太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 建設会社に頼んだ時の相場について

2012/06/08 02:18(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 子梅さん
クチコミ投稿数:65件

この度戸建の分譲会社にて注文住宅を購入する事になり、かねてより興味の有った太陽光発電を導入しようと思っています。

先日、設計士と初めて打ち合わせした際にその事を伝えると
『ウチで提案していますのが、SHARP製165w×20枚=3.3kwで174万円です』(補助金は別で)
と言われました。

私もネットで多少は下調べしていたので1kw辺り52万円は高すぎるだろと伝えたのですがウチはこれで決まっていますのでの一点張りで・・・

他の施工業者に頼んでも良いか?と聞くと屋根の保証が無くなりますよと言われて、保証を盾にぼったくられてるような気がするのですが新築時に建築会社に頼むと相場はこんな物なのでしょうか?


私としては屋根がほぼ真南で形も切妻か片流れで考えているので数を置けるならコストの良いソーラーフロンティアを考えているですが、設計士に伝えたら業者に聞いてみるとの事でした。

こちらの口コミを見させて貰いましたが既に建っている家に取り付ける場合の話は多かったですが新築時に一緒にと言う話が少ないように思いましたので、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14653760

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/08 05:26(1年以上前)

>SHARP製165w×20枚=3.3kwで174万円
>屋根の保証が無くなりますよと言われて
>ソーラーフロンティアを考えているですが

参考までに、私がこの21日に設置するのがサンテック製195W×24枚=4.68KWで172万円でした。

サンテックを選んだ理由は、パネルの保証が25年、パワコンが10年、施工ミスによる屋根からの水漏れ等が10年の保証が付くことと、生産高が世界一のメーカーだからです。

SoftBankの子会社SBエナジーが北海道で各メーカーの実力を試していますけど、スレ主さんがお考えのソーラーフロンティアが現在のところ一番の実発電をしていますし曇天時にも比較的強いのが特徴です。ただし、ソーラーフロンティアはパネル1枚当たりの発電量が150Wしかない為、限られた屋根スペースにどれだけのシステム発電量が組めるのかがネックになります。屋根の保証に付きましては太陽光発電の施工店で有償・無償の保証を付けてくれますので脅しに屈する必要はないかと思います。

太陽光発電は家本体同様長期にわたる高い買い物ですから、各メーカーのメリデメを考慮に入れて一括見積サイト等で見積を取られる事をお勧めします。

書込番号:14653896

ナイスクチコミ!0


スレ主 子梅さん
クチコミ投稿数:65件

2012/06/08 11:49(1年以上前)

>湯〜迷さんありがとうございます!

サンテック製を付けられるんですね、今まで調べていなかったメーカーなので調べてみます^^

施工方法を調べていると悪質な施工での雨漏りなどの情報を見てしまい不安になっていました^^:

早速一括見積りに登録してみました!色々な業者と保障や施工方法などよく相談して決めてみようと思います!

書込番号:14654680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/08 12:08(1年以上前)

子梅さん はじめまして

サンテックはあのヤマダ電機が数ある太陽光発電メーカーの中から採用した会社で、2010年・2011年2年連続モジュールの生産量・出荷量共に世界No.1の会社です。

最近新しいパンフが出来ましたよ。0120-303-616

書込番号:14654726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/08 14:49(1年以上前)

子梅さん

私は茨城県のつくば市に住んでおりますけど、契約した会社は埼玉県の会社です。
契約までに3回も我が家に足を運んでくれております。値段だけでしたらもっと安くできたのですが最後は信頼関係も重視し、エコキュート・オール電化も同時にお願いしております。

今回家を新築されるようですのでよく検討された上でハードとソフトをお選び下さい。

書込番号:14655246

ナイスクチコミ!0


shurinnさん
クチコミ投稿数:114件

2012/06/12 13:59(1年以上前)

うわー悩みますよね。

>SHARP製165w
すこぶる低性能の売れ残り商品でしょうか?先月から太陽光発電を考えていますが、私は見たこと無い低ワット数のパネルですね。

要するにそのハウスメーカーでは、めんどくさい工事は一切やりたくないんでしょうね。

よっぽどその土地が気に入ってるのならともかく、一から考えなおしたほうがええんじゃないかと思うくらいのメーカーですね。まあ、建売の家を適当に買った私が言うのも何ですけど。

