
このページのスレッド一覧(全2359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 14 | 2021年6月19日 19:49 |
![]() |
13 | 9 | 2021年6月16日 23:11 |
![]() |
7 | 9 | 2021年6月20日 21:00 |
![]() |
1 | 3 | 2021年6月14日 09:28 |
![]() |
0 | 0 | 2021年6月8日 21:34 |
![]() |
1 | 1 | 2021年6月7日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光を設置したいと思い、タイナビで数社から見積もりを取ったのですが、
一番安かったのがyhで3.64kw 97万円でした。
北東面にも載せないとkw単価20万を切るのは難しいようです。
太陽光導入は見送ったほうがいいでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

>175296さん
はじめまして
太陽光3.64kWで税込97万円ですか。キロワット26.6万円ですね。
どうしても導入したいならGoとなりますが、コスパを追及するのであれば見合わせも選択肢の一つです。
多分、0円ソーラーは審査落ちする屋根かと思います。それが導入可否を判断する材料となります。
書込番号:24191919
0点

>gyongさん
回答ありがとうございます。
訪販を含め6社のうち4社(全部愛知県)は北東にも載せたプランでした。
大丈夫なのか聞いたら東北東なんで問題ないですと。
なので、最初は5〜6kwぐらいの予定だったんですが、
2社が載せないほうがいいとのことで、今に至っています。
設置を見合わせる方向で考えたほうがいいのかなと思っています。
書込番号:24192161
1点

やめた方が良いかと思います。
元は取れないと思います。
業者は商売なのでたくさん載せてくれた方が売上が増えるので進めます。
やめた方が良いと言う業者は優良な業者さんだと思います。
東や西は発電量15%減なので採算割れ確実です。
元は取れないでしょう。
うまく15年でギリギリ元が取れるかもぐらいです。
お金かけてもと取れたけど、プラスにならなくてもよかったと思えるならGoです。
書込番号:24192212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>175296さん
3.64kwで発電シミュレーションはどのくらいでしたか
一般的には10年稼働して80万円くらいのリターンですので、97万円では赤字になります。
昼間の消費量が多い家庭ですと、とんとんくらいまでいけるかも知れませんが?
北東は発電量が少ない上に光害訴訟の懸念もあるので
外す方が懸命です。
書込番号:24193022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>youtan7938さん
回答ありがとうございます。
15年かけないと元が取れないんですね。
その後もメンテ費用やらいろいろかかりそうですし、
やはり載せないほうが無難のようですね‥。
書込番号:24193545
1点

>REDたんちゃんさん
回答ありがとうございます。
発電シミュレーション添付しました。
電気代は平均で17,000円で、昼間も誰かが在宅してます。
デイタイムの割合が15%ほどでした。
とんとんぐらい行けたとしても、その後パワコン交換とか屋根のメンテナンスとか
いろいろ費用がかかるとあまり設置する意味ないでしょうか。
書込番号:24193560
1点

>175296さん
発電シミュレーションを拝見しました。
南西/南東設置のみで3.644kW これで年間発電量は4,367kWh
パネルKWあたり、1,198kWh/kWp・年なのでよいです。
価格はキロワット20万円を下回る税込70万円くらいでやりたいですね。
数年かけてもいいですから粘り強く業者を見つけてみてください。
愛知ですか。横浜yhなら安値を出せそうですね。
書込番号:24193596
1点

