
このページのスレッド一覧(全2360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2020年7月1日 22:41 |
![]() ![]() |
43 | 26 | 2020年7月11日 18:59 |
![]() |
1 | 8 | 2020年6月28日 19:28 |
![]() |
3 | 3 | 2020年6月25日 12:43 |
![]() |
1 | 6 | 2020年6月16日 21:22 |
![]() |
0 | 3 | 2020年6月15日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電をシャープかネクストエナジーで検討中です。
電力モニターについて質問です。
電力モニターは、定価で言えばそこそこのスマホぐらいの値段がしますが、
パネルなど10〜15年の保証と比べると、1年保証という事で
それほど壊れるものではないと思いますが高い買い物ではないかと思っています。
パナソニックなどでは、電力検出ユニットさえあれば、パソコンのブラウザを使えばWIFI経由で日々の発電量などがダウンロードできるのでしょうか?
日々の発電量、使用量、売電量がダウンロードできればモニターはいらないかなと思っていますが、どのようなものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>薪焚人さん
電力検出ユニットVBPW276はブラウザベースで発電量・消費量の確認ができます。
しかし、ブラウザでダウンロードする機能はありません。太陽光モニタVBPM276Cにてダウンロードします。
また、初期設定のために太陽光モニタ必須です。
よって太陽光モニタは省略できません。
誰でも使えるホームアプライアンス商品の位置づけで商品企画されているためモニタ必須です。
書込番号:23503072
0点

薪焚人さん
我が家はPanasonic太陽光です。
モニターは定価では70.000円とかしますが、システムで買えば15.000円程度です。
それでも削減したいというなら、ヤフオク!あたりで
3000〜5000円です。
年々、見る機会は減りますが、あって邪魔はしませんよ
書込番号:23503364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
ご教授ありがとうございます。
電力検出ユニットではダウンロードできないばかりか、システムに必須なんですね。
>REDたんちゃんさん
システムから外しても、実際その程度の価格なんですね。
システムとして見て楽むために必須と思い、変にケチることはやめようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23506181
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
訪問で勧められた太陽光のパネル設置について質問です。
取付費用は全無料。
10年間はその会社の持ち物になり、そこから10%OFFで電気を買う。
10年後は讓渡されてうちの持ち物になり
昼間は作られた電気で電気代がなくなり
残った分は売電。
蓄電器は置くつもりがないので夜の分だけ電気代がかかる。
条件が良いみたいなので審査は通りました。
契約するかどーかを悩んでいます!!!
すごく良い内容に思えたのですが、これってどうなんでしょうか??なんか落とし穴的な物もあるのでしょうか?
教えて頂けたら助かります!
書込番号:23501231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

orange-sanaaaさんがおっしゃってるのは、数年前に大手の訪問販売会社が手掛けた商法です。
おっしゃるように一方的に業者さん目線で作られた仕組みでしたので寸で淘汰されました。
今回、Saku1224さんが言われてるゼロ円ソーラーはLooop電気やTEPCO、京セラ、ENEOS等の大きな新電力会社が手掛けた新しい仕組みです。中身はREDたんちゃん様の説明の通りです。
少し加筆させてもらうと、固定資産税や雑費を払わずに他人のふんどしで金儲けをしよといった作戦なんです。
他人の屋根なんで野立てを建てようとした場合みたいに、土地の買収も必要なければ、登記もない、税金も家主が払ってる。
設置費用は業者直ですから、ここで言われてるkw単価で20万円をはるかに下回る金額で設置します。
選択された家屋は6〜8kwが載る屋根の広さ、南向き1面等の絶好の発電環境が整ったお家しか選択しません。
パネルもHITなんていうブランド品は使いません。よって儲かるのは目に見えてるのです。
なので契約者さんには東電で買う電気代から数%引いて売っても大勢に影響なし。
お客さんの立場で見ても電気量は買うより安いし、屋根の上はデッドスペースだし、停電時は緊急避難が出来る、10年経てば自分のものになる。そう悪い条件ではないのです。
現在関東では神奈川が先陣を切って複数の新興勢力が手を伸ばして盛り初めているようです。
審査は厳しいですよ。築20年を超えた家屋はNG。家主の年齢も50歳以下でないとだめ とか。
書込番号:23501641
7点