工事保証してくれる、他の太陽光発電のほうが効率は良いですね。

向こうがその気なら、こちらも家の契約を立てに良いパネルを安く戸は言わないまでもそこそこの値段で、出してもらえるようにゴリ押ししてみましょう。

書込番号:14672123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/12 16:33(1年以上前)

ND-165AAは売れ残りというのではないですよ
多結晶モジュールのスタンダードタイプとしてSHARPでは現役ですよ

ただ単に仕入価格が安いので高い利益が得られるためにその住宅会社が押しているだけですよ
BLACKSOLARが出るまではSHARPでは普通に使用されていたモジュールですから・・

太陽光発電の資材は基本的にはハウスメーカーや施工店は在庫は一切持っていません
顧客と契約が取れてからメーカーや問屋へ注文するのですから・・・

ただ、その住宅会社は利益を優先する会社の様ですので注文住宅でも建築中によく視察して
いないと手抜きをされて後で不具合が出るようなとんでもない住宅になることも考えられます
からね(基礎の鉄筋を減らしたり、垂木の間隔を広くしたり、筋交いを減らしたり、断熱材の
厚さを薄くしたりするなどを・・)

顧客のことを優先する会社ならNQ-195AAを20枚(3.9Kw)でせめて税込180万円とするでしょうから・・





書込番号:14672550

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/06/12 19:36(1年以上前)

家を建築する業者にとってパネルの設置は重量増加と雨漏りの懸念などリスクが増える事ですから、その分の利幅をもらわないとやりたくないというのが本音でしょうか。
更に言えば、これまでの建材とは違い仕入れルートの確立も不十分で更に購買点数も少ないので機器の仕入れ額が割高である事、施工経験が無ければ施工を外注する事も考えられるので色々不利なのかと推測します。
私も太陽光の設置をはじめは家の新築を頼んだ工務店に問い合わせたのですが、遅々として進まず当時は腹も立ちました。
最終的には雨漏り保障15年の業者に別に頼みましたよ。どっちにしろ家の瑕疵保障は10年ですしね。

書込番号:14673136

ナイスクチコミ!0


スレ主 子梅さん
クチコミ投稿数:65件

2012/06/13 02:41(1年以上前)

>湯〜迷さん
サンテックの情報ありがとうございました。湯〜迷さんは良い業者様と出会えたようで良かったですね^^

>shurinnさん
ありがとうございます、私も165w?、しかも高い!って思いましたね、
家の値引きはしません!って言うのは最初から言われて納得はしているのですがソーラーパネルは他でも購入が出来る商品なので屋根の保証が・・・と言っても多少価格競争しても良いかと思うのですが・・・

>さぬきのやいち さん
ありがとうございます、確かに家の資材については当たり前ですがサクサク答えてくれるのに対してソーラーパネルの事になると何だかもどかしい答えが返ってきます、これは取り扱いが自分の会社では無いと言う事なんでしょうね・・・

建築につきましてはこだわりのある会社のようで第三者機関が入って住宅性能評価書という物を付けてくれるので一応は安心しています、私が見に行っても基礎がどうとかはさっぱり分かりませんしね^^;

>ussy155さん
ありがとうございます、私の住宅会社も仕入れルートは確保してるようですが、あまり進んでやりたい仕事では無いように感じました。設計士の人も会社が決めてる値段が高いと分かっているから勧めるのに躊躇してるんですかね?

建築後他の会社にしてもらった場合は雨漏り及び雨漏りによる構造体への支障があった場合、当社の保証は利きませんよと念は押されてます。

書込番号:14674775

ナイスクチコミ!0


スレ主 子梅さん
クチコミ投稿数:65件

2012/06/13 02:47(1年以上前)

今日、二回目の打ち合わせに行ってきました、設計士の方に伺ったら他メーカーのパネルも扱えるようなので気になっていたサンテック、ソーラーフロンティアとパナ、長州のHITの価格について仕入れの業者に聞いてもらうようにしてもらいました。シャープでこの値段だとHITなんかは国の補助金の出る1kw辺り55万円を超してしまいそうです^^;

