太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26087件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナHITかSF

2013/09/17 17:28(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:18件

ここ2ヶ月ほど悩みに悩みやっとこれだ!という構成がみえてきました。
ですが、まだ費用等を考え悩んでいる条件があり、よろしければ意見聞かせて欲しいです。

寄棟・和瓦
うちは2時すぎから隣の家の屋根の影が西にかかり始め・4時半頃には西屋根の斜め半分はかかります。

パナHIT 南 240α×3枚と120α×3枚 東 240α×6枚と120α×4枚 西(影考慮有)240α×3枚 
モニターなしHEMS込 計3.72kw 159万円(補助金適用前・値段交渉済)

ソーラーフロンティア 南 170w×3枚 東 170w×9枚 西(影考慮なし) 170w×9枚 
計3.57kw 134万円(補助金適用前・値段交渉前) 

南に一番載せられるパナソニックにしようかと思っていたのですが、
ソーラーフロンティアと同じくらいの容量で(影考慮してですが)価格差が結構あるので悩んでいます。

みなさんだとどちらを検討しますか??

よろしければ見解を聞かせてください。
 


書込番号:16599071

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/17 17:55(1年以上前)

前のスレをきちんと閉じてからにしましょう。

書込番号:16599134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/09/17 18:42(1年以上前)

湯〜迷人さん

ご指摘ありがとうございます。
前スレ〆ました。

書込番号:16599269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/17 19:08(1年以上前)

さんちゃ33さん

SFはHITや結晶系に比べて影に強いとさせていますけど、前スレでもお聞きした様に今の時期の太陽の高さで午後から影が掛かり始めると言う事はこれから先はもっと早くから陰るんじゃないかと懸念されます(西面は期待薄)

二者択一でしたら一番発電量が期待できるお昼前後頑張ってくれそうなHIT(南面重視)をチョイスしますけど、和瓦とは言え少し値段が高いように思えますので別の業者さんからも見積もりを取り導入時のイニシャルコストを抑えたいですね。

書込番号:16599356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/09/17 19:19(1年以上前)

湯〜迷人さま

レスありがとうございます。
私も少し値段がひっかかり悩んでいました。
kwが少ないので仕方ないのかなとは思いましたが
先ほど10万値引きで交渉したら、何とかOKもらえたので
パナソニックで決めようかな〜と考えています。

書込番号:16599392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/17 19:27(1年以上前)

>先ほど10万値引きで交渉したら、何とかOKもらえたので・・・
良かったですね。もう一声・・・・・・・??
あと、HEMSの補助金問題をお忘れなく業者さんに確認してください!

書込番号:16599420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/09/17 19:46(1年以上前)

湯〜迷人さん

本当はもう一声いきたい・・・^^;
自社施工会社さんですがいけるかな〜?
かつかつと言われるとどうも押しにくくて
HEMS問題もちゃんと確認します。
ありがとうございます^^

書込番号:16599496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/17 19:50(1年以上前)

さんちゃ33さん

>自社施工会社さんですがいけるかな〜?
高い買い物ですから遠慮しないでいきましょう。
ただし、次回はハンコを持ってファイナルアンサーです。

書込番号:16599511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/09/18 02:08(1年以上前)

湯〜迷人さん

ありがとうございます。
やはり最初にソーラーフロンティアにビビっときてただけにまだ半々で悩んでる自分がいます。
湯〜迷人さんの意見も参考にもう少し考えようと思います。ありがとうございました。

書込番号:16601037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/18 05:46(1年以上前)

さんちゃ33さん おはようございます

悩みがつきないようですね。
西面に出来る陰が電線や電柱程度の陰でしたらそれ程問題ないのですが、特にこれからの時期午後からは影響が大きいと推測させます。西面に大きな陰が出来ると電圧の低下によってシステム全体が西面の低い電圧回路に引っ張られてしまい発電ロスが生じます。SFとて万全ではありません。

