少しでも効率がいいもののほうが
余剰も発生しますしいいと思うんですけどね。

書込番号:16354060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/07/11 12:26(1年以上前)

逆の考え方もありますね。「効率だけで結晶系を選ぶのではなく、トータル費用と影や高温時の発電といった観点で化合物系を選択してはどうかと。」

条件(希望の容量を問題なく乗せることが出来る)が合えば、費用対効果はCISの方が高いのはここまでの状況から見て取れるので、あとは設置者の考え次第ですね。


書込番号:16354233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/07/11 12:39(1年以上前)

CISで、発電量が予想の130〜140%が本当に維持されるなら、単結晶に対して費用対効果は非常に有利ですよね。

書込番号:16354281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/07/11 17:50(1年以上前)

確かに、実発電量って言われてますが実際の所は設置した方しかわかりませんね。

書込番号:16355024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/07/11 18:13(1年以上前)

既出ですが同じ設置条件での比較はありますね。
http://eto-sangyo01.dyndns.info/index.html
実発電量やら各メーカーの特徴なんかは、吟味した上での最終的な判断材料の一つではあるけど、kw単価の差や業者の信頼度なんかが検討の順位としては上と思います。

書込番号:16355079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/07/11 23:50(1年以上前)

自分の場合東芝であれば10kW載せられないことはなかったのですが
あえて東芝やパナにしなかったのは・・・嫌いだからです・・・
と言うのはちょっとは本当ですがどちらも自社開発ではない&サポート面があまり信用できなかったからです。
あとは太陽光発電なので発電量を増やすのはごく当たり前のことなんでしょうが
どちらのパネルも発電量多いことだけしか特徴がない気がします。(熱に強いはCISの方がはるかに上っぽいですので)
京セラならデザイン重視、三菱ならパワコン重視と言うようにパネル以外の面でも力を入れているのでそういった面でも魅力がありました。
もちろんSFもシリコン以外のパネルと言う点があったので

あとはCISのパネルの特徴部分も考慮に入れました。
日に当てると向上するというのが単純に150Wのパネルが160W相当になると言うことであればメリットと言うかお得感がかなりあると思います。
シリコン系ではそういう話は聞かないので。
となるとCISは発電量がほんとに多くなる、シリコン系は発電量が多くなるのではなくHITの場合熱による損失が少なくなるから多いと言う感じだと思います。


結局は設置条件や設置者の考えで選べばよいかと思いますが。

書込番号:16356478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光相談について

2013/07/09 08:34(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 jsueijさん
クチコミ投稿数:14件

南九州地方で太陽光をつけようか考えています。

訪問販売や一括請求などありますがどのようにみなさん話を進めているのですか??

書込番号:16346837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2013/07/09 10:48(1年以上前)

自分は訪問販売が切っ掛けで設置に踏み込みました
ただ訪問販売はかなり高いです
家電量販店もいろいろ見ましたが高かったです

一括見積りサイトに依頼したら一応各社から連絡があり現場調査や図面を送ってから見積り頂いて決めました

決め手は
・営業マンのレスポンスのよさ
・ホームページ確認し資本金や会社概要、施工保障の確認
・値段
・現場での施工の流れや商品の説明など

で決めました
相場はなんとも言えませんが自分は1kw辺り35万を基準に見ました
最終的にはパナソニックの240wαで1kw辺り33万でした
新商品なのでこれ以上は無理とは言われましたが自分の基準以下にはなったので決めましたよ


自分もジャンルはちょっと違いますが施工会社の人間ですので分かるんですが直接お客様と取引し自分達で施工した方が安くなるんですよ
施工会社とお客様の間に会社が入るとその分金額が加算されるので高くなってしまうんですよ

書込番号:16347150

ナイスクチコミ!0


スレ主 jsueijさん
クチコミ投稿数:14件

2013/07/09 11:04(1年以上前)

やはり一括サイトを利用しコンタクトを取るのですね。
一括サイトも様々で迷ってしまします。ましてや田舎なので・・・(^^;)

私もいろいろ見ていく限り35万を下回りたいとおもいました。

書込番号:16347181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/09 14:54(1年以上前)