他の業者の価格も知りたくてこのサイトで一括見積もりしたのですがまだ屋根の図面も出来てないので見積もれないんですよね^^;

決定も6月末を過ぎてしまいそうなので売電価格も42円から下がってしまうのでしょうかね・・・

書込番号:14674782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/13 05:26(1年以上前)

>決定も6月末を過ぎてしまいそうなので売電価格も42円から下がってしまうのでしょうかね・・・

7月以降仮に42円に据え置かれたとしてもそう遠くない時期に間違いなく下がり、逆にこのまま原発が再稼働しなければ化石エネルギー等で発電コストのアップは避けきれませんから買電単価も東電に限らず上がってしまうでしょう?

書込番号:14674889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/29 00:06(1年以上前)

いまどきパナや東芝でも1KW40万切る時代です。しかも多結晶はあまり発電しません一昔前単結晶パネルが高額であれば選択の価値があるかもしれませんが今はパナか東芝以外で迷う必要ないですよ。当方東芝1KW38万以下で契約できました。

書込番号:14738150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パネル数枚でも?

2012/06/07 21:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

築35年、屋根形状も複雑で大規模に売電できるほど導入はできませんが、日当たりはいい。
2Wのパネルで庭のガーデンライト、15WのパネルでデスクランプやUSB扇風機などささやかに発電して利用しています。
最近気になるのはネットなどで単体販売されている200Wパネルなど数枚程度を設置して家庭の配線につなげることはできるのか?ということです。

当然コントローラなどは必要でしょうが、低価格で日中の待機電力程度でも供給できるならそれなりの節電にはなりそうですし。

日曜大工感覚でできる、簡易ソーラーシステムはないもんでしょうかね?

書込番号:14652812

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/08 05:47(1年以上前)

>最近気になるのはネットなどで単体販売されている200Wパネルなど数枚程度を設置して家庭の配線につなげることはできるのか?ということです。

太陽光で発電された電気は直流ですので家庭で使うにはパワコンと呼ばれる変換器で交流に変換してから使うことになりますので、理屈は簡単でも資格を持った電気業者に依頼する事になります。

>日曜大工感覚でできる、簡易ソーラーシステムはないもんでしょうかね?

パネルの大きさは様々ですが、蓄電機能を備えたシステム(完成品)が数多く発売されておりますので、アウトドアや停電時に重宝しそうですよ。

書込番号:14653908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/08 11:21(1年以上前)

http://www.fact-inc.co.jp/solar/
値段は色々です。

書込番号:14654600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件

2012/06/15 20:28(1年以上前)

返信遅くなってすみません。
今考え中なのがこちら
http://item.rakuten.co.jp/kougumart/10000101?s-id=top_normal_bookmark

TVとPCの無停電電源装置ぐらいには使えそうかなと・・・
閉鎖系のシステムになりますが、入門的には100Wパネルでもありかなと。
100wのセットで42800,200Wのセットで68000。

悩みどころではありますね。

書込番号:14684723

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/06/15 22:28(1年以上前)

家庭の配線にはつなげられません。理由は色々ありますが。。。
DIYで可能なのは前に紹介されている様な蓄電池と組み合わせて、別系統として活用する方法のみですね。下記サイトがわかりやすいので参考までに。
http://offgrid-solar.jp/FreePage.7.aspx
自作でやる場合は色々と注意(熱による発火とか)が必要みたいなので気をつけて下さい。

書込番号:14685212

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Sパケさん
クチコミ投稿数:25件

今回、増設を考えていまして
我が家は陸屋根のステン折板仕様です。
見積もりサイトから見積もりをしてもらっていますが
現在、2社から工事が難しいと断られてしまいました。。

過去に他の業者で設置された方はいませんか?