さんちゃ33がイニシャルコストを一番気にされているのでしたら、先日私が友人に勧めた(設置済み)世界第4位のトリナソーラー等もいいかもしれませんよ。投資コストの回収が早く済みます。
*寄棟和瓦3面設置 足場無し モニター付き システム4.5kw KW単価は30万円以下

話は戻りますけど、パナとSFで陰の影響を加味した年間予想発電量を施工転にシミュレートしていただいたら如何でしょう。

書込番号:16601197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/09/18 06:55(1年以上前)

湯〜迷人さん
はい(;o;)
費用対効果を重視してまして…悩みがつきません。
トリナソーラーだと和瓦3面設置でもそんなに安く導入できるのですか!?
今交渉してる施工店ではシュミレーションとかしてくれなさそうな気がします^^;
聞いてはみようと思います。
ちなみにトリナソーラー30万以下というのはネット専門のとこ以外でも出そうな条件ですかね??

書込番号:16601298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/18 07:16(1年以上前)

>ちなみにトリナソーラー30万以下というのはネット専門のとこ以外でも出そうな条件ですかね??
トリナやアップソーラーは中国産ですけどきっかけはネットの一括見積でした。今は親戚?
昨年6月に私も太陽光発電を導入して以来友人・その知り合い等に予算に合うシステムを30件余りご紹介してきました。

実は一度だけ屋根が葺き替えになる様な施工ミスを発見したものですから、私が係わる案件は全て屋根に登り架台をデジカメで撮ってPDF化して友人等に渡すようにしております。パネルが設置されてしまうと施工ミスが有った場合隠蔽されてしまうからです。

書込番号:16601339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/18 08:37(1年以上前)

>今交渉してる施工店ではシュミレーションとかしてくれなさそうな気がします

シミュが契約の判断材料の一つになる訳ですから、施工店もしくは施工店経由でメーカーに依頼すれば直ぐシミュが出ますよ。年間の陰の影響を考慮するとチト時間が掛かるかも。NEDOの最新データを使っていないメーカは年間発電量が低くシミュされる傾向がありますのでシミュはあくまで参考値です。

書込番号:16601521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/09/18 14:27(1年以上前)

湯〜迷人さん

丁寧にありがとうございます。
パナソニックもう少し単価下がるかもしれないので、進めていこうかと思います。
付き合ってくださってありがとうございました^^

書込番号:16602425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/18 18:17(1年以上前)

さんちゃ33さん

近々発電所の所長になるわけですから価格・保証・メンテをトータルで判断し良い買い物をなさって下さい!

書込番号:16602903

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 長州産業

2013/09/17 09:48(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 yuu0524さん
クチコミ投稿数:5件

太陽光検討中です。
今まで見積もり一括サイトなどで見積もり出していただきました。
最近訪問販売の方が来られ、訪問販売は高いと思いながらも見積もり出していただきました。
東芝は高かったのですが、最近でた長州産業の300Wでの見積もりです。
300W×20枚=6KWで210万円の価格です。
パワコンや発電モニター、工事費など全部混みでの価格です。
補助金は国から12万円出るそうです。
屋根材の種類はストレート、勾配は3.5寸となってます。設置面は南面です。

この金額は妥当でしょうか?
また長州産業はあまり口コミでも記載がないのですがどうでしょうか?ちなみにHITではありません。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:16597975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/17 10:13(1年以上前)

kW35万・・・。

もうチョッと下がりそう。というか、下げシロはあるはずです。

長州はHITをOEMで売っているところというイメージが大きいですが、
もともと自社製のモジュールも販売している歴史は長いメーカーさんです。

書込番号:16598024

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu0524さん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/17 10:33(1年以上前)

関西の監督さん
早速の回答ありがとうございます。

はじめは256万で値引きをして更に値引きをして210万の価格でした。
一括見積もりサイトで東芝6KWを210万での見積もりを持っていたのでそれに合わせて値引きしてくれたのだと思います。
あと一つ気になったのが補助金のKW単価を出す場合は、発電モニターや消費税は抜いての価格でよろしいでしょうか?
営業さんがKW35万切ります!と言っていたのですが…


