
このページのスレッド一覧(全2359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2021年10月6日 09:12 |
![]() |
1 | 5 | 2021年10月5日 22:07 |
![]() |
2 | 4 | 2021年9月30日 16:30 |
![]() |
3 | 7 | 2021年9月29日 20:23 |
![]() |
1 | 2 | 2021年9月17日 08:50 |
![]() |
1 | 2 | 2021年9月15日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
低圧発電所を設置1年目の初心者です。
先日の監視システムの発電量グラフを見ていると、午後から44.5kwで頭打ちになっていました。通常ですと低圧なので49.5kw以上がカットされます。
これは、主力制御だからでしょうか、パワコンの安全回路のようなもので抑制されたのでしょうか。あるいは、それ以外の何か理由があるのでしょうか。
パワコンは、ファーウェイのSUN2000-495KTL。
売電先は、中国電力です。
書込番号:24379942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格破格さん
DCパネルは何キロワットですか? 過積載率を知りたい。
パネルレイアウトがあれば見せてください。
パネルメーカーとW数、ストリング図と直列並列構成も教えてください。
南側に電柱はありませんか? この電柱の影が発電を著しく阻害します。
ファーウェイパワコンはファンレスで故障率が低いのですが、熱に弱いです。
すぐに出力ダウンして機器を保護します。
パワコンが南や西の太陽が照る位置にあると抑制されやすいです。
現在10月初旬の気温30℃くらいの時期で温度抑制がかかるとなるとやや問題視ですが、ファンレスは商品の特長なので致し方ありません。
書込番号:24380084
0点

>gyong さん
コメありがとうございます。
それが、、今日、改めて発電量グラフを確認すると、頭打ちの44.5kwの部分が 49.5kwに書き変わってました。「なんじゃこりゃあ!」って感じです。売電金額も49.5kwの計算で修正されてます。
ちなみに、南に影になるものなし。過積載は200%を少し越えているくらいです。
書込番号:24380378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格破格さん
これは、クラウドFusionSolar側のデータ収集抜けですね。
クラウド側のトラブルなのか、送出側ルータの不具合なのか検証は必要です。
ま、出力制御装置があるなら5分通信断で、発電出力は0にされますのでわかるとは思いますが。
書込番号:24381584
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
こんにちは
先日訪問販売業者が来て以下の内容を提案していきました。
パネル 345ワット 15枚 (長野県のメーカー 名前思い出せず)
蓄電池 9.8Kw オムロン製
ハイブリッド 全負荷
コンバーターなど各種ユニットはオムロン製
パネルは車庫の屋根に並べる工事で足場は不要とのこと
税込み 2,970,000
以前から興味はあったのですが、
価格が適切なのかよくわかりません。
今、詳細の見積もりを出すように依頼しています。
情報が足りないとは思いますが、アドバイスをお願いします。
0点

さとごんSPさん
詳細が分からず判断が難しいところですが
太陽光5.2kwと蓄電池9.8kwhの連携システムでしょうか?
一般的な発電量からこのシステムが10年で稼いでくれる家計簿効果は180〜200万円くらいです。
購入価格が300万円ですと大赤字です。いつになっても元が取れません。
書込番号:24378860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さとごんSPさん
はじめまして
長野県駒ケ根はネクストエナジーですね。
訪販なのでどうしても営業員の報酬歩合(30万円以上/商品)が見積に付きまといます。
太陽光と蓄電池は2商品になります。
ちなみにどちらにお住まいでどこの業者ですか?
書込番号:24378913
0点

>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり、かなり高い見積もりなんですね。
営業が言うには、パネルは一括購入したもので在庫を随時出荷していくため、
いつまでも見積もりの内容では出せないので、早めに回答が欲しい、とのことです。
アップした見積もりの通り、パネルは事実上無料なので、あと何枚かもらえるかもしれません。
今、ソーラーパートナーズ経由で別の業者での相見積もりを手配しているので
もう少し、適切な価格が出てくるかも、と思っています。
>gyongさん
ご回答ありがとうございます。
パネルについて、ご指摘の通り、ネクストエナジーでした。
設置予定場所は、愛知県豊田市 です。
今回の訪問販売業者は、名古屋市のハッピーライフという会社です。
今年度の売電価格の申請締め切りが迫っているのでなるべく早く回答してほしい、
と言われています。
見積もりが届きましたので、アップします。
追加確認する項目などがありましたら、ご指導いただけないでしょうか。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:24379764
0点

