
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2013年2月13日 09:14 |
![]() |
3 | 6 | 2013年2月12日 09:11 |
![]() |
0 | 5 | 2013年2月16日 23:03 |
![]() |
3 | 6 | 2013年2月13日 22:01 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年2月21日 06:21 |
![]() |
3 | 7 | 2013年2月11日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
実際に設置をされた方にお聞きしたいのですが「発電実績」について質問です。よろしくお願い致します。
見積もり明細書の「発電量シュミレーションの年間発電量」「年間発電金額」は大体その通りに出るものなんでしょうか?(大手量販店に屋根に上って角度、向きも計測して見積もりをだしてもらいました。)
「これはメーカーのシュミレーションソフトで出しました」と言ってます。
↓↓ この数値を信用していいのでしょうか??
年間発電金額140300円(【内訳】自己消費 36300円 @24.21円 売電 10万4000円 @42円 )。
パナのHIt233を3.49KWで見積明細書を家電量販店がもってきました。
南 スレート 足場ありで 150万円(補助金+HEMS補助金前) キロワット単価 42万円。
補助金を引けば130万くらい、発電金額(10年で140万円)が大体正しいのであれば計算上は9年強でトントンですから契約してもいいかと思っています。
大体で結構ですので、メーカーの見積もり通りなのか、それより何パーセントぐらい下げた計画のほうが安全か、大体で結構ですので教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いしますm(._.)m
1点

追記です
「自己消費電力量を1500KWh/年として計算しています。」
我が家は電気代が月平均9000円以下で、オール電化(IH調理器具)にしては消費電力が少ないといわれますので、計算式の1500KWH以下にはなるだろうかと思います。
書込番号:15754647
0点

地域天候によるので絶対ではありませんが
パナのシミュレーション 我が家は
8ヶ月経過で月ごとの発電量 全月予想を上回っています。
予想値に対する実発電は113%〜138%です。
年間3970kWhほどでしょうか?
この数字も南3.49kW×1137ですので高すぎる数値ではないと思います。
当方は容量違いがありますが年間予想値=容量×1236で出ています。
書込番号:15757262
3点

方位角傾斜まで加味して出されたシミュレーションなら、実際の発電量の方が上回る場合が多いです。そこまでリスクを取らなくても大丈夫かと思います。
私はメーカーが違うので参考にならないかもしれませんがシミュレーションの1.3倍程度の発電量です。
自家消費も妥当、年間経済効果も近い水準で推移するでしょう。
価格はパナでこの容量、足場込みとしてはかなり安いのではないでしょうか。
書込番号:15757837
1点

ブラックマンデーさん、ussy155さん ありがとうございました。
とっても参考になりました。(^-^)
高い買い物なので、買っていいのか心配だったのですがこれで安心して踏み切れそうです!
ほんとうに有難うございました m(._.)m
書込番号:15758203
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
基本的な質問だと思うのですが、いまいちよく分からないので、教えてください。
太陽光をつけると昼間の電気代は自家消費ですよね。
現在我が家は東電の電化上手の契約で、洗濯は7時、掃除などは朝10時までに済ませるようにしています。
太陽光をつけると、10時までにしようが、11時にしようが自家消費なので、電気代は変わらない(かからない)ということですか?
朝7時までの電気代などは、夏場だとすでに発電している時間なので、売電が42円だけど、自家消費されるので、買電が11.82円だろうが、37.56円だろうが、関係ないってことでいいのでしょうか?
損得の言葉で一概に言ってはいけないのでしょうが、深夜電力の時間帯に発電している夏場などの場合、電気を使用すると、損をする?ようなイメージがあります。
たとえば、洗濯をする場合、朝7時までに済ませていたのを、夜や太陽が出る前の時間にしたほうが得なのでしょうか?
0点

>昼間の電気代は自家消費ですよね。
発電した電量量から、自家消費した残りが売電に回ります。
したがって、売電価格が買電価格より高ければ、発電中は自家消費を減らすほど得になると言えます。
ソーラー発電が無くても、深夜電力の契約をしているなら日中より深夜に電気器具を使用するほうがお得なのは言うまでもありませんが。
書込番号:15746671
1点

