
このページのスレッド一覧(全2354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2012年2月15日 21:52 |
![]() |
1 | 8 | 2012年2月14日 20:21 |
![]() |
3 | 4 | 2012年2月1日 21:00 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月25日 23:21 |
![]() |
17 | 7 | 2012年1月23日 18:39 |
![]() |
2 | 2 | 2012年1月13日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
懇意にしている業者から、東芝のSPR-240という公称最大出力240w、最大セル変換率22.6%、最大モジュール19.3%のパネル×31枚、変換効率95%のパワーコンディショナ4.0kw×2台の設置を勧められています。
太陽電池容量としては、7.44kwで、消費税込みで設置費用は、キロ当たり58万円です。
皆様の書き込みを拝見いたしますと、キロ当たり50万円が相場だということですが、新製品であり、かつ、パネル能力、パワーコンディショナ能力からすれば、少々割高でも仕方がないのかと納得しつつあります。
10年間の買電価格42円のうちに、できるだけ買電量を多くして、そのメリットを享受すべきと考えているわけですが、メーカーを変更し、太陽電池容量を5kwほどに落とし、キロ当たり50万円で設置した方が良いか迷っています。
皆様方からのアドバイスをお願いいたします。
0点

ブービー王さん おはようさん。 寿命までに減価償却出来なくても「夢を追う」ゆとりがおありならば高性能の新型を設置されてはいかが?
http://www.google.co.jp/#hl=ja&cp=10&gs_id=5&xhr=t&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%81%AESPR-240&pf=p&sclient=psy-ab&site=&source=hp&pbx=1&oq=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%81%AESPR-240&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=&gs_upl=&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=fb735010f96667fa&biw=1203&bih=681
書込番号:14109979
0点

BRDさん おはようございます。早速の御返信ありがとうございます。
さて、カタログでは、モジュール変換効率とパワーコンディショナ効率からなる総合変換効率が世界トップレベルなどと謳っていますが、それが実際の発電量のどれだけ影響するのか、今ひとつ理解しておりませんが、とりあえず性能が高ければ、他のものよりも実際の発電量が多いだろうと淡い期待をしています。
ただし、その期待による実益と設置費が高額になることの調和が取れているのか心配でした。
だから、この構成で、設置費が一般的な設置単価と同じくらいであれば、悩まないのですが…。
BRDさんから教えていただいたアクセス先を探ってみましたら、なんと! 同製品の価格が結構安く提供されていることを知りました。
新製品だから安くならないと思っていたのは、当方の浅はかな考えでした。
早速、安そうな業者へ見積もりを依頼しました。見積書が楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:14110421
0点

31枚載る屋根 いいですね
屋根が大きければ価格重視なんでしょうが
うちは屋根が小さいので性能重視になりました
書込番号:14113901
0点

拙宅も、これ20枚のせたいです。
スレ主さんは、性能重視+価格安くですよね。
こちらの地方都市では、現在補助金23年度が枯れていて4月以降でないと申請もできません。
書込番号:14119843
0点

エルプリさんも、まなニャンさんも、基本的には価格重視という回答をいただきました。
ありがとうございました。
私も、基本的には価格重視だと思っています。
10年後の売電単価が不明ですから、ひょっとしてそのころは、買電単価=売電単価だったりしたら、なかなか元が取れませんからね。今のうちにできるだけ、モトを取りたいと考えた場合、価格を下げた方が確実ですね。
yukamayuhiroさんのところも補助金は終了ですか。
私も地方都市在住で、市の補助金は、もう既に締め切られました。
市の補助金を受けるために、4月まで待つという選択肢もありましたが、4月になれば電気料に太陽光発電促進付加金が上乗せされることから、太陽光発電がさらに脚光を浴び、その結果、来年度のおいて、もっと太陽光発電が普及し、結果として装置の単価も下がった場合に、売電単価が大きく引き下がる可能性があると思っています。
そうした場合に、大容量の装置ほど、売電単価の下落に対するダメージが大きいかも知れないことから、早々に設置しようとするものです。
まあ、愚かな考えかも知れませんが…。
書込番号:14121230
0点

