
このページのスレッド一覧(全2359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 14 | 2021年5月25日 19:34 |
![]() |
1 | 9 | 2021年4月3日 19:51 |
![]() |
8 | 6 | 2021年11月13日 20:57 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2021年3月26日 19:44 |
![]() |
2 | 4 | 2021年3月29日 06:32 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2021年3月21日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電を検討している初心者です。
お見積もりの御査定をよろしくお願いいたします。
●メーカー/品番
カナディアン/mod-cs1h-335ms
●屋根形状
スレート(コロニアルクアッド)/4寸/東西2面(ほぼ180°)
※東側︰12枚、西側︰6枚(西の半分は日当たりが悪い)
●容量/発電シュミレーション
6.030kwh/6,488kwh
●見積(税込)
1,309,000円/21.7万円/kwh
●蓄電池
現状は考えておりませんが、将来的に安価であれば設置したい。
・現在、6社様にお見積りを頂いており、上記ともう1つ(シャープ)で迷っております。(シャープの方については別掲示板で質問させて頂いておりますので、こちらもご回答頂ければ幸いです。)
・こちらの掲示板を拝見させて頂いておりますと、kwh当たり20万円を切るコメントも多々あり、どの価格が妥当なのか困惑してきました。。。
・素人試算ではありますが、上記で約11年でペイできる計算となりました。(19円買取)
・皆様のご経験上、本見積の忌憚なきご意見を承れればと思いました。また、お値下げ交渉のご経験のある方について、どの様にお値下げ交渉したのかもお聞かせ頂ければ幸いです。
長文失礼しました。よろしければ、ご回答の程お願いいたします。
書込番号:24063637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オチョキングさん
6社見積とありますが、一括見積サイトでしょうか?
一括見積サイトだと取次マージンをサイトに払わないといけないところもあり、それが消費者負担となりますから安くできない場合もあります。
激安が出せる会社はかなり限られています。
東京ですと、東京シェルパック、横浜yh、大阪だとトランスオーシャンプランニングです。
こちらには直接コンタクトされましたか?
書込番号:24064048
1点

>オチョキングさん
別スレのSHARPよりはカナディアンの方がお薦めです
回収シミュレーションが11年とありますが、国が買い取りする期間は10年間です。
よって10年でシミュレーションすると16〜18万円が
現実的なのです。
ましてや東西の分割屋根ですと、南一面設置に対して
15〜20%くらい発電量が落ち込むことから回収性が悪くなります。
書込番号:24064154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
ご回答有難うございます!
・ソーラーパートナーとグリエネさんでお見積もりさせて頂きました。(各社3社ずつ)
⇒やはり、マージン等取られていますよね。。
・大阪ですので、東京シェルパック、横浜yhさんには見積取っていません。トランスオーシャン様は、上記の見積もりのうちの一つでお出しいただきました。確かにお安いご提案だったのですが、会社規模やレスポンスのスピードが気になり今のところ下の候補なのですが。。。(4.77kwhで98万円程でしたので、kwh当たり、20.5万円ほどでしょうか。。。)
あまりこの会社規模等気にする必要は無いのでしょうか?(臆病者で、アフターメンテナンスや倒産など気になっています。。。)
>REDたんちゃんさん
ご回答有難うございます!
・蓄電池考えないとなるとやはりカナディアンさんなどが良いのですね!
・16-18万当たりを狙いたいですが、交渉で何とかなるのでしょうか。。。1度ダメもとで相談してみます!
ありがとうございました❁( ᵕᴗᵕ )
書込番号:24064361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オチョキングさん
吹田市の2階建てですか。
なんと、WWB株式会社 大阪支店が近いですね。
大阪府吹田市江坂町1-17-14 江坂吉川ビル3F
ここはモジュールメーカで住宅用もやってます。コンタクトしてみてください。
https://wwwb.jp/company/outline/
書込番号:24064377
0点

