太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 新築への太陽光

2025/03/01 10:33(8ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 chiseakiさん
クチコミ投稿数:5件

11kW

7.38kW

初めて質問させていただきます。
東北在住で、太陽光検討中です。
6人家族で日中父母在宅してます。給湯器はエコワン予定です。

現在、工務店さんよりトリナソーラー社440W×25枚の11kw、パワコンはパナソニックの5.5kと4.0kとの組み合わせの2台で約200万の見積もりをいただいています。

他のところでカナディアンソーラー社7.38kW、パワコン1台で94万の見積もりをいただいたことがあったので、工務店さんに相談したところ、7kW以上のせれば補助金申請大丈夫とのことでしたが、11kWをすすめられています。

太陽光について使用したことないので分かりませんが、調べていて個人的に、11kWにパワコン2台はコスト的に負担が大きいのではないかと思っており、アドバイスいただきたいです。

情報不足な点もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26093650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1434件

2025/03/01 10:52(8ヶ月以上前)

>chiseakiさん

はじめまして!

まず、トリナソーラーは産業用(野立てや工場の屋根)がメインのメーカーなので、日本国内においては保証やサポートが薄い点をご理解下さい。
さらにトリナにPanasonicのパワコンですとシステム保証が得られません。

わたしならパワコン1台で接続できる最大のパネル容量を選択します。パワコン2台だとスペースも必要だし交換時に倍の費用が掛かります。

カナディアンの見積りは安いと思いますよ。

書込番号:26093670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chiseakiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/01 14:40(8ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

ご回答ありがとうございます。
トリナソーラー社の件、参考にさせていただきます。
詳細は分かりませんが一応、トリナソーラー+パナソニックのパワコンで、会社の保証もあるようです。

やはりパワコン1台の方が無難ですかね。
あまり時間がありませんが、工務店に掛け合ってみたいと思います。

書込番号:26093942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1434件

2025/03/02 08:11(8ヶ月以上前)

>chiseakiさん

この会社の保証、、、と言うのは、
パネルの出力と機器保証はトリナが保証します。
が、Panasonicのパワコン保証はトリナでは保証しません。自然災害補償と工事補償に伴う保証はこの業者が加入する民間保険会社と施工社であるスマートパワー社が担保するという内容になっています。

なので、「なんか発電量がおかしい?」と点検を依頼したら、トリナはパネルしか確認しません。
結果、「パネルには問題ないので、あとは知りません。Panasonicに連絡してパワコンの確認をしてもらって下さい。それではさようなら」と帰ってしまいます。
Panasonicも同様の対応になるでしょう。
なので、こういった違うメーカー同士の構成は危険なんです。トヨタのクルマに日産のエンジンを積んで売るようなイメージです。
それを平気で提案する業者は更に危険。
トリナのサービスサポートセンターはあるのですか?
あってもフットワークは期待出来ません。

ついで、自然災害補償と工事補償ですが
この業者がもし倒産てもすれば補償は担保されなくなります。

この辺はよーく勉強して下さいね。
太陽光は電気製品の集合体です。いつから異常を発するし、故障もします。

野立てや工場の屋根に載せるような大きな太陽光業者なら自己解決が出来る技量や診断機器を持ってるのでトリナでもジンコでもJA(すべて中華企業)でもいいんです。

でも、スマートパワー社はどうですか?
メガソーラーを手掛けるほどの力量のある業者でしょうか?  ご確認下さい。

書込番号:26094762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/03/02 23:28(8ヶ月以上前)

>chiseakiさん

はじめまして。
私でしたらカナディアン一択ですね。
まず7kwオーバーで100万円を切るのは破格です!
となると11kwで200万円は高く感じます。

カナディアンのパワコンは過積載になると思いますが、容量は何kwでしょうか?

書込番号:26095963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chiseakiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/02 23:54(8ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
さらに詳しく、ありがとうございます。こちら側が不利益にならないよう、皆様のお力をお借りしながら勉強させていただきたいと思います。

>レクレクレクさん
コメントありがとうございます。
CSP55N1F 5.5kWとなっております。
カナディアンソーラー社のものは、別件で見積もり・提案されていたもので、過積載について、現在建築依頼中の工務店さんはパネル容量が無駄になると考え、パワコン2台のほうが良いと勧めてきます。7.38kWに5.5のパワコンはあまり、よろしくないのでしょうか?