>晴れhareさん
今かかってる電気代から10%OFFみたいです!
書込番号:23501733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くうしゃんパパさん
おっしゃる通り悪い条件じゃないなと思いました!
でもそうなんですね。
なんで無料でしてくれるんだろうと、謎だらけで。
ちゃんと向こうが儲かるようになってたんですねー!
書込番号:23501745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>悩み中君さん
そうなんですよ!
お金の動きが見えなくて。
良い条件だと言われても
ためらってしまいます…
書込番号:23501751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Saku1224さん
ゼロ円ソーラー(PPA)っぽい感じですね〜。
この契約は太陽光発電+電力契約をセット売りしているようなイメージです。
業者としては電力契約も一緒の契約でまとめてできるので、そのメリット分をどれだけ顧客に還元してくれているかがキーな気がします。
リースであろうが、PPA(電力販売)であろうが、orange-sanaaaさんの言うように、期間としての金利負担分やメンテナンスコストは当たり前に乗っかっています。
契約者側が払うお金がないので、どれだけ実質的に負担しているのかがわかりにくいのが特徴です。
大事なことは「購入する電気の単価がどれくらいなのか」ということです。
その金額と想定発電量、自家消費量で実質的にどれくらい負担しているのかを紐解いていけます。
業者さんは10年くらいで元が取れる前提の、大きくて日当たりの良い屋根のお客さんしか相手にしません。
審査とはそのための審査なので、Saku1224さんは太陽光発電に向いている屋根をお持ちなのだと思います。
とするとなおさら、一般的な販売で購入した方が契約者側の利益額(売電+自家消費メリット-各費用)が大きくなるはずです。
書込番号:23501756
4点

>REDたんちゃんさん
詳しい回答ありがとうございます!
以前も丁寧に答えて頂き助かります。
10年後の
雨漏りや屋根の痛み等、
心配になりました。
他の業者も知らなく、
今まで訪問で来た方から
聞いた知識しかありません。
やはり知識のないまま
話しに乗るのは危ないのかなと思いました。
書込番号:23501771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>daiiii123さん
詳しくありがとうございます!
今回の話しは見送ろうと思いました。
無料につられては駄目ですね!
書込番号:23501780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Saku1224さん
キャストさん、みんなネガティブですが
わたしはそうは思えないのです。もちろん数値での論議が出来てないので空論の域ですが。
まず、絶対に元が取れる環境ということ
手抜き工事は手前に帰ってくるので、絶対にしない。
モニタリングもメンテナンスもしっかりやるでしょう。
最低10年は付き合わないといけないので、財力がない業者は手を出せない。だから大手の業者が多いんです
普通に太陽光をやるにしても、この板にこられる8割の方々が到底元も取れそうもない金額を提示されて確認にこられます。ピークのさった太陽光をこれから設置するのも大変な苦労があります。
是非、どのくらいの太陽光が載せられて、シミュレーションは如何ほどなのかを教えてください。
書込番号:23501803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Saku1224さん
私も京セラの審査通りました。
ただ設置する機器の内容を見て、やめる方針です。
パネルは4kw未満で、10年で譲渡された後の発電量では、15年目あたりのパワコンの交換や30年後の廃棄料金は出ないとの判断です。
現在は廃棄を行うと、足場や撤去費で30万+廃棄料と言われました。
ただ、保証についてかなりしつこく聞きましたが、10年間の間に、地震を起因にする破損以外で、台風を含めた保証はすべて行うとの事でした。地震の場合も、継続が不可能な場合は京セラ側で撤去を行う。修理の場合も京セラが負担するとの内容でした。パネルの容量が5kwだったら契約の方向だったかもしれません。
京セラのシステムでしたが、来ていただいたのは施工会社かの人でしたが、その京セラのシステム購入の場合の金額が103万で、別のメーカーの見積も持ってきて、4.5kwで105万だったので、そちらではなしをすすめています。
書込番号:23502654
1点

