
このページのスレッド一覧(全2360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 12 | 2020年12月1日 16:38 |
![]() |
1 | 7 | 2020年11月1日 20:28 |
![]() |
1 | 5 | 2020年11月1日 18:30 |
![]() |
2 | 11 | 2020年10月31日 19:57 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2020年10月26日 20:20 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2020年10月13日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
長州産業さんの太陽光パネル18枚計5.5kWと屋内設置型の蓄電池ソラトモ6.5kWを計298万円で設置検討しているのですが、この価格が妥当なものか教えてください。
業者さんは長州産業さんにお願いして298万円という激安価格にしてもらった。セールストークだとは思いますが本当であれば倍の値段はすると言ってました。
売電価格が21円から18円に下がるので早く返事が欲しいと言われています。
設置はしたいとは思っていますが、高額な買物になるので悩んでいます。
書込番号:23804610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じんじんさんさんさんさん
21円はもう今からでは間に合わないのでは?
まず、太陽光システムてすが5.5kw×16万円=88万円
蓄電池は相場観がないので分かりませんが、10年間で得られる効果は30万円程でしょう。
太陽光と合わせての導入効果が180万円(10年)ですから
どこまで出せるかですね。
書込番号:23805150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
21円間に合わないんですね。。
もう一度確認してみます。
太陽光と蓄電池の導入時期って難しいですね。
絶対に得するって意見もなかなか耳にしないんで本当に揺らいでます。
書込番号:23805388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じんじんさんさんさんさん
太陽光だけなら10年で130万円くらいの導入効果がありますので、購入額次第ではプラスになります。
蓄電池はどうあがいても採算は取れません。大赤字必死てす。災害時の備えと割り切れればいいのですが。
書込番号:23805410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じんじんさんさんさんさん
横からすみません。
参考にならなかったらすみません。
見積もりを拝見させて頂きましたが、高いなと感じました。
私も最初は国産メーカーの長州産業だけに絞って3社(ネット含む)に見積もり依頼しました。
そのうち、最安値を提示してくれた会社さんが、Gシリーズ(290w×20枚=5.8kw)と蓄電池6.5kwのセット、キャッチ工法、補償費込みで230万円でした。
実際取り付けたのは東芝製で、4社目の企業が太陽光6.0kw+蓄電池6.5kwで150万円の見積もりを出してくれたのでそこでお世話になる事になりました。
あと気になる事が、今年度の売電金額(21円)の申請は電力会社にもよりますが、10月末で締め切りだったと思います(間違っていたらすみません)。
これから申請しても上記の売電金額は間に合わないと思いますので、急ぎでなければ他の会社にも見積もりを依頼した方が良いと思います。
書込番号:23805419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

売電単価21円とかでしたら東電、中部、北陸、が10/30締め切りで、四国、中国さんが11/6、九州電力が11/13、関西電力が11/26にはなります。
ただそれぞれの電力会社さんに申請書類などを送らないとダメとの事なので今からではほぼ間に合わないと思います。
金額は長州の太陽光と蓄電池にしては少し高いイメージですが、保証がどの程度付いているかにもよって決められた方がいいと思います。
金額だけで見てしまうと工事の手抜きなどで、後々余分な金額がかかってしまうことがあるので、保証や会社の規模感は重要だと思います。
↑これは実体験なので注意してもらえれば‼
書込番号:23805723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
やっぱり色んなところに見積もり出してもらったほうがいいですね!
急がずじっくり考えてみようと思います!
書込番号:23805737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お住まいはどちらとかですか?
今とかでしたらネット媒体の会社さんとか色々あるみたいですので、そちらに応募するか、スマエネランキング上位の会社に依頼するのもいいと思いますよ。
書込番号:23805974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じんじんさんさんさんさん
はじめまして
太陽光パネル18枚長州産業 5.5kW、蓄電池ソラトモ6.5kWh
計298万円はとても高いです。税込200万円を切ってもいいくらいです。
ですが200万円であっても蓄電池はまだペイしません。
訪販営業はペイするといいますが仕入れ価格も高すぎて全くペイできないです。
ペイしないので私は蓄電池を買いません。
どちらにお住まいでしょうか?
書込番号:23806659
0点

高いと思います
システム容量とメーカーは違いますが、もっと費用を抑えて導入できると思います
本日
Qセルズ G6 355 35枚 12.43Kwシステム
パワコン
HQJP-RA44 + HQJP-RA44 で 9.9kw
見積価格 税込み210万円です
書込番号:23820852
0点