同じく私も吹田です。
カナディアン6.44kw 118万の見積もり貰いました。
書込番号:24069431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
WWBさんですか!
初めて聞きました!
コンタクトを取ってみようと思うのですが、太陽光発電は長い付き合いになると思うのですが、資本金や販売件数やアフターメンテナンスを重視した方が良いと考えているのですが、このWWB様はどの様な会社様なのでしょうか?
質問で返してしまい申し訳ございません。
御教授頂けますと幸いです。
書込番号:24071057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>素人だってば^^さん
kwh当たり18.2万円ですか!?
すごい見積もりですね!
同じ吹田ということで、、、どちらの会社様でしょうか御教授頂けますと幸いです。
t.o.さんとかでしょうか??
書込番号:24071063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オチョキングさん
資本金1億円で品川に本社があります。
太陽光発電以外に建設機械事業もあります。
福島第一原発で爆発した原子炉の放水に使ったクレーンはこちらが無償貸与したとのことです。
太陽光モジュールメーカでもあります。
コンタクトされたら、協業する販売店を紹介されます。
書込番号:24071158
0点

>オチョキングさん
yhで見積もりもしてみてはどうでしょうか?
実績ありますし、大阪にも支社がありますので
書込番号:24072594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オチョキングさん
もしよろしければ同じ吹田で情報共有しませんか?
私も近々購入しようと思っておりますので
mpe0ch5jtvあっとsute.jp
ご連絡頂けると正規のアドレスにてご連絡致しますので、いかがでしょう
書込番号:24072620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
コメントありがとうございます。
コンタクトしてみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:24077602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>素人だってば^^さん
コメントありがとうございます!
yhさんもコンタクトしてみようと思います!
ありがとうございました!
アドレスのご提案は有難いのですが、こちらのコメント欄でのやり取りでお願い出来ればと存じます!
ご提案して頂いたのに申し訳ございません!
書込番号:24077606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オチョキングさん
お久しぶりです
その後、どこか良いところ見つけられましたか?
書込番号:24127735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>素人だってば^^さん
お久しぶりです。
その後、6,03`で120万円のところで、決定しようと思っています。
yhさんは結局見積もりを取っていません。
会社規模や従業員などを優先して住設さんでお願いしようと思っています。
書込番号:24154828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
注文住宅で戸建てを建てるにあたり太陽光を考えています。全く知識がなく情報収集している段階ですが、HMで太陽光をつけると5kwでおよそ170万円と言われました。
ネットで見積もりを取るとカナディアンソーラーでおよそ100万円程だったのですがこの差はなんでしょうか?
これから新築を建てるなら、HMにお願いするのと自分で設置をお願いするのではどちらが良いのでしょうか?何もわからないまま質問してすみませんが教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24056903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しほ617さん
HMというのはハウスメーカーのことでしょうか?
新築時のソーラー組み込みだと屋根面に埋め込むような形での設置方法もありますよね?
その場合は美観上のメリットや屋根防水の保証に組み込まれるなどのメリットもある分、割高になってもおかしくありません。
後施工の場合は瓦の一部を土台金具に付け替えたり、スレート屋根に穴あけ貫通して土台設置したりするので、建物に対してはあまり良くない場合もあると思います。
予算的に無理がなければ、住宅メーカーが用意している製品を選ばれる方が安心であろうと思います。
書込番号:24057300
0点

すみません、ハウスメーカーの事です!
そうなんですね、値段にもよりますが70万円の差は大きいですね…
色々勉強したいのですが何を調べていいのかもよくわからず質問させていただきました。
教えて頂きありがとうございます!
書込番号:24057327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HM経由だと中間マージンが乗るのでたいてい割高になると思います。
外構工事とかもそうですね。
一方、新築時から太陽光有りを前提にできるので
・屋根にパネルの重量が乗るのを前提とした構造設計ができる
・雨漏りのリスクが減る。万一起きてもHMが一括して保証する。
・屋内に引き込む配線も綺麗に処理できる
・住宅ローンに費用を組み込める
などのメリットも考えられると思います。
書込番号:24057337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しほ617さん
はじめまして
ハウスメーカの姿勢によります。
太陽光発電の普及に積極的なHMは割安で提供しますが、消極的なHMはマージン取りまくりで割高になります。
雨漏りが気になり屋根に穴をあけるのがどうしてもいやなHMもあります。
書込番号:24057390
0点