>薪焚人さん
南1面設置だったのでしょうか?
0円ソーラーの場合、ずいぶん控えめな(間引いた)構成で提案するのですね。
パネル枚数を少なくすれば設置価格は安上がりにできますからね。
で、自己購入する場合、モジュール枚数がアップすると。こういう販売方法もありますね。
書込番号:23502668
0点

薪焚人さん
京セラ関電エナジーですか?
京セラ+4kwで勝機があったのですかね、
通常のシステム購入でこの仕様だと採算性は低いですからね。
そもそも京セラの価格は国産最高値ですから。
書込番号:23502874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
これがシュミレーションと言うのか
どうかわかりませんが
電気の検針票を写真送ったところ
今の金額より、ほっと10なら確実10%
ほっと20なら確実20%安くなると言われただけです。
あとはその後、自宅のアンペア数を
聞かれたのですが分からないので
どうしようかなと考えてる所です。
パネルは4、24kwの16枚です!
書込番号:23502885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、メールでシュミレーションの画像を頂きました。
書込番号:23502900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Saku1224さん
屋根のレイアウトを拝見しました。
変則南1面屋根でカナディアンソーラー265W×16枚=4.24kWですね。
0円ソーラーで手出しがないなら契約してもいいと思います。
クレジット契約ではないですよね?
書込番号:23503169
0点

>gyongさん
クレジットだと良くないのですか?
今問い合わせたところ、口座振替もできるみたいです!
書込番号:23503190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Saku1224さん
クレジット契約とは、太陽光発電設備の割賦販売契約かどうかの確認です。
この方式は訪販が良く使う方式で、債務所在は設置者Saku1224さんにあります。
これでない契約が0円ソーラーです。
書込番号:23503439
0点

>Saku1224さん
南一面でした。
間引いて… と言う書き込みを見て、
そういわれるとおかしいなと思い、見積りを見てみると
パネルは最新のものではなく KJ210P-3CRCG 210w 18枚で 3.78kw、ほぼ南面いっぱいに乗せています。
発電効率は、最新のものとかなり落ちて 15.5% のものです。
自宅のアンペア数は、ブレーカーの写真を送ればわかってもらえると思います。
>REDたんちゃんさん
確か電話での説明の時には 3.5kw 以上乗らないと審査に通らないと言われたと思います。
余裕だろうと思っていたら、結構ぎりぎりだったので、意外でした。
からくりは、古いモデルの安いパネルを利用して、在庫を減らす?
保証も10年ですむし...ではないかと思いました。
書込番号:23506252
1点

>薪焚人さん
なるほど、KJ210P,KJ220Pなど5年以上前にメインストリームだった古いパネルを京セラは大量在庫しているようで、廃棄ももったいないので、0円ソーラーで捌こうとしているのでしょうね。
無料で設置したい方にはありがたいですが、日本に多い狭小住宅だと2kWも乗らず審査NGです。
書込番号:23506586
1点

この度は話しを聞いていただきありがとうございました!今回は話しを見送ることにしました。
また何かあれば聞いてください!
書込番号:23527092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
カナディアンソーラーの見積りをとっているのですが、業者によって配置図やパワコンやモニターが違うようですがどちらが良いとか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:23498326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スキップとぅまいさん
方角が違うだけで構成は同じでは?
書込番号:23498487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スキップとぅまいさん
同じカナディアンソーラーツールを使っているのに微妙に異なる構成が興味深いです。
a)パワコンPWC-CSR-55G1E
オムロンOEM
2ストリング(1-1,1-2)構成
b)パワコンCSP55G4F
パナソニック(三洋電機OEM)
3ストリング(1-1,1-2,1-3)構成
電柱などの影があれば、3ストリング構成ですが、軒から棟への1直線構成は私は好みません。
(軒と棟ではモジュール温度が異なるので、発電が弱いモジュールに引っ張られる)
影がなければ2ストリング構成を好みます。
書込番号:23498578
0点

