
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2023年9月11日 17:20 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2023年7月16日 16:31 |
![]() |
0 | 6 | 2023年7月13日 12:46 |
![]() ![]() |
8 | 14 | 2023年7月14日 07:37 |
![]() |
1 | 2 | 2023年7月10日 05:04 |
![]() |
6 | 9 | 2023年7月16日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
XSOL 12.45KW
ニチコン VCG666CN7
自動車 クロス 20KV 通勤では使用しない週末か買い物程度
エコキュート 深夜炊のまま
設定
タイマー充電 無し
放電1 17時〜23時半
放電2 0時〜6時
グリーンモード 6時半〜18時
クロスは30%まで放電設定
朝起きるとクロスは30%ギリギリですが、朝食中に充電開始されてます
昼は1台エアコンつけっぱ無しできるし夜も3台がフル回転中
設備投資は結構かかったが、電気気にせず使えってる事とクロスが充放電できることに嬉しさ
気になるのはエコキュートを深夜電力か昼沸き設定にすべきか?悩んでます
こんな設定いいぞ!!ってあるかたご教授ください
1点

こんにちは。
EVPSのプレミアムモデルなら、給電能力には問題はないですね。
>気になるのはエコキュートを深夜電力か昼沸き設定にすべきか?
PVが12.45なら、パワコンは2台設定ですか?
蓄電池なしのEVPSのみなら、EVPSで充電+エアコンでも充分
余剰が発生するはずですので、昼湧きにした方がいいでしょうね。
夜間電力がいかに安くたって、買わないより安い料金はないですから。
ただ、冬場にPVがどの程度発電するかによって、夜間沸き上げに
戻す方がいい場合もありますので、このあたりは発電量と見合って
調整を加えていった方がいいでしょうね。昼間湧き上げのままでも、
EVPSからの補充が見込めれば調整の必要もない可能性がありますが。
ちなみに私は、ニチコンのトライブリッド(蓄電池4.9kWh+リーフ40K)で、
三菱エコキュートを昼間湧き上げ設定にしています。
VtoHか蓄電池で常にエコキュートの沸き上げ分くらいの補充ができる
状態で運用していますので、天気予報が外れて夜間沸き上げが不十分で
余剰なしでの昼間湧き上げが発生しても買電はしていない状態です。
書込番号:25340746
2点

エコキュートの使い方が以外に難しいですね。
クロスない時は深夜やからいいやんって思ってましたが、昼のほうが水温いやろえから湧きも速いやろなーとか色々考えちゃいました。
皆さんの内容を拝見しながら設定を考えます
ありがとうございます
書込番号:25342675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設置してから2か月となります
たしかに夏の間の電気代気にせずエアコンつけっぱなしはうれしいですね
ここで皆様へ質問なんですが、
現在契約
はぴeプランです。深夜のほうが得かな??と思い契約変更はしてません
従量電灯A
こっちのほうがお得になるような気がしています
2400円と350円なら初期費用が安いような気がして
皆様のご教授おねがいします
書込番号:25417985
0点

こんにちは。
>NOBUさまさん
低圧の契約をどこにするか、どうするかは、利用者にとって永遠とも言える
テーマですね。
電力会社を揚羽蝶よろしくヒラリヒラリ飛び移る人もいれば、昔の契約は
再契約不可なので転換しない人もいますので、まさしく人次第、考え方次第
だと思います。
EV、PHEVを持っている人は、「まちエネ」を一度は検討してみたことはある、
と思います。以前は、夜間充電が無料だったので、結構オトクだったことも
あったと思いますが、新規契約受付中止を経て、基本料金の値上げもあり、
以前のような低減効果はなくなったと聞きます。
また、PV発電が多く見込まれ、月の使用量が100kWh以下の人は、毎月
6.500円分電気代がタダになる「タダ電」も検討してもいいかも知れません。
同じく、使用量が低ければ、基本料がない「0円電気」やら、「Looop」なんかも
検討してみてもいいかも知れません。
ただ、これらがメリットとして成立するのは、月の使用量が相当少ない場合に
限られます。電気の使用料金の単価が高い設定をされていますので、
少なければ支払う料金は抑えられますが、使えば料金があがる、それも、
とてつもなく、というところがデメリットです。
PVの発電量が見込まれれば、オール電化をしていても使用量は抑えられ
ますが、発電量が少なくなる時期、すなわち冬場にオール電化なんかを
やっていては、100kWh/月に抑える、なんてことは到底(私には)できません。
>設置してから2か月となります
おすすめするのは、今の契約のまま、冬場の発電量、蓄電量、使用量を
経験してみて、月の使用量がいくらになるか、その時に安くなる電力契約が
あるかどうかを検討してみる、ということでしょう。
さっくり感じたのは、冬場は、今の「はぴe」が安く、初夏から晩秋までは、
従量電灯が安くなると思われます。冬場の増額を我慢するか、微々たる
効果なのではぴeのままか、電力会社を渡り歩くか、正直綿密なシミュ
レーションをしないとわかりませんので、自助努力が必要な領域です。
書込番号:25418247
0点