書込番号:14637259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/04 01:16(1年以上前)

セキスイハイムの陸屋根(折板)は特殊で一般の業者では施工は難しいと思いますよ

ご存じのようにセキスイハイムの家は工場で生産して現場では組立設置が基本のために屋根も
工場で組立時に一緒に施工されるために陸屋根の折板部には外部に飛び出たボルトがありません

セキスイハイムのリフォーム部門では陸屋根(折板)用の専用金具を持っているので
簡易取付ではこの金具で屋根の一部を挟むようにして架台を固定します

モジュールを屋根全面に設置するなどで重量がある場合は屋根材の折板を取り外して、屋根の
補強のためにタイトフレームを設置してからその上にあらためて屋根材の折板を取り付けて
陸屋根(折板)用の専用金具を使って取付ます

つまり、セキスイハイムの陸屋根では専用金具を使って屋根に穴を開けずに取り付けるために
この専用金具を持っていない業者は雨漏り補償などの関係で施工を断るのです

【陸屋根 簡易施工版】設置工程
http://www.tokyo-famis.co.jp/reform/index.html?no=4&sno=29&cno=3&pno=6&PHPSESSID=8e98afb0c94db773aaceed64fb75276e

【陸屋根 最大搭載版/タイトフレーム補強】設置工程
http://www.tokyo-famis.co.jp/reform/index.html?no=4&sno=29&cno=3&pno=7&PHPSESSID=8e98afb0c94db773aaceed64fb75276e

書込番号:14639166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 01:18(1年以上前)

こんなのが出るみたいですね

一般向けなのかな?

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=311520&lindID=4

書込番号:14662256

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sパケさん
クチコミ投稿数:25件

2012/06/10 02:50(1年以上前)

さぬきのやいちさん。
返信送れてすみませんでした。。
その後の経過ですが、
架台の方はセキスイオリジナルじゃなくても
対応出来るみたいなのですが太陽光の保証が付かなくなるみたいですね。

今日見積もりに来てくれた業者さんによると
配線の取り回しの関係で設置できないと言われました。
ウチの配電盤は玄関の所に有り外のパワコンからの配線取り回しが複雑で
家の内外で露出配線なら付けられなくも無いと言われてしまったので
そこまでしてまで設置はしたくないので泣く泣く諦めました。。

取り付けに関して情報参考になりました!
ありがとうございました。


書込番号:14662487

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sパケさん
クチコミ投稿数:25件

2012/06/10 02:53(1年以上前)

トトボンさん。
公共・産業用みたいですけど・・・

書込番号:14662494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光、オール電化購入価格について

2012/05/30 11:16(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 ryougoさん
クチコミ投稿数:9件

シャープ太陽光ブラックソーラー2.535KW 
エコキュート 370L コロナ CHP-371D1A11
日立IHクッキングヒーター HT-F8WS
工事込で250万 補助金なしの金額です。
相場はいくらか教えてください、よろしくお願いします。
ちなみにテレコム通信工業って会社です

書込番号:14621872

ナイスクチコミ!0


返信する
ken2wingsさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/30 13:16(1年以上前)

こんにちは

結論から言いますと高いです。まだまだ価格交渉の余地あります。
私も偶然にも同条件(NQ-195AA×25枚=4.095kw+CHP-371D1A11+IHは持込設置工事)
で交渉中で230万円という数字が出ています。ryougoさんの太陽光の情報が不明ですが
私はモニター新商品7インチ、パワコン4kwなので250万円は高いと思います。

見積りの金額は現在、全て合算で総合計から値引きされてしまっているのですが
当初CHP-371D1A11+IHは持込設置工事の金額は57.5万円だったのでそれからすると
太陽光発電は172.5万円となり1kw当り42.1万円/kwです。

仮にryougoさんのエコキュート+IHを高く見積もって70万円だとしても
太陽光発電(NQ-195AA×13枚=2.535kwですかね)は180万円になります。
1kw当りに換算すると71万円となり今年度の補助金概要に当てはまらず
補助金も貰えませんよ。

高い買い物なので数社相見積りを取るのと、この掲示場他に色々とネット
で調べるといいですよ。参考になれば幸いです。

参考
1kW当たりのシステム価格が55万円以下のもの3.0万円/kWを補助
1kW当たりのシステム価格が47.5万円以下のもの3.5万円/kWを補助



書込番号:14622289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/30 13:18(1年以上前)

大まかな目安として全て工事費・税込で

シャープ太陽光ブラックソーラー 2.535kW :130万
エコキュート 370L コロナ CHP-371D1A11 :55万
日立IHクッキングヒーター HT-F8WS :25万
--------------------------------------------------
合計 :210万

