太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ガスコンロからIHコンロへ

2020/09/15 18:41(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:9件

新築建売で、最初から中央液化ガスと契約でした。
契約時に後々IHのコンロに変えたいとゆう話をしたところ、お風呂か、コンロのどちらかをガス使っていただければ工事費用を、払う必要はないとのことでしたが、本日IHにする日程が分かりましたのでガスの、栓を閉めて欲しいと連絡したところ、残りの工事費用を払っていただくようになりますと言われました。
皆さんはいかがでしたか?
お風呂のガスを使う場合もこの工事費用とは払わなくてはいけないのでしょうか

書込番号:23664704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/09/15 20:05(1年以上前)

風呂と風呂+ガスコンロで工事費用は、ほとんど変わらないのでは?
それに、ガスコンロの方が火災の危険が少ないですし、料理も旨いです。
さらに、停電でも料理ができます。
私の家は、すべての部屋にガスコンセントがあります。やりすぎか?

書込番号:23664857

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/09/15 20:20(1年以上前)

>せいやっさーさん

建売時の契約が中央液化ガスとのプロパンガス契約で、期間満了以前に契約解除するので違約金数十万円を要求しているのではないでしょうか?

書込番号:23664889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2020/09/15 23:25(1年以上前)

>せいやっさーさん

お風呂のガスを使うなら、元栓は閉めませんよね。
ガスコンロの栓なら、自分で閉められるのではないですか。

契約書をよく読んでいただきたいのですが、ガス配管や給湯器が無償貸与になっているのではないかと思います。
この場合、例えば償却期間が10年なら、解約すると残りの年数分を請求されます。
裁判で勝った例もあるようですが。

書込番号:23665356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8405件Goodアンサー獲得:1088件

2020/09/16 08:34(1年以上前)

>ガラスの目さん
>それに、ガスコンロの方が火災の危険が少ないですし、料理も旨いです。

これってソースはありますか? 少なくとも東京消防庁では火災の原因はガスコンロの方が多いようです。
また最近普及が進んでいるAC100V電源タイプのガスコンロは、バックアップ用乾電池に対応していない限りは停電時使用できません。
https://faq.rinnai.co.jp/print/faq/1727?site_domain=default

書込番号:23665801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/09/16 09:02(1年以上前)

>エメマルさん
ガスコンロって、安全装置付きのガスコンロと思ってしまいました。
とくに、ソースは、有りませんが、建築屋さんの話しで、IHコンロは、ガスコンロより安全基準が厳しいとのことです。
理由は、IHコンロの安全装置が、うまく作動しないことが多いようです。
事故件数に関しては、設置台数の比較が無いと判断できません。
さらに、ガスコンロは、高齢者が多く使っているのかもしれなせん。
したがって、年齢別比較がないとなんともいえません。

書込番号:23665834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8405件Goodアンサー獲得:1088件

2020/09/16 10:50(1年以上前)

設置台数や年齢比較があったとしても、東京消防庁管内でガスコンロ起因の火災の方がIHより多いと言う事実は変わりません。

書込番号:23665968

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/09/16 12:29(1年以上前)

危険度が正確なデータが無いのでわかりませんが、
ガスコンロ設置基準で台所を作って、IHコンロに変更するのは危険な気がします。
まぁ、ガスコンロ設置の家の多くは、古い家が多そうなので、火災に弱そうな気はします。
家の炭化火災もありそう。

書込番号:23666171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8405件Goodアンサー獲得:1088件

2020/09/16 13:19(1年以上前)

これも東京消防庁の資料ですが、IHとガスコンロではキッチン内における離隔が異なります。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/topics/201808/KitchensKnowledge/index.html

ガス機器防火性能評定品の離隔は、
上方:60cm以上、側方、15cm以上、後方:15cm以上

一方、特定安全IH調理器適合品の離隔は
上方:60cm以上、側方、10cm以上、後方:10cm以上

なので、直火のないガス→IHの場合は離隔が増え安全に、逆にIH→ガスは離隔不足になる恐れがあります。
真贋のわからない建築屋の発言だけで、ガスコンロがIHより安全とはとても言えないと思います。そもそも立ち消え安全装置が付いていないガスコンロだって、既築住宅にはたくさん残っていますし。

書込番号:23666261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/09/16 14:56(1年以上前)

ガスコンロの安全基準は、強化されています。火災は古い家で多発していそうです。
上方60cmでは、台所によっては、火災の危険があるのでは?

