
このページのスレッド一覧(全2359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2022年3月21日 07:43 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2021年5月18日 16:34 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2021年5月9日 18:21 |
![]() |
8 | 13 | 2021年6月4日 08:55 |
![]() |
3 | 5 | 2021年5月15日 17:07 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2021年5月7日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光パネルを設置する予定ですが、発電量、売電量、買電量をスマホでモニタリングする場合、
特別な機器を追加する必要はあるのでしょうか?
出力制御の対象地域であれば、自動的に機器がモニタリング対応になっていますか?
0点

>sssssssssssssssssssssさん
はじめまして
遠隔モニタリングはパワコンメーカ次第です。
SMA、HUAWEI、デルタ電子はメーカでクラウドモニタリングを用意していますが、オムロンなど日本国内メーカは有償サービスです。
有償の場合、通信料込の10年使用料金が25〜50万円します。
どちらのパワコンをお使いですか?
書込番号:24142683
0点

>gyongさん
ありがとうございます。
50万だと4,000/月ですね〜高すぎます。
パワコンは、XSOLの予定です。
モニター機器も追加で揃えないと難しいのでしょうね。
書込番号:24143315
0点

>sssssssssssssssssssssさん
XSOLですか。
パワコンを日本メーカにすると、モニタリングは付加価値商材と業界はとらえてますので、モニタリング装置と通信費用に数十万円のフィーが発生します。
SMA、デルタ、ファーウェイに取り換えると通信費用だけですみます。
書込番号:24143754
0点

XL-PN55K2 というパワコンのようです。
仕様を見てもよく分からないのですが、性能的にはどの程度のパワコンになるのでしょうか?
パワコンを見る場合のポイントを教えて下さい。
書込番号:24143929
0点

>gyongさん
エコめがね 等のサービスになるのでしょうか??
かなり高いのですね
書込番号:24143931
0点

>sssssssssssssssssssssさん
XL-PN55K2 ですか。中身は三菱のパワコンです。
遠隔モニタリングはラプラス・システムのエルアイなどが使えます。
書込番号:24143961
0点

こんにちは
スマホで手軽に見れるものであれば
Nature Remo Eとかはどうですか?
コンセントにさして
電力会社に申し込めば情報が得られるものです。
https://nature.global/nature-remo-e/
書込番号:24144151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、NATURE RIMO Eを実際にモニタリングに活用されているという事でしょうか?
ネット接続環境にあれば日々の各パワコンの発電状況を遠隔でモニタリング出来る様になるのかとても興味があるのですが、参考例を教えて下さい。よろしくおねがいします。
書込番号:24659990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電パネル
Q.PEAK DUO-G6 355 x 24 = 8,520kw
蓄電池
PKG99-EIBS7-BT1
表示ユニット
ZDIS-27ENB01
消費税込みで252万円
数社で比較して一番安いのですが、
エナジーコンサルティングという会社ですが、タイナビで紹介してもらったところで、そこ以外の口コミがあまりありません。
不安なところがいくつかありまして、ご経験のあるみなさんのご意見をお伺いしたいです。
- 下請けを使っているせいか、他社と比べて50万以上安い
- 現地確認をしていないのに、図面だけで見積もりが完了。これ以上はかかりませんと営業から連絡はもらっています。
- 反射は北以外は気にしなくてもよいとの回答
しかし、他社のトレシス(自社社員が対応)は現地調査、反射も調査してもらって、反射の可能性があるところがあるので、そこはパネルを減らしたらどうか、
あと蓄電池の設置にクレーンを使うので、プラスこれが見積もりになりますと連絡があり、最終見積もりをもらっています。
対応的に安心したのはトレシスですが、トレシス及びエナジーコンサルティングを使ったことのある方はいらっしゃいますか。
どうしようか悩んでいます。
よろしくお願いします。
1点