太陽光で発電している時は、自家消費を出来るだけ抑えて42円で売電するのが得です。発電していない時は、買電するより方法は無く、電化上手契約で深夜が安いのであれば、安い時間帯が得です。深夜に掃除や洗濯が出来ず、太陽発電している時間帯に掃除や洗濯をせざるを得ないのであれば、自家消費で買電はしませんから、朝7時だろうが昼1時だろうが、電気代はかかりません。ただ、売電が減るだけです。
書込番号:15746889
1点

自分はナイト10契約をしているので8時前は一応夜間料金設定ですが、晴れた日の7時台は発電しているので実質の料金換算は42円と考えてます。
ただ、あまり気にしすぎてもしょうがないので、ささやかな抵抗としては、朝の炊飯器のタイマー設定を6時開始から5時開始にするくらいですかね。(^^;
書込番号:15748518
1点

システムが入ると消費電力が見える化するのでわかりやすいのですが、消費電力が大きくても使用時間の少ない掃除機やドライヤーなんかはそこまで気にする必要は無く、エアコンや食洗機、洗濯機の乾燥のみ、炊飯機、IHコンロ、加湿器なんかが凄いです。
稼働時間の調整がききそうなのは洗濯乾燥と炊飯くらいなので、あまり気にしない方がストレスにならないし、発電量も明け方はそう多く無いから逆に発電量をオーバーして使っても安いしという考え方でもいいのでは。
書込番号:15748730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たとえば、朝9時の発電してる時間に洗濯し100kwh使ったとします。全部発電した電気でまかなったとすると、100x42円分売電が減るということです。
つまり発電してる間はあんまり電気をつかわないほうが、いいということですね。
42円の電気を使ってることになりますから。
書込番号:15749518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
まとめてのお礼で失礼します。
とても分かりやすく説明していただき、ありがとうございました。
タイマー設定できるものや、夜でも大丈夫な家事はなるべく発電していない時間帯にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15753594
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
42円買取見直しを機に導入を考えています。
見積もりを取ったところ以下のようなものをいただきました。
今値段は妥当でしょうか?
パナソニック HIT233×24枚 5.59kW
2208780円(税込・補助金前)
シミュレーションでの年間発電量:6883kWh/年
保証:メーカー保証10年、メーカー自然災害保証10年
よろしくお願いします。
0点

標準価格帯だと思いますが、価格は屋根材や設置する屋根面が1か所か複数なのかにより変動します。
書込番号:15744400
0点

早速のお返事ありがとうございます。
設置箇所は一箇所で切り妻屋根の南側に面する方に設置予定です。
値段の交渉はもう少し可能でしょうか。
あともう6枚は増設可能ということで、増設したほうがいいのか迷っています。
増設したほうがいいでしょうか?
書込番号:15746545
0点

6枚増設になると、パワコンが2台構成になると思いますので、kw単価が上がってしまうのではないでしょうか?
増設時の価格と発電量や、パワコン2台構成のメリットデメリットを考慮して検討されるとよいかと。
書込番号:15747657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格はもう少し可能だと思います。
私は京都で機器の卸と施工をしていますが、パナソニックのメーカーからの卸値が少し下がっているので交渉できると思います。
あとは工事能力により安すぎても不安ですが・・・
書込番号:15752801
0点

アドバイスありがとうございました。
本日2回目の交渉を行いました。
ご忠告どおりパネルの仕入れ値のことで交渉を行いましたがこれがいっぱいとのこと。
結局、5.592KW:¥2,190,000
10年保障 +有料点検(20000円)2回分をサービスのことでした。
モニタなしHEMSにしたのでその分の価格ダウンもあります。
これは妥当でしょうか。お知恵を拝借できれば幸いです。
書込番号:15774986
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
近日中に契約する予定なのですが私は会社員でして親は自営業(農業)なのですが知人に親の名前で契約した方があとで確定申告などで太陽光発電を設置したということで申告出来るよと言われたのですがその方がメリットがあるのでしょうか?
ちなみに電気の契約は親の名前で契約しています。
当方そういった税金などの事について全く無知なもので詳しい方に是非ご教授していただけたらと思いますので宜しくお願いします。
書込番号:15742219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
売電収入が年間20万円以下なら、雑所得として、確定申告は不要です。
他の雑所得と合計して20万円を超えるようであれば、当然申告する必要があります。
また、他の所得の関係(株とか住宅ローンとか医療費など)で確定申告の必要があれば、売電収入が20万円以下であっても一緒に申告する必要があります。
全量買取だと、年間売電収入が20万円を超えるのは確実なので、確定申告の必要があります。
この場合、雑所得として申告するしかないサラリーマンよりは、自営業者の方が有利だと思います。
自営業者の場合は、売電収入から必要経費を引いたり、事業所得として申告出来るはずなので。
書込番号:15742434
0点