長州産業は長い歴史なのですね!
ありがとうございます^^

書込番号:16598072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/09/17 12:46(1年以上前)

その通りです。「補助金のKW単価を出す場合は、発電モニターや消費税は抜いての価格です」

ただし、ここの掲示板のKW単価は「工事費を含むシステム全体の補助金適用前税込み価格」です。

長州ならいくら新製品とはいえ、東芝と同じ価格では不満です。キロワット単価32万円、すなわち192万円が狙える気がします。

ついでに、私なら屋根が広ければ容量は小さくなりますがソーラーフロンティアも選択肢にします。

書込番号:16598401

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuu0524さん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/17 16:16(1年以上前)

gyongさん

KWの件、そうなんですね。
ありがとうございます。

私も東芝と長州産業が同じ価格ってことに少し不満があり…発電量も東芝のほうがいいので同じ価格なら東芝のほうが良さそうです。

ソーラーフロンティアですか!
同じくらいの容量載るってことですかね?
一度相談してみます。

書込番号:16598907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 シャープ太陽光

2013/09/17 00:21(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:20件

245

198

以前にも太陽光について質問しアドバイス頂いたのですが、また教えていただけないでしょうか?



@シャープ245wとシャープブラックソーラー198wはどちらがお勧めですか?

見積もりでは198wの方が若干kwが多く3万くらい安くなっています。
補助金は
245w=国から117,600円のみ
198w=国から118,800円、県から59,000円



A日影つにいて

我が家は総二階ではいので屋根は大小2段の切妻になっています。
現在両方にパネルを乗せるようになっていますが、夏で2〜3時になると2階部分の陰が1階部分にかかってくるそうです。
出来るだけかからないように端に寄せる計画なのですが、こういう場合は2階部分だけにしたり枚数を減らしたりした方がいいのでしょうか?
(ちなみに、この位置として7月の2時半で245wだとギリ影がかかるかかからないか、198wだと少しかかるくらいだったそうです)



以上についてご意見いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:16597150

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/09/17 05:49(1年以上前)

@は今どの程度の価格なのかによりますが、サンパワーOEMの245よりシャープ製198の方が相場的に安いので値下げ余力があると考えて、198で相見積もりや交渉を進める方がコスト的に得をしそうです。
実発電量などの性能的には同じ単結晶の黒色パネルで如実な差があるとは思えないです。

Aはいっその事1階屋根の設置をしない方が初期費用も抑えられるし、2階部分だけで5kw弱にはなりますので、設置面増で工事の実質コストと陰のリスクを増加させて容量を1kw無理して増やさなくてもと自分なら思ってしまいます。

書込番号:16597573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/17 06:23(1年以上前)

日影についてですが、日影の掛かる部分のモジュールの増減によって発生する価格差はいくらでしょうか?
また日影を受ける部分の修正発電量はいくらでしょうか?

設置の有無による価格差と発電量の差から、どちらがコストメリットあるのかシミュレーションされると良いと思いますよ。

ちなみに我が家の夏至の状況です。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16360629/




書込番号:16597608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/09/19 01:01(1年以上前)

ussy155さん

245と198、発電量的には対してかわらないんですね。245は東芝が業界トップとか言ってる分と同じだからどうなのかなーと思ってました。それなら安くできる方がいいです(^w^)

1階部分を無くすとどうなるのか見積り待ちなので比較してみたいと思います。

ありがとうございました(*^▽^*)

書込番号:16604736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/09/19 01:13(1年以上前)

amg288857さん

日陰になることで発電量がどうなるかはまだ出ていないんです(^^;)
一般的にみなさんこういう場合はどうされてるんだろうと思い質問させていただきました。

amg288857さん宅は日陰になる時間があってものせた方が得だったんですね。
こういう実例を見ますと1階部分はあった方がいいのか。となれば陰が掛かりにくい245の方が…

とりあえず新しいシュミレーションを待ちます。

ありがとうございました(*^▽^*)


書込番号:16604763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/09/19 01:45(1年以上前)

