太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

出力対比表

2013/02/25 20:42(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 yumeパパさん
クチコミ投稿数:90件

東芝製240wを2012年12月前後に設置しました

東芝製SPR-240NE-WHT-J
枚数:20枚
公称出力:4.80kW
を設置しています

販売店経由で出力対比表を頂いたところ
測定出力の合計 5.05kwありました

出力は低いより高いほうがうれしいですが
東芝で12月前後に設置された方で
測定出力が、こんなに高い方がいますか?

東芝250wが発売まじかだったから、生産の都合上250wを終わり頃
出荷していないか?問合せしたところ
「あくまでも240wで、250wの製品ではありません」と回答でした

みなさん、どうですか?


書込番号:15817036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/25 23:24(1年以上前)

公称値をMin保証とするなら、平均して+5%のラインですから変な話ではありません。素直に「ラッキー」で良いかと。

書込番号:15818014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/26 08:13(1年以上前)

どこのメーカーもそうですが、
太陽電池の「公称出力」というのは、あくまで
メーカーが決めた数字です。

太陽電池は同じ製造工程を経ても個体差はあります。

なので、240Wと書いていても、実際には245Wだったり、
248Wだったりするんです。

一応、JIS基準では公称値-10%までを出荷してもいいよ!ラインにしています。

つまり、240W-10%=216Wであっても、「240Wモジュールです!」って
言ってもいいんです。

ただ、これだとメーカーの信頼度が疑われるんで、
メーカーとしては、公称値=出荷基準値としているところが多いです。


…あくまで予測ですが、東芝(サンパワー社)のモジュールは、
製造数値目標として250Wを作っています。
(セル枚数もサイズも同じなので)
その中で、250Wに満たないものが240Wとして出されます。(選定品)

いずれ、250Wが安定して製造できるようになれば、240Wが
ラインナップから外れる・・・と思います。

yumeパパさんの場合、レアもの大好きさんが書かれたように、
個体差に恵まれたのかもしれませんね〜^^

書込番号:15819090

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumeパパさん
クチコミ投稿数:90件

2013/02/26 18:44(1年以上前)

自分も同じ予測をして東芝に問合せをしたんですが

東芝からの回答は↓でした
出力対比表で高い出力値のパネルが多かったとの事ですが、
あくまで、240W製品となります。
生産工程上出力値の高いものが多かったかと思いますが、
250W品ではございませんので、ご理解よろしく
お願い申し上げます

素直にラッキーと思えばいいんですね
返信してくれた方々
ありがとうございました。

書込番号:15821035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/27 00:01(1年以上前)

自分も10月末に東芝4.8kW(240W×20枚)を設置しました。

最低 241.8W
最高 256.6W
平均 252.0W
合計 5.04kW

250Wの発売直前だったので、生産上はほぼ250Wになっていたのだと思いますが、
パネル1枚分得したのでラッキーだったと思っています。

書込番号:15822850

ナイスクチコミ!0


亀33さん
クチコミ投稿数:11件

2013/02/27 00:45(1年以上前)

250w31枚を契約して来月取り付け予定です。

250wパネルは240wパネルと同じと思います。
250wが安定して出るようになったから250wに格上げしただけかと。
そのほうが同じ原価でも高く売れますからね。実際に、出力差以上に定価は
高くなってますしね。

240wの最近の実出力を聞いて、本当は240wで契約したかったのですが
在庫がありませんでした。240wの初期の頃を考えると、250wの平均値は
253w程度になるのではと思ってます。おそらく260w超えは出ないでしょう。

実出力が同じだったら、240wで契約してたほうが10万円ちょい安かったんですよね。
まあ、こればっかりは仕方ないので250wの出力対比表が届いたらアップさせて頂きますw

書込番号:15823057

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumeパパさん
クチコミ投稿数:90件

2013/02/27 06:41(1年以上前)

LEGACY最高!さんも同じですね!
ちょっと得した気分ですね!

亀33さん
250wの出力対比表をぜひ教えてください
250wは測定出力が260wあればいいですね!