書込番号:26095983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/03/03 06:47(8ヶ月以上前)

>chiseakiさん

過積載にすると、仰る通りパワコンの容量をオーバーした分が無駄になりますが、最大出力が出続けることはありませんので、過積載率134%は許容範囲かなと思います。
見積りを見て気になった点が2点ありますので、業者へ確認した方が良いです。

@11kwの見積りは、売電単価16円(ちなみに来年度は15円)とありますが、10kwを超えると単価が11.5円に下がる懸念があります。ちなみに、私は補助金を受けたため、FIT適用除外となりました。

A私の場合、補助金はパネル又はパワコンの出力が低い方で計算されたので、7.38kwを載せてもパワコン5.5kw分しか貰えない可能性があります。(見積り書の事業計画認定もその認識かと)

書込番号:26096096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chiseakiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/03 07:18(8ヶ月以上前)

>レクレクレクさん
ご回答ありがとうございます。

補助金に関しましては、GX志向型住宅の補助金のため、工務店さん側は載せれるだけ載せようって考えなのだと思います。

11kWに関しては、パワコンが9.5なので10kW未満のFIT適用になると思い込んでおりました。ご指摘ありがとうございます。

工務店さん側、見積もり業者さん側に再度確認し、カナディアンソーラー社推してみたいと思います。

書込番号:26096118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1434件

2025/03/03 07:39(8ヶ月以上前)

chiseakiさん
レクレクレクさん

> 11kWに関しては、パワコンが9.5なので10kW未満のFIT適用になると思い込んでおりました。
→ この認識であっています。

系統連携の基準はパネル定格出力またはパワコン合算出力のどちらか小さい方が基準なので、この場合、9.5kWの太陽光システムとして認定されます。
よってFIT適用となります。

書込番号:26096135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/03/03 16:09(8ヶ月以上前)

>chiseakiさん
トリナで11kw載るのであれば、カナディアンもパネル数を増やす&パワコン2台でいくらになるのか聞いてみると良いかもしれません。

>REDたんちゃんさん
FITもパワコン容量で計算するんですね、勉強になりました!

書込番号:26096598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chiseakiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/05 08:03(8ヶ月以上前)

>レクレクレクさん
>REDたんちゃんさん

相談にのっていただき、ありがとうございます。
カナディアンソーラー社推しで工務店さんに伝えたところ、建て得バリューを勧められ、悩みの種がまた増えました。。

デメリットも色々あるようなので、LIXILの説明聞いてきます。

書込番号:26098478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:90件

2025/03/05 08:58(8ヶ月以上前)

こんにちは。

>chiseakiさん

>建て得バリューを勧められ

てことは、新築のZEH仕様ですか?エコワンを検討されているということは、ガス併用ですね。
なら、GX志向住宅の適用は難しいかもしれませんので、LIXILの建て得は検討してみてもよいかも
知れませんが、実質0円といいつつも、ローン契約は結ばなければならないし、任意といいつつ
LIXILの電気契約も勧められるので、ちょっとうっとおしいし、将来有利になっても蓄電池やV2H
は入れられないし、じっくり話を聞いてみないとというところですね。

3年前に、私も「建て得」を工務店から勧められましたが、補助金が受けられない、V2Hを導入
予定だったので、適用できなかった、ということで最初から検討しませんでしたが。
今は、新築時の補助金は、ZEH基準ではなく、GX志向住宅に条件が変わっていますので、
そこらあたりも含めて工務店から提案を受けられればよいですね。

書込番号:26098534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光+蓄電池 金額などについての質問

2025/02/28 14:12(8ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:8件

お世話になっております。
電気代の値上げに伴い、太陽光+蓄電池の設置を検討しております。
昨年3月に新築、入居。オール電化です。
家族構成は夫婦、3歳1人、今年の春にもう1人子供が増えます。
昨年は夏〜秋は電気代が平均15,000円ほどで
12月は30,000円近くなり、1月〜2月もかなり節約をして25,000円程でした。