ガスコンロの場合、
レンジフードファンの場合、60cm以上
天井の場合、80cm以上

IHコンロの場合、
レンジフードファンの場合、60cm以上
天井の場合、100cm以上

いずれにしても、100cm以上有った方が安心です。


書込番号:23666399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8405件Goodアンサー獲得:1088件

2020/09/16 15:39(1年以上前)

>上方60cmでは、台所によっては、火災の危険があるのでは?

リンクを見て貰えていますか? 上方離隔60cmはレンジフードや不燃材の場合です。

ちなみに天井までに離隔のソースは何ですか? データの信憑性が分からないと議論する意味がありません。
離隔については地方の火災予防条例で定められていることが多いと思いますが、基本的にはIHだろうがガスコンロだろうが上方離隔は変わらないと思っています。以下は福島の例ですが天井との離隔は100cmで、天井が不燃材料の場合のみ80cmに緩和されます。
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/yobou-shiei/bosai/shobo/shobohonbu/konroboukataisaku.html

書込番号:23666456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/09/16 17:43(1年以上前)

調べれば、すぐわかる事なのですが…
>取付設置説明書 トリプルワイドビルトインガスコンロ 品番 S11GR1H3・S11GL1H3 の9ページ

この情報は、建築会社の人の話と一致します。
説明では、IHコンロの安全装置の誤作動が多いためだろうと言うことです。
スイッチの切り忘れも多そうです。

書込番号:23666670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8405件Goodアンサー獲得:1088件

2020/09/16 21:31(1年以上前)

>調べれば、すぐわかる事なのですが…

一メーカーの一商品の説明書がすぐわかったらエスパーですね・・・。

ちなみに平成5年2月10日の消防庁からの通知で、「調理油過熱防止装置」が付いているガスコンロに限り、可燃材の上壁でも離隔が80cmで良いので、IHの誤作動が原因で差を付けている訳ではないですよ。
https://www.fdma.go.jp/laws/tutatsu/1993/

書込番号:23667231

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置方角の発電力

2020/09/11 10:17(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:17件

いつもお世話になっております。
皆さまのアドバイスのおかげでようやく1社に絞る事ができ契約段階へ進もうとしております。

その前に今一度考えてみたのですが、我が家は切妻屋根の5寸勾配で設置面は南東120°の方角です。

一般的には南を100%の発電量とすると南東は95%ほどになると言われていますが、それは直接モジュールに太陽光が照りつけている間だけなのでしょうか?

軒の頂点に太陽光が位置する時間を12:00とするとそれ以降の時間はあまり発電が期待できないと考えた方が妥当でしょうか?

書込番号:23655333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/09/11 12:26(1年以上前)

外出自粛系男子さん

一般的には真南、勾配30°が最も発電に向いてると言われています。このロケーションで山梨県辺りでは年間発電量1500kwh(1kw当たり)と言われています。

ですので、お宅の地域の発電に対し真南30°を100とした場合の95%と言ってるのだと思います。いいロケーションだと思うので問題ありません。

書込番号:23655519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/09/11 16:22(1年以上前)

>外出自粛系男子さん

東京で真南・傾斜角30°の年間発電量を100%とすれば、南東は95%になるということです。
南中時刻12時のワンショットではなく、年間発電での比較です。
5寸勾配なら傾斜角25°になるので、多少変化すると思います。

NEDOの日射量データベース MONSOLA-11で確認してみてください。
http://app0.infoc.nedo.go.jp/

書込番号:23655868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/09/12 09:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
山梨では1,500kwhですか!静岡や山梨あたりは日射量が多そうで羨ましいです。
いいロケーションとのお言葉頂きありがとうございました!