参考情報ありがとうございました。

書込番号:15823551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/27 19:35(1年以上前)

東芝240wと250wは使用されているセルが異なると思いますけどね。
というのは、240wはサンパワー社のE19というセルですが、250wはE20というセルでシリーズが異なります。当然、製造方法も改善された結果かと思います。
参考:
http://m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20130227_589415.html
この記事によると、サンパワー社のパネルは東芝に対して25年保証しているようで、エンドユーザーに対してもサンパワー社が存続する限り、パネルを25年保証してくれるといいですね。

書込番号:15825935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yumeパパさん
クチコミ投稿数:90件

2013/02/27 20:32(1年以上前)

保障の件悩んでいるんですよ!
東芝は有料ですが20年保証してくれることになりました(近々)
東芝に問合せしたら
設置済みでも保障してくれるみたいです↓

20年保証に関しまして、ご検討頂きまして
ありがとうございます。
既に設置済みのお客様も10年保証書が発行されている前提で
ご加入頂く事が可能となります。
近々に募集を開始させて頂きますが、予定といたしましては、
募集開始後1年間程度の受付期間の設定とさせて頂く予定です。


10年ぐらいでパワコンの寿命が来て交換する必要があると聞いたこともあるし
その時に費用が発生するぐらいなら
保障で交換できるし、故障の保証もしてくれるし
42000円が安いのか?高いのか?

http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/announcement/20130201.htm


書込番号:15826172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/27 22:56(1年以上前)

15年保証でも20年保証でも
パワコンの保証は15年間で同じなので、
私は15年保証を検討しています。
ちなみに、サンパワー社のホームページによると、パネルが保証性能を満たさない確率は180枚/700万枚(0.0025%)のように紹介しています。
もちろん、20年保証も安心感あって良いと思います。

書込番号:15826996 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yumeパパさん
クチコミ投稿数:90件

2013/02/28 06:47(1年以上前)

れんぞうさん
参考になるとてもいい情報ありがとうございます!

太陽光を設置する際の見積もりの中に
東芝5.5Kwのパワコン費 40万円(定価なのかな?)
になっていました
もし、故障したときも交換する自費は同じくらいかかるんでしょうね?
それを思うと最低でも15年保障に入り
30450円を払ったほうが得ですよね?

通常、電化製品も10年を超えると
故障が増えてくることを考えると
入っていたほうがトータルコストは安くすむのかな。



書込番号:15828037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

パナソニックHIT230×48枚の接続について

2013/02/25 10:05(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 sukhaさん
クチコミ投稿数:17件

今回、パナソニックHIT230×48枚(11.04kw・南面設置・傾斜約10度)を設置したのですが、パワコンとパネルの接続枚数について質問させていただきます。自分の考えではパネル16枚ごとに各パワコンに接続されている思っていたのですが、実際の接続は、パワコン4kw×3台に、18枚(4.14kw)、18枚(4.14kw)、12枚(2.76kw)の割り当てで接続されています。この接続にした理由(メリット)を聞いたところ、業者曰く、この接続(6直列)の方が、発電開始時の電圧が早く上がり早く発電が始まるとのことで、48枚設置のときはこの接続が普通ですとのこと。既設でHIT233×42枚(9.78kw、3面設置、東西各6枚・傾斜20度、南面18枚・傾斜約20度、南面12枚・傾斜約8度)を設置していますが、昨日(2月24日)のほぼ1日晴れの発電量が新設・既設あまり変わりません。特に抑制が掛っているわけでもありません。多面設置・角度等の違いはありますが、総容量と南一面設置のアドバンテージがもう少しあっても良いかと思っています。自分としては、各パワコンに均等に振り分け(4直列4並列×3)の方がバランスが良く、パワコン(4kw)に対しての容量も余裕が持てる(230×16・3.68kw)ため良いと思うのですが、あくまでも素人考えのため、何方か詳しい方のお知恵を拝借したく質問した次第です。業者とは入力の組み換えの話もしています。宜しくお願い致します。

書込番号:15814868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/02/25 11:45(1年以上前)

sukhaさん
こちらのスレを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15766943/
春から夏にかけてのピーク発電時間帯には、4直列で均等に分ける方がロスも無く効率が良さそうですが、年間を通した場合、6直列の方が発電量は多くなると思います。

書込番号:15815135

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukhaさん
クチコミ投稿数:17件

2013/02/25 16:33(1年以上前)

ご回答有難うございます。参考スレを拝見しましたがイマイチ理解できません。年間トータルでは何故6直列の方が総発電が良くなるのでしょうか?

書込番号:15816025

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/02/25 17:01(1年以上前)

直列度が高い方が電圧が高くなるために、朝夕や冬季、曇りなどの低照度時のパワコンの起動と終了時間を延ばす効果が期待出来るのでトータルでの発電量が増えることになると言うことかと。

書込番号:15816103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukhaさん
クチコミ投稿数:17件

2013/02/25 17:07(1年以上前)

ご回答有難うございます。ということであれば、当家の48枚設置の場合、8直列・6並列をパワコン3台に振り分けるのがバランスが良く、電圧も高くてベストということになるのでしょうか?