ありがとうございます
めっちゃ参考になります
ほんま千円二千円の所で??
ほかにカットできるものいっぱいあるのにね
冬を過ごしてから考えますのでまだまだご教授よろしくお願いいたします
書込番号:25418637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
東京都で太陽光+蓄電池で設置する予定のものです。
一社契約後に訪販で見積もりを持ってきた業者が魅力的だったのてすが、訪販ということもあり価格面に不安がありご意見頂戴したいです。
(訪販の業者いわく現在契約済み[ローン申請、工事日未定]のものは違約金等なく解約できるそうです)
現在契約したものは
長州産業のパネルで3,3kwh
長州産業蓄電池スマートPVマルチ6,5kwh
で総額250万
※施工、メンテナンス保証25年
※メンテナンスいつでも無償
訪販の業者は
長州産業のパネル 4.4kwh
北面と図面の空白の部分にパネルが増えます。
長州産業蓄電池スマートPVマルチ9,8kwh
総額300万円
※パワコンの保証?20年
※メンテナンス3年に一回無償
どちらも助成金がでるので実質100万くらいなんです
が、妥当でしょうか。
ここでよく出てくるyh社にも今日相見積もりいらいしてみたんですが、次回の訪販の業者の訪問が土曜のためご意見頂戴したいです。よろしくお願いいたします
書込番号:25340339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訪問販売はやめときましょうね
ろくな事がありません
あと代金先払いなら絶対やめましょう
書込番号:25340370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ことらんらんさん
北面への設置はナンセンスです。
これを提案してくる業者も無責任極まりない。
まして都内ですよね?
yhもこのくらいの太陽光容量では積極的な価格提示はしてこないと思います。
書込番号:25340675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ことらんらんさん
はじめまして
契約した業者と訪販提案業者はどちらですか?
複雑な寄棟多面屋根です。
しかも北面設置が含まれています。
東京都にお住まいで補助金が潤沢とのことですが、東京シェルパックは北面設置を薦めません。
一度クーリングオフして、基本設計からやり直しした方が良いと思います。
参考ください。
書込番号:25340687
2点

返信有り難うございます。
そうですよね、私も不安な部分です。
もう一回検討してみます。
書込番号:25340763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑熟女事務員のミニスカート姿さん
>REDたんちゃんさん
返信有り難うございます。
北面も不安材料ですよね。。
そうなんです、屋根が複雑で容量がとれないからと一社見積もり断られてます。
>gyongさん
返信有り難うございます。
契約したのはaoieで訪販ではなく一括見積もりで来ました。
訪販はトライグリーンという会社です。
aoieはクリーニングオフ期間が過ぎているので本当に解約できるかも心配なところです。。
一括サイトで見積もり依頼したので
他2社も見積もり頂いていたんですが
パネルは南面と西面、東面で
・パネルカナディアン 1.6kwh
・蓄電池 7,2kwh
・パネル長州 2.3kwh
・蓄電池 7.2kwh
(どちらも同じ蓄電池だったのですがどこのかは失念してしまいました)
で金額がどちらも240万くらいだったので発電量で決めてしまいました、、
書込番号:25340802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ことらんらんさん
クーリングオフに有効な8日は過ぎているのですか?
だとしたら、違約金を払っての解約になります。
クーリングオフに関する説明は詳細にありましたか?
その説明に同意する意思の署名捺印はされましたか?
どちらにしても都内で北面は光害訴訟に発展するケースが多々あり、勝ち目はありません。
更には北面を除外すると太陽光の容量が2kW程度となることから、太陽光には向いていません。
お断りされた業者さんはある意味親切です。
わたしもこのレイアウトを拝見し、残念ですがお金を掛けて太陽光を設置すること自体がデメリットだと感じます。まして、蓄電池との連携は無理があります。
2kWと言うのは公称出力であって秋から冬は半分以下です。
必然的に高い電気代で蓄電池に充電することになります
蓄電してもそのまま使っても変わり映えさしません。
残念ですが、諦めも選択肢のひとつです。
書込番号:25340926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
契約したのは先月なのでだいぶ過ぎてます。
クリーニングオフの記載は契約書にありますね。
契約後支払い方法など未確定ですがほぼ連絡がなく違約金の記載がないのでどうなることやら。
訪販の会社はクリーニングオフ過ぎてても違約金等とかなく解約できるというのでどんな手法なのか聞いてみようと思ってます。
若い会社だからか口コミもみつからないんですよね。
メンテナンス、パワコンの独自保証も話はいいですが果たして20年後に会社が生き残ってるかは怪しいですもんね。
書込番号:25341971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ことらんらんさん
特商法では
クーリング・オフの存在を書面上で明らかにすることを事業者に義務付けることにより、消費者保護の機会を確保できます。とあり、クーリングオフが消費者の当然の権利であること、その期間や手続き方法などの詳細を説明し、同意したことを確認するための署名捺印が行われます。
契約者が来さん高齢者や弱者である場合は、ご家族や保護者等の同席を求めます。
これらが適正に行われてないと判明した場合はクーリングオフの期間を過ぎても解約出来るケースがあります。
ローン(銀行や信販系金融機関)の場合は更に面倒になります。
書込番号:25341982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご丁寧にご意見ありがとうございました
協議の上契約解除できる運びとなりました。
書込番号:25346711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光+蓄電池の導入を検討しており、先日、次のような契約をしました。
屋根:瓦
屋根形状:切妻
設置:2面設置(南東、南西)
メーカー:DMM
内容:太陽光5.6kw、蓄電池10kw
総額(税込み):300万円
2社見積もりのうえ、決定したのですが、少し高いように感じてきました。
ご意見を頂けると助かります。よろしくお願いします。
0点