>Luke1206さん
はじめまして。
トレシスは見積したことあります。
神奈川県にお住まいですよね。
トレシスは10年以上前から住宅用太陽光をしているので、安心感はありますね。
エナジーコンサルティングは安いですが、クレーン費用は見積もってないと思います。
エナジーコンサルティングは商社のふるまいをするので、細かい現場対応は劣るでしょう。
クレーンが必要なんですか? 北面設置が必要ということは一般的でない家ですね。
そうだと追加で費用請求される可能性があります。
書込番号:24140276
0点

>gyongさん
ご返信ありがとうございます。
すみません、補足ですが屋根は東西なので、反射は気にしないでいいでしょうというエナジーコンサルティングの回答でした。
トレシスは現地調査の結果、反射が午後1時から4時までかかることがあるかもしれないので、その側のパネルを減らした見積もりをもらえました。
エナジーコンサルティングでも当日クレーンが必要となったら、別途請求があるのでしょうか。。。
エナジーコンサルティングは屋根が5寸以上の傾斜ではない限り、他に請求ありませんとお話は頂いていますが、やっぱり怪しいですかね。。。
蓄電池もしっかりと固定してもらえるのか、ずさんな工事がないのか不安です。
場所は川崎です。
書込番号:24140372
0点

>Luke1206さん
私が気になるのは蓄電池を設置するのになぜクレーンが必要になるかということです。
4tユニックのクレーン費用なら微々たるものですが、10tとかのラフテレーンクレーンだと8万円くらいします。
道路から遠い位置に蓄電池設置場所はあるのでしょうか?
書込番号:24140478
0点

>gyongさん
度々ご返信ありがとうございます。
設置場所は階段を5段上って、それからさらに家の奥の5mくらいのところですね。
道路から直線距離にすると8mくらいはあると思います。
書込番号:24140645
0点

>Luke1206さん
蓄電池設置条件: 道路から階段高さ1m、直線距離8m。
この蓄電池設置条件を「エナジーコンサルティング」に伝えたほうがいいです。
蓄電池は130kgあるので、普通の4tユニックだと倒れる可能性があります。
前面道路の幅はアウトリガーの出も含むので4m欲しいです。
さすがトレシスは安全作業にも配慮してますね。
書込番号:24140723
2点

>gyongさん
アドバイスありがとうございます!
エナジーコンサルティングにも伝えてみますね、見積もりも変わるかもしれないですし。
今までのやり取り含め、やっぱり今後のことも考えてトレシスに傾いています。。。
書込番号:24142162
1点