書込番号:15816131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/02/25 17:15(1年以上前)

sukhaさん
直列数の多いシステムの方が、朝方のパワコンの起動や運転開始が早く、逆に夕方はパワコンが動作するのに必要な電圧以下に下がるまでが長くなります。
曇りや雨などの日射量の低い時も、直列数が多い方が電圧が高くなり有利で、パワコンの動作にも電圧が高いシステムの方が、最大動作点を探すのにも範囲が広がり有利となります。
パワコンの動作点については以下のページが分かりやすいです。
http://taiyoseikatsu.com/special/pcs/pcs02.html

書込番号:15816158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/02/25 17:40(1年以上前)

sukhaさん
>8直列・6並列をパワコン3台に振り分けるのがバランスが良く、電圧も高くてベストということになるのでしょうか?
230Wパネルの場合、1回路あたり6枚が上限だったと思います。(手元に資料が無いので確実ではありませんが。)
ですので、6直列8並列のシステムになっているのだと思います。

書込番号:15816230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/01 09:55(1年以上前)

7が最高です。7だと最新の5.5kwパワコンなら変換効率も良いです。(96%)

でも、5.5kwのパワコンに最大で21(7×3)枚までしか載せられません。昇圧をかければ26枚(7×3+5×1)までのりますが、費用が普通の接続箱2.5万円位に対して、昇圧接続箱は10万ちょっとになるので、もったいないです。

書込番号:15832839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:30件

パナソニックのHIT233×28枚のる屋根に太陽光を設置予定です。
しかし、28枚だとパワコン2台になってしまうので、5.5kwのパワコン一台分の太陽光をのせるつもりです。

メーカーパンフでは5.5kwパワコン1台に最大26枚接続可能と書いてあります。
でも、うちは1列4枚のる屋根なので、26枚だと中途半端な形になってしまいますし、5.8kwと容量多めになりますが、一方で屋根の形状が北西5度の向きなので、発電量は南向きの15%減です。

5.5kwのパワコンに対して、北西5度の屋根には太陽光5.59kwか5.80kwどっちをのせるべきでしょうか。

書込番号:15813603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2013/02/25 00:10(1年以上前)

パワコンはVBPC255A4です。

書込番号:15813810

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/25 04:16(1年以上前)

kw単価が高くならないのならより多く載せる方がいいですね。
パワコンはマルチストリングス型だと最大26枚と記載がありますが、集中型なら一台でいけるかもしれないので業者と相談して問い合わせてみて下さい。
二台になってkw単価が結構変わるなら見た目を妥協できるかどうか、自分なら将来的に強制循環式太陽熱温水の集熱パネルを置こうとか考えてしまいますが普通は微妙ですよね。

書込番号:15814360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/02/25 18:37(1年以上前)

業者さんに確認したところ26枚だと昇圧をかけねばならず、効率が悪いそうです。
25枚載せる事もできるそうですが、25枚は直列数が5枚ずつの5回路で24枚は6枚ずつの4回路、6個直列できる24枚が一番効率がよいとのことでした。

屋根の形にもあった24枚というチョイスに納得したので、24枚にします。

ご回答していただきありがとうございます(^^)

書込番号:15816438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光パネルの配線について

2013/02/24 23:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

題名の件で疑問があります。
先日ある施工業者に見積もりを依頼し、その際に色々内容を説明して頂きました。
今まで興味はあったものの、知識は全くなかった為「へ〜そうなんだ」ぐらいな感じで話を聞いていました。
その話の中でしきりに言われていたのが【パネルの配線について】でした。写真も用意してあるものを見せてもらいながら説明してくれたのですが、パネルとパネルが少し離れていた場合などに配線が見える状態で繋ぐのが普通の業者ですが、うちは屋根裏に配線をきれいに通すため配線の劣化などが抑えられ、見た目も良いとの事でした。
家電量販店でその内容を話した際には、新築で設置する場合には可能だとは思いますが、後付けの場合は屋根に穴を開ける事が出来ない(屋根の耐久制度が変わってしまう)ため配線は外に出てしまうのが普通だと思いますと言われました。
一体どちらが正しいのでしょうか?
出来ないものを出来ると言って契約を取ろうとしているのでしょうか?
無理に配線を屋根裏へ通す事によって、屋根事態に穴を開けてしまって元に戻せないとなると困ってしまいます。
詳しいことをご存知の方がおられましたらご回答宜しくお願いいたします。

書込番号:15813455

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/02/24 23:25(1年以上前)