少し違うかもしれませんが、我が家の場合、私が専業主婦で収入がないので私名義にしました。
理由は以下の通りです。
・年間の基礎控除の範囲内であれば非課税・申告不要
給与所得も含む全ての所得が基礎控除の金額内38万円以下であれば当然太陽光発電システムで得た所得も非課税の範囲内なので申告不要です。ただし、例えば、アルバイトやパートで35万円の所得を得た人が、太陽光発電システムで3万円を越える年間所得があった場合は当然確定申告・納税が必要になります。
ご家族に収入がない方がいらっしゃったら、その方の名義にするのも一つの案かもしれません。
書込番号:15755763
0点

せいくんママさん
私もそんなに詳しくないですが、
普通のサラリーマンで、雑所得が20万円以下なら、確定申告は不要です。
よって、わざわざ専業主婦の方を名義人にする必要は無いと思います。
ただし、何らかの理由で確定申告が必要になったら、雑所得分も合わせて申告する必要がありますので、毎年確定申告するような人は、名義人を変えた方が良い場合もあるでしょう。
あと、収入の無い人が電気料金の名義人は、無理があると思います。
太陽光発電での税関係は話題や前例が少ないので何とも言えないですが、たぶんそれは、税務署の人は認めてくれないと思います。
書込番号:15756105
1点

hina415さん
説明不足ですみません。我が家の場合、10kW超えの全量買い取りです。年間50万円程度の売電になり、年間経費などをひいて20万円以上38万円以下になります。
また、名義ですが、我が家の場合、電力会社との契約は旦那名義で、売電金額が振り込まれる通帳名義が私です。
振り込み先の名義人の私の収入として考えられるので、確定申告は不要と言われ、このような形になりました。
書込番号:15756504
0点

せいくんママさん
なるほど、全量買取ですか。うらやましいです。
税務署は、何だかんだ言って、税金を取ろうとしてきますから、最初に
しっかりと書類を揃えて、税務署にも確認しておいた方が間違いないと思います。
税金を逃れるために、通帳をせいくんママさんにしてるだけと見られたら、
(たぶん今の状態だとそう見られてもおかしくない)
数年後に追徴課税と延滞金が加算されて、税金の請求が来ることになります。
誰のお金でパネルを設置したのか、電気料金の契約者は誰なのか、誰が事業主なのか、
などがちゃんと揃ってれば、なんとかいい訳が立つと思います。
知り合いに税理士さんがいたら、その方に聞くのも良いと思います。
ここまでする必要があるかは、個人の全量買取の税金トラブルについて前例がないので、
何とも言えません。
でも大きなパネルが載っていれば目立ちますから、誰が見てもそれなりの収入があるのは分かります。
何年か先にいろいろと話題が出てくるんじゃないかと思っています。
書込番号:15757722
0点

でもね、収入のない方が太陽光発電の所有者となれば、トーちゃんから設置費用の贈与を受けたことにならない?
ソーすると基礎控除は110万までだから。200万の太陽光で9万円の贈与税の発生となる。
書込番号:15760825
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
切妻屋根に五キロの太陽光を設置することになりました。
250w×20枚になる予定です。
色々と検討したいと思いましたが、買取価格の〆切が近づき、lixilを使わざる得なくなりました。
このメーカーは、全く構想になく、適正な価格が全くわかりません。パネルは中国製なのですか?
リホームと一緒に設置するので、足場がある状態で、設置を依頼します。
幾らくらいで、契約するべきか?
お願いします。教えてください。
書込番号:15741326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のスレにレスしました。
同一内容のスレをいくつも立てる事は規約違反なので気をつけて下さいね。
書込番号:15741369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
どちらに書けばいいのか分からず、書いてしまいました。
何度もありがとうございます。
180万目指して頑張りたいと思います。
因みに、サンテックでもいいものですか?
書込番号:15741537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良い物と言っていいのかわかりませんが、成熟したシリコン結晶パネルですから、パネルの性能自体は一応スペックに準じてはいると思います。パワコン等の周辺機器は国内メーカーのOEMです。
サンテック自体は世界でも有数の生産量を誇るメーカーではありますが、しばらく赤字続きな点と中国という点で、事業の継続性と問題発生時の対応は気になる所ではあります。
しかし、リクシルを窓口として購入する訳ですから、保証や問題発生時の対応についてはしてくれるでしょうしそこまでナーバスにならなくてもいいのではないでしょうか。
例えばiPhoneの様にをソフトバンクで買ったけど問題が起きたら直接アップルに連絡して、とは言われないと思います。
費用も大きく製品のライフも長い住設ですから、海外メーカーを選ぶ際には特にその購入窓口が重要ですがリクシルであれば安心だと思います。
あと同じ様に展開しているサンテックのヤマダ電気オリジナルパネルとか、サンパワーの東芝やシャープの一部製品なんかもそうです。
書込番号:15741696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