ブービー王さんへ
地域によって補助金に差がありすぎですよね、
たとえば東京都在住なら、国、都、市町村、区など3箇所から捕助金がもらうのが可能なわけで、財布に優しくパナ(サンヨー)や東芝、三菱などの高性能高効率パネルの設置も設置しやすくなるわけです。
電気自動車のリーフも同じしくみで、神奈川県横浜市在住なら3箇所から補助金支給が可能で、総額150万ちかくもらえるそうです。
あと補助金申請も面倒で、勝手に工事を初めても補助金はもらえる訳でもなく、認可が下りてから施工だとか面倒なことが多すぎます。
こちらは長野県なのですが、来年度以降は県の補助金など幾らかでも支援してくれるようになればいいのですが。
書込番号:14123410
0点

yukamayuhiro さんへ
私の市では、既に補助金が打ち切られていますが、来年度の補助金を待つより、今年度中に設置した方が売電価格の今後の下落を考えた場合に、得策ではないかと判断しています。
まあ、私の判断が正しいのかどうかは、来年度にならないとわからないし…。
皆さんのアドバイスのおかげで、目標とした価格以上に、低廉に設置ができそうです。
ありがとうございました。
書込番号:14158938
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
また宜しくお願いします。ジャパンソーラーと言うメーカーで5.85kwで262万円と言う見積もりなのですが、どんなものでしょうか?補助金は国が280800円で県が12万円で市は業者が対象にならず貰えません。
0点

市内に業者があれば別メーカーの見積もりを取ってみてはいかがでしょうか?
また、市外の業者でも他のメーカーとの違いを見る意味で見積もりを取ったらどうでしょう。
書込番号:14119083
0点

にこにこ19さん
質問の意図がよく分かりません。以前と同じような質問で、これでは先回同様、
1.ジャパンソーラーは台湾メーカーで日本での実績がないため憂慮される
2.実績のある日本メーカーも見積もりを取り、比較検討したらどうか
3.価格的には妥当
という回答が予想されます。ですから、例えば、
1.比較検討して、ジャパンソーラーに決定したので価格の妥当性を見てほしい
2.ジャパンソーラーに決めてしまいたいがやはり不安で、もう少し情報がほしい
3.補助金で市が業者でだめになったが、理由がわからない
のように具体的に聞いた方がいいと思います。
ちなみに、にこにこ19さんのプロフィールを拝見すると秋田県にお住まいのよう
ですが、雪は大丈夫ですか?雪が積もると一切発電しません。私も寒冷地に住
んでいますが、中々溶けず、ストレスが溜まります。また、溶けて2階から落ちる
時はなだれのようで少し危険です。
書込番号:14121062
0点

shinjirox様
何を質問しているかわからないような質問に、
重ねての返信して頂き感謝です。市の補助金は、市内の業者じゃないと貰えないらしく、とても田舎なので市内に専門の業者がないようです。専門じゃないところに頼むのは、ちょっと不安なので、市の補助金は残念ながら諦めました。
市外も聞いてみましたが、田舎のけんのせいかどこも高めで、屋根に穴をあけなければ取付できませんでした。
伺いたかったのは、値段の妥当性でした。本当にはっきりしない質問ですみません。
また、ジャパンソーラーと言うメーカーについて業者の営業の人に聞いてみたのですが、部材を作って各メーカーに卸している会社との説明を受けたのですが、本当はどちらでしょうか。もしわかりましたら、教えて頂ければありがたいです。
書込番号:14122340
0点