蓄電池が抜けていました
テスラ パワーウォール 13.5kw
187万円
いろいろなメーカーがあるので、調べてみてください
書込番号:23820862
0点

>じんじんさんさんさんさん
テスラ蓄電池の機器価格は100万強ほどだったと記憶してます。機器設置事業費が80万以上ですか?
この半額以下になれば、蓄電池単体でも償却できるでしょうね。
書込番号:23821373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じんじんさんさんさんさん
太陽光と蓄電池込み込みで298万は少し高いイメージがあります。
家に付けるものになるので補償などが手厚い会社でもそこまでの金額はしないです。
倍の値段かかると言うのはメーカーの定価で買えばの話ですが、すべての会社は仕入れ値ですることになります。
ただ激安過ぎると工事の手抜きなどがあったりするので会社の規模や補償がどの程度付いているのか確認してからの設置の方が良いと思います。
後は売電単価に関しては全国の地域で締め切りが終わっているので18円になります。
ただまだ国からの発表が大々的には出てないので確定ではないみたいですよ。
書込番号:23823042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光Qセルズと蓄電池の見積もりです。
価格は適正?損する?なのか教えて頂きたく質問します。
太陽光のメーカーはQセルズ、
シュミレーションで年間合計予測発電量は6141kwh
合計280万です。
家族構成は3世代、8人で生活し秋田在住です。
冬には灯油代が増えます。
電気代は年間平均20000円です
書込番号:23761289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

れんななさんさん
100万円以上の損失だと思います。
太陽光効果で130万円、蓄電池の恩恵が30〜40万円
合計10年で170万円あるかどうか?
太陽光のみ120万円で購入、50%近くを自家消費に当てられれば経済効果が出てきます。
蓄電池は効果以上に購入価格が高すぎます。
書込番号:23761399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
他の方のスレッドにも書きますが、蓄電池はそこまでメリットないんですね...
夜の安い時間帯に蓄電して日中の太陽光は消費、売電と言われました。購入代金と節約分考えてもやはりメリットありませんか?定価で書かれているので実際の値段が分からなくて
書込番号:23761436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

れんななさんさん
Qセルズの太陽光が秋田県ということでも、1kwあたり20万円くらいですから太陽光のみなら120万円
残りが蓄電池の価格だと思います。
書込番号:23761465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
蓄電池を買わないって事は夕方以降は普通に電力会社から買うって事ですよね?家族が多くメインで電気を使うのが夕方以降になるんですけどそれでもトータルで見たらプラスになりますかね?
書込番号:23761482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

れんななさんさん
160万円で蓄電池を買う訳です。
10年もったとして年間16万円の電気代に相当。
まれに15年もったとして11万円に相当。
これに蓄電池を充電するための電気代が加算されます。
ローンで買うと金利も加味しておかないと。
今の価格の蓄電池で元が取れるシミュレーションが浮かびません。なので、蓄電池を売る業者さん(営業マン)に実際に蓄電池を取り付けてる方はいないのです。
蓄電池1kwh当たりの単価で5万円を切らないと普及しないでしょう。
どうしてもというなら、安心を買ったと割り切って下さい。
書込番号:23761515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと80万円は値引きしたいが、ライバル競争のない秋田だけに無理のようですね。
蓄電池にこだわりがあるようですが、太陽光だけにできないですかね?
私は割高な蓄電池にメリットを感じません。
書込番号:23761789
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
来月、太陽光パネルの設置を行う予定です。
我が家の屋根には、棟にウマを使ってテレビのアンテナを設置してあります。このアンテナを固定するために屋根の4スミからワイヤーを張っています。
このワイヤーが1mm程ですが、作る影がパネルに影響が出ることはあるのでしょうか?近いところはパネルから数cmになる所が2箇所あります。
影響が有るなら、妻壁の破風に移そうかと思います。
御指南よろしくお願いいたします。
書込番号:23759346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

薪焚人さん
ゼロではないと思いますが収益を脅かす程のモノでもないと思います。どのご家庭でもあり得ることですね。
我が家はパネルの北側に移動しましたが、方角的に難しい場合もありますよね。
書込番号:23759546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>薪焚人さん
ワイヤー線が太陽光パネルにかかるとわずかに発電量が低下します。
また、アンテナに鳥が止まり、フンがパネルに落ち、雨で流されるまで発電量が低下します。
これが気になるのであれば移設をお勧めます。
書込番号:23760292
0点