>245は東芝が業界トップとか言ってる分と同じだからどうなのかなーと思ってました。それなら安くできる方がいいです(^w^)


同じパネルですが、パネルによって一枚一枚出力が異なります。
東芝は250W以上の品質の良いパネルで、シャープは245W以上のものになると思います。

書込番号:16604850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/09/20 00:16(1年以上前)

キンメダルマンさん

書き込みありがとうございます。
東芝は20%越えと言っていますがシャープは19.7%ですね。
東芝とシャープ、どちらもサンパワー製の同じ商品なのに5wの差があるのは不思議なものです。

書込番号:16608715

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/20 08:13(1年以上前)

東芝は主力製品としてOEM購入取り扱い、シャープは自社製ブラックソーラーの品不足の穴埋めとしての購入取り扱いです。
どちらが交渉力を有しますでしょうか?

書込番号:16609366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/09/20 08:29(1年以上前)

ちなみに、同じ東芝のパネルでもバラツキがあり、5W以上の差が出ます。
それは基本的には選べないと思うので運次第ですが。

書込番号:16609418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/09/20 21:14(1年以上前)

amg288857さん

なるほど。
自社製のブラックソーラーである198の方が安くできる・・・ということですね。
国産なので県内の企業のものが使われており県からの補助金も出ますし。

書込番号:16611739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/09/20 21:18(1年以上前)

キンメダルマンさん

そうなんですか?初めて聞きました。
メーカーが違うのならまだしも・・・。
品質を安定させてほしいものですね。

書込番号:16611753

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/20 21:25(1年以上前)

なんか勘違いされてるような?
僕が書いたのは、同じサンパワーOEMパネルかに5Wの出力差がある件についての見解ですが。
まぁメーカーの製品に対する姿勢の違いから、サンパワーの卸値も違うでしょうけどね。

書込番号:16611818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/09/20 21:46(1年以上前)

amg288857さん

思いっきり勘違いしました(^^;)
私の質問が245と198どっちが・・・だったので自社製品198と穴埋め品245での値下げ交渉のしやすさかと。

なるほど。
「250>245=主力製品>穴埋め」というわけですね。

書込番号:16611934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

新築南向き建坪30坪の家

2013/09/13 15:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:155件

新築南向き建坪30坪の家を検討しています。
太陽光発電も導入したいと思っています。
何分、素人なので勝手がよくわかりません。
家は注文住宅なので、ある程度屋根の形とか指定はできると思います。
新居の場所では、国しか補助金はでません・・・・
家の事、パネルの事、その他アドバイスをして頂ければ幸いです。

書込番号:16580140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/09/13 15:41(1年以上前)

傾斜屋根に出来るのでしたら、切妻屋根(の変形)で出来れば南面の面積が広くなる建て方に。
建ぺい率などで無理でなければ、例えば画像みたいな。

パネルの設置には屋根に穴を開けないで済む工法(支持金具工法など)と、それの出来る屋根材を選ぶと、雨漏りのトラブルは少ないでしょう。

それぞれ特徴があるメーカーが沢山あるので、信頼できる代理店(施工業者)を見つけましょう。

書込番号:16580235

ナイスクチコミ!2


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/13 17:38(1年以上前)

北側・道路など斜線の制限受けないのなら、南傾斜の5〜6寸勾配片流れ一枚屋根、トップライトなど障害になるものは一切無しで、少しでも屋根を広く取るために軒やケラバを大きく出すのが最高だと思いますが。
あとは、載せるパネルサイズと施工基準で上手く割れる屋根寸法になるように調整しておければ…。

書込番号:16580614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/13 17:45(1年以上前)

延べ床30坪と思って書きましたが、建坪30ってかなりの豪邸ですね。
屋根が上手く取れれば、10kW以上設置で全量買取りで行けますね。

書込番号:16580637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/09/13 18:28(1年以上前)