ワンコの主人様
まったくワンコの主人様のおっしゃられている通りです。自分で読み返してみても、何を聞きたいのかわからない文章でした。すみませんでした。
そんな中、返信して下さり、またこちらの意図を汲んででいただき、具体的に質問したほうがいいということを教えて頂き、ありがとうございます。
伺いたかったことは、まさにワンコの主人様が書いて下さった1と2でした。自分が見積りをもらった中では、一番安かったので、決めようかと思うのですが、値段とメーカーに不安があったので質問させていただきました。
雪の心配もして頂きありがとうございます。私の家は海岸沿いで比較的雪は少ないのですが、やはり少しは降るので、発電0の日もありそうですね。メーカーの人が言うには。、ここより豪雪地帯の横手という所でも、年間のシュミレーションよりも多く発電していたので、大丈夫じゃないかといっていました。それを真に受けていたのですが甘いですかね。
ワンコの主人様のおたくはいかがですか。
書込番号:14122636
0点

ジャパンソーラーという会社は、HPを見ると設立が平成22年4月となっています。
できたばかりの会社の評判を聞いても分からないと思います。いろいろなサイトで発電
効率比較などを調べてもデータも掲載されていません。見積もりで使われている製品の
発電効率を信用するしかないですね。
10年保障はありますので、リスクをおかしても構いませんが私ならば少し高くても国
産メーカーにします。見積もりが出たらそれで終わりではなく、価格交渉はここからで
す。価格はあってないようなものなので10〜20万円は交渉ですぐに下がります。
また、雪の件ですがこちらは広島県の北部で今年の最大積雪量は約20センチです。例
年だいたい同じくらいですが、1月、2月の発電量は通常の月の3分の1になります。
ご主人とよく相談して決定してください。
書込番号:14124142
0点

ワンコの主人様
早々に返信頂いて、また私の為にジャパンソーラーのことをわざわざ時間を割いて調べて頂きありがとうございました。
今提示されている値段もkw単価当たり45万位なので、安いと思ったのですが、最近の書きこみを見てると、まだ安い価格もあるようですね。
この値段については、どう思われるでしょうか。高い買い物なのでなんか不安で…
書込番号:14131461
0点

>この値段については、どう思われるでしょうか。高い買い物なのでなんか不安で…
値段については妥当だと前のスレで述べたつもりですが、、、。3つ目のスレで、「3.
価格的には妥当」と言及しています。1kwあたり50万円前後が相場ですから。私は台
湾製の方が不安ですが。
書込番号:14131943
0点

ジャパンソーラーは、私も設置したばかりです。いまだ、電力会社と接続していません。近日中に予定しています。
私は8.77kwで、1kwあたり42万ぐらいです。補助金込みです。
45枚のモジュールとパワコン・接続箱が各2ヶ・モニターです。
モジュール以外は全て三菱電機のOEMです。JSPCに始まるパワコン・接続箱がそうです。
近くの業者で、モジュールは25年の保証とのことで安心しています。
この先、どうなることやら・・・妥当な金額だと思っています。
10年以内の償却を見ています。
書込番号:14153898
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光を考えています。 値段が高い気がするのですが
詳しい方教えて下さい。
○メーカー 三菱
○190W 18枚 3.42kW
95W 2枚 0.19kW
で 計3.61kW
をのせる予定です
見積が工事費、諸経費含め税抜き
合計額
2.180.000万
この時点で補助金がでる1kW60万円を超えています。
どの位の値段が妥当なのでしょうか。
この値段に
○オール電化にするため
エコキュートやガス→IH の工事で
トータルが見積
税抜き
3.175.000円になります
ここまでお金をかけて太陽光はお得なのか悩んでいます。
◎依頼会社やメーカーを変えた方が良い◎3.6kWの場合の設置費用の目安。など 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです
よろしくお願いします。
0点