差額にも寄り切りですが、70万円も差があってでもハウスメーカーでつける方のメリットがあるのでしょうか?
屋根の構造については他でつけることを話しておけばきちんと耐久性を考えてくれますよね、、保証については施工業者に確認する必要がありますね。
書込番号:24057423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しほ617さん
ハウスメーカーはどこですか?
私は築10年で太陽光を載せました。マイHMであるセキスイハイム(ファミエス)と一括見積りサイト両方で見積り取りましたが、しほ617さんと同じくらいの価格差がありました。王手になればなるほどコストテーブルが高いので仕方ありません。
給湯器具が壊れてもHM経由で業者に依頼すると直で頼むよりメチャ高くなるのと同じです。
ただ、しほ617さんの場合は新築住宅なのでHMにやってもらうべきです。他業者ですと新築間も無く屋根の瑕疵保証が剥奪されます。
私もハイムより剥奪されたクチですが、築10年経っていてある程度の灰汁だしが済んでいたので安い一括見積り業者にしましたが!
Panasonic太陽光なら野地ピタという方法も選べますが専門店でないと施工が難しいかも?
仕上がりはとても綺麗ですよ。
書込番号:24058001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、ハウスメーカーというか地元のビルダーさん?が建てる家になります。
およそ5kwで170万から200万円くらいといわれているのですが妥当なのでしょうか?
そのくらい払ってでもそちらでおねがいすべきですかね、、
書込番号:24058821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しほ617さん
ビルダーでの屋根保証がいらないのなら、一括見積りサイトを利用して5kwで100万円以下を狙ってください。どちらを重要視するかはユーザーさんの考え方次第です
書込番号:24058869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しほ617さん
地元のビルダーは太陽光発電の知識がありません。
ソーラーをやる気もないのでマージン取りまくりで割高になります。
後付けを強くお勧めします。
書込番号:24059051
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
2020年11月に21円/kwhの売電価格を確保するために
見積りを取った10社近くの中から最も対応がよかった業者さんと
パナソニックのパネルで契約しました。
海外メーカーのパネルも検討しましたが、
我が家の屋根にパネルの大きさが上手く嵌らないのに加えて
家族の中でアフターフォローが不安だという声が挙がっておりました。
しかしながら、2021年の年初にパナの事業撤退が発表されました。
安心のためにパナを選択したので落胆の気持ちを隠せません。
また、住宅購入後に(中古住宅です)、給湯器の交換とか
太陽光発電よりも資金投入を優先すべきポイントが浮かび上がってきました。
新居の準備のリフォーム、家電購入等、予想以上の費用がかかりました。
家族からは太陽光発電まで資金が回らないので、一旦取りやめるように言われています。
契約の解除(もしくは来年度以降への延期:その場合は売電価格は下がります)
を業者さんに求めると、業者さんにはどれくらいの損害を与えてしまうのでしょうか。
尚、業者さんはサイト(ソーラーパートナーズかタイナビのどちらか)
を通して紹介してもらっています。
2点

成立した契約を解除する場合、相手方が応じてくれて合意解除できれば別ですが、そうではない場合、不安だとか他に予算を回さないといけなくなった等、スレ主さん側の一方的な都合での法的な意味での解除は基本的にできない筈です。
履行の着手の程度が不明ですが、契約書は読まれましたか?
通常、手付金の放棄や時期など、約款に詳しく記載されていると思います。
書込番号:24044635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ズシりんさん
さくらココと申します。
>しかしながら、2021年の年初にパナの事業撤退が発表されました。
>安心のためにパナを選択したので落胆の気持ちを隠せません。
ニュースリリースを再確認されたい。事業撤退ではなく、生産撤退です。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2021/02/jn210201-1/jn210201-1-1.pdf
「国内では、太陽電池の生産委託などによるパナソニックブランドでの販売を継続」されるので、パナソニックの太陽光発電事業は継続されます。
自社の工場がなく、生産委託などで自社プランドで販売している会社は東芝など数多くあります。
パナソニックのアフターフォローは全く問題ないと思います。家電も含めたサービス体制があり、海外メーカより安心できるとさくらココも考えます。
なお近年に太陽光事業撤退したのは三菱です。
パナソニックが生産撤退したからと言って今のところズシりんさんに不利益は生じないし、契約相手を咎める理由も見当たりません。契約取り下げは、一方的な都合と解釈されてしまうかもしれません。
書込番号:24045239
2点