言われている施工業者の配線が軒下から屋根裏に引き込む(屋根の端から下に回して通す)のであれば強度への影響はないのであながち間違いではないです。
(風の影響を防ぐ施工が条件ですけど。)
どんな風に仕上がるかの写真とか見せてもらえると良いかもしれませんね。

書込番号:15813567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/02/25 11:29(1年以上前)

ことひなとうさんさん
隠蔽配線する場合、基本的には屋根材一体型の太陽光パネルや特殊な形状の屋根を除いて、軒下から屋根裏へDCケーブルを引き込みます。
見た目については良くなりますが、接続箱の設置場所が限定されたり、配線距離が長くなる場合がありますので、私の場合は新築導入時以外はお勧めしていません。(サービスマンとしての立場ですが、点検もしにくくなりますので。)
耐久性についても、PF管の中を通しますので、特に気にしなくても大丈夫です。(20年以上の耐久性があります。痛んだ場合も、露出配線なら交換も容易にできます。)

書込番号:15815085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/02/25 22:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
今度もう少し詳しく話を聞き、近くに施工された家があるとの事なので時間のある時に見に行ってみようかと思います。

書込番号:15817604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ソーラーローン

2013/02/24 10:00(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 000888さん
クチコミ投稿数:13件

広島にてソーラーローンを借りて太陽光発電を取り付けようとしていますが、おすすめローンを教えていただけませんか?

今のところイオン銀行の口座をとりあえず作ろうとしています。

書込番号:15809956

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/24 12:55(1年以上前)

ここを参考にしてみては?問い合わせてみないと詳細な条件はわからないですが。
http://www.tokai-china.com/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%87%91%E5%88%A9%E8%AA%BF%E3%81%B9/

書込番号:15810642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/24 20:35(1年以上前)

JAで1.35%程度です。地域によって若干異なります。

書込番号:15812586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

<至急>モスキート音について

2013/02/23 00:53(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:30件

パワコンのモスキート音について質問です。

現在、パナソニックの5.5Kwのパワコンを設置しようと思っているのですが、赤ちゃんがいるのでモスキート音が気になっています。

もし、発生しても被害が少ないように人が常にはいないところに付けるつもりではいますが、実際の使用感はどうですか?子供でも我慢できる程度でしょうか?
他メーカーでもよいので感想を教えてください。

書込番号:15803356

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/02/23 01:23(1年以上前)

耳はどちらかといえば良い方ですが(w)、そろそろ50なので参考の片隅に・・。

SFで5.5kWのパワコン使ってます。(オムロン製)
設置は玄関収納内なので扉一枚ありますが、閉めてしまえば判りません。
中に入るとジー音してますが、常には居ませんので気にしてないです。

書込番号:15803475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/02/23 02:24(1年以上前)

そうなんですよね・・・自分は良くても子供はどうなのかが気になります(^^;)
特に赤ちゃんなので、言葉で説明できないし。

夜はパワコンが動いてないので、作動音・モスキート音もならないですかね?
だとしたら、少しましかなと思います。

書込番号:15803630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/02/23 03:29(1年以上前)

もちろん夜は鳴りません。(微笑)

まあ、それほどに気になるのであればメーカ変えて屋外設置パワコンにするとか、温度上昇しない程度にパワコン囲んで防音するとか。方式変えるしかないですね。

実際にどこかの家で音を聞かせてもらうと良いのですけど。

書込番号:15803708

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/02/23 06:57(1年以上前)

発電量が上がればパワコンの唸り音も大きくなって聞こえますが、大人の耳には騒音レベルに達しなくても小さな子供さんには不快な音に聞こえてしまう場合があるようですよ。

書込番号:15803898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2013/02/23 09:11(1年以上前)

大人には聞こえなくても子供には聞こえる周波数があると
言われますがパワコンの音は人によって気になる場合が
あるようですね。
うちもパナの5.5ですが生活音の出ない時間帯は確かに
1メートルくらいの位置でも聞こえます。
個人的な感想ですがその場でじっとしていない限り
気になる音ではありませんね。
設置場所もブレーカーの近くと思いますが
リビング等常時居る場所でしょうか?
パナならパワコン収納箱が設定されており屋外設置も出来ますが
希望価格レベルで18万円もしますからこれの導入は躊躇いますね。

書込番号:15804266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/02/23 18:44(1年以上前)

有り難うございます。モスキート音、その他の作動音も1m離れればOKなら問題ないのですが心配で・・・(^^)子供意見を知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。

知り合いに太陽光付けてる人がいないので聞かせてもらう事も出来ません。ネットでは聞いてみましたが、音量はPC環境に依存してますので。

うちは、パナ以外あまりおすすめできない屋根らしいので、内置きでも扉がある人があまりいないところにつけます。パナは推奨はしていませんが、脱衣所にもつけれるみたいです。
蒸気があたりにくい、風呂場のドアから離れたところなど。