薪焚人さん
工事の際、外壁取り付け用のアンテナに変更するのもいいかと。器具は1万円程度ですかね、取り付けは太陽光設置にともないサービスで!
書込番号:23760390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gyong さん
ありがとうございます。
鳥のフンですか、思いもしませんでした。
移動の方向で検討していきたいと思います。
書込番号:23761527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
影響はほとんどないんですね。
このままでも良いかと思いましたが、よく見るとアンテナのウマがサビだらけ、しかもワイヤーも被覆が破れてサビだらけになっていました。精神衛生上良くないので、アンテナの移動ポールの交換の方向で検討していきたいと思います。
工事してもらう所に相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23761533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ショッピングモールのイベントで話を聞いて太陽光に興味を持ちました。その会社の見積もりは高かったので、他社で見積もりを取っているのですが、適正なのかわかりません。アドバイスいただけたら幸いです。
東芝、長州産業、カナディアンソーラーで見積もりを出していただきました。
書込番号:23757467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヒデトラ0909さん
yhの見積りですかね?
東芝がすごく安いです!
書込番号:23757796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
東芝の見積もりはやっぱり安いですよね。
他社で話を聞いた時東芝は縮小もしくは撤退の話があるのでオススメしないと言われましたが本当なのでしょうか?
出来れば補償もしっかりしてる方がいいかなとは思っているのですが。
カナディアンソーラーの見積もりをもう一度アップします。
書込番号:23758634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒデトラ0909さん
激安店からの見積のようなので、安心しています。
日本電機メーカの太陽光事業は厳しいです。
東芝は昔から赤字化した事業撤退は早いので住宅用太陽光は事業をたたむことはさもありなんです。
ライバルの三菱電機も2020年3月末で事業をたたみましたし。(サポートはいたしますが)
書込番号:23758696
0点