えうえうのパパさん、さくらココさん、
ご返信をありがとうございます。
手付金は1円も払っておらず、
契約書の収入印紙代も業者さんが負担してくれている状態です。
契約書には
・注文者は工事を追加、変更または一時中止できることができる
・請負者に損害を及ぼした時は請負者は注文者に対してその補償を求めることができる
との旨が記載されていますが、時期や金額などの詳しいことは書かれていません。
パナソニックの生産撤退はHITのパネルのことで、
今後はOEMでの他社製造パネルでのパナソニックブランド供給になるのかな。
HITではなくて通常の単結晶のパネルになるのでしょうかね。
パネルの販売を今後どうしていくのか、
今までのHITパネルのサポートをどうしていくのか、
具体的な発表がまだ出ていないようですのでが、
HITは保守品を作りだめしてでの対応になるのでしょうかね。
通常の家電製品では5〜10年程度の保守品の確保でしょうが、
太陽光パネルの場合は30年程度は使うものですから、
パナソニックからの今後のサポート体制が発表されないことには
不安が取り除かれないことは事実です。
既にパナソニックで導入されている方、
何か今後のサポート体制について
メーカーもしくは工事業者から説明はありましたでしょうか?
2021年はまだありますので、
もう少し何かアナウンスがあるかを待ちたいと思います。
>尚、業者さんはサイト(ソーラーパートナーズかタイナビのどちらか)
>を通して紹介してもらっています。
業者さんはソーラーパートナーズやタイナビに紹介料の類を払わないと
いけないと思うのですが、どの時期に(契約時?工事が終わってから?)、
契約代金の何割くらいを払わないといけないのかが気になります。
工事をしなかった場合、それが業者さんへの損害額になってしまうかと思いまして。
書込番号:24048681
0点

>ズシりんさん
さくらココです。
新たな損害が発生することを防ぐため、契約相手に契約を取り下げるかもしれないので、準備の一時中止を連絡するべきです。
準備としては、電力会社や経済産業省への手続き、資材の発注などが考えられ、連絡が遅れれば費用発生のリスクは高まり、解約したときの補償を求められることになります。
準備を一時中止したうえで、生産撤退に伴う対応について疑問点を質問し、納得できれば準備を再開、納得できなければ損害額を計算してもらい解約する手順でしょう。
>HITパネルのサポートをどうしていくのか
パナソニック社内で検討中で今聞いてもはっきりした答えはでないのではないかと思います。情報収集に努める必要はありますが、次のように考えればあまり心配しなくても良いと思います。
技術的には結晶型シリコン(単結晶、多結晶)も接合型シリコン(HIT)もシリコン系のため、HITの補修に単結晶も不可能ではないと思います。
事業が継続されるので事業の予算の中でサポートが継続されると考えれば、問題ないと推測できます。(事業が継続されないとサポートの予算の制約は強いと思います。)
書込番号:24048798
1点

久々のご返信となりますが、家族にも納得してもらい漸く無事に契約に結び付けることができました。
年内には21円売電が開始できる予定です。
結果的には
太陽光パネル:長州産業Bシリーズ
パワコン:パナソニック
HEMS:パナソニック
モニター:無し(AiSEG2を経由してパソコン、スマホで発電状況をモニター)
という構成になりました。
パワコンは長州産業品番(中身はOEMでパナソニック製)が半導体不足のために納期未定のために
業者さんが在庫を確保していたパナソニック品番となりました。
パネルは長州産業、パワコンはパナソニックですが、各々の保証が効くとのことです。
2021年10月に中古住宅を購入し、
2021年11月に引っ越しが落ち着く2021年の春以降で施工予定と伝えて21円売電で契約していました。
その後、施工時期の延期を伝えていましたが、急かすことなく待ってくれていた業者さんに感謝です。
また施工するかどうかも分からない私のためにパワコンの在庫を確保して下さっていた神対応の業者さんに感謝です。
もしキャンセルした場合にも「本来ならキャンセル料がかかるが不要」とまで言って下さっていました。
パネルを当初予定のパナソニックHITからと長州産業Bに変更したために当初の見積りより1割程度安価になりました。
カナディアンやQセルズを適用できればもっと安くなったのでしょうが、
我が家の屋根にはパズルが合わなかったので仕方ないです。
入居後約1年間の電気消費データや実際の天気の実績を分析して10年間で採算が取れる、
長期的にもパワコン等の修理費用や最終的な撤去費用を考慮してもプラスになると判断して導入しました。
在宅勤務になって平日昼間の自己消費が期待できる、
今後は電気代も上がってくるであろうとにらんでいることもあり、
10年間の電気代を前払いするつもりで太陽光発電システムを購入しました。
長らく生活の中で役立っていって欲しいなと思っています。
書込番号:24444001
2点