>yu^ki☆さん
はじめまして
瓦は和瓦、洋瓦どちらですか?
太陽光5.6kWが100万円
ハイブ蓄電池10kWh:200万円
LUNA2000-10-NHS0
ハイブ蓄電池10kWhはネットで138万円程度で販売されています。
それを考えると割高の気がします。
割高の費用は情報提供料と割り切る考え方もありますが・・・・・、
どちらでお住まいでどこの業者ですか?
書込番号:25339405
0点

gyongさん
はじめまして。返信ありがとうございます。
屋根は和瓦です。
蓄電池だけだと、税込みで1430000円です。
パネルかわ高いですかね…。
中国地方の瀬戸内海沿岸部です。
太陽光の専門業者からの見積です。
書込番号:25339678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yu^ki☆さん
はじめまして!
参考ですが
長州産業の太陽光 Bシリーズ6kwとスマートPVマルチ蓄電池9.8kWhのシステムがここに多く寄せられますが
平均すると260~280万円です。
太陽光は屋根の面数や勾配、屋根の材質等で工事費が変わります。
2面屋根、和瓦ですと支持瓦ですか?
なら300万円もそれほど高くはないかと思います。
が、高い買い物ですので、同じシステム仕様で複数の業者に見積りを受けてみてくださいね。
書込番号:25339710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REDたんちゃんさん
はじめまして。返信ありがとうございます。
よく調べたら瓦は平板瓦でした。
和瓦ということになるのでしょうか。
設置方法は何も説明を受けていませんが、アンカー工法よりは支持瓦のほうがよいのでしようか。雨漏りのリスクが気になっています。
書込番号:25340374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yu^ki☆さん
アンカーにしても支持瓦にさはても、防水シートを貫通させ野地板や垂木に固定する工法には違いありません
よって、この両方に雨漏りリスクは同じ確率であります
大事なのは野地板の材質で
工業系住宅メーカーがよく使う圧縮板材(OSB等々)では
強度が保てなくなり長期保証が受けられません。
訪販はこれを知らずに施工して後で天井がシミになります。垂木固定だと角材の寸法とピッチにメーカー独自の基準がありますが、訪販はこれを無視します。
今交渉されてるメーカーは屋根裏やこの辺の図面を確認してからの提案ですか?
もし違うのなら一旦契約は白紙にすべきです。
太陽光施工でも雨漏りの被害が後を絶たないのはこれのせいです。
1番このクレームが低いのが長州産業です。
雨漏り保証を長州産業みずから保証しますので、この辺の状況が確認出来ないと施工許可が出ません。
DMMはご存知の通り太陽光に長けたメーカーではありませんので、全てを施工店に委ねます。
価格の適正ゆり先にこの辺の確認からです。
瀬戸内はどの辺ですか?
書込番号:25340672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gyongさん
REDたんちゃんさん
アドバイスありがとうございました。
価格については、これで相場ぐらいということで理解しようと思います。
屋根の構造やメーカー保証については確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25342236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
当方京都に住んでいる者です。
太陽光パネルを設置したいと考えており知恵をお借りしたいです。見積を頂いたのですが適正な価格なのでしょうか??
目的は電気代高騰に伴う節約の為です。
パネル エクソル 8kw
蓄電池 エクソル 5kw
保証期間 パネル出力 25年 本体15年
蓄電池 15年
工賃込みで270万円でした。
お詳しい方教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25338210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるたろうねっとさん
はじめまして
見積は訪販以外で複数社とらないと相場が見えません。
手間がかかりますが、相見積もり願います。
京都にお住まいなら、神戸のトランスオーシャンプランニングが相見積先として候補に挙げられます。
参考ください。
書込番号:25338856
1点