論理的な説明、ありがとうございます。日本企業の保証もついての値段と考えるのに同感させていただきました。
自分なりに納得のいくように頑張ります。
書込みに、三十万円を切る報告が書かれていましたので、焦っていました。
ありがとうございます。
書込番号:15741715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
結果的に、価格が納得できずに、契約は保留にしました。
また、一から検討し直します。貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:15794879
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
素朴な疑問があり教えてください
東芝製SPR-240NE-WHT-J
枚数:20枚
公称出力:4.80kW
を設置しています
モニターで現在の発電量が確認できますが
出力4.8kwに対してモニター表示は5.0〜5.2kwになることがあります
@自分はMAXが4.8kwと思っていたので、見たときはびっくりしました
そんなもんですか?
A営業マンからもらった東芝年間発電量シュミレーションの1月が360.1kWhなんですが
実際は487.3kWhとだいぶ多く発電しました
逆に問題がないのか?気になります
みなさんの太陽光は、どんなもんですか?
1点

@設置容量5.1kwですが5〜7月には30分位容量を越えて発電している時が2,3度ありました。あと曇っていて急に晴れたりした時に瞬間的によくなります。
A私もシミュレーションの1.3倍位発電してます。更に先月は特に晴れの日が多かったので上ブレしたのではないですかね。
書込番号:15735346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ussy155さん
返信ありがとうございます
@Aともに、そんなもんなんですね!
高い買い物なので、12月に設置し問題なく発電しているのか気になってました
ありがとうございました
書込番号:15735481
0点

回覧されている方々の参考になればと思います
故障判断等の材料になると思われますので・・・
いろいろ気になって日照時間と発電量の関係を調査したところ
相関があることがわかり
下のリンクで過去数年の日照時間を調べました
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
都道府県と場所を指定し、過去の日照時間を確認したところ
2013年1月は過去数年で最高の日照時間でした
たまたま、今年の1月は晴れが続いたんですね・・・
ちょっとだけ、
自分のパネルは当たりのパネルだったのかな?とか
逆に故障しているのかな?と考えてしまいましたが
安心しました
参考までに
書込番号:15737443
1点

もしよろしければ教えて欲しいのですが
モジュールの出力対比表の数値はどのくらいでしょうか?
平均でもかなり250Wに近いのでしょうか
またパワコン容量も4.8kWシステムに対し
5.5kW出力のものでしょうか?
書込番号:15737668
1点

モジュールの出力対比表は、まだもらえていなく
現在、販売店に依頼しています
パワコン容量は5.5kW出力を設置しています。
何か参考になれば!
書込番号:15739705
0点

ありがとうございます
東芝のシステムプランシミュレーションだと
同じ4.8kWシステムでも200W×24枚の場合
パワコン設定が4.0Wだったもので。
その後
調べてみましたら240Wモジュールの場合は
4.0Wパワコンでは17枚まででした。
書込番号:15742244
0点

ブラックマンデーさんの4kWのパワコンというのは
設置が西東という感じでわかれているからではないでしょうか?
ただ角度とかもありますが西東でも4kW以上発電することがあるので
そういう環境だと4kWという選択は微妙な気もしますが
ちなみに自分は5.55kWで西東の5.5kWパワコンですが
時間は限定されますが5.5kW普通に発電するときがあります
書込番号:15747211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)