太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26080件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

初心者で、すいません。中古で、買った家で点検に来たときに勧められました。こちらの書き込みを拝見させていただくと価格の幅がかなりあることにがあることがわかり、価格が適正なのか、他の所にした方が良いか教えてください。見積りはシャープ多結晶198w15枚2.97KwND-T8C1C\1245000パワーコンディショナーJH-MOB2C\217000簡易モニター\23900ケーブル、金具\53000タイトフレーム補強\125000電気工事パワコン一台\191000その他工事\48000スマートハイムナビ工事\15000015年保証\12500諸経費\194526値引き\242626トータル税込\2224215です。家は三階屋根は波形陸屋根です、オール電化になっています。足場は点検と同時なのでかかりません。他の方が書き込んでありましたが他の所にすると保証がなくなります、タイトフレーム補強は他ではやってませんと言われます。金具が特殊なので他では難しいと言われます。シャープしか選択はできないです。他の方の書き込みを拝見すると東芝の方が発電量もよいのでいいなと思っています。初心者なので情報が足りないかもしれませんがご容赦ください。いろいろと教えていただければ幸いです、よろしくお願いいたします。

書込番号:15410790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/30 01:07(1年以上前)

陸屋根としても高すぎますね。
2年前にセキスイハイム陸屋根の親類宅で同じくセキスイファミエスにて同程度の容量の多結晶とエコキュート込みで200万弱で契約してましたから値下がりした現状からして100万とまではいきませんが高い印象です。
以前のスレによるとセキスイハイムの場合はオリジナル架台でないと太陽光メーカー自体の保障がつかなかったと思いますが、しかしひょっとしたらという事もあるので、まずは色々な業者に施工環境を説明して問い合わせてみてはどうでしょうか。
その場合は家自体の瑕疵保障については太陽光の業者が保険に入っていて保障が付く場合が多いのでその様な業者を前提でいかれるのが良いと思います。
しかしkw単価が40万程度まで下がらなければオール電化の上に小容量で売電比率が低くなりますので導入は見送ったほうがいいと思います。

書込番号:15410888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/30 01:32(1年以上前)

すぐに教えていただきありがとうございます。やはり高いんですね、小さい家なので発電量も少ないので意味がないんじゃないかと思っていました。他の業者にも聞いてみようと思います。教えていただいた架台の件を聞いてみようと思います。無理なら見送った方が良さそうですね。

書込番号:15410945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/30 02:00(1年以上前)

固定買取の終わる10年以内にペイできないのにリスクを取ってまで導入するのは趣味の世界になりますからね。
親戚宅も二年前の売電48円/kwで補助金も7万/kwの時に導入してますけどそれでも価格の問題で償却はギリギリといった感じでした。
国から以外にも補助金が出ると楽なのですが。

書込番号:15411009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/30 22:36(1年以上前)

過去のスレも参考になりました。ありがとうございました。特殊な事もよくわかりました、確かに趣味の世界では意味がないですね。たまたま点検で足場は費用がかからないので、今やった方が良いと勧められて導入してみようと思っていましたが、付けてもプラスになるのはかなり厳しいですね。他の業者で可能になったら再度検討してみようと思います。

書込番号:15414544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パネル製造について

2012/11/29 22:55(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:22件

国内メーカーでも製造は中国って聞いたんですが、
シャープ、パナソニック、長州産業あとホンダはどこで製造しているかご存知ですか?
家電に関わらず洋服などもも海外ですし気にしすぎですかね?

書込番号:15410227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/29 23:16(1年以上前)

全てをOEMで賄いながら国内でメーカーを名乗っている企業には中国や韓国製もあります。サニックスとかヤマダデンキなど。
しかしパナル自体の開発を行っているパナソニック(二色浜,滋賀)、シャープ(堺)、三菱(飯田,京都)、京セラ(滋賀)、ソーラーフロンティア(宮崎)、ホンダソルテック(熊本)の主力パネルは基本的に国内生産だったと思います。
パナソニックはマレーシア工場への移管を予定、シャープは一部アメリカのサンパワー(フィリピン工場)からのOEM供給を受けてはいますが、表に出ていないだけでOEMパネルは他にも存在している可能性はあります。
長州産業のHITはパナソニックOEMでその他シリコン結晶系をどう調達しているかは不明です。
もう少し詳しく聞いてみてはいかがでしょうか?
興味があるので是非情報共有して頂きたいです。

書込番号:15410383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/11/29 23:26(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
設置を考えていて、補助金のこともありどのメーカーか検討中です。他の情報がわかり次第報告していきます。
追伸、サニックスはドイツです。

書込番号:15410448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/29 23:38(1年以上前)

あれ?サニックスはLS産電(韓国)、現代重工(韓国)、上海ソーラーエナジー(中国)、上海のサニックスの子会社(中国)製だけじゃなかったんですね。
破綻したQセルズあたりのOEMでも始めたのでしょうか?
よかったら情報ご提示下さい。

書込番号:15410517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/11/29 23:49(1年以上前)

スミマセン。再度、情報収集し報告させて頂きます。

書込番号:15410578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/29 23:52(1年以上前)

SRM200M-72は、SHANRI(上海)製でTUV Reinland認証登録されてますが・・・・
製造場所変更したんでしょうか?