>Luke1206さん
顔が見えない事業者とのやり取りは自身が知識豊富なプロでない限り、リスクがあります。
今回はトレシスが良いと思います。多少金額が高いのは安心料です。
書込番号:24142371
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
>さとるのさん
プレブルも20万円を切ってきたのですね。
採算性には問題ないと思います。
ただ、このパネルは色合いが濃く自治体の色彩基準を確認しなくてはなりません。
京都、飛鳥、芦屋辺りの基準が厳しい土地ではムリです
やっかいなパネル故に流行らないんですよね。
書込番号:24127321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
自治体の色彩基準等には抵触していないので大丈夫そうです。
そういった基準などの兼ね合いで流行りにくとかがあるんですね。
書込番号:24127343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さとるのさん
景観条例クリアなのですね、良かったです。
プレミアムブルーは長州産業がPanasonicのHIT(旧サンヨー電機が開発)を研究し尽くして発売したパネルなのですが、青すぎて(彩度6)地域の景観基準を気にしながら扱わないといけないということで、業者も面倒なのでしょうね。まったく売れません(笑)
ただ、モノ自体はしっかりした性能ですので問題ありません。わたしも実家の屋根にプレブルを載せました。
※我が家の屋根はPanasonic HITですが!
書込番号:24127367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
ご実家はプレブルなのですね。確かに販売会社も結構青いと言ってました。
プレブルとPanasonic HITでは発電量に明確な違いはありますか?(地域、気象条件等はあるかと思いますが。)
書込番号:24127383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さとるのさん
発電量の比較ではほば互角だと思いますよ。
まったく同じ屋根に載せてる訳ではないので正確には判りませが、角度や向きの違いを補正して比較しても数%HITが上回るくらいです。曇天の発電量がややHITに分があるのかな?程度です。
なら導入価格が安価なHITに食脂が動くのは仕方ないことです。長州にもPanasonicからOEMするHITがありますものね!確実にプレブルより安いです。
書込番号:24127418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。色々と参考と勉強になりました。
書込番号:24127499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
神奈川県の築浅建売物件への太陽光設置について
訪問販売の方に説明を受けたのをきっかけに太陽光発電に興味を持ち導入を検討しています。
カナディアンソーラーで3kw75万円の見積を頂いておりますが、適正でしょうか。
状況と導入目的
・寄棟屋根のため、載せられるパネル数が少ない
・電気消費量は4月で300kWh程度で日中の使用も多い(家族構成:夫在宅ワーク、専業主婦、4歳の娘1人)
・屋根は東西面それぞれで、南面に比べて発電量が85%程度になりそう
・売電で収益を得ることよりも10年で回収しつつ電気代の高騰や災害リスクに備えたい
・蓄電池、V2Hは将来的に検討したい(10年後以降)
知りたいこと
・業者さんから頂いている見積金額は適正か
・屋根が南面ではないが本当に10年で回収が見込めるか
・屋根に太陽光パネルを載せることでエアコン代は年間何円節約できるのか
エアコン代については、太陽光パネルを載せることで夏冬の部屋の温度が変わるという情報は確認できたのですが、実際に節電効果としてどの程度見込めるのか気になっています。
お知恵をお貸しいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>Morinokuma2021さん
はじめまして!
・業者さんから頂いている見積金額は適正か
→3kwと小さい太陽光 且つ寄せ棟ということでここで言われているキロ単価16万円はムリとしても、カナディアンですのでキロ20万円は出てもおかしくありません。
・屋根が南面ではないが本当に10年で回収が見込るか
→これは導入価格次第です。3kwの10年での平均経済効果は70万円くらいです。今は売るより使った方が得なので自家消費が多い家庭は回収性は高まります。
・屋根に太陽光パネルを載せることでエアコン代は年間何円節約できるのか
→エアコンの消費電力量と太陽光が稼働している時間帯にどのくらい使うかで決まります。
例えば600whのエアコンであれば、お日様が登ってから沈むまで太陽光の電力で賄えますから昼間は無料で使えることになります。
参考に我が家ですと、導入前と後で東電に払う電気代が40%くらい削減されました。
もしスマートメーターが見れたら9時から16時くらいの積算電力量を見てみてください。その電気代が削減出来る見込みです。
書込番号:24126475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Morinokuma2021さん
はじめまして
寄棟2面設置ですか? パネル3kWで75万円は訪販見積ですか?
狭小屋根3kWだとスケールコストダウンが出ないのでキロワット16万円は到底無理です。
神奈川県にお住まいなら共同購入のスキームを提供しています。
(委託業者:アイチューザー)
https://group-buy.jp/solar/kanagawa/home
こちらにも登録して比較検討されたらいかがですか?
パネルの設置面が南でなくても価格がキロワット16万円以下で調達できれば10年で回収できます。
つまりいかに安く調達できるか次第です。
確かに屋根の上にパネルを乗せると、屋根裏部屋の温度上昇が緩和されます。
設置前は真夏快晴で46℃まで上がったけど設置後は40℃とかに下がったので。
太陽光設置後のエアコンの節電効果については外気温・湿度が日々刻々と変わるので定量的に算出するのは難しいです。ま、昼間なら太陽光発電の電気でエアコンの電気代を賄うことができますが、その分売電収入は減ります。
書込番号:24126555
2点

