
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 10 | 2014年9月5日 19:34 |
![]() |
0 | 0 | 2014年8月25日 14:39 |
![]() |
2 | 5 | 2014年8月25日 19:06 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年8月24日 11:41 |
![]() |
2 | 5 | 2014年8月23日 10:07 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年8月23日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
3月末に初めて下記にて質問をさせて頂いたものですが、その後、驚きの顛末が待ってましたので、また、皆様のお知恵をお貸し頂きたく思います。
前回の質問は、
集中型のパワコンなのに、21枚のバネルを6,5,5,5の配列にしても良いのか?
との質問だったのですが、
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17333729/
その後、下記の様な驚きと怒りの顛末が待ってました。
皆様なら、どの様な対応をされますか?
1、3月末 結局、6,5,5,5のアンバランス条件で契約
2、6月末 工事完了。
3、アンバランスに成ることで、どの位変換効率が低下するのか、ストリング毎の発電量を確認しようと思ったところ…
なんと、7直3並列 に成っていることを発見!(◎_◎;)しかも、事前連絡無しに。
ついでに、割れた瓦が補修も交換もされずに放置されているのも発見!(◎_◎;)しかも、よく見える場所なのに
4、 引渡し点検時に、業者に指摘したら、メーカーに確認して有るから大丈夫 とのこと????? でも、私がメーカーに確認して駄目だと言われていると指摘しても、相手にされず(^^;;
5、 売電開始から2ヶ月弱の先週。
業者から、メーカー保証が降りないので、1度パネルを全て外し、6,5,5,5の配線にやり直させて下さい。
その際に、前回の工事で割った数枚の瓦も交換しますから とのこと。
さて、皆様ならどの様な対応をされますか?
私的には、この業者に2度と屋根に登って欲しく無いですし、不正常な状態で2ヶ月以上稼働していたパワコンをこのまま使いたく無いです。
希望は、多少、こちらが手出しをすることに成っても、
7直3並列を許容する新しいパワコンに交換して欲しいです。
パネルを外す必要もないですし、アンバランスによる変換効率の低下も無いですし。
こんな要求は通らないものでしょうか?差額は出しても良いと思っています。
あと、工事中の瓦の割れは、普通、交換するものでは無いのですか?
皆様のアドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:17871766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内容は、もっともだと思いますし要求も筋が外れたトコは無いように感じます。
自分が営業担当者なら、基本的に受け入れますが若干販売価格にも左右されます(笑)
工事中の不注意による物損は、どうしても起こる事もあるので一概に責められ
ませんが、すぐに確認とれる屋根瓦の破損を見逃したのは工事責任者の責任ですよね。
パワコンの事については、感心したし勉強になりました。僕も正直知らない事があり
、(PVメーカー講習会には何度も参加しています)契約相手に自分は専門的な知識が
あり、尚且つメーカーにも裏どりをして、その上で間違いを指摘して放置された事を
伝えきれれば、希望に沿うしかない気がしますが、、
逆に最終的に落としどころがどこになるのか興味があります。
書込番号:17872268
1点

お気持ちお察し致します。
1.損傷させた瓦は無償交換
1.パワコンは契約通りの物を使いメーカー保証の降りると言われる契約通りの回路6・5・5・5戻す事が基本
その上で、希望する7-3への変更が可能かどうかを協議(場合によっては自己負担?)
1.実害があった期間の補償を業者に求める
書込番号:17872373
1点

レオパパ愛知さん、湯〜迷人さん
ご回答ありがとうございます。
今後の交渉に勇気を頂きました。
正直、業者自体はガス会社で地元では名の通った会社で信頼もしてたのですが、残念でした。
しかも、妻の伯父さんが勤めてらっしゃる会社でも有るので、これまであまり強く言えなくて、いろいろと思う所は有っても、最終的に流されて来てしまいました。
瓦についても、工事に立ち会ってその場で指摘出来なかった私に責任が有ると言われ(^^;;
立会い検査の時には、それ以上言えずにここまで来てしまいました。
今回の私の要求に対しても、全く聞く耳を持ってくれません。
最初、工事ミスはメーカーの確認ミスによるものとの説明をしておきながら、メーカーに確認を入れるわけではなく、その場で、出来ません。の一点張り回答しかえられません。
そこで、とりあえず、メーカーの問い合わせ窓口に、状況報告と質問状の方を送付させて頂き、
業者には、メーカーから納得が行く回答が得られるまで、再工事を拒否します。
と伝えました。
こう言った場合、何処の問い合わせ窓口にそうだんすべきですか?
業者の太陽光部門は、実質2人で対応されているのかもしれませんが、この2人に相談してもらちがあきません。
宜しければ、またご教示頂けると助かります。
書込番号:17873456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こう言った場合、何処の問い合わせ窓口にそうだんすべきですか?
ソーラーパートナーズさんにお電話して頂ければ第三者的プロの目線で公平な判断が頂けると思いますよ。
0120-870-130
書込番号:17873480
0点