12年かけないと元が取れないことに対してお金を使う余裕がある、もしくは停電対策や地球環境の為にという思いが強くて、そのためにお金を使う事が許されるならやったほうが良いと思います。
書込番号:24193749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gyongさん
見てくださってありがとうございます。
名古屋支店に値段など問い合わせたところ、
設置容量とコストからみて長州産業がいいと。
値段は台形やハーフパネルが多く、
これ以上下げられないと言われました。
(最初は100万でした)
中部地方だと名古屋支店が担当になるようですが
変えられるんですかね。
>youtan7938さん
分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:24194327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>175296さん
本来であれば屋根の補修は太陽光を載せる前にやっておきたいです。パネルや架台があるとイヤがる業者もいます。やってくれてもコスト掛かるでしょうね。
築何年ですか? 10年以内なら大丈夫だと思います。
パネルを載せてしまえば屋根の劣化は鈍化します。
yh名古屋で長州ですか!
東芝とカナディアン好きなのですが、寄せ棟ゆえ変形パネルを構成したのですね。割高になりますが妥当な提案ですね。
北東がね〜。
緩勾配ならいいのですが、4.5寸てすからね。
その方角には住宅がありますか? 今はなくても今後出来る可能性がありますか?
書込番号:24195096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
築2年ほどです。
屋根のメンテナンスは10年以降の話でした。
Google Mapを添付しました。
まだ新しい家になっていなかったので、レイアウトを合わせてみました。
こんな感じですぐお隣に家が建っています。
赤いラインあたりが矢印方向のお宅から見えました。
南西の台形部分を同じように北東にも少し北を避けて載せれるか聞いたら
「北面への設置につきましてメーカーより推奨されておらず
設計自体ができない仕組みとなっております。」と返信が来ました‥。
書込番号:24195522
1点

>175296さん
北東面に住宅あるますね。しかも、住宅街なのでやはり避けた方がいいですね。
推定発電量が4400kwhですので自家消費2割 売電8割で考えた場合、10年で90万円くらいのリターンになります。回収には11年掛かります。
救いは愛知県です。シミュレーションは1割くらい低めに出しています。山梨、長野、岐阜、愛知は国内トップクラスの発電量です。とんとんまでは行くと思います。
なんとか背中を押してあげたいんですけどね〜。
書込番号:24195654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>175296さん
GoogleMapを拝見しました。北西は載せないのが賢明です。
パネルの発電が冬季はボロボロでパフォーマンスが出ません。
ただ、春夏秋はそこそこ発電するのですが。
台形・三角形パネルの組み合わせでしかパネルが構成できない場合、日本メーカでしか対応できるものがなく、価格が割高になるのは致し方ないです。
それでもやるかどうかはご自身の決断によります。
書込番号:24196002
0点

>gyongさん
>youtan7938さん
>REDたんちゃんさん
どうやら我が家は太陽光向きの屋根ではないようですね。
とりあえず今の段階では導入は見送ろうと思います。
これからもいろいろ調べてみます。
貴重なお時間割いてご返信くださいました皆様に、感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:24196885
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電の設置を検討していて、こちらの掲示板でも安いと言われている業者数社に見積もりを依頼したんですが、ここの回答者の皆様が良くおっしゃっているkw単価16〜18万円からは離れた(安いところで22万円程度)見積しか出てきません。相見積を取って頑張って頂いたところでも21万円台が限界と言われており、理由としてはコスト圧縮できる部分であるパネルの容量が少ないので工事等の費用の割合が高くなってしまいそこは圧縮できない、とのことです。
質問としては、16〜18万円台で設置された方は何kwくらいのパネルを載せられているんでしょうか?また、3kw台で16〜18万円台で設置された方はいらっしゃいますか?
私の家の屋根情報は下記の通りです。
・スレート切妻屋根(6寸)
・南東向きに設置
・2階建
宜しくお願い致します。
書込番号:24186058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Teratera610さん
3kwで6寸勾配では激安価格は難しいてすね。
太陽光パンフレット表紙に描かれているモデルプランは
4枚×6列(24枚)が多いです。容量にして約6kwです。
業者が理想とする工事環境は一面屋根、4寸勾配です。
だからといって3kw6寸でも20万円は可能です。
メーカーはどこを希望してますか?
SHARP、京セラ、Panasonic、東芝は難ししです。
書込番号:24186281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Teratera610さん
パネルキロワットが小さいとスケールメリットが出ません。
業者も一定の粗利を確保しないと商売あがったりです。
パネル3kWでキロワット単価16万円なら税込48万円です。
できません。これでやれといわれたら粗利と手間暇考えると業者は断るでしょう。
パネル6kWクラスでようやくキロワット16万円は出せるでしょう。
ただ、業者も一定の粗利を確保したいので、6kWならキロワット18万円にするかな。
パネル容量が多いのでスケールメリットがでるので業者も消費者もWinWinになります。
書込番号:24186802
0点