書込番号:23657144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/09/12 09:03(1年以上前)

>gyongさん
ご回答ありがとうございます!
NEDOのデータベース早速確認してみます。

年間のトータルで比較するという事ですね!大変参考になります。

書込番号:23657151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:12件

いつも書き込みを参考にさせていただいております。また、先日、カナディアンソーラー7.035Kwで116万(3面設置)の見積書について、ご相談させていただいたものです。皆様から十分安いとのご意見をいただき、とても参考になりました。ありがとうございました。

実際パネルを設置するにあたり建物を建築した住宅会社へ確認したところ、以下のことを言われました、
・まずは、5.5万払って構造計算をしないと、パネルの設置可否を判断できない。
・構造計算の結果、耐震工事が必要となると思われる。

みなさまで、長期優良住宅で太陽光を後乗せしたケースの体験を教えてください。
・構造計算をしたのか?それとも、まあ大丈夫だろうと太陽光を設置したのか?
・構造計算の結果、耐震補強工事をしたのか?それとも、耐震等級を変更して、長期優良の変更申請(?)
 を出したのか?
・耐震等級3から2への降格をよしとして長期優良の変更申請をした場合の手数料はいくらくらいとられたのか?
 降格した場合、地震保険が値上がりをどう考えたのか?

とりとめのない質問で申し訳ございませんが、どんな情報でもいいので、教えくてください。いまさら、こんな問題が
出てきて悩んでいます・・・。

書込番号:23653777

ナイスクチコミ!3


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/09/10 16:47(1年以上前)

>やっしー0719さん

厳密にいえば、構造計算はやったほうがいいです。
太陽光パネルを設置しても躯体保証はしてくれるということですので。

ほとんどの人はハウスメーカに相談せずにやっています。
ハウスメーカ保証は放棄したかたちとなります。

長期優良をあきらめる選択肢もありかもしれません。
太陽光を取るか、住宅保証を取るか、二律背反です。

書込番号:23653912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8405件Goodアンサー獲得:1088件

2020/09/12 10:30(1年以上前)

>やっしー0719さん

長期優良住宅で補助金を貰ったり固定資産税の減額もあったため、後付け太陽光を設置するにあたり、建築した工務店にパネルの見積もりを見せて構造計算して貰いました。(うちの場合は無料でした)
8kW弱のパネルでしたが、構造計算上は耐震等級に変更はなさそうなのでそのまま載せました。工務店の屋根保証がなくなるのは当たり前ですが、固定資産税の減額など長期優良住宅のメリットがなくなると困るので、構造計算はきっちりやった方が良いと思います。

書込番号:23657313

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積もりの評価をお願いします。

2020/09/10 04:56(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、初めての投稿で恐縮ですが質問させてください。至らぬ点もあるかとは存じますが、よろしくお願いします。
先日、庭先で仕事をしていたら、訪問で太陽光導入を勧めている地元の業者の方に声をかけられ話だけでもと言われ、太陽光導入にかかる費用を見積もっていただきました。大阪府吹田市の南向き陸屋根住宅です。カナディアンソーラーを提案頂きました。
以下お見積りの情報です。
@太陽光パネル CS1H-335MS 207700円 18枚 37,38,600円
Aパワーコンディショナー CSP55G4F 1台 477,000円
B発電モニター CSPCM07D 63,000 1台 63,000円
C電力検出ユニット CSPDUD 1台 55,000円
D純正設置架台 360,000円 一式
E工事費 300,000円 一式
F諸費用 登録代等 50,000 一式
合計5,043,600 税込み5,547,960円
お値引き△3,347,960 →NET.見積税込み2,200,000円で提案頂いています。
335W×18枚で6,030Wを見込め、
7993Kmh/年 1666Kwh/月と計算しており
100Kw×32円=3200円 566Kw×21円=11,886 で平均ですが15,086円の発電を見込んでいるようです。
導入するなら他業者と相見積もりを取るのがいいのはわかっていますが、他の方の投稿を拝見すると100万円代のお見積りを見かけましたので、この金額は妥当なのか
質問したい次第です。

添付ファイルは自分なりに表にしてみました。
アドバイスいただけませんでしょうか。

書込番号:23652899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/09/10 05:34(1年以上前)

すいたんさんさん

はじめまして。
正直申し上げて『高い』です。
カナディアン6kwなら100〜110万円が可能です。

おっしゃるように他社にも見積りさせて比較検討することをお奨めのします。
大阪は激戦区なのできっといい業者が見つかると思います。

書込番号:23652907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/09/10 05:37(1年以上前)

REDたんちゃん さん
早速の回答ありがとうございます。
自分なりにまとめて勉強もしてみましたが、
やはりそうでしたかと率直に思いました。

書込番号:23652909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/09/10 05:50(1年以上前)