>REDたんちゃんさん
初めまして、アドバイスくださりありがとうございます!
適正金額について、kw単価20万(3kwで60万円)を目標に交渉してみたいと思います(業者さんからは3kwだと5kwに比べてkw単価は高くなってしまうと言われていますが) 10年での経済効果が70万円とのことなので、70万円は絶対に切りたいですね。
また、具体的な電気代の削減額についてお教えくださりありがとうございます。前向きに検討したいと思います。
>gyongさん
アドバイスありがとうございます。
75万円は訪問販売ではなく自分で見積依頼をした業者さんからのご提示額です。
共同購入というのがあるのですね、登録してみたいと思います。
パネルが載って断熱できることで太陽光設置前よりも消費電力は抑えられそうですね。やはりkw単価16〜20万円を目標に共同購入含めて業者さんに相談してみたいと思います。
書込番号:24126757
2点

たびたびの質問ですみません。
神奈川県の制度について色々と調べてみたのですが、共同購入とは別に神奈川県ではゼロ円ソーラーなるものがあるようです。
10年間は売電できない代わりに10年後に機器を無償譲渡してもらえるもののようで、あまりデメリットは無いのかなと思っているのですが、リスク、デメリットなどありましたらお教え頂きたいです。
書込番号:24127121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Morinokuma2021さん
10年後の売電はないと考えた方がいいです。
3kwという太陽光サイズですとゼロ円ソーラーの業者が付くかどうか?
書込番号:24127134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
業者の審査が3kwで通ったとして、10年後に無償譲渡後は売電には期待せず自己消費と考えると初期投資が不要になる点でアリでしょうか。(共同購入含め通常購入した場合に70万円以下で導入出来るなら10年以内での回収が期待できるのでメリットは少なそうですが)
書込番号:24127147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Morinokuma2021さん
「0円ソーラー」まずは、問合せしてください。
結構条件が厳しく、審査落ちする可能性が高いです。
狭小屋根かつ東西設置は審査落ちするかもしれません。
塩害地区もだめです。
まずは試してください。
書込番号:24127412
0点

>Morinokuma2021さん
3kwサイズですので自家消費がどのくらいかが審査ポイントかと思います。
わたしは今の時代、売るより使った方が得なのでリースや屋根貸しより購入した方が得かと思います。
書込番号:24127424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
>gyongさん
少し進展がありました。
ゼロ円ソーラーはやはり審査が厳しかったです。
見積を出してくださっていた業者さんに現地調査に来ていただき、3.5kW72万円での見積の提示をされました。
新型のパネル?は高くなるから現行のパネルのほうが良いかもしれないと言われていますが本当なのか、と心配です。
時期としてはもう少し待ったほうが良いんでしょうか。(新しいパネルが出るまで)
書込番号:24148482
1点

>Morinokuma2021さん
やっぱり0円ソーラーは難しいですか。かなり良い条件でないとダメそうですね。
新商品パネルは値引きが渋いので高くなります。
商社の流通在庫放出品は週2、3の頻度で発生し、それがうまく当たるといいですが、販売店の仕入れの腕次第です。
末端の販売店は放出品の当て込みスキルが乏しくこの辺は商社機能も持っている激安業者が得意になります。
書込番号:24148525
1点

>Morinokuma2021さん
新しく提案された太陽光メーカーはどこですか?
カナディアンてすと、335w→375wと大きく容量が変わります。3.5kwと小さいサイズですので、少しでも容量を上げたいところですね。
新旧パネルの価格差とサイズに伴う発電量の増加の対比ですかね!
書込番号:24148543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
>gyongさん
間が空いてしまいすみません。
その後、他の業者からも見積もりを取りまして、以下の3つから選ぼうと思っています。
@カナディアンソーラー 3.4kW 67万円
AQセルズ 3.5kW 68万円
Bパナソニック 4.1kw 99万円
@とAは価格面ではほとんど差が無いのですが、それぞれ良い点悪い点をお教え頂けないでしょうか。
また、売電期間が終わったあたりで蓄電池の価格が下がっていれば追加で導入することも検討したいと思っていて、Bのkw数が一番多いパナソニックも捨てがたい気がしておりますが、この金額ですと売電期間中の回収自体が難しいでしょうか。
書込番号:24171167
0点