>さとごんSPさん
ソーラーパートナーズは高いですから
名古屋ならyh社名古屋支社、神戸のトランスオーシャンプランニングあたりに直接当たってください?
この両者は全国レベルの激安且つ実績豊富な業者です。
パネル価格が日々流動するなど聞いたことありません。
営業の周到な作戦でしょう。か、実績が低く安定して卸売り出来ない業者なのかも知れません。
とにかく、あり得ない理由で契約を煽る業者は危険です
書込番号:24379787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございました。
おっしゃる通り、回答を急がすのはあまりいい印象ではないですね。
やはり、もう少し腰を据えて検討してこうと思います。
>gyongさん
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:24381076
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めまして、いま家を買うために物件探しをしています
中古物件にするか新築にするか
出始めた時からソーラーパネルにはいい印象がありませんでしたが
@中古物件
広い土地で太陽光パネルが乗っかっていました
「まあ付加価値としてはいいアイテムです」
と不動産屋さんがいっていたのですが
よくよく聞けば売電は一切望めないし
エアコン1台分の電気も賄えないとの話でした
A 新築の場合もまずソーラーパネルをという話が出来てきます。
実際売るのは望まないとするとして
自分の家の分を賄うだけ物をつけるとなると
どんなものがよいのでしょうか。
オール電化にした場合はどうなるでしょうか。
敷地面積は60坪くらいの建物を予定しています
@ の物件は築24年で屋根に3枚のパネルがある状態です。
1点

そのパネルの起電力次第ですね。付いてはいてもメンテナンスが必要で設備投資分が回収できなければ付ける意味は無いと思います。明日も台風が接近する地域がありますが今後の日本の気象は晴天率が下がるのではと懸念しております。
書込番号:24371325
1点

>朝顔xxさん
中古住宅についているパネル3枚ではおそらく600w程度です。何の役にも立たないですね。
でも、15年くらい前はそれでも100万円以上したはず。
新築であれば、屋根いっぱいに載せて昼間の電気代は太陽光の発電でまかない、余った電気は売電してください
今なら1kw19円で売れます。
例えば5kwの太陽光の年間発電量は6000kwh程度です
これを19円で売れば12万円近くになります。
これが10年続くので120万円の収入になります。
よって、太陽光を120万円以内で購入出来れば採算が取れます。そうやって太陽光は普及してきました。
書込番号:24371358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

去年、太陽光設置して10年経過しました。
1枚の巨大パネルですら10年で収支はトントンでした。
今後、パネルの処分費用等かかりますので潜在的収支はマイナスです。
さて、巨大パネルですらいいとこ収支トントンですので、小さいのは言わずもがなです・・・。
ちなみに巨大でも家庭使用電力を賄うことは出来ません。
10年前と違うのは売電価格が下がったこととパネルが安価になったことのバランスです。
正直、中古住宅のパネルはお荷物としかみれません。。。
書込番号:24371372
0点

>SOURIREさん
>REDたんちゃんさん
>JTB48さん
早々のご返信ありがとうございます。
色々見て回ったのですがやはりやめておくことにしました
今回見た中古物件も屋根の上に置くタイプで
屋根とパネルの間に鳩の巣がいっぱいだったと言ってましたし
スズメバチの巣がとかのブログも拝見しました
自分では処理できないですし。
面倒は極力避けたいと思います。
出来るだけ不要な出費は避けたいですし
これで迷いなく物件探し及び新築に向けて動けます
ありがとうございました。
書込番号:24371468
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
先日、家を建てた建築会社より太陽光発電の営業が来まして、見積もりを取ることになり出されたものがこちらになります。建築会社が絡んでいるので15年間の定期点検や補修は無償でするという事でした。
太陽光発電の相場についても全く無知なのでこの金額が妥当なものなのかわかりません。
詳しい方の御意見など戴ければありがたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24366525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃんSPさん
はじめまして。
この見積は訪販チックですね。建築会社と訪販業者がタイアップして営業しているのではないですか?
いずれにせよ、価格はかなり高いので、一括見積サイトなどを駆使して相見積もりをしてください。
ちなみにどちらにお住まいですか?
書込番号:24366590
1点