>jsueij 様

はじめまして。
私も、6月初旬に見積りを取り始めて6月末契約、7月13日に設置工事となっております。
契約までの流れとしましては、、、

各業者に見積依頼
   ↓
各業者から連絡
   ↓
各業者に図面を提出(業者による現地調査…図面と寸法が違う場合があるので、やった方が良いです)
   ↓
各業者より見積書、レイアウト図を受領(依頼が無い限り、各メーカー様々な提案があり)
   ↓
検討・見直し(金額や設置枚数、メーカー等)、相見積り等 交渉
   ↓
契約 or 延期、中止


見積りにあたっては、以下 6社より入手いたしました。

一括見積りサイト(タイナビ、グリーンエネルギーナビ):4社
地元ソーラー専門店(インターネット経由):2社

最終的には、一括見積りサイト経由の業者が最安かつ、
営業の方とも非常に相性が良かったので、そちらで決めました。


一括見積りサイト以外で、南九州が施工範囲となるネット業者

エコの輪     http://www.taiyo-co.jp/
サンサンショップ http://www.sunsun-shop.net/
サンネオショップ http://www.sun-neo.com/
太陽光発電専門店 http://www.taiyoko-fukuoka.jp/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=taiyoko

あたりでしょうか。

スレ主様は南九州ということで、特定の地域がわからないので詳しくは調べられませんが、
上記以外でも、「鹿児島(熊本、宮崎等) 太陽光」などで検索すれば、地元施工業者も見つかりますよ。

納得いく施工業者に出会うまで、複数業者の相見積りを取ることをオススメいたします。

以上、参考まで。

書込番号:16347789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jsueijさん
クチコミ投稿数:14件

2013/07/09 21:58(1年以上前)

たくさんのサイト紹介感謝します。

価格コムの一括請求はみなさんしないのですか??

書込番号:16349035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/10 09:26(1年以上前)

一括見積もり!・・・は、ええんです。

ただ、ココも含めてユーザーの情報を売買する
そのやり方が、な〜んか引っかかりますわ。

一括見積もり依頼をする
(リンク貼ってお小遣いかせぐモンもおります)

見積もりを取りまとめる業者に、ユーザーの情報が入る

取りまとめ業者は、太陽光を設置する業者にユーザー1件につき数千円〜1万円で
ユーザーの情報を売る

(取りまとめ業者は複数の業者に電話するのでケッコウいい収入になる)
設置業者が取りまとめ業者に支払った1万は、ユーザーの見積もりに転嫁。
(結局、ユーザーが支払うことになる)

まぁ、情報社会ですよってに仕方がないといえばそうなんです。
他に業者を探す決定的な方法もないですしね。

こういうことや口コミなどを通じて、いい業者さんに
当たりますように。

書込番号:16350464

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/07/10 09:46(1年以上前)

価格コムの一括見積りはグリーンエネルギーナビが運営していますから、依頼先は同じですね。
一括見積りなどでメーカーやパネルの構成が定まったら、メーカーHPから施工エリア圏内の一括見積りの際に引っかからなかった代理店にも直接連絡して相見積もりを取るのもいいかもしれませんね。
当方はそのパターンでSFを設置しましたが、最安値でなくてもサポート体制やら対応やらSFの施工件数などを評価して契約しました。県境に近いので隣県ですけどね。

書込番号:16350519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/10 10:57(1年以上前)

>jsueij 様

一括見積りサイトに登録している業者は、一括見積りサイトからの紹介料分を
販売価格に上乗せしているという口コミを以前見かけました。
本当なのかどうかはわかりませんが。(紹介料 5,000円程度らしいです)

ですので、一括見積りサイト以外の業者にも相見積りを取って、
価格,担当(会社)との相性,アフター等 勘案してみてはいかがでしょうか。
一括見積りサイト以外の地元施工業者も、結構ガンバってくれましたよ。

書込番号:16350654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/10 11:25(1年以上前)

鹿児島県南部在住です。

42円/kw買い取りに間に合わせようと
昨年の秋に行動を開始して、
今年3月から稼動させています。
(5月の売電収入は3万円を超えました!)