時期の記載に誤りがありましたので訂正をさせて頂きます。
2020年10月に中古住宅を購入し、
2020年11月に引っ越しが落ち着く2021年の春以降で施工予定と伝えて21円売電で契約していました。
書込番号:24444244
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
最近知り合いが太陽光と蓄電池をつけたそうなんですが、
長州産業太陽光5.86kw
長州産業蓄電池6.5kwh
合計で、340万 みたいです。
これはかなり多く取られましたよね?
おおまかで申し訳ございません。。
書込番号:24043681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ahiahiさん
これだけの情報だと何とも言えませんが
長州太陽光のBシリーズなら1kwあたり16万円くらいですので、100万円くらいが妥当でしょうか?
蓄電池も80〜100万円くらいかな?
仕様でまったく違うので目安ですが。ただ、蓄電池の年間効果は3〜4万円程度なので10年稼働させても40万円
まったく採算性はありません、だから普及しないのです
書込番号:24044008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
迷っています。
どちらも、同じくらいの容量を乗せることを前提にしており、カナディアンソーラーが、プラチナムの335でkw18万円程度、長州産業がBシリーズ315でkw16万円程度です。
この条件でどちらがいいのか、皆様のお考えをお伺いしたいと思います。メリットデメリットなどあげていただき、教えていただけたらと思います。
書込番号:24037932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴゥロリさん
発電性能的にはカナディアンにやや分があるかな?程度で大差はないです。
価格と発電量のシミュレーションで優位な方を選択すればいいかと。
何キロの容量か分かりませんが、カナディアンにも
キロ16万円のポテンシャルはあるかと思います。
書込番号:24037940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。お返事遅くなって申し訳ございません。容量は、8から9kwほどを考えております。
このくらいの差であれば、保証のことも考えるとカナディアンで行きたいと思います。
パワコンについて、プラチナムは、パナ製5.5kwとオムロン製5.6kwが選べるのですが、この差は誤差でしょうか?
ピースカットするので、パワコンの定格能力は少しでも多い方がと思うのですが、この辺りお分かりならご教示ください。
書込番号:24048366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴゥロリさん
ピークカットは春先快晴の正午前後に限られます、
カットロスは収益にはさほど影響ありませんので、どちらのパワコンを選んでも問題ないと思いますよ。
カナディアンはどちらを選んでも価格変動なしでしたよね?
書込番号:24048450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
おそらくどちらにしてと価格変動ないものと考えます。
ご意見頂戴し、ありがとうございました。
書込番号:24048879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ざっくりで申し訳ないのですが、見積もりについて迷っているので妥当かどうかご回答よろしくおねがいします。
長州産業
パネル315wを12枚 3.78kwh
蓄電池6.5kwh
税込210万
長州産業
パネル260wを18枚 4.68kwh
蓄電池9.8kwh
税込240万
です。 知識もなにもないので、ご回答頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:24033349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ahiahiさん
長州産業ならBシリーズで1kwあたり16万円程度
HITとGシリーズで18〜20万円くらいですね。
当然、地域や屋根の形状で違いますので参考まで。
蓄電池は特定負荷か全負荷タイプまた出力等で違いますので一概に言えません。ただ、今の相場価格では元をとるのはまずムリです。
書込番号:24034863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
そうなると、もう少し交渉して値引きしてもらおうと思います!蓄電池は特定負荷です。蓄電池は将来的に安くなったときつけようとおもいます!
書込番号:24034936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)