>gyongさん
ありがとうございます。
詳しい方であればこの3つの見積もりだとどう思われるでしょうか?
色々自分なりに調べてみるのですが、知らないことが多くて困っています。
書込番号:23758708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒデトラ0909さん
太陽光だけであればカナディアンがコスト、クオリティ共にいいと思うのですが、どこを選んでも蓄電池が採算の邪魔をします。
蓄電池は年間2〜3万円くらいの経済貢献度です。
そこに100万円近く投資する訳ですから
大赤字を覚悟、肯定出来るならいいのですが!
わたしはPanasonic太陽光オーナーですが、蓄電池はまだ高くて導入していません。
東芝はもともと自社のパネルではなくアメリカンですから不採算とあれば撤退するのは容易です。保証は継続するでしょうが。
まあ、他の国産メーカーも早かれ遅かれだと思いますよ
太陽光ブームは2017年で終演してる感は否めません
書込番号:23758749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
でしたら蓄電池抜きの見積もりをもらって、シュミレーションなどで比較していくのがよいでしょうか?
他社でも見積もり依頼たのんでいるのですが、この会社以上にコストが安いところはないですかね?
でしたら見積もり依頼も断ろうかと思います。
あと質問ですが、他社の見積もりの時に太陽光つける時に蓄電池もつけた方が安くすむので、オススメと言われましたが営業文句なのでしょうか?
蓄電池は今後安くなってきた段階でつけた方がよいということで良いのでしょうか?
たくさんで申し訳ありません。
書込番号:23758996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒデトラ0909さん
ここの板に開示される見積り相場を見てみると、東電管内がやはり安いです。
価格は5kwクラスの太陽光発電で
カナディアン16〜18万円、高いPanasonic20〜22万円
平均すると18〜20万円くらいです。5kwなら100万円が目安になります。
蓄電池は全負荷型、特定型、容量重視、パワー優先と
組み合わせが家それぞれなので相場が固まりません。
いま、蓄電池がどうしても必要な家庭でなければ太陽光を取り付けた後に蓄電池を、、という方々が多いです。
業者さんは相場が知られてる太陽光より、蓄電池は言い値で売れるので利潤が得られるので夢物語を語ります。
我が家にも頻繁に売り込みがきますが、
『あなた様の家庭は蓄電池を導入してますか?どのくらいのリターンなのか教えてください。』と言うと、だいたいは答えられず帰られます。
この板でもその道のプロがコメントされますが、詳しい人ほど今の蓄電池には後ろ向きです。
ヒデトラ0909さん宅がホントに今 蓄電池が必要かもう一度考えてみてください。
すでに2020年度の設置は期限切れになってますので、考える時間はたくさんありますよ。
安い買い物ではないので焦らずにしましょうね。
書込番号:23759019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒデトラ0909さん
横からすみません。
あんまり参考にならないと思いますが投稿させてらもらいます。
私も2年前に太陽光の設置を考えている最中、大病を患い、白紙になりましたが、先月訪問販売をきっかけにネットなど3社に見積もりを依頼し、最終的に見積もり金額が安かったyh株式会社さんで東芝の太陽光・蓄電池システム(6.5kw)を契約しました。金額はヒデトラ0909さんと同じぐらいです。
蓄電池を入れた理由は
@太陽光・蓄電池セットで契約するとハイブリッドパワコン一台で済む事(太陽光が6kwまで)。もし、太陽光単体で設置し、後で蓄電池を追加するとパワコンが2台になり管理が増えるから。
A太陽光・蓄電池セットで契約すれば、太陽光単体で設置するより、キャンペーンなどで蓄電池が30万程度でつけられるので、後で追加購入することを考えれば安く済むのではと考えたから。
B停電時などもしもの事があった場合の保険にらなればと考えたから(特定不可タイプなので制限はありますが)
皆さんがおっしゃる様に元を取るのは難しいかもしれませんが、私の場合はキャンペーンや補助金が間に合うタイミングだったので契約しました。
書込番号:23759300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
>サムライドライブさん
ありがとうございます。
金額的に東芝ならそんなに損しないのかな?なんて初心者心情で思ってました。
確かに蓄電池なしの金額であれば、売電で考えたらカナディアンソーラーは魅力に思いました。
確かに安い買い物ではないので、慎重に考えていきたいと思います。
書込番号:23759506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
【使いたい環境や用途】
某電気工事会社にエコキュートと太陽光パネルを設置しないか言われての実際価格は適正?損する?なのか教えて頂きたく質問します。
太陽光のメーカーはQセルズ、エコキュートは三菱です。パネルの性能は画像載せました。
エコキュートSRT-PK555UBD
太陽電池モジュール Q.PEAK DUO-G6 355 16枚
ハイブリッド蓄電システムセット PK-G55-EIBS-7-BT1 +必須部材などなど
シュミレーションで年間合計予測発電量は6141kwh
合計390万です。本来は480万でけどこちらの地域での実績がなく先行設置で値引きしていると言われました。
家族構成は3世代、8人で生活し秋田在住です。
冬には灯油代が増えますが、年間平均すると月々電気と灯油で25000円前後かかってます。
電気代だけでも年間平均20000円かかってるから売電より蓄電した電気を使うスタイルにした方がいいと言われました。
20年ローンで月々20000円の支払いなら今後の灯油ボイラーのメンテ代も含めるとかなり節約なると言われました。
単純に考えるとそうなんですが説明ない落とし穴あるとか、素人にはよくわかりませんので詳しい方のご教授お願いしますm(_ _)m
書込番号:23746441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れんななさんさん
はじめまして。
異常に高い北国価格です。
先行設置で値引きするならあと▲150万円値引がなければ、提示額の390万円ではまったくメリットがありません。
本当に電気工事会社ですか? 見積(印刷書式が決まっており、数字のみ手書き)、先行設置の表現など、訪販スピリットがちがちの会社のように思います。
電気工事会社の見積だと、ケーブルの太さや長さ、ブレーカーの数量にとてもこだわる見積が出てきます。
この見積は訪販特有のフォーマットです。
ちなみにどこの業者ですか?
秋田ですと冬はほとんど発電しないので、太陽光で蓄電は全く期待できません。蓄電もすべて東北電力からの電力購入で賄うことになるので冬の電気代は月50,000円を超えるのではないですか?
年間平均でなく、月額平均でシミュレーションしないと、冬の期間の収支が大赤字になり大変なことになります。
電気工事会社ならそんなトリックはてっきりわかっているはずで、ほんとうは営業バリバリの訪販なのではと感じます。
書込番号:23746940
1点

お返事ありがとうございます!今外出してて資料がないので帰り次第画像あげます!タクミ電気工事からの見積です。
書込番号:23747050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れんななさんさん
資料確認しました。
これは電気工事会社でなく訪販のアプローチそのものです!
電気工事会社が訪販営業出身者を雇用しているのではないですか?
いずれにせよ、かなりの粗利を確保していると思います。
他業者の相見積が必要です。
書込番号:23747369
0点