>Morinokuma2021さん
幾分やすくなりましたが、設置する環境ではやはり20万円が限界のようですね。3.5kw太陽光の平均的な10年での効果は70〜80万円くらいです。
自家消費が多ければ更に回収性は高まります。
カナディアンとQセルズの比較ですが、発電性能は互角だと思います。それより外資系を選ぶ場合は施工業者がしっかり技術者サポート力があるかどうかです。
Panasonicならサポート網は充実してるので安心ですが
Panasonicでは到底元が取れません。
書込番号:24171196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ソーラーパネル設置を検討中で、2社から見積りをもらいました。
こちらのサイトでは相場は1kwあたり16万と見えましたが、程遠い見積りのため相談です。
A 長州産業CS284B62 13枚
3.96kw 180万円
B シャープNQ 225AG 3枚 159AG20枚 103L/R 14枚
5.297kw 175万円
ここから相場に近い20万円/kwにすることはできるでしょうか。もしくは福島県ではこの金額が妥当でしょうか。福島県でおすすめの会社などがあれば教えてください。
建売のため屋根は特殊ではありません。
(ガルバリウム横葺)
書込番号:24122970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みっぴっさん
福島県はどの辺ですか、豪雪地帯でしょうか?
東北道沿線なら仙台のYh社
郡山辺りなら都内の業者も守備範囲です。
福島は地場だと安い業者はありません。
タイナビなどの一括見積りサイトの利用が東北地区では安く上げるマストアイテムです。
Aの長州BシリーズがBのSHARPブラックソーラーより高いなんてあり得ません。
長州Bなら20万円以下は当たり前にでます。
難しい屋根でも無さそうですし。
東京、神奈川と言った激戦区では16万円という激安値も出ますが、仙台を除く東北では20万円くらいが相場のようです。
書込番号:24123220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
郡山市は都内の業者も範囲内なのですね!それだと少し範囲が広がりそうです。
雪は降りますが、豪雪地帯ではないです。
長州産業の見積もりは訪問営業の会社なのでやはり高いですよね ^^;
そう思って地元の一社で見積もりしたのがシャープなのですが、そこまで下がらなかったので、福島ではこれが相場なのかと思うところでした。
諦めずに何社か見積もり依頼して20万/kwを目安に
探してみます。
書込番号:24123243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みっぴっさん
はじめまして
訪販も地元の業者も一見さんには粗利確保に走るのでそんなに安くならないです。
キロワット16万は三大都市圏に対応する激安業者が出せる特権です。
とりあえず横浜yhにでもコンタクトしてみてください。
書込番号:24123617
1点