書込番号:15410600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/30 00:14(1年以上前)

スレ主さまへ

こういった情報は、認証機関(JET,TUVなど)の公開登録情報を検索するのが確実で早いので、とっても面倒ではあるのですが、一読をお勧めします。
認証機関に登録している内容に嘘があれば、認証取り消されますので。

書込番号:15410703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/11/30 00:18(1年以上前)

ご丁寧な説明をありがとうございます。
さっそく確認してみます。

書込番号:15410714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 シャープの委託について

2012/11/25 22:29(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光パネルの設置を検討しています。
質問ですが、シャープが東芝のようにサンパワーにパネルを委託することが決まったそうですが御存知の方いらっしゃいますか?

シャープの特約店の方は、そんな事実はないというのですがどちらが本当かわかりません。ちなみに、数日前に決まったことらしいです。

どちらかの業者がウソをついているということなので混乱してます。

書込番号:15391850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/26 00:13(1年以上前)

多分NU-245ABの事でしょうか。これはサンパワーのOEM品、東芝と同じ物の様ですね。
高効率タイプのラインナップと、納期が厳しい自前の単結晶のキャパを補填する一石二鳥の目的思われます。
シャープの太陽光事業は堺工場でシリコン結晶系に集約する方向だったと思いますので、フル稼働している自社工場を差し置いて全てを他社品のOEMに置き替えるとは考えにくいと思います。

書込番号:15392413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/11/26 07:04(1年以上前)

さっそくのお答えありがとうございます。
新しくでたNB-245ABのことですか?
それともNU-200ABのことですか?

NU-245ABという商品がなかったんですが。

書込番号:15393001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/26 07:58(1年以上前)

打ち間違いでNBが正です。失礼しました。

書込番号:15393102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/26 08:05(1年以上前)

商品については、ussy155さんが書かれているとおりです。

245は、サンパワー製モジュール。

ただ、1枚のパネルでこんだけ出てます!
発電効率 世界トップクラス!
という、うたい文句のために出した感もかなりあります。

1枚のモジュールにセルをたくさん使うと
当然、発電についての数字を上げることができます。

反面、モジュールの面積が大きくなりますので、
→多角形が多い屋根では、設置できる枚数が少なくなる
→耐風圧、積雪加重の基準でクリアできるところが限られる

ので、設置できるところは結構限定されます。

NU-200ABは、見たところ通常の単結晶ですね。
これは245とは別物です。

http://ameblo.jp/solar110/image-11412046464-12300864743.html

書込番号:15393112

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/26 08:37(1年以上前)

サンパワーに一部委託するのは嘘で無いとしても上手に日本語を使われた感じですね。
シャープの全パネル工場を閉鎖して、全てサンパワーに委託するのですか?と聞いてみてはどうでしょう。
数年しか稼働していない堺工場の設備と関連会社、人員、50年の知見と実績を差し置いては流石に無いと思うんですけど、経営難なので私ももしかしたらと思ってしまいます。
もし本当なら事件ですね。

書込番号:15393169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/11/26 12:38(1年以上前)

先ほどシャープのお客様センターに電話してきいてみました。
新しくでたNB245ABという商品はサンパワーせいですか?

一部の販売店でしか取り扱っていませんので教えることが出来ません。

なんで教えれないんですか?