*追記
ローンを15年間で月2万5千円ほどで組むことで、売電と削減出来た電気代で実質ゼロ円として運用出来ると言われています。
書込番号:24366591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃんSPさん
この太陽光&蓄電システムを15年間稼働させても
実収入で250〜270万円あればいいところです。
それに400万円は掛けれません、大赤字です。
蓄電池が高いだけで採算性がないのが難点です。
やるなら太陽光だけで180万円の投資限界です。
書込番号:24366658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gyongさん
早速アドバイス頂きましてありがとうございます。
やはり高いのですね!
そこまで高額なイメージが無かったので見積り金額を見てビックリしたんですが、建築会社は信用していたので、、、
当方は滋賀県になります。
どこかおすすめな太陽光発電事業者があれば教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:24366856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
そうなんですね!
なんだかやたら数字を並べられ、計算上は得になると言われ信用しかけていました。
我が家はオール電化で電気代が月々8000円-20000円程です。
太陽光発電をするメリットはあまりないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:24366875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃんSPさん
15年でシミュレーションしてくる業者はまず高いです
太陽光は元々10年しか売電ができないので、
10年で勝負が付かないと赤字になります。
残り5年は売電収入がないのにローンだけを払ってるようなものです。
太陽光が普及した背景には
太陽光のローンを売電収入で補う。
かつ、昼間の消費電力は太陽光の発電(自家消費)で支払い電気代を削減する、というロジックです。
ある業者は月々3000円の負担で太陽光が導入出来ます
みたいな触れ込みをきてきますが、
結局は3000円×120ヵ月分、赤字になりますよ!と言ってるようなものです。しかも、今まで払っていた電気代プラス3000円ですからね!いつまでたっても元が取れません。
書込番号:24368464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスを下さりありがとうございました。
大変参考になりました!
コメント下さったお2方をベストアンサーとさせて頂きました!
この見積を出してきた業者を正規代理店にしてしまった建築会社に大変失望しました。
書込番号:24370129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
自宅の東側の隣家屋根の影響について質問させてください。
現在太陽光発電の設置を検討しています。
屋根は南向き3.5寸でカナディアンソーラーorQセルズ予定です。
気になっているのが、距離が離れていない(1m強)隣家の屋根の影の影響です。
うちの屋根よりも隣家の屋根(東西切妻?)が50cmくらい高くなっているようで、特に日の出からしばらく影になってしまうのではないかと考えています。
南面への配置であり朝夕の発電量は気にするほどの影響はないのでしょうか?あるいはばかにならないくらいの影響があるのでしょうか?
夏冬でも変わってきますかね?
1点

>てるてる坊主23さん
影が掛かる以上、影響はゼロじゃないと思いますが
それだけの情報で、どれだけの損失になるかは分かりません。
業者なら年間の太陽高度と影の影響をシミュレーションして影響額を出せると思いますので確認して下さい。
それが出来ない業者はダメかもしれません。
影はパネル1枚に掛かっても、系統全体に影響します。
書込番号:24346368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てるてる坊主23さん
はじめまして。
影は朝に入るかもしれませんが、年に半分を占める曇りや雨の日は関係ないですし、春夏秋冬で影は変わります。
それを言い出すときりがありません。
シミュレーションはラプラス・システムのソーラープロだと影のシミュレーションができますが、30万円くらいする有料ソフトなので高額過ぎて業者は購入できないし、持っていてもスキルが低いので使いこなせません。
また、メーカーシミュレーションに影を配慮するプログラムはありません。
結論から言えば、メーカシミュレーションとそんなに差が無いと思います。
書込番号:24346537
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
木谷電器製のKTN-4TDB2A-Mという接続箱を検討しているのですが、パネルメーカーのカネカのサイトには「入力回路数が(2回路入力1出力)×2」と記載されています。一般的な「4回路入力1出力」とはどういう違い(特徴)があるのでしょうか?
https://www.kaneka-solar.jp/products/specs.html#low-section2
0点

>モッティ307さん
文字通り、そういう仕様の接続箱です。
太陽光パネルからの2入力を1出力にまとめ、例えば最大出力動作電流Imp 10Aを確保するような目的です。
これが2回路分で構成されるので、「入力回路数が(2回路入力1出力)×2」
カネカの太陽光モジュールはアモルファス系とかで一般的なシリコン系と違ってこのImpが小さいのではないですか?
なお、一般的な「4回路入力1出力」の接続箱は接続箱機能内蔵パワコンが主流になった現在はニーズがほぼゼロと思います。
書込番号:24342962
0点

>gyongさん
ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
2〜3年前からDIYをこじらせてしまい、先日は電気工事士の免許を取得してしまいました。
太陽光パネルについても自力で設置し、売電まで検討しています。
今後も引き続き、ご助言いただければ幸いです。
書込番号:24343079
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)