太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ソーラーリフォームについて

2013/02/03 22:16(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

当方、ソーラーリフォームから見積もりをしてもらい購入を検討しているものです。
価格も相見積もりをしている他社より安く、保証も謳ってあるものはいいのですが、会社の実態がよくわからず不安があります。
ソーラーリフォーム社で設置された方がいれば、設置の状況や発電状況等について教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15713619

ナイスクチコミ!0


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/02/03 22:36(1年以上前)

親会社は、そこそこ古くからやっているとこのようです。
当方は、当初本命に考えていましたが、高かったので別業者にしました。

役立たないレスでスミマセン。

書込番号:15713784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/02/03 23:18(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。そうなんですね。
当方は、田舎にいるものでソーラーリフォーム社が一番安い業者でした。Web上での評判でブラック企業ではとの噂もあり・・・どうしようかと迷っているところです。

書込番号:15714088

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/02/03 23:36(1年以上前)

一応フォローしておきます。
いろいろなメーカー扱い最安値を謳う業者でも、メーカーごとの扱い量で仕入れに高い安いが出ますので、業者の得意とするメーカーなら極端に安く出来ますし、不得意なメーカーも出ます。

施主の希望メーカーと、業者の得意とするメーカーが上手く噛み合う場合と逆の場合があり、すべてが上手く噛み合うわけではないです。
当方の場合は、設置可能メーカーが限られた事もあり上手く噛み合わなかっただけかもしれません。

書込番号:15714201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/07 00:52(1年以上前)

ソーラーリフォーム本出したみたいです。

"絶対失敗しない太陽光発電の選び方"だそうです。ご参考までに。それからネットで見積もりなら他にもたくさんありますのでもう少し探してみてもいいかもしれません。

ネット大手なら楽天、価格,com。大企業ならイオン、伊藤忠商事。製造メーカーなら京セラ、ソーラーフロンティアなどがネットで直接、見積もり依頼受け付けているようです。「太陽光発電」「ソーラーパネル」「見積もり」などで検索するといろいろでてきますので一度ご検討ください。




書込番号:15728154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/02/07 06:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。
本が出ているのですね。見てみたいと思います。
今4社ほど相見積もりをしているのですが、どこも決め手に欠けるところで・・・
ネットで見ても、ソーラーリフォーム社で設置した方の話があまりなくて。
どなたかいらっしゃらないでしょうか。

書込番号:15728613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:12件

40kw規模の野立て全量買取を検討しております。

可能ならば事業開始届等の手続きを行い、青色申告による65万円の特別控除を受けたいと
思っていますが、年間180万円あまりの収入があったとして、これにかかる所得について
税務署は「事業所得」としてみなすのでしょうか?

個人的には、規模的にもまた、事業にかかる手間からしても「雑所得」とみなされるので
はないかと考えています。

では、何kw規模から事業的規模として扱えるのか?など分かりません。

なお、10kw未満の余剰買取の場合は「雑所得」と扱われることは
タックスアンサーで確認済みです。

よろしくお願いします。


{参考}
「不動産所得」の事業としてみなす規模については、タックスアンサーによれば結構、
アバウトな感じにも受け取れますが、以下のような基準があるようです。
一定の手間のかかる事業を営んでいなければ業とはみなさない内容のように受け取りました。

(1) 貸間、アパート等については、貸与することのできる独立した室数がおおむね10室以上であること。

(2) 独立家屋の貸付けについては、おおむね5棟以上であること。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1373.htm

書込番号:15709155

ナイスクチコミ!0


返信する
hina415さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/03 10:57(1年以上前)

>税務署は「事業所得」としてみなすのでしょうか?