すいたんさんさん

大阪ならトランスオーシャンプランニング(神戸)
yh(東淀川)あたりにセカンド・オピニオンを依頼してみて下さい。

書込番号:23652917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/09/10 05:52(1年以上前)

REDたんちゃん さん
業者さんの紹介までありがとうございます。
参考にいたします。

書込番号:23652919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/09/10 06:08(1年以上前)

>すいたんさんさん

はじめまして。

太陽光パネル CS1H-335MSの実勢エンド価格は2万円くらいです。
(仕入れは1万円を切るんじゃないでしょうか)
パワーコンディショナー CSP55G4Fの実勢エンド価格は14万円くらいです。
ここを希望小売価格として見積に記し、大幅値引きをうたうものの、粗利を確保しています。
太陽光パネルは▲90%引き、パワーコンディショナーは▲70%引きでないと実勢価格にならない。
それで計算してみてください。

あと、陸屋根となるとセカンド/サードオピニオンのさらなる検討が必要です。
雨漏りと烈風によるパネル飛散リスクが高いです。訪販がよくやる固定だけの置き基礎は簡単に吹っ飛びます。

ちなみにどこの業者ですか?

REDたんちゃんさんのコメ通り、大阪ならトランスオーシャンプランニング(神戸)への相見積もりを強くお勧めします。

書込番号:23652929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/09/10 20:01(1年以上前)

gyong さん はじめまして。
返答が遅くなりました。

相場のご提示までご丁寧にありがとうございます。
普段からサーチしていないとわからない事柄で助かりました。
私の条件下では専門の方にしっかり見てもらう必要がありそうですね。

業者ですが、エス・エ○チ・ティーという、大阪市北区豊崎の会社さんです。

地域ごとにおすすめの会社があるのですね。
お二方、情報ありがとうございます。

書込番号:23654323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 北海道 太陽光発電

2020/09/09 20:22(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:11件



【比較している製品型番やサービス】
カナディアン パナソニック

【質問内容、その他コメント】
何軒か見積もりを出してもらっています。どこもキロ26万くらいです。北海道 札幌 ではこれが限界なんでしょうか?
希望はキロ20万以下
そのぐらいでできる会社さんを知ってる方おりますか?
東京などの方はキロ16万で出して貰ってる方などもいるようですが、北海道のほうが高いのでしょうか?

書込番号:23652178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/09/09 20:49(1年以上前)

>こむりん0105さん

 はじめまして。
 北海道は積雪のため架台を強化しないといけないのでどうしても価格が高くなります。

 キロワット20万円以下が狙えるのは同業他社が多く競争が激しい関東、中部、関西に限られます。積雪地区でもないので安いです。

書込番号:23652256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/09/09 20:57(1年以上前)

>こむりん0105さん

はじめまして。
北海道から太陽光の相談に来られる方が少ないので
地域の相場が分かりません。

札幌の発電量は全国40位くらいですかね。これでは競争原理が働かず、かつ積雪対策も必要ですので関東の価格と比較したら劣性になるのは仕方ありません。

どんな屋根に、どのくらいの容量を載せるのか分かりませんがネット一括見積りを試してみたら如何でしょう?

書込番号:23652284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/09/09 22:24(1年以上前)

北海道はそんなに安くは設置出来ないのですね、、
お二人共ありがとうございます(^-^)

書込番号:23652513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/10/05 07:31(1年以上前)

はじめまして
私も北海道(札幌)ですが、かなり資料や見積もり取りましたが本州基準までは流石に無理でした。
ただその中で国産メーカーでキロ23万近くで契約出来ました。
海外メーカーであってもそこまで変わらないのなら、国産メーカーに照準を絞った方がいいはずです。

書込番号:23706527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/10/05 15:41(1年以上前)

>はる 初心者さん


ご返答ありがとうございます!