少々お待ち下さい…


お待たせしました。販売前なのでわかりません。

とのことでした。

最初は教えれませんなのに二回目はわかりません…

ようするにそういうことなんですね。

書込番号:15393789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/26 12:55(1年以上前)

末端のサービス窓口の人がプレス発表もしていない事を知っていても言わないと思います。というか立場上言えないという方が正しいかと。
状況によっては株価や関連業者にも影響を与える事ですからね。
情報源の業者さん?に詳しく聞いてみるしかないでしょう。

書込番号:15393866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/11/26 18:02(1年以上前)

Command-Sさん ussy155さん

いろいろありがとうございました。
お二人のおかげですっきりしました。

シャープのブラックパネルか
三菱にします。

書込番号:15394792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/11/27 23:59(1年以上前)

シャープのブラックソーラーにするのであれば早めに検討したほうがいいかもしれませんね
今の納期なら補助金や固定買取申請後の設置完了には十分間に合うでしょうが
産業用とか他のものがかかわってくるともっと伸びる可能性もあるので
契約したのに間に合いませんでしたではむなしいので

しかしこのタイミングで委託と言うのはしのぎの意味もあるんでしょうが
東芝を差し置いてってのがちょっと気になりますが

書込番号:15401161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/11/28 06:15(1年以上前)

えりりんたんさん
そうなんですよね。ブラックは間に合わないとほとんどの業者でいわれました。

シャープのお客様センターの対応も嫌でしたし、シャープを押してる業者も一社は国産ですとはっきり言ってました(~_~;)一社は正直にサンパワー制と教えてくれましたが。

シャープにしてなにかあった時そんな隠す会社では信用できないので、三菱一本に絞ってかんがえます。

書込番号:15401746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/11/29 01:56(1年以上前)

お客様センターの対応はぶっちゃけどこも大して変わらないと思いますよ。
自分は東芝の対応がずっと悪かったので検討の際東芝は最初から除外してましたので
まあ正式発表されてないものなら何も言わないでしょうし
センター対応要員って意外に知識がない人が多いので
答えられないってパターンはよくあるから、それが良い会社悪い会社の判断材料にはならないと思います

太陽光の場合メーカー対応も当然ですが、どちらかというと施工会社の対応が重要な気がします。
特に営業の人は不具合対応などの最初の窓口になる場合が多いので
てきぱき動いてくれる人だと結構助かります

ちなみにブラックソーラーの納期って
今なら別に半年でも大丈夫なのでは?
補助金等は3月まで申請6月までに工事完了だったと思うので
ぶっちゃけ納期が来年5月でも工事が間に合えばいいはずですが


ただ去年は補助金11月ごろに確か1度尽きててそのあと申請分すべて出す形で補正予算が出てたと思うけど
今年は最初から申請分すべてに出す方式なら上記の流れでもいいのでしょうが

書込番号:15406258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

最適な工事担当者

2012/11/25 17:55(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:140件

現在2社に絞り交渉中です。
設置パネル・構成は同一ですので、
決定する要素は、@営業の方の人柄、A価格、B工事の施工の3点です。
@はA社、AはB社が良く、拮抗。Bで決めようかと思います。
Bですが、A社は瓦職人、B社は東芝の施工資格を持つ経験豊富な職人とのことです。
(A社も東芝資格はあるとのことです)
瓦職人であることは非常に重要でしょうか?A社からは、屋根を知り尽くした瓦職人が安心です、と言われ迷っています。
瓦職人であることをどう評価すればよいですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:15390424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/25 18:43(1年以上前)

こんばんは。

この辺はある意味賭けだと思います。
瓦職人だからきちんとやってくれるとは限りません。
(手を抜く職人も正直多いです。)
自分が納得できる会社にかけてみる、
位の勢いでいいのでは?

と思います。

小生もいろいろな業者さんに見積もりを頼み、
実際に家まで来てもらいましたが、
営業と職人の意識の差の開きを感じました。

私はAとBを重視しました。

書込番号:15390610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2012/11/25 20:04(1年以上前)

早速ご教示いただきありがとうございます。
やはり工事担当者は気になりますね。
しかし、営業の方とは商談時に顔を合わせますが、
工事の担当の方とはなかなかお話しできず、
判断要素とできないケースが多く、
たとえ会えても、腕の良しあしは判断がむつかしいですね。

差し障りなければ、
>営業と職人の意識の差の開き
についてお教え頂けませんか。


※質問趣旨には影響ないのですが、1点訂正します。
「A社は瓦職人、B社は東芝の施工資格を持つ経験豊富な職人」
のことろが、A社とB社が逆でした。

書込番号:15391013

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/26 00:23(1年以上前)

瓦屋根なら瓦職人良いと思います。うちは瓦を数枚割られました。新品に交換はしましたが、瓦職人の方が安心感が高いと思います。

書込番号:15392463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/26 23:20(1年以上前)

カメラでラララさんこんばんは。

お問い合わせ頂いた、
営業と職人の意識の差の件。

小生以前販売の仕事に就いていた時期があった為、
普通の人よりも接客態度を細かく見てしまうので、
余計に気になっただけかもしれませんが、
営業は人と話をして物を買ってもらうので、
話し言葉や、ちょっとした立ち振る舞いにおいてもスマートな方が多いですが、
職人(工事部)の人は作業してなんぼなものですから、
少し違和感を覚える(雑と感じる)事が多かったです。