価格的には論外だと思います。
私の場合ですが
太陽光発電:ソーラーフロンティア8.1kw265万
エコキュート:ダイキン EQX46LFV(460L)+IHクッキングヒーター:日立 HT-E9TWFS 55万円
もちろん消費税・工事費込です。
エコキュートやIHがどのような商品が見積もられているかはわかりませんが、太陽光+エコキュート+IHで320万円でしたが太陽光の容量の違いやエコキュート+IHで100万弱の見積もりがされているところをみると、非常に高い見積もりだなーって思います。
ちなみに、オール電化(エコキュート+IH)と電気契約(深夜割引等)のみでも、光熱費は大きく削減できると思いますよ。(ただし、生活スタイルによりますが・・・)
太陽光発電は、経済効果よりも自己満足な商品だと思いますよ。
(業者が出してくるシュミレーションの妥当性の有無や不備に気が付けない程度の知識なら後悔することもあるかと思います。)
住宅設備なんて、メーカー希望小売価格がカタログ等に記載されておりますが、半額なんて当たり前のような金額も見積もりだったのはビックリしました。
書込番号:14082000
1点

補助金の出ない金額を出す業者さんがあるなんて。
メーカーによってパネルの大きさ形が違うので
同じ3.6kwのシステムでも載る載らないがありますし
発電量もかわりますので
いろいろ見積もりとシュミレーションしてもらってください
回収を何年で考えていますか?
5年位前でもエコキュート(460L)+IH(3.0+2.5+1.2)どちらも三菱
73万円くらいでした(家電量販店にて)
ほかに補助金・商品券3万円くらい・IH用なべ等も頂きまいた
書込番号:14089222
1点

この法外な見積もりは、自宅にセールスに来た業者が出したものではないですか?セールスに来る業者の多くは施工業者ではなく、高く見積もりを取り、地元の業者に安く請け負わせその差額で利益を得るのです。名刺から会社名をネット検索すればそれが分かります。しかし、プロですからトークは超一流です。
地元の業者がわかれば2〜3社、分からなければ価格comのような価格比較サイトでも見積もりを無料で取ってくれますから依頼することをお勧めします。その際、見積もり内容だけでなく、見積もりを取る状況もよく観察することをお勧めします。金額は、今の相場であれば1kw50万円前後が妥当でしょう。
我が家の場合で言うと、ある業者は屋根のサイズを測るのに瓦一枚の寸法を測り算出し、2階の屋根の長さを1メートル間違えて2階に20枚、1階に4枚の見積もりを出してきました。最終的に依頼した業者は2階の屋根に上がり、きちんとメジャーで図り24枚のパネルが乗りますねと言っていました。
最後に、導入を決断するのであれば、年度末(3月31日)までに補助金の申請を出すことをお勧めします。なぜなら、次年度以降も、電力会社の買い取り単価が今の42円から6円くらいづつ下がることが予想されます。(電力会社との契約書にその旨の記述がありました)
書込番号:14096114
1点

とても詳しいアドバイスありがとうございます。 皆様のおかげで相場を見直す事ができ もっと勉強をしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14096216
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
3年前に新築しました。
最近訪問業者がきたので話を聞いて、つける気になっています。
大阪の業者で、京セラをすすめてきて、3.6キロでキロ58万との話、ちょっと高いみたいで辞めました。
で、元々大和ハウスで建てたので、ダイワに聞いてみたら、こちらはソーラーフロンティア。キロあたり49万で精一杯らしいです。
でもイロイロみてると45万くらいで見積とかあるので、まだ高いのかなとか。
ハウスメーカーやからどうしても高くなるのか、でも建てたメーカーに頼むほうが保証の面でも安心できるし。
しかも値段交渉がうまくいかないからか、旦那はもうやめるとか言い出して。
先のことを考えると、今つけて損することはないと思うんですが… しかもホントのところ、ちゃんと発電するのか不安とか言い出すし…価格も含めてどうなんでしょうね。
ご意見聞きたいです。
0点