この金額ならよほど特殊な現場で特別な追加工事が発生しない限り、例えば私が受注して
それぞれの業者へ外注に出しても十二分に儲けられる金額ですが・・

持ち帰りや自分で設置が出来る家電製品と違い、工事が必要な物はその現場の状況により
施工の難易度で工事費が左右されるために一律での相場という判断はできないのですが
そのことをある程度想定しても上記の合計金額以下にはできるのです





書込番号:14622297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/30 19:32(1年以上前)

補助金は単純に○○○万円÷kwじゃないんですが
対象非対象を区別しないと

詳細見積もりが無いのに対象外とか断定してもねえ

書込番号:14623243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken2wingsさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/30 21:44(1年以上前)

respect_snowさん

『対象外とか断定してもねえ』に関してですが
私は最初に仮にと記載してます、断定していません。
また、仰るとおり補助金を受けられるには逆計算すると
55万円×2.535kw=1,394,250円となり
エコキュートとIHが1,105,750円となります。

自分の見積りを開示して比較し、決して安い金額では無く補助金も
難しいのではというアドバイスとしては間違えではないかと思います。

ryougoさんが知りたいのは『揚げ足取り』ではなく『アドバイス』
かと思いますのであなたのスレは不要かと思います。

書込番号:14623760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/31 01:31(1年以上前)

そんな怒った顔しないでくださいよ

>補助金を受けられるには逆計算すると

解っていませんねえ
補助金だけに関しては、単純に○○円÷Kwでは無い事を私は言いたい訳です
価格の目安だけでそうしてるのなら何も言いません
高いと思います


>55万円×2.535kw=1,394,250円となり
>エコキュートとIHが1,105,750円となります。

例えば

合計 250万円

印紙       1.000円
消費税      119,000円
足場代      70,000円
モニター     85,200円 (JH-RWL3←この機種は対象外に出来ます)
リモコンケーブル 4,600円 
架台強化設置   140,000円 (雪風などの特別地域なので対象外)
補助金代行    50,000円
 計       469,800円

エコキュート+IH
部品+工事    高く見積もって70万円 

で、上記の合計が 116万9800円←対象外です

250万−116万9800円=133万200円

133万200円÷2.535kw=52万4734円
おや?55万円以下で補助金対象になりましたね

書込番号:14624671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/31 01:38(1年以上前)

スレ主さんのお宅の工事内容や使用部材がわかりませんので、はっきり言って安いか高いか答えられる人は誰もいません。
相場よりも高くても、単2から単3への切換工事や足場代、ガスコンロなどからの交換工事など、状況によっては安い場合もあります。

ken2wingsさん
スレ主さんの金額は税込みかもしれませんよ。

書込番号:14624682

ナイスクチコミ!0


ken2wingsさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/31 04:02(1年以上前)

respect_snowさん

補助金を計算するのに控除できるものがあるのは知っています。
例えばと書かれていますが足場代・架台強化設置の仮定の話や
高い補助金代行などとおや?モニターを定価で値引き無く買えば
補助金対象になるんですね、勉強になりました。
ryougoさんの知りたい事と離れているのでもう補助金の話は辞めましょう。

メイン「基板」と社会「基盤」さん

もちろん税込と思っています、補助金計算は乱暴すぎました。
>はっきり言って安いか高いか答えられる人は誰もいません。
となるとこのスレはなりたちません、型番があるのである程度は
答えてあげられる事はあるかと思います。
さぬきのやいちさんが仰られてる通り
>工事が必要な物はその現場の状況により施工の難易度で工事費
>が左右されるために一律での相場という判断はできないのですが
>そのことをある程度想定しても上記の合計金額以下にはできるのです。
が賢明な答えかと思います。

値引き交渉も無しで買えば幾らで買って頂いてもいいですが
スレ主さんが何を求められているか、『アドバイス』のみ

私も含めさぬきのやいちさん以外は『アドバイス』でないですね。
不要なスレは止めましょうスレ主さんの掲示板を汚すだけです。

書込番号:14624803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/31 07:30(1年以上前)