個人的な感想ですが、瓦と太陽光発電設置の難易度を考えると、
太陽光の経験豊富な方の方が安心できそうな気がします。
太陽光をセットする際、瓦をいじる事がありますが、
瓦職人に太陽光モジュールをさわる経験はあまりない気がします。
※ あくまでも素人の勝手な妄想です。

書込番号:15396538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2012/11/29 03:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。お礼が遅れ申し訳ありません。
よくよく考えて発注したいと思います。

書込番号:15406337

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/01 13:39(1年以上前)

瓦職人の方であろうとも、太陽電池モジュールを設置した経験がものをいいます。

そもそもIDを持ってないということは、
少なくともそのメーカーの施工講習会に参加していないということです。
メーカの教育をうけていないということですね。

施工上のミスも起きやすくなると思われます。
メーカー保証もつかないでしょう。

そのような人にお願いすることは、リスクが大きいです。

私は、IDを持っている業者さんを、その中でも施工実績が多そうな方を
お選びになることをお勧めいたします。

書込番号:15417033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2012/12/04 03:26(1年以上前)

ありがとうございます。やはり太陽光モジュール設置の経験も重要ですね。

書込番号:15429925

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/05 23:54(1年以上前)

もちろん正規の講習を受けたIDを取得していることが最低条件です。

書込番号:15438711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:44件

約2週間前(正確には11月12日)に太陽光パネル、パワコンなどの設置工事が終わりましたが、電力会社への連携運用工事がまだ完了していないので、発電待ちです。工事契約時の予定では、工事完了後2から3週間で発電開始と聞かされていたのですが、まだ電力会社から日程の連絡がありません。7月以降、太陽光発電を設置する家が増えているとか聞こえてくるので、電力会社も忙しいのでしょうか?最近設置した方は、工事後、どのくらいの期間で電力会社への接続ができているか教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。当方は横浜の、東京電力管内です。

書込番号:15386265

ナイスクチコミ!6


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/24 21:07(1年以上前)

自宅は今年四月、関電管内で二週間でした。
親戚宅は十月、トランスのタップ工事が入って四週間弱待たされましたね。

書込番号:15386415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/24 21:14(1年以上前)

拙宅は16日ですね。電力会社は、粛々とこなしていると思いますよ。

書込番号:15386458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2012/11/24 22:00(1年以上前)

こんばんは。
自分のところは7/14(土)設置で翌週金曜日に発電開始でした。

電力契約書に開始予定日が書かれていますので、
その日に合うように工事予定の電話をいれてくると思いますが。・・

書込番号:15386714

ナイスクチコミ!1


lupin75さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/24 22:10(1年以上前)

私の場合、
工事会社が東電に連系開始を申し込んだのが、9/28
(連系日は平日休日問わず最速でという条件で申し込み)
10/8にパネル工事&連系日が10/22との連絡あり。
10/12に東京電力から電話があり、まずメーターだけ取り付けしたいとのこと
10/13にメーター取り付け
10/17に”受給契約のご案内”到着
10/22めでたく連系開始
という流れでした。

なので、申し込みから換算すると24日でした。

待ち遠しいですよね。工事会社もパネルの入荷日が不明だったため、連系日を決められなかったみたいです。
工事会社に東電からの連絡が来ていないか確認してみてください。土日指定だとスケジュール調整も時間がかかるのかもしれません。

書込番号:15386782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/11/24 23:42(1年以上前)

自分は1か月かかりました。
前年度の補助金ギリギリの契約で工事は4月終わりだったのですが
そのあとすぐ2軒隣が三菱で設置したのですがメーター取り付けは次の日に
連系は1週間くらいだったと思います。
が自分ところはメーターすら取り付けに来ない

で調べてもらったら電力会社内で書類を紛失され手続きそのものが進んでいませんでした。

営業の人に聞いたら工事日が早めにわかっていれば、それに合わせて予約を行い最短工事翌日に連系も可能とのことです。
(その日に空きがあればですが)
大体2週間くらいとのことなので施工会社と電力会社両方に確認したほうがいいかもしれません

書込番号:15387302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 カナディアンソーラー導入記 

2012/11/24 23:47(1年以上前)

関電管内ですが、
10月30日が設置工事で11月19日が発電開始でした。
この期間はほんと長く感じますね。
発電が始まると、天気が気になります・・・

書込番号:15387331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/25 07:30(1年以上前)