某ハウスメーカーの営業です。
実際の施工、見積もりしたメーカーのみしかわかりませんが
参考にしてください。
Kセラは、アフターがあまりよくなく、殿様商売です。
設置後の対応が良くないですね。
LIX○○は性能は、まあまあ金額は安めです。
ソーラーフロ○○○は、同じ屋根面積に他社に比べ少ししか乗りません。
非常に重いです。同じ4Kwだと200kg以上の差が出ます。
シャー○は、発電効率良くないですね。
金額と発電量と効率、アフターを考えたほうが良いですね、
発電効率と面積(乗せられるKw)も考えて見積もり、シュミレーションを
貰ってから考えたほうが、良いですよ。
書込番号:14066303
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
2月末頃の設置に向けて、サンヨーHIT230を検討中です。このサイトから、連絡のあった業者と、大手家電量販店から見積もりをもらいました。
大手家電量販店は「SANYOが安いのは、3月でSANYO製の販売が終了するため、在庫処分だからだ。設置工法がパナとは違うので、今から設置してもSANYO製が故障した時、パナでは保証や修理には応じてくれない。電機店ではお客からのクレームは困るので、今はSANYOは扱っていません。」というのです。
同じ発電量で、アフターの心配もいらないなら、安くしてもらえるSANYOを考えているのですが…。ネットで調べても情報がありません。どなたか、ご存じの方がありましたら、教えてください。
6点

三洋電機商品の修理対応について
2012年1月1日より三洋電機商品のアフターサービスについて パナソニックテクニカルサービス(株)が 引き継いで実施させていただく事になりました。
今まで以上に 「速くて安い」「親切・丁寧」「安心・信頼」できるサービスを提供させていただきます。 修理お申込みの際は、ご不便をお掛けいたしますが 次の窓口までご連絡頂きますようお願いいたします。
ですので、販売店の説明に惑わされないように。もし心配ならパナソニックの方に具体的な内容をメールで問い合わせて回答を貰いましょう。
書込番号:14040201
1点

私は、PanasonicブランドのHIT230にしました。
ネットで見つけた業者は、サンヨーで、大手家電販売店はPanasonicでした。
ネットで見つけた業者も価格が高くなるがPanasonicを選ぶこともできるとのことでした。
大手家電量販店の話によると、サンヨーは建築資材的には入るし、在庫を抱えて
たりするから安くなるとの話でした。
大手家電量販店ではサンヨーが取り扱えないだけかもしれませんが・・・。
私は、設置してから、この先何十年と使用するのに、無くなるブランドよりは
今後も残るブランドを選びました。
修理部品は10年ぐらいは保持してるかもしれませんが、それ以降はどうなるか。
交換部品がなくても、存続するブランドなら代替え品が用意されると思います。
業者選びに関しては、地方都市に住んでる私にとって、ネットで見つけた業者が
東京とか大阪とかだったので、今後トラブル等があった場合もメールや電話でのやり取り
になりますし、何よりその会社が何十年も存続しているのか不安になりました。
大手家電量販店は倒産しないとか、近所の店が閉店しないという保障はありませんが
本当に会社が存在するのかもわからないネットで見つけた業者よりは、店に行けば
会えるし、相談もできる大手家電量販店に依頼しました。
書込番号:14041461
2点

お二人とも、早速のお返事ありがとうございます。
このサイトで、見積もりをもらった業者さんは、自宅から20km圏内のところが3社だったので、そういう意味では、自分で業者をしっかり見極めればいいのかなと思ったりしています。
サンヨーにメールで問い合わせていたところ、教えていただいたとおり、1月からパナで修理の引き受けがはじまったと返事がきました。その点では少し安心できました。ただ、パナに電話で問い合わせたら、サンヨーに問い合わせるように言われました。このあたりが、吸収合併した方とされた方の力関係を見たような気がしています。
あとは10年、20年後にパワーコンディショナーなどの交換の時に、サンヨーパネルにうまくパナ製品が適合するかどうかが心配です。現在も同じ商品をそれぞれから社名を変えて販売しているように思えるので、現行のパナのパネルが使用範囲(20〜30年?)である間は、素人的には大丈夫だと考えているのですが…。悩ましいところです。
書込番号:14042904
1点