>モニターを定価で

分かってないねえ〜
(この機種は)って書いたでしょ
これで最後にしますよ

http://www.j-pec.or.jp/subsidy_system/op_taisyohyou.html

書込番号:14625016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/05/31 08:20(1年以上前)

ブラックソーラー設置者から言わせて頂くとken2wingsさんの見積りと
同じくらいの金額でした。またKw数も少ないのでさぬきのやいちさんの
試算も妥当な金額ではないでしょうか。よって、250万円は高いと思います。

respect_snowさんが計算された補助金を受けられるように無理やり?出した金額
52万円・kwにしても高すぎます。結局支払いは控除分をまた足して支払うのですから、
なぜわざわざ補助金が貰える計算を強引にした意味が分かりませんが。

客観的に見てken2wingsさんの意見が論理的でrespect_snowさんの意見は屁理屈に見えます。
私の意見はken2wingsさんとほぼ同じで高いと思います。

書込番号:14625118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/31 10:50(1年以上前)

>なぜわざわざ補助金が貰える計算を強引にした意味が分かりませんが。

単純に総額○○円÷Kwで補助金の計算をしたからですよ

価格比較で○○円÷KWで高いってだけならいいんです
見積もりの詳細が無いので私も同意見で高いと思いますし

エコキュートIHも含んでる工事で補助金が貰える様に見積もりする業者も多いですから
総額で高くても補助金が出る場合もあるよと例えで出しただけです

>客観的に見てken2wingsさんの意見が論理的でrespect_snowさんの意見は屁理屈に見えます。

孫にも ヘリクツ爺さんと呼ばれてますから

>私の意見はken2wingsさんとほぼ同じで高いと思います。

同意です

書込番号:14625495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/05/31 11:54(1年以上前)

>私の意見はken2wingsさんとほぼ同じで高いと思います。同意です
を最初のスレに書いてあったら良かったですね。

最後のスレ以外は質問者さんへの答えではなく親切心で書いている人の
気持ちを逆撫でする書き方にしか読めませんでした。
>これで最後にしますよ
と書きながらやっぱりスレ来ましたかって感じです。
ken2wingsさんは無用な応戦は辞めたようなのに・・・
私もスレ主さんの掲示板を汚すだけなのでもう投稿はしません。

あと、スレ主さんも皆さんのアドバイスに対しての返信があると嬉しいですね。

書込番号:14625647

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryougoさん
クチコミ投稿数:9件

2012/05/31 21:23(1年以上前)

すいません遅れました。。
皆様、いろいろな情報ありがとうございます。

太陽光のモニターはJH-RWL2で小型です、、、
細かい金額は、まだで太陽光とオール電化合わせた値段です。250万((+_+))
大きく見て首都圏内で特別に変わった工事はしないと思います。
皆様のは工事費込の値段ですよね??

書込番号:14627104

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryougoさん
クチコミ投稿数:9件

2012/05/31 21:25(1年以上前)

ちなみに税込です。

書込番号:14627120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/31 23:30(1年以上前)

住宅設備機器の工事込み、税込での価格比較サイト 工事屋さん.com

コミコミ価格の相場(税込)

コロナ エコキュート CHP-371D1A11(インターホンリモコンセット):412,000〜550,000円
http://ko-jiyasan.com/products/detail.php?product_id=38443540&zipcode1=101&zipcode2=0021

日立 ビルトインIHクッキングヒーター HT-F8WS:132,000〜191,000円
http://ko-jiyasan.com/products/detail.php?product_id=73838750

上記の2点だけでも最安の店に依頼をすれば544,000円で済みます

太陽光発電は(2.73kW)NQ-195AAを14枚で1,400,000円(工事費、税込)で家電量販店コジマのチラシに
載っていた価格でこれよりは安い価格交渉はできるのでいかにテレコム通信工業の価格が高いか
をご判断ください

なお、太陽光発電システムの価格には国や東京都、区の補助金は値引きとしては含んでいませんので
さらに補助金分がお得になります

書込番号:14627712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ryougoさん
クチコミ投稿数:9件

2012/06/26 20:52(1年以上前)