事業所得かどうかは、 tom5179666834さんの、他の所得とも関係してきますので、一概には言えません。
一般的には、「本業は何か」とういことで、判断するようです。
例えば、給与所得が1000万円以上もあれば、180万円程度は、雑所得と見なされると思います。
そうなると、青色申告をしようとしても、事業として認められないかもしれません。
給与所得が300万円なら、となるとどちらも本業と言えるかもしれません。

微妙なところは、全て所轄税務署の判断になりますので、いずれにしても、税務署に聞くのが一番だと思います。
青色申告の手続きには、税務署に行かねばならいので、その時にいろいろ聞いてみると良いでしょう。

書込番号:15710420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/02/26 06:54(1年以上前)

先日、最寄りの税務署3箇所に確認しました。

いずれも明確な回答はしてくれなかったのですが、
ただ、いずれの税務署であっても私の規模では事業所得と扱えず、
雑所得であることをはっきりと言われました。

では、どの規模から対象と扱われるのか?ということですが、
東京都の事例で、50kw以上×2件で申請した場合でも
対象と扱えないと判定されているそうです。

また、仮に、40kw程度の発電をしている私が、事業・青色申請し、
書面を税務署で受理されたとしても、その時点で認められたと
いうわけでもないとのことでした。


書込番号:15818913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

売電金額について

2013/02/02 11:14(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 kenzou2さん
クチコミ投稿数:1件

山口県で、今から太陽光発電の設置をしようと思っていますが、
設置工事は4月になるとの事でした。

設置が4月になっても、中電との売電契約が終わっていれば、42円の売電金額になるのでしょうか?


書込番号:15705087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/02 11:36(1年以上前)

太陽光の販売やってます。

年度末までに、中部電力で接続契約の申込書が受領されていればOKです。
その接続契約の申込書に、設備認定のIDが必要となります。

設備認定ID取得には、販売業者との契約から2週間〜3週間掛かります。

それがなされていれば、施工日と中部電力の系統連系日に期限は有りませんので、
4月で有れば全く問題ありません。42円での買取対象です。(10kw未満・他発電設備なし)

書込番号:15705206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 格安ネット業者について

2013/02/01 22:32(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:84件

今度、太陽光発電の設置を検討中なんですが…ネットの一括見積りやネットの激安販売業者に見積り依頼中です。

そこで、見積りを比較すると値段と保証に面に関してネット激安業者が飛び抜けて好条件なのですが…激安のカラクリはカキコミで知ったのですが、その他に何か裏がありそうで不安になります。ネットの激安販売業者の信用はどうなんでしょうか?

書込番号:15702838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/02/01 23:41(1年以上前)

ネット主体の業者は営業マンに人数を割いていません。
当然、訪問販売業者よりも、人件費分は格安に出来ます。

ただし、手抜き工事で安売りの元を取るところが無いとは言えないので、信用ある業者を選ぶことが大事です。

http://kakaku.com/taiyoukou/company/

その業者が、ソーラーメーカーの正規施工業者となっているかとか、ネットでの評価や評判も良く調べると良いです。

書込番号:15703253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/02 10:03(1年以上前)

太陽光の販売員やってます。

以前にネット一括見積りより紹介を受けておりましたが、
ネット以外のお客様と、ネット紹介のお客様で対応が変わることは有りませんよ。

保証も当然変わりませんし、工事で手を抜くことは有りえません。

ネット相見積もりでは、掲示板等の効果も有り価格相場が下がりきっているのが現状です。
我々業者としては、最初から4〜5社相見積もりというのが分かっているので、
高い値段は出せません・・・

太陽光の特性上、パッケージ販売が非常にしづらい商品ですので、なるべくなら高く売りたい
というのが当然の商売精神です。←暴言かな(笑)

訪問販売でも、ネット一括見積でも、地域の業者様でもそうですが、
購入様がしっかりと業者様を判断をすることが重要です。

太陽光は長く付き合っていくものですので、
将来に渡り安心してお付き合い出来る業者様を選ぶのが一番です。

ネット紹介は業者としても手っ取り速く見込み客を見つけられるのですが、
購入意思が本当に強いお客様は2割程度です。(自分の感覚)
そこから4〜5社の相見積もりになりますので、効率は良くありません。
ですので人件費は意外と掛かります。

書込番号:15704773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/02/02 11:09(1年以上前)

先のレスで、手抜き工事云々と書きましたが、他の販売方法では無くて、ネット販売業者だから有りうるというふうに取れるので、訂正しておきます。
また、手抜きの意識がなくても、知識の無いままいい加減な施工をする業者もあるので、

どの販売形態であれ、値段だけで選ばず、ずさん工事に当たらないようしっかりした業者を選ぶことが大事です。

http://www.asahi.com/eco/TKY201001050511.html

書込番号:15705067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/07 00:59(1年以上前)