ブランド的には、消滅してしまうSANYOよりも、Panasonicに一票です。
しかし、同じシステムでどれくらいの価格差があって、その差額が納得できる
かだと思います。
パワコンが故障したときの心配をされているようですが、我が家はSANYOのHIT
ですが、心配していません。
現状、SANYOとPanasonicで違うのはモニターだけで、他の部品はSANYOが製造して
Panasonicブランドとして売っているだけです。車や家電で最近多い、OEMです。
パワコンは家電品と同じ考えで壊れる物だと設置業者から説明を受けました。
NETで得た情報では、パワコンはどこのメーカーでも接続できる様です。
極端な話、Panasonicのパネルにもっとも変換効率の良い、三菱のパワコンを
接続することも出来ます。
ただ、最初の設置時は保証の関係で、異なる会社のシステムを組まないだけです。
書込番号:14048343
1点

どらむすこ!さん。レスありがとうございます。
自分でいろいろ調べているうちに、構造的には別メーカーとも規格が合えば、組み合わせもできそうだなと思っていました。メーカー保証はどこも10年なので、そのあとは、その時代に見合ったものと交換すればいいと思い、気が楽になりました。すでにSANYOを設置している方もたくさんいらっしゃいますしね。
今の業者はSANYOは4.6kwでkw当たり46万位を提示してくれています。同じ業者でパナも扱っていて、こちらの見積もりは具体的にもらっていませんが、SANYOよりはちょっと高いです、と言っていました。(当然ですね…。)
自分としては、両メーカーの価格差が納得の範囲かどうかで最終決断をしたいと思います。
ここで皆さんの意見をいろいろいただいて、本当に感謝しています。ありがとうございます。
書込番号:14049604
2点

サンヨーHIT230を昨年設置しましたが、本年1月にモニターの消費電力量の表示がおかしくなり
設置業者に連絡したところパナソニックエコソリューションズテクノサービス株式会社の人が来てくれました。
パナが補償や修理に応じないことはないです。
書込番号:14057786
1点

hyohyoaaさん、レスありがとうございます。
パナが実際に動いてくれるのを聞いて、本当に安心しました。
写真も載せていただきありがとうございます。和風の立派なお家ですね。我が家もちょっと和風テイストを取り入れているので、親近感を感じます。
みなさんのご意見に後押しされて、我が家もこの週末にSANYOで契約しました。同じ業者さんから、パナの見積もりもいただき、私の中ではSANYOとの価格差は思ったほどでもなかったのですが、自分の判断でSANYOにしました。パナとの価格差は35000円/kwくらいです。
導入したSANYOは、4.6kwで、46万強/kw(補助金は別途)です。もう少し、安い価格を提示してくれたところもありましたが、見積書の内容が明確なことなど、総合的に判断して決めました。
今回、私にとって大きな買物であることと、私の身近に太陽光の設置について相談できる人が、いなかったので、ここで皆さんのご意見をいただけたことは、大変参考になりました。
今後も参考にできることがありましたら、教えていただけると幸いです。
書込番号:14058997
3点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
現在商談中の見積もり価格と、この価格ドットCOMさんの相場との乖離があり、
現在の見積もり価格が適正なのかアドバイスをいただけたらと思います。
会社名 KoeiRC
三菱の大容量パネル 200W ×10枚
パワーコンディショナ
モニタ
電気・設置工事
申請
など
合計2.0kW
見積もり価格 約300万
期間限定特別価格 約250万
取り付け工事に気を配り、細やかなアフターフォローが売りのようです。
安いメーカーは探せばいくらでもあるので、そのような所に頼むと
風で飛ばされたり、欠陥工事になるかもとの説明を受けました。
家が海沿いなので、耐久性などを重視しています。
しかしながら、2kWでこの価格は高すぎるのでしょうか?
0点

普通に考えたら有り得ない価格なのは一目瞭然。
1kw当たり125万円って…、今でもそんな価格を出してくる業者が居る事にも驚きです
てか2kwなら載せる意味が無いような気がします
書込番号:14012893
2点

ありえないですか・・・。
やはり訪問販売は信用してはいけなかったのですね。
どうもありがとうございます。
他の電気屋さんに見積もりをもらってみます。
書込番号:14019014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)