方角が違うだけでどちらがいいとかはないってことですかね?
配置も微妙にズレているので気になりまして...
書込番号:23498729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パワコンはどちらも同じ性能ですかね?モニターも含めてどちらの方が良いですか?
電柱の影はありません。
軒から棟への一直線構成はどちらの方を指しますか?
それでは2ストリング構成にしたほうが良さそうですかね。位置が微妙に真ん中なのと北寄りなのと違いがあるのですがこれはどちらでも構わない感じですかね?
3ストリング構成と2ストリング構成とは違いは大きいものなのでしょうか?
質問ばかりですみません...
書込番号:23498736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スキップとぅまいさん
東1寸勾配で北寄り配置が3ストリング構成です。
設計ツールで意図して北寄りにしたのか、設計者の操作不慣れによる配置なのかは不明です。
南に電柱影などの障害物があれば北寄りに配置することはあります。
正直どちらでも変わりませんが、ストリング数が少ないほうがパワコンの発熱は小さいです。
モニタはどちらも機能は変わりません。出力制御機能もあります。
書込番号:23498752
0点

何度もすみません。
ストリング数が小さくてパワコンの発熱が小さい方がもちろん良いということですよね?
パワコンもどちらも機能はほぼ一緒ですか?
書込番号:23498807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スキップとぅまいさん
>ストリング数が小さくてパワコンの発熱が小さい方がもちろん良いということですよね?
はい。
>パワコンもどちらも機能はほぼ一緒ですか?
どこのメーカのパワコンも性能横並びです。
書込番号:23499180
0点

なるほど、ではストリングの小さい方を検討します。
ありがとうございました!
書込番号:23499525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
相談です。
この前太陽光の訪問販売で見積もりとらないか営業されました。
元々家を建てる時に予算が無く諦めていましたが、実質負担無く太陽光付けれたらどうかと言われ興味が出て調べたのですが、その訪問販売の会社が価格や保証、工事技術等大丈夫かわからず不安ではあります。その会社の特徴、
デメリットを教えて下さい。
会社名はTCGという愛知の会社です。
書込番号:23490658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>mamasareさん
名古屋にお住まいのようですので、複数業者の相見積もりは必ずしてください。
数十万円の価格差は普通にでます。
名古屋なら東京シェルパック名古屋営業所、ヒラソルなどです。
TCGのような訪販は総じて高いです。
書込番号:23491004
0点