>REDたんちゃんさん
回答くださりありがとうございます。
メーカーはこだわり無いので安いメーカーで希望したいです。
今はカナディアンソーラーで提案されています。
>gyongさん
やはり3kwというパネル容量だと16〜18万円というのは難しいのですね。3kwですとREDたんちゃんさんもおっしゃる通り20万円程度が相場になるのでしょうか。
書込番号:24186875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Teratera610さん
カナディアンですか、いいメーカーですよね。
太陽光を比較する時に、よくキロ単価(支払い額÷容量)で比べますが、3kwの太陽光と6kwの太陽光でも工事費用はほぼ同じです(人工×日当で見積りますから)
例えば工事費が30万円だとして3kwと6kwで割るとキロ5万円の差が出ます。どうしても容量が小さいと不利かな!
だからと言って20万円を越える金額を出してまで太陽光を導入しても赤字になるだけ。その辺の決断は施主様次第です。
わたしは常々、2kw代の太陽光を検討してる方には
諦めるのも選択肢のひとつです、と伝えています。
書込番号:24186912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Teratera610さん
3kWジャストで税込60万円ですか。
販売業者にとっては厳しいですね。80万円欲しいところです。
零細販売業者にすれば太陽光は月1契約できれば御の字で粗利を稼がないと事業存続できなくなります。
大手販売業者は施工を下請に激安で丸投げするので、3kWの施工費は雀の涙、施工業者がやりたがりません。
同じ場所でやるならパネル容量が大きいほうがスケールメリット出ますしね。
これは業者の立場です。
書込番号:24187565
1点

難しいでしょうね
工事費25万円、
パワコン原価10万円
パネル20万円
架台、配線部品費10万円
ぐらいはかかると思います。
ただ、日射条件が良ければkw単価21万円でも採算が取れると思いますよ。我が家は静岡県でパナソニックのパネル3.1kwですが、年間4,400kwh発電します。
仮に売電単価19円でも年間8.36万円売電できます。
10年で83.6万円の見込みなので70万円で設置しても元が取れます。
書込番号:24187692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>youtan7938さん
>gyongさん
>REDたんちゃんさん
皆様、アドバイスありがとうございます。
複数の会社さんと交渉し、現地調査の結果3.5kw近くまで載せられそうとのことで、価格も68万円まで下げて頂けました。
この価格であれば、相場範囲内と考えて良いでしょうか。
書込番号:24191138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Teratera610さん
3.5kwで68万円(キロ19万円)ですね、よく頑張りましたね。カナディアンソーラーてすか。
南東一面 6寸でしたよね?
3.5kwの太陽光を10年間稼働させて得られる効果は
80万円くらいかと思います。
自家消費率が高ければ効果は上振れします。
採算性は問題ないと思いますよ。進めていいかと。
書込番号:24191149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Teratera610さん
パネル3.5kWで68万円ならよいと思います。
書込番号:24192225
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
こんばんは初めて投稿致します。アドバイスを頂ければ幸いです。
北陸の積雪地域(豪雪ではありません)での太陽光+蓄電池の設置検討です。
切妻屋根 東西
屋根材 平瓦
築6年
電気代 平均14700/月(オール電化)
A社 総額2,500,000 DER補助金432,000 市の補助金100,000 =実質1,968,000(税込)
パネル 長州産業 CS-284B62×26枚=7.38kW
蓄電池 長州産業 CB-P98M05A 9.8kW 15年長期保証付き
架台 多積雪地域用架台
B社 総額2,200,000 市の補助金100,000 =実質2,100,000(税込)
パネル エクソル(ロンジソーラー) XLM120-380L-X9B 22枚 =8.36kW
蓄電池 ファーウェイ LUNA2000-5-NHED-SET 5kW 15年長期保証付き
オプションのオプティマイザー無償
架台 耐積雪仕様架台
1年ごとの定期点検を10年間無償
B社は支持瓦工法と確認はとっていますが長州産業はアンカー?
パネルのkWが違うのはA社の見積が出た後にB社へ交渉したからになります。
如何でしょうか。アドバイスを宜しくお願い致します。
0点