ほかの業者でも見てもらってメーカーなどもじっくり考えたいと思います。選ぶのもたのしんで決めたいです

皆様意見ありがとうございました

書込番号:14729030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ソーラーフロンティア の 価格について

2012/05/29 19:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:35件

ソーラーフロンティア 3.8kw パネルSFL95-RT-C 40枚(南南西20枚反対側16枚)
金利48回 無料 価格165万円(補助金別) 補助金238500円
買おうか悩んでいます。皆さんはどう思いますか?
金利無料に引かれていますが、月の電気料金は約15000円です。
また、嫁がガスオーブンを仕様するため、ガス併用。熱帯魚の都合により、エコキュートの予定もありません。また冬は、石油ファンヒーターを仕様、夜は、乳児がいるため就寝時のみ、オイルヒーターを使用しています。
よろしくお願いします



書込番号:14619309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/05/29 20:36(1年以上前)

当方ソーラーフロンティア5.1kwで180万(補助金含まず)でした。SF150-K×34枚を南東16枚と北西18枚の二面設置、傾斜20度でスレート瓦、足場設置不要、補強工事必要無しの条件です。使用パネルの条件は違いますがご参考までに。
金利が無料との事ですが、見積もり金額にオンされている可能性もあります。その場合、計算金利はわかりませんが48ヶ月で10万ちょっとくらいでしょうか。
あと、当方もガス併用ですが売電額を最大化したい場合、日中の発電時の使用電力を最小化する工夫が必要になってくると思います。夏の冷房以外は最低限の電力消費で済む様にしています。

書込番号:14619638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/29 20:49(1年以上前)

電気代が月15,000円との事なので1kW24円換算で月の電力消費は625kW

金利48回 無料は金利が必要であれば26.4%(年利12%の場合)ですので実質は価格131万円
(価格131万円+金利34万円=165万円)

131万円÷3.8kW=34.5万円 補助金引後で1kWあたり28.5万円相当
(金利分を加算するとは1kWあたり9万円のプラスになります)

計算上の機器の価格ではそれほど高くはないですがパネルSFL95-RT-C 40枚の配置で
(南南西20枚、反対側16枚)
40枚だと4枚不足ですがこの4枚はどちらにつくのでしょうか?
南南西の反対の方角は北北東になりますが間違っていませんか?

月々の電気代の支払は昼間の売電分で安くはなりますが設置コストは10年から12年程度での
相殺になると思われます

太陽光発電の機器支払いが4年間は毎月34,300円程度必要ですから家計の支出面では4年間は
電気代は安くなっても全体では減ったようには感じないでしょうね
むしろ家計の支出が増えたように感じるでしょう

書込番号:14619689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/05/29 21:03(1年以上前)

失礼しました。
南南西に24枚でした。

書込番号:14619748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/05/29 21:31(1年以上前)

>さぬきのやいちさん
いつも詳細な計算に基づいたレス尊敬します。当方は稚拙な文章でお恥ずかしい。
さてソーラーローンだと年利3%位が一般的ですが、今回のケースだとかなり業者がかなり抜いてきているという想定なのでしょうか?
もしそうだとしたらタダほど怖いものは無い、ですね。

書込番号:14619890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/05/29 22:05(1年以上前)

ussy155さんありがとうございます。
売り電、買い電、実質差し引きどのくらいの利益があるでしょうか?
金利無料で引かれてしまいました。

書込番号:14620042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/29 22:16(1年以上前)

金利についてはリフォームローンやソーラーローンの固定金利での例示ではなく
あえて信販会社の家電製品購入用のアドオン金利で計算しました

それにより
現金価格で出来るだけ最安値で交渉をして実際の資金調達は銀行などの金融機関などで
リフォームローンなどの最低金利で融資を受けた方がお得であるということを提案した
かったのですが・・・

書込番号:14620109

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/05/29 23:16(1年以上前)