とりあえず、家電量販店2社と
ネット(ソーラーパートナーズ)で
見積もり依頼をして紹介された
鹿児島の業者を2社の計4社に
見積もりを依頼しました。

家電量販店の提案は・・・

1社は乗せる枚数が少ない上に
かなり高いものでした。

もう1社はなかなか連絡が無く放置していたら
他の業者に決定してから連絡があったのですが、
決めたメーカーや施工業者の悪口を言い出す始末。。。
最悪でした。

ソーラーパートナーズで
紹介された2社は・・・

1社は見積もりも念入りに作り、
こちらのメールでの相談にも
気軽に答えてくれました。
もちろん見積価格はお安かったです。
地元の業者で、HPにも施工例等を
載せてあったり、若い社長のブログも
あったりと親近感がわきました。
HPを見て知ったのですが、
この業者さんは鹿児島のイオンに支店
のようなものがありました。

もう1社はなかなか連絡が無く、
こちらから催促をする始末。。。
見積もりを取りに来られた時は
感じのいい人達だったのですが・・・
当然こちらは×でした。

ちなみにウチはシャープの
アパート専用パネル(ND-190AB)を
寄棟の1面に9枚
車庫の陸屋根に20枚
(どちらも南西方向)
の5.51kwのシステムですが、
陸屋根用の架台費用が少しかかるので
補助金を差し引いて37万円弱/kwくらいでした。


話が逸れてしまいましたが、
見積もりは複数の業者で取って
金額はもちろんの事、アフターも考えて
総合的な判断で決めるといいと思います。




書込番号:16350708

ナイスクチコミ!0


スレ主 jsueijさん
クチコミ投稿数:14件

2013/07/10 20:43(1年以上前)

なるほど・・・。調べれば調べるほど混乱してます。
十数年で引っ越しも視野にれているのですが、初期投資0円のお店ってどうなのでしょうか??

書込番号:16352060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/11 11:21(1年以上前)

ゼロとかタダとか言ってる業者は、その時点でアウトです。

初期投資ゼロ・・・フタを開ければ売電して得たお金で
ローンを支払いましょ〜とか言うやつです。

保証値でもない、参考値のシミュレーションをもってきて
「ほら!こんなにおトク♪」って。

初期投資ゼロは、持ち出しがないというものではありません。
カラクリ付の「実質ゼロ円」です。

あと、モニターですのでとか、実績が欲しいからなんていうのも
立派なNGワードです。

書込番号:16354070

ナイスクチコミ!0


スレ主 jsueijさん
クチコミ投稿数:14件

2013/07/11 12:02(1年以上前)

やはり甘いのですね・・・。初期投資0円で、相手会社の取り分をたとえば7:3などと考え少しでも光熱費に充てようと考えたのです。10年で引っ越す可能性があるならばと思い。
一括見積もり行ってみようと思います。

書込番号:16354171

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/07/11 12:34(1年以上前)

何kw載せるつもりですか?
10年で検討しているところ見ると、余剰売電の10kw未満と思いますが。

まず、3:7なんて率の良い話しは無いかと思います。取分7割では、日照、発電量共、かなりの好条件で設置しても、業者にほとんどメリットが無さそうです。

書込番号:16354255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/11 16:08(1年以上前)

10数年後で引越されるのであれば、10年以内に回収となるような施工業者を見つければいいかと思います。

参考までに、私が見積りした時のシミュレーションです。

東芝 200W×20枚=4.2kW(屋根:東面、勾配 5寸、スレート)
税込総額 126万円(1kW=30万円…補助金前)くらいであれば、
「10年ローン 金利 2.6%」の条件で 143万円となります。
(現金一括なら金利負担はありませんが、厳しい条件で算出します)

これに国からの補助金が8.4万円ありますので、実質負担額は134.6万円となります。
(県,市町村も補助金があれば、もっと実質負担額は減ります)

年間発電量 3,908kW(静岡県)売電比率 30%で設定
年間 14万円(売電及び買電減少分)×10年=140万円

計算上では、10年以内で回収可能となります。


ただ、スレ主様の屋根に関する情報(向き・勾配・材質・面積等)がわからず、どれほど載るかわかりません。
そこは、一括見積りサイトやネット業者、地元業者等に依頼して、確認してもらえばいいかと思います。
提出された見積りに対し、シミュレーション・施工総額等が適切かどうか、
その辺りを掲示板に記載して、意見を聞いてみてはどうでしょうか。

見積り依頼は無料ですので、自分だけでいろいろ考え込まず、
施工業者から出てきた話しや金額等に疑問を感じたら、相談しましょう。

書込番号:16354752

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)