>5656よっしーさん
はじめまして。
B社がA社より太陽光パネルの容量が多く、かつ30万円も安いですね。
現時点ではB社しか選びようがないですが、A社にパネル容量アップとB社の価格に揃えることができるか、交渉はしてもよいかと思います。
書込番号:24185489
1点

>5656よっしーさん
A社、B社それぞれ仕様がことなり単純に比較は難しいですが、採算面重視ならBですかね。
まずは、ご自身でパネルメーカー、容量、工法を決めて同じ条件で見積りしましょう。
パネルはどちらもマイナーなので1kW当たり16万円以外になるでしょう。
蓄電池は採算を重視するなら厳しいです。採用するなら赤字覚悟と割り切るしかないです。
書込番号:24185873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5656よっしーさん
蓄電池容量はどの程度がお望みですか。
A社9.8kWh、B社5kWhなので蓄電池の価格差は300千円はあると思います。
蓄電池容量を決めて見積もりを取り直すと良いと思います。
書込番号:24186855
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
>gyongさん
そうですね再度A社にぶつけてみようと思います。B社はこれが限界との事でした。
補助金ありきの考えはやはり辞めた方が良いでしょうか。
>REDたんちゃんさん
実はこれでもタイナビとソーラーパートナーズに登録し、5社相見積を取った上で考え抜きメリットで絞った仕様なのです。
積雪地域及び地方なので、みなさんが書かれている16万台は不可な気がします。今の所18万が限度です。
その他ループ、カナディアン、ソーラーフロンティア、シャープではもっと高かったです。
蓄電池はその通りだと思います。投資としてはリスクが高いですが、上手くいけばトントン位になるかな〜とは思っています。
私としてはファーウェイが結構面白そうなので気持ちが揺らいでいるのです。
>さくらココさん
長州は実効容量でいくと8.3Kwhですが、それぐらいあれば1サイクルで朝夕賄える電気使用量になっていると思われます。
ただファーウェイをもう5kWは予算上厳しいです・・・ですが念のため一度聞いてみたいと思います。
書込番号:24187177
2点

補助金が確実にもらえるならAが良いと思います。
蓄電池を付けるなら容量が大きい方がダンゼン満足度が高いです。オール電化住宅だと10kwhでも夏冬の夕方にエアコンをガンガン使うとすぐ無くなってしまいます。
我が家はスマートスターL9.8kwhですが、もう少し容量が欲しいと思ってるぐらいで、5kwhは少なすぎと思います。
書込番号:24187675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>youtan7938さん
確かによくよく思えば5キロは少なすぎました。アドバイスありがとうございました。
皆さんのアドバイスを頂き、さらに交渉した上で無事契約を終えました。
結果的に言えば書いた内容よりも、色々グレードアップされた上で金額が変わらないという形で、
シミュレーション通りなら間違いなく、蓄電池を入れても10年以内で元が取れる形となりました。
ありがとうございました。設置の頃には冬かもですが、今から非常に楽しみです!
書込番号:24198305
0点

契約おめでとうございます。
参考のためどのような契約内容になったのか差し支えの無い範囲で教えて頂けないでしょうか?
書込番号:24198395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>youtan7938さん
直接は伏せるように言われておりますので申し訳ありません。
契約していない方でいくとパネル9キロ以上、蓄電池10キロレベルです。
金額は最初に記載した物から変わりないと思って頂ければ。パネルが多いので優遇されたのもあるかもですね。
太陽光のみは途中までしか見積しておりませんので、皆さんが書かれるkW単価が弾けません。
アドバイスを頂いておいて参考にならずすみません。
書込番号:24198569
0点