スレ主さん
まだ発電開始後1ヶ月なので参考ならないかもしれませんがこの1ヶ月の状況は下記です。
発電 約720kw
売電 約620kw×42円 =26,040円
買電 約120kw×19円+320= 2,600円
差し引き23,440のプラスです。
ただ、年間で一番発電する月ですから今後は推移を見守るしかないですが。。。
我が家は冷房を除くオールガスで平均300kw/月(夏場でも400kw)と使用電力が少なく、比較的発電を売電にまわしやすい状況にあります。(照明もLEDと蛍光電球に全て換装済)
シミュレーションでは発電が5600kw/年なので大体4500kw/年の売電と日中消費電力の低減で、年間20万位のコストメリットとなってます。うまくいけば償却は7.5年程度の予定ですね。
実発電量の上振れと節電でもっと短縮できればと思ってます。

>さぬきのやいちさん
なるほど、その通りですね。信販会社のアドオン金利がそんなに高いとは知りませんでした。。おそろしい事です。ありがとうございました。

書込番号:14620466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/05/30 22:26(1年以上前)

さぬきのやいちさん、ussy155さんありがとうございました。参考にさせていただきます

書込番号:14623960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2012/05/31 01:36(1年以上前)

北側(北北東)に設置する場合は反射光トラブルにならないようお気をつけください。
#メーカさんも北側はあまりお勧めしないそうです。

書込番号:14624680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/05/31 23:54(1年以上前)

SFの場合北側に設置する方がちょくちょくいらっしゃるようですが、やはり反射光の問題は気にされたほうがよろしいですね。
設置されてる方のほとんどは北側に家がないとか問題を言われるような環境ではない場合がほとんどのようなので。

横浜?で設置された方で撤去&賠償支払いの判決が出ているそうなので
(まあどう考えても設置前にわかることだと思うような内容でしたが)

書込番号:14627807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

東芝 240W見積もり価格について

2012/05/29 14:18(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:5件

昨日、東芝240W パネル34枚 8.16kWで3790500円 46万/kw(補助金抜き・モニター等太陽光発電一式です)(4つの屋根にのせます)(発電量は9399kw/年間)
今回の見積もりは妥当でしょうか??
今まで行った中では安いと思うのですが・・・。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14618581

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/05/29 16:10(1年以上前)

他社のkw単価からするとかなり割高だと思いますが、東芝の見積もりとしては妥当か若干安い方ではないかと思います。
激安のサイトでは↓
http://www.syoue.net/products/toshiba/index.html
但し、若干高くても近隣で信頼できる業者から購入するのがベストと思うのであくまでこのサイトは参考ですが。
とにかく乗せられるだけ大容量を乗せたい、というのであれば東芝、パナでいいと思います。
ただ、投資回収を考えた場合はkw単価と実発電量がポイントなので、条件が合えばソーラーフロンティアがお勧めです。国産(東芝はアメリカ製品のOEM)ですし、コンディショナーはパナと同じなので信頼性は高い。
実発電量については、
http://eto-sangyo01.dyndns.info/index.html
が参考になるのでご確認下さい。

書込番号:14618820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/29 17:47(1年以上前)

激安サイトの参考価格は概ね、1面設置の施工で安くなるような計算となっています

省エネネットの例だと4.8kWで1kWあたり425,000円ですがパワコンは5.5kW用1台で接続箱も1台です

それに対して※もんたさんのは8.16kWでパワコンは4.0kWが2台必要となりますが(発電量は9399kw/年間)とのことから
もしかすると5.5kWと4.0kWのパワコンをそれぞれ1台づつと接続箱も2台で見積もっているのでは?と想像しますが
いかがでしょうか?

また、4面設置のためモジュール取付の1面設置よりも4面設置の方が取付部材も若干多めに
必要となり、施工の手間が掛かるために工賃も多少割高になります

このへんを考慮すれば妥当と思いますので契約に向けて追加での値引き交渉をすればよい
のではと思います


書込番号:14619079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/05/29 18:44(1年以上前)

ussy155さんご回答ありがとうございます。
価格が妥当と聞き安心しました。。
今後ソーラーフロンティアも視野に入れ検討していきたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:14619238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/05/29 18:50(1年以上前)

さぬきのやいちさんご回答ありがとうございます。
ご想像どうりパワコンは4kw・5.5kwの2台、接続箱2台になります。
4面だと施工の手間が掛かるために工賃も多少割高と聞きましたので
今後、2面設置(6.12kw・280万)も視野に入れ、検討・値引きに
邁進して参ります。
この度は、ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:14619263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)