mamasareさん
ネット一括見積りを利用してください。
東海地区は多くの優良店?がひしめき合っています。
競争させることでこちらに得な見積りが引き出せます。
TCGでよく即日契約を迫られませんでしたね!
書込番号:23491624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
先日は回答いただきありがとうございます。
現在設置を検討していますが我が家は平屋、西側の家は2階建ての為に午後15時頃より屋根に影がてきてしまいます。その為、東側によせて6kw設置 (20枚)と8.4kw(25枚)どちらの設置が良いでしょうか?ある業者にて約6kw115万と約8.4kw135万と提示もらってます。遮熱効果や単価的に8.4kwに気持ちかたむいてます。
書込番号:23470635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悩み中君さん
15時以降の影は年間レンジでは大きな影響はありません。それより8.4kwにしたらパワコン2台必要になりませんか?
1kw減らして7kw台ならパワコン1台で済みます。
パワコンは消耗品ですので、ランニングコストを考えると容量を減らしてもパワコン1台の方が得な場合があります。我が家も屋根のスペースは余ってたのですが5.9kwのパワコンが賄える最大容量のパネルを組みました。
書込番号:23471188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。3時以降大した影響ないんですね、今回多く載せる目的として屋根の劣化防止とパネルの単価が下がると言うのが理由です。パワコン二2台4.4kwですが過積載より良いのかと思ったのと将来的に蓄電池用のハイブリッドパワコン導入時は8.8kwハイブリッドパワコンの一台でも良いといわれました。後は見た目もちょっと気になる次第です。
書込番号:23471475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悩み中君さん
我が家は北関東(栃木県) 南向き1面 4寸勾配です。
Panasonic HIT6.34kw 5.9kWマルチストリングパワコンというシステムです。
この仕様で1時間あたりの発電量(kwh)でパワコンの処理容量5.9kwhを超えるのは、5月の快晴の日の11時台だけです。しかも、年間でも数日のみ。
冬場(11〜1月)はパワコン容量の半分にもいきません。
みなさん、8kwのパネルを載せるのだから8kwのパワコンがマストだと思っている方々がいっぱいいます。
業者さんは大喜びです。
屋根のグランドカバーとしてとのことですが、色褪せはないと思いますが逆にパネルの下はコケが生えます。
遮熱にはなりますが寿命は同じです。
書込番号:23471532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
参考になる返信ありがとうございます。過積載でのパワコン容量オーバーの日数の実体験談非常に為になりました。パワコン代とパネル分の差額が固定買取期間にて元がとれるのか再度検討したいと思います。
書込番号:23472478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悩み中君さん
業者さんに失礼かも知れませんが、
パワコン1台の6kwでキロ単価19万円。
パワコン2台の8.4kwでキロ単価16万円
普通はパワコン1台の6kwの方がキロ単価が安く出て当たり前のパズなんです。
この板でも同じようなシチュエーションの投稿がいっぱいありますので参考にしてください。
その上でパワコン2台の8kwを安く出してくるところは
業者さんの作戦以外の何ものでもありません。
業者さん、ご覧になられてますよね?
PCS2台で16万円が出せるなら、シングルでも同等、それ以下が出せますよね!
書込番号:23472706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

只今、資料確認をしたところ6.0kwではなく6.6kwでした。間違えて申し訳ございません。しかし6.6kw(旧カナディアンパネルなので新型にかえると6.7kw)でパワコン5.5kw一台思ったより過積載?8.4kwは正確にいうと8.375kwです。パワコンは4.4kw×2台こうなると
6.7kwで17.2万/kw位でパワコン(5.5)一台、8.375kw16万2千/kw位でパワコン(4.4)2て事になります。定価で約35万の差ですね。しかし今回の8kwの提案は他社からでした。その案が良いと思いこちらから条件を同じとして見積依頼しました。業者に今度会う予定ですので聞いてみたいと思います。
書込番号:23473592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
お世話になります。今回太陽光設置しようと思い色々勉強させて頂いています。現在業者より提案受けているストリング構成(添付)では出力が一系統違うのですが、出力に影響が出るのかなと思っています。出力均等のためにコストアップとなりますが、パワコン5.5kwに変えるべきでしょうか?アドバイス願います。
書込番号:23469801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>悩み中君さん
6-7-6-6を気にしているのであれば、選択している
パワコンがマルチストリングタイプで回路毎に最適化しているので
問題ありません。
書込番号:23469910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カナディアンのマルチストリングとは昇圧機能なのですね。安心しました。ありがとうございます。
書込番号:23470590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>悩み中君さん
少し補足しますね。
マルチストリングの回路は昇圧ではなく、最大電力を得るために
常時電圧補正がかかります。
昇圧はストリングを並列に繋ぐときにアンバランスを回避するための物なので
意味合いが違うかと。
※マルチストリングだと、多くの場合で並列接続が有りません。
書込番号:23470636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)