それはすごいですね。
とても参考になります。
その内容なら元が取れそうですね。
書込番号:24198619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電の設置を検討しているのですが、現在もらっている見積の評価、疑問点へのアドバイスをいただけないでしょうか。
見積内容:Qセルズ2.4kWにて100万円弱(税込)
業者さんから頂いた見積書の中で一点疑問に思っている点があり、見積を頂いた業者さんにもその点を2回ほど問い合わせたのですが回答が得られないため、こちらで皆さんのご意見を聞いてみたいです。(ご迷惑をかける恐れがあるので会社名は伏せさせてください)
業者さんから頂いた見積メールの本文中ではTotalで100万円弱になるとの見積を記載頂いているのですが、添付されてきたPDFの見積書類上では合計23万円との記載でした。ただ、備考として工事費が入っていない旨の記載があるので、パネルや架台などの材料費23万円+工事費75万円でTotal100万円という見積になるのかなと推測しています。
私の疑問点としては、工事費75万円というのは相場の範囲内なのかという点です。(相見積をした他業者さんでは20?30万円程度でした)
実は他社さんから頂いている見積の方が安かった為、工事費が相場の範囲内で交渉しようがないのであればもう一つの会社さんに依頼しようと思っていますが、工事費75万円をもう少し何とかならないか交渉の余地がありそうであれば頑張って交渉してみたいと思っています。
皆様のご意見いただけますとありがたいです。
0点

>nodokarakaraさん
はじめまして。
見積は仕切価格とありますが、パネル、パワコン、架台、PVケーブルといった部材だけですよね。
パネル Q.PEAK DUO XS-G6 185Wが13枚で2.405kW
パワコン HQ-JP-RA44-3(パナソニックOEM)
(税込)
材料費 23.6万円
工事費 75.0万円
工事キロワット単価:
75万円÷2.405kW≒31.7万円
寄棟3面設置で3kWもないので工事キロワット単価は10〜12万円くらいかなと思います。
つまり、
材料費 23.6万円
工事費 30.0万円
合 計 53.6万円
でできることになります。
ですが、仕切価格23.6万円は販売業者の材料費にかける粗利が全くありません。
その粗利を工事費に充てているので工事費が45万円くらい高くなっているのでしょう。
粗利を削ってもらう形で、他社見積ベースまで値引き交渉するのはいかがでしょうか?
嫌がられるかもしれませんが頑張ってください。
書込番号:24184004
0点

>nodokarakaraさん
太陽光の見積りはパネル等の部材費用、工場費用、申請書等の事務手数料から成っています。
一般的な仕入れ価格は定価の3割程度と言われています
工事費は業者様々でキロワット当たりのテーブルが決まってる業者や時間×人工で出す業者もいます。
しかし、それぞれの項目にあまり意味はなく
どこかに利益を入れなくてはならないので、総額で横並び比較することが重要です。
支払い総額(税込)÷システム容量=18万円以下
これが買い取り価格からくる、今の相場です。
書込番号:24184014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トータル100万円だと高いです。
工事費75万円も高いですね。
通常は工事費25〜30万円ぐらいです。
部材費40万円ぐらいですね。
書込番号:24187698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
長州産業で、太陽光パネルを考えています。
見積もりで、何十万も差がなく、どちらが良いかと悩んでいます。
smart pv plus 7.04 と smart pv multi 9.5
を考えています。
田淵電機のEIBS7 アイビス7 とオムロン マルチ蓄電プラットフォーム KPBP-Aシリーズ
どちらがよいでしょうか?
費用はオムロンのが高いです。
書込番号:24178933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
土地付き太陽光発電に興味があるのですが、オススメの会社をお教えいただけないでしょうか。
メガ発、タイナビなどの仲介サイトは仲介手数料が引かれてしまうと思いますので、直取引ができる会社さんを知りたいです。
また、土地付き太陽光投資は表面利回りが非常に高い印象ですが、実質利回りはどれくらいになるんでしょうか。
インフラファンドで配当金を受け取り続けるのと比較してどちらが良いか検討したいです。
0点

>Baikinman-dadandanさん
はじめまして。
思いつくのはE-Gate、リベラルソリューションです。
直取引が安いとは一概に言えません。なぜなら仲介手数料分高くできるからです。
また、自社保有物件より転売物件のほうがものが良い可能性も結構あります。
実質利回りは8%くらいでしょうか。
インフラファンドよりは少しよいかもしれませんが、機械設備はオウンリスクになります。
書込番号:24177269
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)