数社と交渉して最終的に
国産のキロ22万代と海外産の19万代で迷い、
やはり安さをとってしまいました。
国産も捨てがたい……

はる初心者さんのソーラーパネルは角度や方向はどのようなかんじですか?また発電量は1年間でどのくらいなんでしょうか?
シュミレーションはあっているのか、
積雪地方は実際どのくらいかと心配でして……

書込番号:23707235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/06 13:20(1年以上前)

私も色々見積もりとってかなり苦労しました。
結論としては国産メーカーに決め、傾きは積雪の兼ね合いもあって平置きにしました。
ちなみにどちらの会社に施工お願いする予定ですか。
もしかすると国外メーカーと聞いて、少し思い当たる会社があるのですが、あとから値段がつり上がって結果値段が大幅に変更されてしまった記憶がありまして。
ちなみに当方は陸屋根です。

書込番号:23709066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/10/06 21:36(1年以上前)

会社名は言えないのですが、そんなひどい会社があるんですね。気をつけたいと思います!!
助言ありがとうございます。
訪問会社のところが1番胡散臭かったですシュミレーションや蓄電池推しなどが
(笑)

当方も平置きなんですが、やはり北海道ですと年間発電量は1キロあたり1000kwhくらいでしょうか?

書込番号:23710075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/10/06 22:43(1年以上前)

そんなに行きませんよ!
冬は発電しないですし(^^;)
積雪対応をしてるパネルは必須だと思うので、そこは間違えないようにした方がよろしいと思いますよ。

書込番号:23710275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/10/07 04:39(1年以上前)

>こむりん0105さん
>はる 初心者さん

北国は無落雪陸屋根という本州南部には見られない特殊な屋根がありますよね。
そのような屋根ですか?
あれは冬は発電しないと思いますし、積雪のために架台を強化しないといけません。

20〜30度の傾斜屋根だったら冬でも晴れた日には落雪するので、そこそこ発電するのですが。

書込番号:23710561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光パネル交換を言われてます

2020/09/06 14:45(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

どうやら太陽光パネル(モジュール?)に故障があるようで全部新品交換(有償)を提案されていますが、親が設置したので私自身まったく知識がありません。
しかしこのまま放置することもできずどこからどういうふうに手を付けてよいやら行き詰ってます。
他に相談できるサイトがない、「なんでも掲示板」と言うことで相談させて頂きましたが場違いならごめんなさい

経緯
2000年8月新築(兵庫県明石市)
 他界した親の知り合いの工務店で建てて同時に太陽光設置
 PV-MY075 36枚 公称太陽電池出力 2.70KW
 (保証書を捨てるような親ではないが探したが見つからず保管してあった不二サッシの屋根材型太陽光発電システムパンフレットから想定)

2018年
 パワコン故障で取り付けてあった三菱電機に電話したら後継機種推奨新規購入
PV-PN40K2
(パワコンは家電と同じく故障するものと初めて知った)

2020年7月(今回)
関電から売電のお知らせが来ててっきりパワコンの故障かと思い三菱電機に連絡。
パワコン正常、接続箱の電圧がおかしいと言うことで次回3人で来て屋根をちらっと見て???という感じでパネルの故障との結果。
三菱電機モジュールがあればそのまま交換で検討となったが、太陽光事業から撤退しているので新品交換するにしてもメーカー、保証等どうするか検討して返事すると回答(8/6)
盆明け(8/24)電話したがいまだに回答なしでしびれ切らしてる状態です。

モジュール本当にダメなのか疑問ですがモジュール交換で検討している次第です。

そこで真剣に基礎知識勉強に取り組みはじめモジュール選択は変換効率、価格、保証で選ぶで合ってますか?
お勧めのメーカーはありますか?

同じモジュールがないので「過積載とは」も理解できましたがこの件については検討かな。

パワコンは新しいので交換できません。したがってパワコンとのメーカー相性はあるのでしょうか?

設置業者これが重要!
信用あるところが良いですがどう選ぶのですか?
工務店紹介?メーカー紹介?比較サイトはどこがいいですか?