以前訪問販売で中国系の会社が来まして、見積もりを貰い、その際にもこちらで質問させて頂いた時には蓄電池5kwhでは容量が小さすぎる、昨今のトレンドでは10kwh以上とのことで、太陽光蓄電池の設置を保留にしていました。
先述しましたように電気代が高くなった為、また太陽光蓄電池について調べていると昨今では太陽光蓄電池は載せすぎない。自宅で使う分だけ載せるのがトレンドだと見ました。
そんな中、これまた訪問販売なのですが
ENEOSサンエナジーが営業に来まして、販売代理店とはいえENEOSという名前をつけているのだからと話を聞き、見積もりをお願いしました。

その担当者の話でも、やはり蓄電池10kwh以上は2世帯住宅でない限り必要ないと思う。
貯めた電気をその日のうちに使い切り、翌朝0からまた発電して貯めるのが一番良いとのことでした。
停電時使用出来るのは全部屋ではなく冷蔵庫だけ、とかになるそうです。

値引き込、貰った見積もりですが、
ENEOSサンエナジー
太陽光
XSOL XLN56-235SC-XMB 1,350,000円(税抜)
太陽光発電設置工事費用 180,000円(税抜)
モジュール出力(kW) 3.525
枚数 15枚
傾斜角 1.5寸 2階の屋根
発電量(kWh)南 4265.47(年トータル、曇りの日は計算外)

蓄電池
Panasonic LJB2363 991,000円(税抜)
蓄電池標準設置工事費用 200,000円(税抜)

諸経費 179,000円(税抜)
税込合計金額 3,190,000円

メンテナンスは2年に1回 期間は一生とのことでした。

また、ハウスメーカー(ヤマダホームズ)でも太陽光蓄電池の見積もりをお願いしていまして、

ヤマダホームズ
太陽光
長州産業 モジュールCS-340B81 535,500円(税抜)
5.10Kw
枚数 15枚
勾配 1.5/10(9度) 1階の屋根
発電量(kWh)南 5705(年トータル、曇りの日も計算しているか不明)

蓄電池
長州産業 9.8Kwh標準セット
CB-P98M05A 1,620,200円(税抜)

施工費
太陽光パネル設置工事費 345,000円(税抜)
蓄電池接続設置工事費 220,000円(税抜)
中継器設置工事費 8,000円(税抜)
主幹ブレーカー容量UP 新規設置 24,000円(税抜)
連携立ち会い経費 18,000円(税抜)

仮説足場架け払い費用 160,000円(税抜)
諸経費 293,000円(税抜)
お値引 -53,700
合計 3,170,000円(税抜)
税込合計 3,487,000円

長州産業とやり取りすることで、ここからまた更に値引きできるような話もありました。
新築をお願いしたハウスメーカーなので、屋根の穴あけ工事をしても保証はそのままというメリット。
ENEOSサンエナジーに比べるとやはり安く、ヤマダホームズでお願いした方が蓄電池も容量が大きいです。
ただ、この蓄電池の容量に対して太陽光15枚で足りるものなのかも心配です。
ちなみに停電時は全部屋対応との事です。

メンテナンスは4年に1回

やはり見積もりサイトも利用した方が良いのかなぁと思いますが、保証もあって安いところにお願いしたところいつの間にか会社が倒産していたとかもあるみたいで……良いところをしっかり選べるのかも不安です。
また、蓄電池の容量も10Kwh以上が今でもベストなのかなど……

皆様のご意見をお聞かせください(--;)
必要な資料などありましたら写真を載せます。

書込番号:26092739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
渚の丘さん
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/28 15:54(8ヶ月以上前)

うちは北関東の場末ですが、丁度10年前に3Kwのを南向きの屋根にを付けました。
今、これまでの総発電量を確認しましたら、約37800KWhでした。

で、昨日で当初の売電契約が終わりましたが、その間の電気代はオール電化ではありませんが、
使用と売電の差し引きほぼ同じで、±ゼロでした。(注・連れ合いの言う話ですが・・・汗)

なお、その10年間は一度のメンテせずも、幸い不具合等はありませんでしたが
それは、たまたま無事であったと言う事に過ぎないのでしょう。

以上、全く参考にならない余談かも知れませんが
スレ主様家には、有用な設備が無事に稼働されると良いですね!(^-^;

書込番号:26092850

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1434件

2025/02/28 16:17(8ヶ月以上前)

ばななおすけさん

はじめまして!