土曜日に設置工事完了、2日後の月曜日にメータ取り付けです。

書込番号:15388239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2012/11/25 10:25(1年以上前)

ラウルパパさん
東京電力の営業所にもよりますが、今の時期だと連携(立会い検査)まで申請から1ヶ月から1ヶ月半程度かかる様です。
私の所は去年の今頃設置なのですが、その時は最短で申請から2週間位でした。
私の自宅は自店で工事したので、当然東電への申請も自分で行きました。工事完了予定日の次の日でも連携は可能でしたが、天候や急な工事(お客様優先ですので)に対応できる様に、2日ほど余裕をみて連携の予約を入れました。
ちなみにえりりんたんさんが書かれています様に、工事日がわかっている場合、その次の日に合わせて連携の予約を入れておけば、工事最終日に売電メーターを取り付け、翌日に連携運転を開始する事も可能です。

東電への申請ですが、東電に連携を申し込むと、連携(立会い検査)の希望日と希望時間を聞いてきます(日と時間は東電が空いてる日と時間を教えてくれますので、工事後のお客様の都合のいい日と時間を選びます。)ので、希望がある場合はその日と時間に、最短日時を希望する場合はおまかせで申し込みます。(後日、日時の連絡があります。)

書込番号:15388865

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2012/11/25 19:44(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。
 皆さんから回答をいただきありがとうございました。私は工事が済んでからまだ13日ですので、まだまだ我慢が必要ですね。確かに首を伸ばして待っているうちが楽しいのですが、やはり早く売電したいのが本音です。(笑) 今日は天気が良かったので、自立発電モードを試して見ました。停電時に接続するコンセントに延長ケーブルつないで、掃除機と電子レンジを動かしてみました。パネルは3.9kWですがパワコンの非常時出力は1.5kWですので、どちらも動作しました。表示では電子レンジが1.2kW,掃除機が1.1kWを示しましたので、パネルが発電はしていることを確認でき、一安心。東電からの連携運用日を楽しみにまちます。

書込番号:15390921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/12/01 20:41(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。
 報告が遅れましたが、最後に書いた日の次の日に連絡があり、連携日は12月4日となりました。また売電メータの設置も連絡があった次の日に取り付けにきました。時間関係を整理すると
11月12日 太陽光パネル、パワコン設置工事、一日で完了
11月26日 連携日の調整連絡あり、12月4日に決定。
11月27日 売電メータ取付けの連絡あり、28日に決める。
11月28日 売電メータ取付け工事完了
12月4日 東電連携運用予定日
 こんな経緯です。最短の平日を希望したので、予想以上に短期間になったと思われます。これから取り付けられる方のご参考になれば、幸いです。(場所は横浜市です)

書込番号:15418627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

実出力

2012/11/24 14:54(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:5件

10月末に東芝の太陽光(240W×20枚=4.8kW)を設置し、
本日 出力対比表が届きました。

最低 241.8W
最高 256.6W
合計 5039.2W(105%)

思っていたよりも出力が高く、ちょうどパネル1枚分得したことになります。
東芝や他のメーカーでもこの位は普通なのでしょうか?

書込番号:15384846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/11/24 23:59(1年以上前)

東芝は初期は下回るものもあったようですが
250Wが出たので一気に上がった可能性もありますね

HITも240超えするものが結構あるそうですが、240がいまだ受注扱いということは240を安定生産できないのかもしれません。
となると240超えするのがあっても東芝ほど極端なのは出ない可能性があるので
サンパワーのパネルは予想よりも熱に強うようでかつ250W超えがあるとなると
HITの優位性はかなり危ういかもしれませんね

ちなみに三菱とか他メーカーは分かりませんが
SFは2%前後多いくらいです。
CISは日に当たると向上する特性があるので最終的には10%くらい高いのではないでしょうか

東芝の場合重要部品類は自社生産してないので、供給を止められると交換等のサポートが厳しくなる・・・くらいしかデメリットがないかも

書込番号:15387407

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/25 22:58(1年以上前)

拙宅はHITですが、公称出力に対して+1%程です。

いまは、結構管理されているようですね。

書込番号:15392044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/11/26 21:59(1年以上前)

海外製ということで日本よりもバラツキがあり240Wの規格を下回ると
出荷できないので平均値を高めにしているのか生産の精度(効率)が向上したのか、
どちらにせよユーザーにとっては良い方に出ているのかなと思います。

またこれがシュミレーションよりも発電量が高くなる要因の一つかもしれません。
今の発電量はそれ程でもありませんが、来年の春が楽しみです。

書込番号:15396004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)