参考になるようなサイトがあれば教えてくださると幸いです。
他の回答からこのサイトを見つけありがとうございますhttps://taiyoseikatsu.com/specifications/pvmodules/pvmodules.html

何か回答があればそこから見えてくるような気がしています。
長文で取り留めようもない質問ですがよろしくお願いしたします

書込番号:23645464

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/09/06 15:00(1年以上前)

耐用年数はそれぐらいなのでは、設置費用の元は取れないと思うのが個人宅の太陽光発電。
交換しても同じことだから家屋を解体するまでそのままが良いと思う。
車のハイブリッド車でも、付加価値分の元は取れんが環境に貢献してるという自己満足のためかなと思うので、リッチな方のもの。

書込番号:23645498

ナイスクチコミ!5


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/09/06 15:10(1年以上前)

>jolla520さん

はじめまして。

以下が要件ですね。
・明石市在住
・2000年に設置した屋根材型三菱電機75WモジュールPV-MY075が故障したので取り替えたい。
・パワコンは2018年にリプレースした三菱のPV-PN40K2を流用したい。
・三菱電機は太陽光事業撤退したので他メーカのモジュールとなる。

◆今後の進め方
・屋根の葺き替えが必須です。モジュール撤去廃棄を含めると葺替だけで200万円コースです。
 これプラス太陽光パネル設置費用が掛かります。
・その後太陽光パネルを設置します。
・このまま放置すると太陽光パネルが燃えて火災発生のリスクあり。撤去したい。そのためには屋根葺替必須。
・パナソニックは屋根材型の野地ぴたFがある。
 ただし、金属屋根設置業者の縛りがある。
 三菱パワコンを継続で使いたいなら、システム長期保証は不可。
・パワコンの相性問題はありませんが、異なるベンダで組みますとシステム長期保証がありません。
 1年間の単品保証のみとなります。

まずは神戸のトランスオーシャンプランニングに相談願います。
激安業者です。

書込番号:23645519

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/09/06 15:30(1年以上前)

>jolla520さん こんにちは

システムのことはご研究されたようですが、買取価格は今後どんどん下がっていくようです。

https://taiyoko-ch.com/law/from-now-on.html その他、太陽光発電今後 で検索すると沢山出てきます。
復活させる前提に買取の問題があります、20年ならパネルも寿命でしょう、買取制度のことや、今後の機器も寿命も含め
ご検討ください。
保証書を探してもパネル20年保証は聞いたことがなく、全体をお考えになるいい機会でしょう。

書込番号:23645563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8405件Goodアンサー獲得:1088件

2020/09/06 19:55(1年以上前)

>里いもさん
>復活させる前提に買取の問題があります、20年ならパネルも寿命でしょう

家電板と同じく相変わらず適当な回答ですね。もう少し太陽光パネルの勉強をしてからにしたらどうですか? パネルは20年以上の保証が一般的ですよ。
https://太陽光発電メリットとデメリット.com/ztyny/

>jolla520さん

パネルを載せ替える場合、関電と再度系統連系の手続きが必要です。また同一場所だとFIT認定は受けられないと思います。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/fit_faq.html

書込番号:23646148

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/06 23:18(1年以上前)

>gyongさん

上手に要約していただきありがとうございます
その通りです

屋根の葺き替え・・・現状架台に設置ではなく埋め込み型だと三菱から聞き入れ替えるサイズが合わなかったらどうなるのだろうと思っていました

概算200万+パネル100万+諸経費諸々ですね

長期保証ないのか・・・パワコン約30万延長保証も入ったのに痛いなぁ〜

この機種は火災報告出てましたよね、設置方法にも寄るけど見間違いならごめんなさい

屋根葺き替えなら工務店相談もありかな。
「トランスオーシャンプランニング」ありがとうございます。
とりあえず両方で相談かな・・・

>里いもさん
>エメマルさん

パネル保証20年というのをネットで見たので三菱にも話すと当時20年はないとの回答でした
現状の保証はあきらめています

採算とか一切考えていなく売電価格は下がったもののパワコン有る、売電契約もあり、日中発電できる、パネルが故障した、じゃあどうしようと単純に思ったわけで。

関電と再度契約が必要なんですね、ハア〜
設置同一場所なのでFIT認定・・・FIT、理解できてません。よく読んでみます

なんか色々問題がありすぎて溜息しかでないですが全体的に考えるには丁度いい時期かもしれません。
少し進展があったように思います
その他注意点とかお気づきになれば教えていただきたいので締め切りはもう少し先に延ばしたいです。

書込番号:23646693

ナイスクチコミ!0


スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/08 19:47(1年以上前)

工務店に電話した結果早速見に来てくださって当方納得できる説明していただきました。
三菱電機より回答はまだないですが今後の方向が見えてきました

皆さまありがとうございました

書込番号:23649772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)