それで、メーカー保障10年おりるみたいなので、そうしようかと思っています。
分電盤は、カウンターキッチンにあるので、リビングに近くどうしてもさけようと思っています。

書込番号:15806650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/23 19:42(1年以上前)

パワコンは、主回路の仕様上、どのメーカーのものでもモスキート音は避けられないと思います。
(程度については差が出てしまうとは思いますが。)

壁のど真ん中などへ設置すると大人でも聞こえてしまう可能性は十分ありますので、自己防衛としては面積があまり大きくない柱に囲まれた壁に設置、といったところでしょう。
尚、扉1枚でも遮蔽効果が期待できる周波数だったと思います。

ちなみに、我が家はパナではありませんが、玄関横の吹き抜けに沿って設置しました。
家の中で最も「さむい」「結露しにくい」かつ「居室から遠い」場所だったので・・・・

書込番号:15806902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/02/23 22:08(1年以上前)

玄関におけるならベターですね(^^)注文住宅うらやましいです。
うちは、普通の玄関で既存の住宅なので、玄関は難しいかもしれません。

玄関でも音は気になりませんか?洗面所は湿気はあるけど、風呂上がりはすぐ、お風呂のドアをしめる、廊下に湿気が流れるようにする気をつけることで対策できるかなと思っています。
お風呂は夜に入るので音も気になりませんし・・・

玄関は出入りで聞こえるし、うちの場合、玄関に壁一枚隔ててリビングなので音も聞こえやすそうです。

音と壁の大きさの件、アドバイスありがとうございます。
洗面所に取り付けようと思っていますが、その壁は1.5mくらいの大きさで、壁を隔てて裏がキッチンです。キッチンはカウンダーキッチンなのでリビングとつながっていますが、壁を隔てているので大丈夫ではないかと思っています。
裏側でも壁を共有しているので良くないでしょうか。

書込番号:15807756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/23 23:02(1年以上前)

いえいえ、我が家も建売ですよ(苦笑)。
容積率がかなり低い(80%)地域なので、対策として吹き抜けの間取りになっていただけです。

玄関付近に設置したのは、我が家の場合はこんな感じです。
・結露が最も少ない → パワコンの基板や部品の劣化を最小限に
・気温が常に低い → 出力抑制対策、内部部品(コンデンサ)劣化を最小限に
 ※出力抑制は電圧だけでなく、温度でも有ります
・居室から遠い → 仕切り扉越しになること、通し柱の直近で共振しにくい

我が家では、たまたま玄関横がベストでした。常にベストな場所が玄関、ということはありません。
何処がベストか、と探すより、避けたほうが良い場所を消去するほうが簡単かもしれません。
なお、普通の耐力壁なら大丈夫だとは思います。そこそこの厚さと重量がありますので。

※なお、ダメだったときの一番手っ取り早い対策は、「壁の重量をUPする」です。

書込番号:15808120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2013/02/23 23:33(1年以上前)

脱衣所の壁には筋交いが入っているので、耐力壁ということになるのでしょうか?

うちは吹き抜けではありませんが玄関もいいかなと思いました。分電盤からは遠いですが・・・

吹き抜けとのことですが、床から何cmくらいの位置に設置されています?うちだと、高くても210cmのところにしか付けれません(;;)天井から床が240cmなので。
玄関に付けれるならベターですが、音がどんな感じがわからないことにはね。メーカーによっても違うと思いますが・・・想像よりひどかった場合を考えると脱衣所が良いかと思っています。

心配もありますが、楽しみでもあります(^^)

書込番号:15808333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/24 00:43(1年以上前)

耐力壁と筋交いは耐震性UPで目的同じですが、構造は違います。
(詳しく話をするとますます本題から脱線しますので、これ以上は控えます)
建売≒工期短縮のため耐力壁構造、と思い込んでたもので・・・・

まあ、軽くノックして響きが気にならないようでしたら心配ないかと思いますよ。

パワコンの取付位置ですが、私の場合、下から250cmです。2階へ流れる風が一番具合よさそうな高さにしました。
放熱の為に天井とは少なくとも10cm位隙間が必要、と思います。

書込番号:15808720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/02/24 01:33(1年以上前)

耐久壁って2×4とかですかね。在来工法です(^^)

筋交いとの位置関係など取り付けの人に相談してみます。
音ではありませんが、色々疑問が解決できました(^^)

書込番号:15808898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)