>れんななさんさん
金額が高すぎるのは言うまでもなく、「20年ローン」の期間中にエコキュートや蓄電池が寿命を迎える可能性が高いですが、その説明は受けてますか?
あと、「蓄電池は経済効果が期待できる」と説明する会社はちょっと……。蓄電池は、経済性はマイナスです。
書込番号:23747400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gyongさん
>RACOON RASCALさん
家の場合は人数が多いので日中に蓄電してそれを使うスタイルと言われました。やはり冬期間の蓄電しにくいのが問題なりそうですね。
メンテに関しては今灯油ボイラーを使っているのでエコキュートは購入代金は高いがメンテ代を比較すると将来的には得すると言われました。今灯油代が夏場で5000円くらい、冬で20000円越えで電気代は年間通して20000円前後です。
書込番号:23747447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れんななさんさん
エコキュートは修理平均時間MTTRが石油やガス給湯器に比べて長くなる傾向があります。
部品によっては1か月かかることも。
市場出荷数が石油やガス給湯器より少ないのも理由の一つです。部品代も割高になります。
いったん壊れたら1か月お風呂も給湯もできなくなる覚悟が必要です。壊れなければいいのですが7年経過後からタイマーのように壊れ始めます。
このようなメーカー調達事情は販売会社は知りませんのでご留意願います。
書込番号:23747458
0点

>gyongさん
そうなんですね...参考にします!他の会社にも見積もりかけてみます。パネルのメーカーが変わると見積もり値段も変わりますよね?素人なのでどこのメーカーがいいとかもわからないので値段だけでは比較できませんよね...
書込番号:23747479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

れんななさんさん
同じような書き込みがあるので参考になろうかと思います。
九州だったり、関東だったり、東北だったり様々ですが・・・・?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23729252/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23276038/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23257161/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23250091/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23131327/#tab
書込番号:23749273
1点

>くうしゃんパパさん
コメントありがとうございます!
拝見させてもらいました。やはり見積は高いようですね。家の場合は人数多いから売電より自家発電したのをメインで使うから売電価格下がってもそこまでデメリットないのかなって思って太陽光考えてました!
書込番号:23749925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
現在yhと契約前で、どのくらいのモジュールを載せるか検討中です。太陽光はカナディアンソーラーでIHとエコキュートは日立です。ガスの違約金もあります。回収の早さも大事ですが、長い目で見た場合、どのパターンが良いのか、パワコン2台はリスクなのか…ご教示願います。屋根は東西の切妻です。
@モジュール8.04kw、パワコン1台5.5kwが124万、オール電化が53万、ガスの違約金が12万で189万円
Aモジュール9.715kw、パワコン2台9.9kwが146万、あとは同じで211万円
Bモジュール12.5kw、パワコン2台9.9kwが178万、あとは同じで243万円
書込番号:23722239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吉見牧場さん
わたしなら@で決まりです。
Aはパワコン2台でランニング経費がネック
Bは自家消費の事業計画が面倒ですよね。
ただ、この時期オール電化は魅力ですかね?
東電もオール電化にお得なプラン電化上手も無くなってしまいましたし。
ガス給湯はもう古いのですか?
契約更新満了まで待ってもいいような。
太陽光は電気工事、エコキュートは水道工事、同時にやるメリットもないような。
書込番号:23722472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃんさん
早速のお返事ありがとうございます。
プロパンガスは15年契約で3年半が経ちました。ガス代が高いので(350円/m2、年間10.5万円)、この際に代えてしまおうと思ったのですが、エコキュートだけ代えるのがベターですかね?ガス代の8割が給湯という話もシェルパックさんから聞きましたし。
書込番号:23722759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>吉見牧場さん
はじめまして
REDたんちゃんさんのコメント通り、パワコンは1台がメンテ的には安いです。
プロパンからエコキュートへの変更について、設置後3年と新しめなので、もう少し古くなってから交換することとして、太陽光だけ設置しませんか?
なお、エコキュートはシャワー圧が低下しますし、夜間の数時間、騒音がするようになります。
書込番号:23723129
0点

>gyongさん
gyongさんも同意見なんですね。プロパンガス屋を叩いた方が賢明なんですかね。ちょうどこないだ安いガス屋(280円/m2)が来たので、そこに変えましょうかね。ただ基本料金(1550円)が残るのがもったいないかなーと。
書込番号:23723251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)