ENEOSというネーミングだから日本石油の系列だとは限りません。

ソーラーパートナーズの記事です。
言葉を濁してますが、「気を付けろ」と言ってます。
メンテナンスや点検が無償で永年なんで、普通に考えても変ですよね。工賃を先取りしてると言うことです。
そこでやれるメンテナンスはせいぜいモニターの確認程度てす。ご参考に。

https://www.solar-partners.jp/contents/100114.html#back

書込番号:26092881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/03/10 22:31(7ヶ月以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません汗
複数社に見積もりを取ったりとバタバタしておりました( ̄▽ ̄;)
10年間何事もなかったのは本当に良かったですね!
今では売電価格もかなり下がっており、太陽光をつけた所で果たして元を取れるか…
蓄電池をつけたら確実に元が取れない気がします(>_<)
悩みどころです…

書込番号:26105585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/10 22:34(7ヶ月以上前)

REDたんちゃん様
はじめまして、返信が遅くなり申し訳ありません汗
複数社で相見積をしたところ、ENEOSサンエナジー、とても高かったです(>_<)
永久保証も確かに現実的では無いですよね…

書込番号:26105591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光、蓄電池の見積額について

2025/02/26 19:52(8ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 PIPISTONさん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。東京都八王子市在住です。
この度、太陽光と蓄電池を導入しようと検討しています。業者よりシミュレーションの見積もりが出たので適正価格なのか確認させていただきいです。

メーカー:長州産業(pv3,72kw +lib9,8kwh)
太陽光モジュール340w 9枚 \1,820,700
太陽光モジュール223w 3枚 \398,100
スマートpvマルチ9,8kwh \327,500
ハイブリッドセット(全負荷) \1,556,000
必要部材          \129,000
パネル設置屋根工事     \250,000
電気工事(パワコン、蓄電池) \300,000
電力申請          \10,000
出精割引          \-5,289,673
税込合計          \2,720,000
太陽光補助金        \-372,000
蓄電池補助金        \-1,470,000
実質負担額(税込) \878,000
となりました。

DR補助金は含まれません。自治体の補助金も終了しています。業者の保証等の記載は無し。
今後、他三社より相見積もりを取る予定です。
我が家は都市ガス併用ですが、2024年度は5,200kwhほど電気を使用しています。
太陽光と蓄電池の容量はこのくらいあったほうがいいんじゃない?などのご意見もいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26090768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:192件 さくらココのページ 

2025/02/27 01:49(8ヶ月以上前)

>PIPISTONさん
薄利多売の販売店に対する目標価格 税込み2.6百万円程度と思われます。
内訳
太陽光 3.72kW パワーコンディショナ含まず 1.0百万円
蓄電池 9.8kWh 全負荷、ハイブリッド型パワーコンデショナ含む、15年保証 1.6百万円

さくらココは、太陽光2.8kWで蓄電池は主に非常用として9.8kWhとして2021年に導入しました。
予算に余裕があり、非常用も兼ねるのであれば蓄電池12.7kWhでも良いと思います。
蓄電池 12.7kWh 全負荷、ハイブリッド型パワーコンデショナ含む、15年保証 1.9百万円

書込番号:26091098

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:87件

2025/02/28 07:54(8ヶ月以上前)

>PIPISTONさん

おはようございます!

>DR補助金は含まれません。自治体の補助金も終了しています。

来月には国や市の補助金要領が公表されると思います。
併用して自己負担40万円程度を目指したいところですね。
注意点は、事後申請不可で、契約は補助金申請受付後でないと、対象外な点です。

>業者の保証等の記載は無し。
長州産業のメーカー保証が手厚いので販売店は施工初期不良対応程度と考えて良いと思いました。

>メーカー:長州産業(pv3,72kw +lib9,8kwh)
>我が家は都市ガス併用ですが、2024年度は5,200kwhほど電気を使用しています。

太陽光・蓄電池・消費量がうちと近いですね。
年間4100kWh程度発電のシミュレーションでしょうか?年10万円程度電気代削減と思いました。

蓄電池容量は9.8kWhでぴったりですが、補助金が12.7kWhのほうが多く負担変わらないと思います。
大は小を兼ねますし、停電への備えになるので、両方見積もってみると良いと思いました。

書込番号:26092415

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光過積載のシミュレーションについて

2025/02/25 16:59(8ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Ken@0509さん
クチコミ投稿数:10件