ネット見積もりで信用できるとこなら大手企業もあるようです。

ネット大手なら楽天、価格,com。大企業ならイオン、伊藤忠商事。製造メーカーなら京セラ、ソーラーフロンティアなどがネットで直接、見積もり依頼受け付けているようです。「太陽光発電」「ソーラーパネル」「見積もり」などで検索するといろいろでてきますので一度お調べになってはいかがでしょうか。

書込番号:15728185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いします

2013/01/30 22:07(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 keicyan36さん
クチコミ投稿数:2件

太陽光発電を検討中、見積もりがきたのですが、高いのか安いのか、判断がつきません。

母屋と隣り合わせの2件分の南向き屋根に設置
全量売電構成で補助金なし

三菱太陽光発電システム 10.60kw工事 

太陽電池モジュールPV-MA2120J 50枚
パワーコンディショナPV−PN55G 2台
接続箱 PV-CN03G 2台
モニター PV-DR003H 1台
電力量センサー 1式
専用架台(支持金具工法)1式
20Mケーブル PV-DW20H 6本
モジュール設置工事 1式
電気工事 1式

以上で420万とのことです。

妥当な価格なのか、他社にも見積もりをお願いしたほうがいいのか、アドバイスをお願いします。

書込番号:15693839

ナイスクチコミ!1


返信する
hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/30 22:52(1年以上前)

取付方法や、配線方法などがどうなっているのかが判りませんが、
10kWを超える容量での相場は、1KWあたり30万円前半です。

このサイト内でも、余剰買取でも35万円前後の報告が散見されていますから、
間違いなく高い見積もりと思われます。

書込番号:15694178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hina415さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/03 11:10(1年以上前)

こんにちは。
安ければ良いとは一概に言えませんが。
10KW以上とは言え、2軒分だと、1軒分より割高になるのは仕方が無いかも。

我が家は、三菱の6.6KWで265万円の見積もりでした。
他の業者とも相見積もりの最中ですが、たぶん一番高い見積もりだと思います。

参考になれば。

書込番号:15710473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 keicyan36さん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/05 21:49(1年以上前)

hiroh1さん
hina415さん
レスありがとうございます、やっぱり高いですよね、参考になりました。
今日、他社の見積もりも依頼してみましたので、もう少し研究します。
ありがとうございました。

書込番号:15722488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/07 01:02(1年以上前)

太陽光発電の価格相場はご自身で確認されるのが一番です。

「ご自宅の大きさ」「屋根の形状」「設置場所」等で工事費が余計にかかる場合があります。もしかしたらそのためにご自宅が相場より高い価格設定になっているのかもしれません。

その確認のためにも他社で見積もりを取って比較されることをお奨めします。

比較検討していれば自然と価格相場も把握できますし、基礎知識も身についてきます。今はインターネットで気軽に見積もり依頼できますので、他社で見積もりを出されるといいでしょう。

ネット大手なら楽天、価格,com。大企業ならイオン、伊藤忠商事。製造メーカーなら京セラ、ソーラーフロンティアなどがネットで直接、見積もり依頼受け付けているようです。「太陽光発電」「ソーラーパネル」「見積もり」などで検索するといろいろでてきますので一度ご検討ください。

書込番号:15728187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 売電価格について

2013/01/30 18:56(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:84件

現在、太陽光発電の設置を検討中です。買取価格が3月末まで42円ですが、ある業者は電力会社との連結が終わらないとNG!ある業者は連結が完了していなくても設置完了申請?が受理されていればOK!
どちらが本当なのでしょうか?
地域によって違うのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:15692866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/30 19:45(1年以上前)

経済産業省のHPにありますが、経産相の設備認定と電力事業者(各地方の電力会社)の書類受領の両方が成された時の単価が適用されます。
http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/kakaku.html
業者からそれぞれのタイミングや必要期間について具体的な内容を確認して下さい。

書込番号:15693051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/30 20:33(1年以上前)

太陽光の販売やってます。

年度末までに、電力会社に接続契約の申込書が受領されていればOKです。
その接続契約の申込書に、設備認定のIDが必要となります。

設備認定ID取得には、販売業者との契約から2週間〜3週間掛かります。

一つの目安としては、2月末日迄に販売業者との契約が完了していれば安心といった感じです。

書込番号:15693254

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)