回答ありがとうございます。
今度は、納得が行くまで色々と調べた上で対応して行きたいと思います。
また何か、アドバイスがございましたら宜しくお願いします。
書込番号:17873705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状報告ですが、先ずはメーカーからの回答を待ってからと言う思いもあり、まだソーラーパートナーズの方には相談出来ておりません。
で、10日間待って昨晩やっとメーカーからの回答が届きました。
発電効率の低下についても具体的な数値を上げて頂いたりと、前進も見られるのですが、ほとんどの質問が、「販売店にお問い合わせください」と成っており、基本的にはゼロ回答に近い物でした。
そこで、法律的には、私の主張は認められるのか?
いつもお世話に成っている、弁護士先生の所に相談に行って来ました。
その弁護士のアドバイスを元に、販売店の担当者に連絡したところ、
これまでは出来ませんの一点張りだったのがか、「社内で検討します。」と始めて本気で検討してもらえるのかな?と言う印象を受けました。
なので、先ずは販売店の意見も聞いて見てから、次のアクションを考えたいと思います。
書込番号:17898760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レオパパ愛知さん
アドバイスありがとうございました。
先ほど、業者から連絡があり、こちらの要求を全部飲んでくれるそうです。
瓦の交換については、
私の方から「交換しなくて良いから、その費用をパワコン代に使ってくれ」と提案していたので、今回は交換なしですが、
パワコンについては、
私も20ー30万くらいは出しますのでと言っていたのですが、
結局、向こうが全額負担しますと言って頂けました。
弁護士の先生も、法律的にはパワコンの交換を強制することは出来ないけど、差額を自己負担するなら、交渉の余地が有るかも知れない。
との、アドバイスだったのですが、
予想以上回答で、少しびっくりしました。
アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:17903248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

湯〜迷人さん
アドバイスありがとうございました。
先ほど、業者から連絡があり、こちらの要求を全部飲んでくれるそうです。
瓦の交換については、
私の方から「交換しなくて良いから、その費用をパワコン代に使ってくれ」と提案していたので、今回は交換なしですが、
パワコンについては、
私も20ー30万くらいは出しますのでと言っていたのですが、
結局、向こうが全額負担しますと言って頂けました。
弁護士の先生も、法律的にはパワコンの交換を強制することは出来ないけど、差額を自己負担するなら、交渉の余地が有るかも知れない。
との、アドバイスだったのですが、
予想以上回答で、少しびっくりしました。
アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:17903268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うっかせたもんせ さん
結果オーライで良かったです。
書込番号:17903313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良かったですね。了解です。
話を聞いても、スレ主さんの主張は筋が通ってましたよ。
僕も含めて業者も分業なので、知識不足も今回のトラブル
の原因ですよね。このスレは大変勉強になりました。こちらこそ
結果まで報告して頂いてありがとうございましたm(__)m
書込番号:17904217
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
CS-N240SJ02(単価安い、モジュール変換効率18.7)と
CS-240B31(単価高い、モジュール変換効率16.3)
どちらを設置するか悩んでいます。
11.25kw載せる予定です。
新築、南側片流れ屋根 南側は建物がありません。
書込番号:17868474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
営業マンの、訪問をきっかけに太陽光パネルの設置を検討しています。見積りをもらい、こんなもんなのかなぁと思い契約を悩んでいます。見積り内容は妥当なのでしょうか?宜しくお願いします。
0点

税込229万円÷5.474kW=41.8万円/kW
訪販での契約ですか? これでは10年以内の投資回収は難しいのではないですか?
寄棟屋根は工数がかかり価格的に不利ですが、クーリングオフしてネット激安業者で相見積もりする価値はあると思います。
なお、昇圧器が必要な構成のようですが、見積は「ラック、周辺機器、ケーブル、接続箱」の1式に含まれているのかよくわかりません。確認が必要です。
書込番号:17866663
1点

gyongさん 早速のアドバイスありがとうございます。この見積もりは訪問販売によるものです。ちなみに、昇圧回路については、接続箱が4回路1昇圧回路付タイプとなっているようです。やはり、kw価格は高いようですね。相見積もりをとり検討してみたいと思い。
書込番号:17866731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんなもんなのかなぁと思い契約を悩んでいます。
訪販で契約はまだな様ですね。
どうしても訪販ですと人件費がかさみ割高になってしまいますので一括見積もりサイトを利用してみましょう。
納得価格にめぐり合えると思いますよ。
書込番号:17867437
0点