以前も似たような質問をしたのですが、どうしても分からない所があるのでよろしくお願いします。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26061570/
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26076255/

2パターンの過積載シミュレーションについてです。


@
ネクストエナジー435w 21枚 9.135kw
パワコン SPUS-55E-NX
こちらの過積載の場合は以前この掲示板で詳細に教えていただき、下記のようになるとわかりました。

さくらココさんからの回答を引用
過積載率 = 9.135/5.5 = 166%、ピークカット率 5%
年間発生電力量の減少 = ピークカットないときの年間発生電力量11000kWh×ピークカット率 5% =550kWh


分からないのが次のパターンです。
A
ネクストエナジー435w 24枚 10.44kw
パワコン ダイヤゼブラ EHF-S80MP4B

こちらは
パネルの最大動作電流13.18Aに対し、
パワコンの最大入力出流 1回路あたり10A
になるためピークカットが起こるとの助言を頂きました。

分からないのが、この時の出力のシミュレーションです。
容量kwに対する過積載は調べるとわかるのですが、電流の場合のシミュレーション方法が分かりません。


何社かの業者に聞いてみても、そもそも電流値を計算に入れていなかったり、ちゃんとした回答がかえってきませんでした。


@とAの価格差は約10万円となります。

どちらが経済的にお得になるのでしょうか?

詳しい方々よろしくお願いします。

書込番号:26088952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:192件 さくらココのページ 

2025/02/26 01:06(8ヶ月以上前)

>Ken@0509さん
定量的な評価は難しいと思います。

同様の相談は過去ありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25618650/
上記投稿で敢えてさくらココが計算していますが正しくないと思います。
ネクストエナジー435Wの製品仕様書、6-1照度依存IV特性で、
パワーコンディショナ最大入力電流10.3{A}だと800W/m2以下ではMPPT最大電力点追従制御は動作しそうなので、あまり大きなピークカットは起きないようには推測します。
https://pd.nextenergy.jp/assets/pdf/gijutsu/NER108M435E-ND(D).pdf

パワーコンディショナのメーカに尋ねるのが正しいと思いますが、定量的なデータをとっているか不明です。
ピークカットの可能性があります位の回答しか期待できない。
保守的な考え方では、定量的な評価のできないものは使わない。

書込番号:26089721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ken@0509さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/26 21:22(8ヶ月以上前)

>さくらココさん
回答ありがとうございます。
やはり電流が気がかりなので大電流入力可能なパワコンにしようと思います。

ちなみに、
カナディアンソーラーのパネル
CS-6.2-48TM 445W

このパネルだと最大動作電流が10.12Aなのですが、
こちらならダイヤゼブラパワコンとの釣り合いは大丈夫でしょうか??

書込番号:26090875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:192件 さくらココのページ 

2025/02/27 00:21(8ヶ月以上前)

>Ken@0509さん
>CS-6.2-48TM 445W
>ダイヤゼブラパワコンとの釣り合い
保証書は分かれてしまいます。
モジュールとパワーコンディショナは一体のシステムとして動作する必要があり、
システムメーカ(カナディアン)の提供外のパワーコンディショナと接続するときは、パワーコンディショナメーカの確認を受けることをお勧めします。
前にも触れましたが、長州産業モジュールはダイヤゼブラOEMのパワーコンディショナと整合し、メーカ保証も一体で提供されます。

書込番号:26091051

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ken@0509さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/27 22:21(8ヶ月以上前)

>さくらココさん
システム保証についてメーカーに問い合わせてみます!
何度もアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:26092176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:10件

5年ほど前にも書き込んだのですが、当時は防眩パネルがなく、片面北流れの光害リスクを考慮してやめました。

今回、長州産業さんから防眩パネルが出て1年ほど経ったということで頃合いかと思い、導入を決めました。

そこで皆さんに見積もりの感想やいくつかの気になることにコメントしてもらえると嬉しいです!