障害物が無いと考えると、南面が一番効率がいいですが、東西でも南の85%程度の発電はします。

南面片流れが一番発電量を期待できますが、載せる容量がどこまで必要なのか、デザイン、構造的に
どうなのかをよく考えてみて下さい。

南北切妻で南面を多く取って載せるのもありですが、東西の切妻にしたほうが効率は悪くても
容量は多く載るのではないでしょうか。

書込番号:16580787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/13 19:46(1年以上前)

折角南向きに家を建てられるのですから屋根は南向きで約30°の傾斜が理想ですね。
イシンホームの間取り・デザインは参考になりますよ。
http://www.ishin-okayama.jp/

書込番号:16581109

ナイスクチコミ!2


Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/13 21:15(1年以上前)

ガルバリウム屋根でフッ素樹脂塗装にしとけば20年くらいもつので、パネルのっけても雨漏りの心配もなくメンテフリーになるでしょう。
運がよければ本人のお陀仏の方が先にくるかもしれません。

書込番号:16581513

ナイスクチコミ!0


スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:155件

2013/09/14 09:59(1年以上前)

敷地図面

皆様、レスありがとうございます!
感激です

あと、文面間違っていました 汗
誤:建坪30坪
正:延床30坪

家は、角地で東、南が道路で幅5mぐらいです。
・東側は、空き地?駐車場、
・西側は、北西の家の出入り用道路兼駐車場?が幅4mぐらいで
 道路超えたら西側の家があります。
・北側は、家があります。
・南側の家が少し高台のように
 なっていますが、この時期は、道路の真ん中あたりで
 日陰になる程度です。
 (冬がきになります)


自分なりに少し調べたのですが10KW以上だと20年買い取り保証なんですね
立てるのが、千葉県の柏市で国からしか補助金はでないので、10kwで20年は魅力です。

@10kw以上パネルをつけるとしたら、屋根は何m2ぐらいだいたい必要でしょうか?

A10kwをつける場合、変圧器?変電気?を変更するような工事が必要になるかも
 しれないといろんなWebでみました。
 工事費も自己負担で80万前後と高額です。
 工事が必要かどうかは、簡単に調べる事は可能なのでしょうか?
 取り付け業者が知れべてくれるみたいな事を書いてありましたが、10kwを
 工事なしつけれるなら、ヤネの形状をパネル優先にしようかと思っています。

B敷地に大きなガレージ兼物置を立てる予定です、横7.3m.縦8.5m
 http://www.maple-ann.com/
 屋根面積は、約81m2ぐらいで、切妻屋根です。
 四方が囲まれているシャッター付きです。
 一般論でよいのですが、ガレージにパネルってつけれるのでしょうか?
 トラス工法という工法です。
 取り付け業者によって色々とみたいな事もみました。

書込番号:16583631

ナイスクチコミ!0


Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/14 10:43(1年以上前)

@一声で100平方メートル
A柱上トランスの増強が必要になる場合があります。電力会社に「柱上トランスの増強費用はいくら?」ときけば概算
おしえてくれます。30万円くらいでしょう
B母屋のパネルとガレージのパネルの出力を合算すればいいでしょう
屋根は建築家に相談しましょう。切板屋根
あたりだと設置のコストがさがります

書込番号:16583812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2013/09/14 22:25(1年以上前)

加熱さん

@はメーカのカタログで何Wの物がどれくらいの大きさかを調べれば良いです。
 パナ240だと53u
 東芝250だと50u
 SF170だと73u
あと周囲の余白を10〜15u足した位が一応の目処かと。

書込番号:16586510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:155件

2013/09/17 09:57(1年以上前)

Key_Starさん、晴れhareさんありがとうございます。
これから家の設計&パネル設置に役立ちそうです。
参考にします。

書込番号:16597996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 日影規制と設置

2013/09/12 11:54(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 nagamuさん
クチコミ投稿数:2件