やはり、訪問販売は割高のようですね〜。今回は契約せずに、一括見積もりサイト利用してみたいと思います。
ちなみに、通常、KW価格を比較する時は、カラーモニター等も全て含んだ税込の価格でkw単価に換算するのでしょうか?
書込番号:17867824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モニターはOPですけど見積りに含んでいるケースが多いと思いますよ。
書込番号:17869011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
新築で長州産業のパネル48枚計11.52kwCS-240B31というものを367万(税込)で見積してあります。工事費等込諸経費込。
本来は税別だったそうですが、ミスで税込表記してしまっいたので
そのままで良いですと言われてますが、お得なのでしょうか?
土地が去年太陽光の申請がしてあり、k単価38.88円なのですが、
月どれくらいの売電になるのかも教えていただけると助かります!よろしくお願いします!
書込番号:17864886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

税込367万円÷11.52kW=31.9万円/kW
価格的にはよろしいのではないでしょうか。
売電金額は以下のページでシミュレーションできますのでお試しください。
太陽電池種類は単結晶を選択です。
http://www.eco-sas.jp/solar_simulator/index.php
書込番号:17865006
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

水道ポンプ200Vは動力(三相)ですか? 単相ですか? その電気契約の名義人はだれですか?
10kW以上、それも動力でわざわざ余剰契約する人はほとんどいないと思いますが。
書込番号:17861045
1点

はい。
三相になります。
今年の売電価格が全売税込34.56円 余剰37円なので、余剰の20年が良いかもと素人なりに思いまして?
ちなみにポンプは三相200Vで、月3500円位使用で、パネルは全部で50K位いけると思います。
書込番号:17861082
0点

>今年の売電価格が全売税込34.56円 余剰37円なので、余剰の20年が良いかもと素人なりに思いまして?
10kWを超えますと余剰でも税込34.56円になります。
10kWを超えるかどうかが買取価格の区切りであり、余剰・全量の区切りではありません。
書込番号:17861155
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
長州産業 13.644kW
太陽光 CS-N244SJ03 56枚 8,164,800円
パワコン SSl-TL55A4CS 1台 432,000円
パワコン SSl-TL40A7CS 2台 637,200円
接続箱 SCS-4CX2 3個 23,000円
ケーブル PVC-CN20A 12本 98,496円
架台・スレートアンカー方式 423,360円
カラー表示ユニット CMCS02-B-W 105,840円
設置工事費 309,528円
電気工事費 264,600円
売電メーター立替 27,257円
メーカー保障 出力20年 機器15年 自然10年
値引き 5,588,398円
合計 4,787,210円(税込)
この価格は適正でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

値引き後の金額から考えると、kw当たりの額としては、一般的に妥当な金額に見えます。
しかし、積み上げた見積もり額の半分を値引きするというのは、もともとが「高すぎる金額」なのではないでしょうか?。
そうでないなら、手抜き工事で元を取るのでは、なんて心配が出てきます。
信頼できる業者さんですか?。
書込番号:17859142
0点

478万円÷13.644kW=35万円/kW
高いHITパネルですが、13kWで35万円は高いと思います。
いろいろな業者に相見積もりして、
13.644kW×30万円/kW=410万円くらいまで狙いたいですね。
書込番号:17859412
0点

パワコンが3台ですから若干割高にはなりますけど、もう少し頑張れるはずです。
値引の表示方法は定価がある物は定価表示しその合計額からドサ〜と引くのが一般的なんで驚くことではありませんけど、大切なのは値引後の税込金額ですね。
書込番号:17859492
0点

いろいろ教えていただきましてありがとうございます。
あれからまた、話が進みまして他の業者なのですが423万(税込)まで下がりました。
書込番号:17859687
0点

出た・・・定価ドーン!からの、値引きドーン!
長州13kW
結論。28万/kWが上限。
360万〜泣いても380万までで手を打ちなはれ。
「できまへん〜!」て言われたら、
11月まで業者探しなはれ。
11月以降に契約してもな〜んも変わりまへんよってに。
書込番号:17861989
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)