見積もりとしては238の防眩パネル17枚で4kwのシステムです。パワコンも4キロにしてもらいました。
モニターなくてもスマホで発電量を見れる方法があるということで、モニター無しにしました。

東京電力への申請などの施工費用も含めて135万です。まぁ防眩パネル自体が高いのとyhなどの他社見積もりだと145万なので安い方だと思ってます。

コスパで言うと、
我が家はテレワークしてる事もあり、ソーラータイムの自家消費率が40%を超えます。
また、子供が3人おり、まだ小さいので将来の電気使用量は伸びることは予想されます。
現在の電力会社はオクトパスエナジーでグリーンオクトパスというプランです。

真面目に試算すると15年で135万を丁度、回収出来るぐらいでした。30年とかで考えるとまぁ、勝てる確率の高い投資かなと思ってます。

私の試算は北面20度といった勾配にあわせた発電量にしてまして、
北面10度になればもう少し良くなります。

いくつかこんな状態ですが気になることを質問させてください。

Q1.屋根設置の際に架台をつけると思うのですが、標準の架台によって角度って微妙に変わもんですかね?

Q2.東京電力への申請は自分でもできないんですかねー?それでコスト下げれないですかー?と聞いたら施工会社がやらないと無理って言われましたが、そういうもんですかね。設計資料さえ渡してくれたら自分で申請できそうだなーと思ってました。

Q3.スレート屋根にパネルを乗せると重くなり、地震とかの影響が強く出るかもと思うのですが、そのへんって皆さんどう考えてますか?気にしてないです?

Q4.屋根の上にあるので、メンテは自分では無理だと思うのですが、メンテってどうしてます?4年に一回、メンテとかやるとお金がかかるから微妙だなと思ってます。ただ、メーカー保証を受けるためにはそもそもメンテ兼調査しないといけないのでどうされてるのかなと。

Q5.パワコンって15年でやっぱり壊れるもんですか?そういう前提で計算してますが、20年ぐらいもったりしないのかなーと思いまして。

Q6.卒FIT後の売電価格はここ数年、概ね同じ水準で推移してる様なので、しばらく同じ水準になってほしい、頼む、、、と思ってますが、何かの根拠で下降トレンドになるとか想像してる人いますか?電力不足になればむしろ高くなる気もしてますが。新電力の参入で高く買い取る会社が出てきて欲しい。

一部でもコメント、または感想いただけると大変幸いです!

書込番号:26085989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2025/02/23 14:59(8ヶ月以上前)

あ、Q4はメンテをしておかしいことに気付かないと、メーカー保証があるからなおしてよ!と言えないという意味で書いてますー。

書込番号:26085994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2025/02/23 15:40(8ヶ月以上前)

>保土ヶ谷マンさん


屋根の情報がないので目算立てにくいですが、北面4kWは結構シビアですね。
(保土ヶ谷(神奈川・横浜)だと補助金関連が時期的な狭間だから、判断はもう少しまってもとは思います。)
#片面の4KWで135万って、かなり高いイメージだけど・・・。

質問回答(私感)

A1.パネルが風を受けて飛ばされないように屋根に貼り付ける様形で架台を取り付けるので変わりません。
A2.基本的に無理。(業者IDないとダメだったはず)
A3.家を建てたところに聞いて確認しました。気にするかどうかは個人あり。
A4.メンテナンスはしてもらっていません。(壊れてから考えることにした。)
A5.壊れる前提でいた方が精神的に良いでしょう。
  なお、何年かして蓄電池を導入するならハイブリッド型パワコンを入れれば交換はできるかなと。

書込番号:26086043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/23 16:13(8ヶ月以上前)

コメントありがとうございます!
補助金で3月ぐらいにわかるもんなんですか?
横浜はほんと何の補助も出ないので全く期待できないのですよねぇ。
3月に出るなら待ちたいですけどね!
業者に対する0円ソーラーの補助と神奈川県は太陽光システムの共同購入事業で成果を上げてる風なPRをしてるので、1キロワットあたりの補助などは出なさそうなのですよね。

また、コメント通り高いとは思いますねー。
パネルが防眩仕様になってる受注生産品なので、安くないんですよね。普通のパネルより1.5倍するそうです。

まぁ真面目に計算してコスパは出るので、他の人と比較すると悪く感じますが、投資としてはなくはなさそうと思ってます。

書込番号:26086095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/23 17:03(8ヶ月以上前)

ご指摘いただいて真面目に横浜市の資料を見ると、横浜市の資料に横浜グリーンエネルギーパートナーシップという記載があり、謎な制度がはじまりそうですね。事業者向けではなさそうなので、ちょっと詳細確認すべきかと思いました。
ご指摘いただけて良かったです。


https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/zaisei/jokyo/yosan/r7/r7.files/R7yosan.pdf

これは一体どういうものなのか不明なので、横浜市に現時点で何か決まったことがあるのか聞いてみます!