>gyongさん
はじめまして。ご回答ありがとうございます。
横浜yhさんコンタクトしてみます!
やはり大都市圏の価格と競うのは難しいですよね。20万/kwを目標に交渉してみます…。
かなり普及しているものかとは思うのですが、地域差はまだあるようですね(泣)
書込番号:24124223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答くださりありがとうございました。
その後何社か見積もりお願いして目標の20万/1kwに近い地元1社とyhさんに絞りました。
両者と詳細詰めて決定したいと思います。
書込番号:24136748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めて質問させていただきます。
太陽光発電リースを利用しようとしています。
写真のように見積をしてもらったのですが、リース料金が毎月21000円になると言われました。
一応、パナソニックのパネルでは結構良いパネルらしいです。
この金額は普通でしょうか?
なにを基準にリース費用は決まるのでしょうか?
また、大体の相場を教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:24122468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほっはさん
はじめまして、同じPanasonic太陽光ユーザーです。
7kwのパネルにパワコン2台 しかも3kwの集中型パワコン? 今時、考えられない仕様の組み方です。
この時点でこの業者は儲け重視、ユーザー二の次です。
リース内容がよく解りません?
この21000円は屋根を貸すことで得られる収入ですか?
10年後はどうなるのです?
リースではなく普通に購入してもPanasonic7kwなら
140万円以下で設置出来ます。
とちらが得か検討してみて下さい。
書込番号:24122940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
リース料金21000円は、10年間毎月自分が支払う金額です。
簡単に言うと、月平均で発電による収入が23000円だとしたら、リース料金は毎月固定で21000円支払うので自分のプラスになるお金が2000円になる計算です。
10年以降はリース契約が終わるので、自分のものになります。
どのような仕様が普通なのでしょうか?
書込番号:24123045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほっはさん
そう言う契約なのですね。
普通に太陽光業者で購入〜設置すれば160万円で上がるところを10年で250万円払う訳ですね。リース業者の取り分は100万円とのこと。リースだから故障はリース会社持ちなので心配はいりません!とかの常套文句なんかをちらつかせてませんか?
今時の太陽光は初期不良さえなければ壊れません。
もし故障してもPanasonicが保証しますので、リース会社は一切ふところを痛めません。
また、7kwの太陽光の経済効果ですが
一般的に10年間で150万円くらいです。設置環境や地域、電気の使い方で変わりますが。
よって、その契約内容ですと3.4.5月以外は毎月赤字です。
わたしはPanasonicHIT6.34kw 北関東(栃木県)
南向き1面設置と平均的な環境ですが、このリース内容だと大赤字になるので、やりません。
10年以降自分のものになっても売電は無くなるでしょう、たぶん!
なら、はじめから自分のモノにしたいです。
仕様ですが、7kwのパネルなら5.5kwのパワコン1台で済みます。マルチストリング屋外用のパワコンわお勧めします。Panasonicで7kwだと9割がこの仕様で提案してくるハズです。
書込番号:24123190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
結構良いパネルらしくて、屋根の向きと家の場所を加味してと思うんですが、かなりおすすめされてます。
パネルによって発電量は大幅に変わるもんなんでしょうか?
ちなみにリース料金をもっと安くで交渉しようと思ったらイケるもんなんですかね?
書込番号:24123533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほっはさん
Panasonic HITは総合的には上位の性能を有するパネルだとは思いますが、安くて同等の性能を持つパネルがどんどん出てきています。いまや太陽光は過剰な性能よりも安さだと思います。
リースにこだわる理由は何ですか?
どこにリースの特典があるのでしょう。買うより100万円も高いリース代を払って、どこが得なのか?
リース代が月13000円まで下がれば買うのと同等ですがどうでしょうかね?こんなシステムを組んでくる業者ですから太陽光の知識はまったく無いのではないですか?
書込番号:24123590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほっはさん
はじめまして
太陽光パネル7kWで工事に手間のかかる接続箱外付けタイプの3kWパワコンが2台ですか!
良心的な業者は屋外設置も可能な接続箱内蔵型の5.5kWパワコン1台ですませます。
価格を高くしようとわざと数量を多く見せかけるトリックを仕掛けている気がします。
太陽光7kWですと三大都市圏では税込115〜120万円でできるはず。
価格が高いパナソニックでなくカナディアンソーラとかセレクションしてください。
ちなみにどの辺にお住まいでどこの業者ですか?
なお、リースは直接購入よりリース料率分割高になります。
たかだか住宅用太陽光パネル設置でリースの価値はありません。
書込番号:24123629
1点

回答ありがとうございます。
播磨南東部在住です。
大阪ガスの営業部が来てくださりいろいろ説明受けました。
書込番号:24123836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
リースにする理由は、単純に買うお金がないからです。
それやったら諦めろと言われそうですが嫁が「どうしても付けたい!10年後以降特するやん!」と言っています。
僕としてはメンテ費用、維持費用の事を考えるとむしろマイナスな気がするのですが…
10年後の売電価格もどうなっているかわかりませんし、発電料も一生プラスになるという確証がないので付けるの迷っています。
リース料金が下がれば付けようかとは思っているのですが。
書込番号:24123848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほっはさん
REDたんちゃんさんがおっしゃるようにリースにする意味がありません。
7kwで関西圏なら130万円で購入も可能です。
250万円もリース代払ったら負けです。
金利払ってもローン組んだ方が得策です。
書込番号:24123874
4点

>ほっはさん
京セラ関電エナジーも同じようなサービス「0円ソーラー」を提供します。
相見積もりしてみてくだし。
https://www.kyocera-kanden.co.jp/
書込番号:24123910
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)