いつも皆様の書き込み参考にさせていただいております。今回初めて書き込みさせていただきます。

皆様の書き込みを見ていて私もどうしても太陽光発電を付けたくなり自宅への太陽光発電の見積もりをお願いしました。

自宅は札幌市にある三階建ての無落雪の屋根です。

すると、下記の理由で設置出来ないと断れました。

第二種中高地域で高さは33mまではOKではあるが、太陽光発電は別で、
すでに屋根の高さが9mあり、太陽光発電をつけると10mを越え日影規制の対象となるので、あなたの家にはつけれないです。


そういうものなのでしょうか。

パネルを二列にしないで一列にすると、
北側の家には全く影は作られません。

札幌市では雪国なので無落雪屋根の住宅が多く太陽光パネルの高さ規制が緩和され、太陽光パネルは建築設備になり高さ制限は軽くなりました。
しかし太陽光発電の日影規制はそのままですと、結果的に、あまり変わっていない気がします。

諦めつかないんですが、
諦めるしかないのでしようか?

書込番号:16575165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/12 16:39(1年以上前)

はじめまして

無落雪の屋根にはこんな風に乗るのでしょうか?
http://www.makita-yane.jp/images/DSCF7190.JPG
メーカーごとに見解が違うような気がしますので、諦めずに色んなメーカーに直接問い合わせてみては如何でしょうか?

書込番号:16576026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

業者によって乗せるパネルの枚数が違う?

2013/09/11 00:09(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:12件

質問させてください。
太陽光発電を検討中の為、いくつかの業者から見積もりをとっているところです。
すべての業者に同じ図面(実測した細かい寸法まで書いてある)を見せてあります。

しかし、同じメーカーでも業者によって乗せる枚数がかなりバラバラです。
寄棟の東、南、西の3面配置で屋根の面積が大きくないので
出来るだけ多く乗せたいと思っているのですが
例えばソーラーフロンティア
A業者 南:11 東:3 西:3 計17枚
B業者 南:14 東:4 西:4 計22枚
C業者 南:15 東:4 西:4 計23枚

パナでも東芝でも違いました。
四方を何cmあけるといったメーカー規定より業者ごとに規定を作っているのでしょうか?
メーカー規定をオーバーして設置した方はいますか?
その場合、メーカー保証が受けられないといったことがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16569321

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/09/11 06:36(1年以上前)

屋根を実測したとのことですが、どなたが実測されたのですか?
業者によっては図面寸法に余裕分を持たせてパネルを配列させます。いざその枚数では入りませんとか、保証を満足する規定寸法が足りませんでは困りますから。
さらに、直列数を考えて構成していることもあります。
ソーラーフロンティアだと3直列または2直列がベースになりますから、一つの屋根面で4枚の場合は2直列×2段になります。業者なりの考え方が配列に出てきます。
もし、同一基準で比較したいのであれば、あなたが枚数を規定して提示しないとなかなか難しいのではと思います。南1面ですまない複雑な屋根なら特にです。

書込番号:16569976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/11 13:03(1年以上前)

>すべての業者に同じ図面(実測した細かい寸法まで書いてある)を見せてあります。
1/100スケールの図面と実寸がアンマッチの場合もありますので、業者さんに直接話を聞き信頼できそうな業者さんに実寸してもらうのが宜しいかと。

>四方を何cmあけるといったメーカー規定より業者ごとに規定を作っているのでしょうか?
本来あってはいけないことですが、メーカー指定のクリアランスを守らない業者が沢山います。

>その場合、メーカー保証が受けられないといったことがあるのでしょうか?
メーカーの基準外の施工は本来保証が下りないのですが、書類に不備が無い場合は写真の撮り方・角度によっては結構通ってしまうのが現状です。

書込番号:16571111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/09/11 13:26(1年以上前)

gyongさん、返答ありがとうございます。
実測したのは業者が屋根に登って測りました。
意外と枚数の融通がききそうなので予算と収支シュミレーションを検討し
私から業者へと指示をするようにします。

湯〜迷人さん、返答ありがとうございます。
メーカー規定も業者しだいでなんとかなることがあるみたいですね。
あとは実際に施工する業者が現場で測らないと何とも言えないですよね。
保証を受けられる範囲で考えたいと思います。

書込番号:16571165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)