書込番号:26086139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6781件Goodアンサー獲得:1274件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/02/23 18:39(8ヶ月以上前)

>保土ヶ谷マンさん

回答します。

A1.取り付ける北面屋根の勾配は何度(何寸)ですか?
 最近はパネルが安いので、南面に立てるような架台はやりません。北側パネルの影になり発電が損なわれます。また影にならない間隔を要し、それならパネルを全面に敷き詰める傾斜なりで設置するのが一番コスパが良いです。

A2.東京電力への申請は電気的な知識が必要です。どの程度の知識をお持ちですか?
 東電の場合、Web申込になっています。発電側がWeb申込システムで、小売供給側がでんき工事コーナーと別のクラウドです。
 小売の東電EPが担当するでんき工事コーナーのID取得は東電の電気工事登録店になる必要があり、一般ユーザは登録不可能です。
 初見だと不慣れで不備が多発するので連系になかなか進みません。ユーザフレンドリーな画面ではありません。
 零細電気工事店でさえ、所属する電気工事組合に申請代行を頼んでます。
 ていうか申請無料の会社が多いんですが幾分お金がかかるのですか?

A3.重たい瓦屋根でないので緩和されます。

A4.メンテはやってません。義務化されてますが住宅用は実質コスト面で不可能だと思います。

A5.パワコンの寿命は運次第です。7年でダメになることもありますし、15年持つこともあります。20年たつとさすがに新製品に取り換えた方がよいです。

A6.発電電力の買取が今後高くなることはありません。なぜならば春秋の快晴時は電気が余るので出力制御され発電が0に制限されます。夕方など必要な時に発電してくれないので系統運用者には好まれません。

書込番号:26086252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/23 18:53(8ヶ月以上前)

gyongさん

コメントありがとうございます。
なるほど。

屋根は3.5寸ですね。19.8度なのかなと思ってます!

また、東電申請費用は2.5万ですね。大した額ではないですが、浮くなら浮かせたいとは思ってました。
知識的に言うと一般的な理系の大学院を出たぐらいの知見で専門性はないですね。
一回、提出物をすべてチェックしたのですが、単結線図さえもらえれば後は書けそうだなと思ってはいました。
わからないことがあってもchatGPTで答えてくれそうな範囲には感じますね。

ただ、こちらで出来ないという回答でしたので、まぁー無理なのかなと思いました。


書込番号:26086272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 訪問販売で契約した業者

2025/02/23 11:35(8ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:5件

見積書

訪問販売で蓄電池と太陽光パネルとIHクッキングヒーターを設置することになったのですが
怪しいと思うことがあり質問させていただきます。
セールスの方は私が対応したわけではなく両親が対応しました

まず1つ目は
そのセールスの方は「うちは蓄電池を売りたいから太陽光パネルは無料でサービスします」
ということを言ってきたそうで、そんなことありえるのでしょうか?

2つ目
見積書に記載されている「長府工業のESS-T3MCK」という蓄電池の単価が310万という値段なのですが設置費用込みでも高過ぎませんか?

3つ目
カナディアンソーラーのパネルを12枚設置し3.4kw発電するらしいのですが
このパネル数と発電量は妥当でしょうか?
セールスの方はこのパネルの料金をサービスで値引きすると言っていたそうです


先週の水曜日に訪問に来て、昨日訪問に来た際に契約し、今月の28日には蓄電池の設置も決まりました。
私は両親に上に書いた懸念点を上げると考え直してくれたみたいで、今はクーリングオフを視野に入れている状態です。
そのセールスの人を信用しても良いのでしょうか?

書込番号:26085761

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6781件Goodアンサー獲得:1274件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/02/23 11:46(8ヶ月以上前)

>こじろう1234さん

はじめまして

どちらにお住まいでどこの”訪販スピリッツ”企業の見積ですか?
見積書の手書き文字は完全成功報酬歩合100万円をゲットするための非正規営業の筆跡です。
太陽光パネルは無料であっても、ほかの費目で吊り上げています。
なお、太陽光パネルは1枚標準価格25万円しますが、仕入れは2万円しません。この値差を利用します。今はやりのアービトラージです。(単なる言葉遊び)

非正規営業は固定給0で国民健康保険なので非正規営業の前途を祝す生活支援をご希望ならクーリングオフされないでください。

書込番号:26085772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2025/02/23 11:58(8ヶ月以上前)

>こじろう1234さん

わざわざ売りに来るものにろくなものはないですよ。
ろくな品物じゃなかったり、商品はしっかりしていても割高だったり。
そういえばわざわざ屋根を壊して金を取ってた酷い業者が逮捕されてましたね。
我が家にも少し前に「お宅の屋根、すぐに修理しないと大変なことになりますよ。」なんて言いに来た業者がいました。言下に断りましたが。
ソーラーもちゃんとした業者に施工させないと雨漏りの原因になるかもしれません。

書込番号:26085791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/02/23 12:39(8ヶ月以上前)

>gyongさん

返信いただきありがとうございます。
すみません業者の名前は伏せさせて下さい

訪問販売は成功報酬分だけ料金が高いのですね
パネルが無料でその分得したように見せかけても、他で帳尻合わせしてるんですね
セールスの方の支援をするつもりは無いのでクーリングオフを進めたいと思います。


>ダンニャバードさん

返信いただきありがとうございます。

最初の訪問の時、私も話を聞いていれば良かったのですがやはり訪問販売はダメですね
私の家にも「外壁を修理した方が良い」と業者が来たことがあります
今回もその類だったようですね

何件か他の業者に見積もりを出してもらうことにします。

書込番号:26085840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1434件

2025/02/23 12:48(8ヶ月以上前)

こじろう1234さん

はじめまして!

太陽光3.2kWと蓄電池7.4kWhのシステムの価格相場は
180万円程度、そこにIHヒーターが15万円。トータル200万円でお釣りが出ます。330万円は130万円も相場を逸脱しています。迷わずクーリングオフでいいです。
ローン会社への契約申請したならそこへもクーリングオフの手続きをして下さい。

ちなみに太陽光がカナディアン、蓄電池が長府興産ですとシステムでの連携保証が受けられません。
こういう提案をしてくる業者はホントにど素人です。

更には蓄電池は電気自動車用ですが、希望してシステムを組んだのですか?
おそらくは業者が勝手に利益率の高い長府のトライブリットを選定したんでしょうね。

クーリングオフ後は2度とお話ししないでいいと思います。

書込番号:26085855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/02/23 13:26(8ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

返信いただきありがとうございます。

具体的な相場を教えていただきありがとうございます。
相場から130万も上乗せされてたんですね
両親は連携保証が受けられないことも電気自動車用の蓄電池だったことも知らされてなかったようです。電気自動車の購入予定もありません。

クーリングオフし2度と関わらないようにします


再び質問になってしまうのですがどこの業者に任せるのが1番良いのでしょうか?

書込番号:26085903

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6781件Goodアンサー獲得:1274件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/02/23 18:41(8ヶ月以上前)

>こじろう1234さん

どちらにお住まいなのですか?

タイナビなどの一括見積サイトで相見積を強くお勧めします。ソーラーパートナーズは胴元取り分が多いためお勧めしません。

書込番号:26086256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/02/25 17:02(8ヶ月以上前)

>gyongさん
>ダンニャバードさん
>REDたんちゃんさん

返信遅れてすみません
訪問販売のクーリングオフ完了しました。

他の業者の方に訪問見積もりに来ていただいたのですが
築年数や屋根の構造上、雨漏り等の可能性があるので太陽光パネルはおすすめできない事と
それに併せて蓄電池も費用対効果が良くないということで
我が家は付けないことにしました。

色々と相談に乗って頂いたのですがこんな形になってしまい申し訳ありません
そのまま訪問販売の言うままに設置していたらと思うとゾッとします。

みなさんのアドバイスが無ければ両親を説得できなかったです
特にREDたんちゃんさんのアンサーがクーリングオフの決め手になったのでグッドアンサーにさせて頂きます。

みなさん本当にありがとうございました!!

書込番号:26088957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/02/25 17:06(8ヶ月以上前)

グッドアンサー3人選べたんですね
みなさんに付けさせていただきます。

書込番号:26088960

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)