返信ありがとうございます!
言葉足らずで申し訳ございません。
訪販以外の4つの会社見積もりを取り今のところ
1番の条件がこちらでした。
ちなみに屋根は南向きの片流れです。
オススメの販売会社を教えていただきありがとうございます!
参考にさせていただきます。
書込番号:25338963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるたろうねっとさん
8kWの太陽光にして5kWhの蓄電池はもったいないような感じがします。
8kWあるなら蓄電池は16kWhクラスの方が最終的な利益は高まります。
5kWhではせっかく高いお金を出して蓄電池を買ったのに思ったほど電気代が下がらない?と不満が出ます。
初期投資に限度があるなら、蓄電池はやらず太陽光のみ設置する手もありです。
もともと蓄電池は不採算な製品ですので。
書込番号:25339726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます、やはり蓄電池5kwだと少し力不足なのですね。
太陽光パネルのみだとエクソル 8.5kw 180万
こちらでの見積もりがあるのですが適正価格でしょうか?
ご教授いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25341042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるたろうねっとさん
屋根はどんな仕様ですか?
安く上がるのは屋根1面設置、緩勾配、ガルバやスレート系の屋根材です。この条件がそろえばキロ単価18万円も可能です。
複数面に設置しても単価20万円、8kWなら1<0万円以下が望めます。
京都なら伏見の川島工務店、yh大阪あたりに見積りを受けてみてください。
書込番号:25341047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
業者さんまでありがとうございます!
屋根1面設置でガルバです。片流れの緩勾配です。
文字化けしてしまっているのですが8kwなら100万以下もあり得るということでしょうか?
書込番号:25341053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤字があり再送です。
REDたんちゃんさん
業者さんまでありがとうございます!
屋根1面設置でガルバです。片流れの緩勾配です。
文字化けしてしまっているのですが8kwなら150万以下もあり得るということでしょうか?
書込番号:25341055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるたろうねっとさん
文字化けしてましたね、すみません。
屋根一面、ガルバ、キャッチでエクソルなら
8kWで130~150万円が妥当な線でしょう。
書込番号:25341059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりました、ご丁寧で迅速な返信ありがとうございます!!助かりました!
書込番号:25341065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるたろうねっとさん
2週間前に蓄電池を設置し、現在我が家で稼働させています。
エクソル製品に拘りがあますか?
パネル+蓄電池で、最近人気の長州産業製品はどうですか?
此方の製品は、20年の長期保証が蓄電池にも付いています。
我が家には、既存の太陽光発電パネル(パナソニック5.4kW)があり、間も無く卒FITになるため、蓄電池設置を検討しました。
発電量5.4kWに対し、我が家の電力使用状況から費用対効果を考慮して、蓄電池16.4kWhを選択しました。価格的には240万円(9.8kWhなら180万円程度)になりますが、予算的に可能ならお勧めします。
今検討されているパネル容量8.0kW程度なら、蓄電池16.4kWhの方が適してきるのでは?と推測します。
できれば、費用対効果のシミュレーションを検討してみて下さい。何度も設置する機器ではないので、どうかご一考を、、
書込番号:25341088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RTkobapapaさん
ありがとうございます!
正直予算的にそこまでは考えていませんでした。というのも最初はパネルのみで考えていましたので、200万以下での予算で考えていた為です。
蓄電池もお話を聞けば聞くほど迷ってしまっています。。
書込番号:25342906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
先日、最後の業者と考えていたところから
パネルのみ カナディアンソーラー 9kw
工賃、10年保証込み160万提示をいただきました。かなりの条件かと思いますがカナディアンソーラーを提示されたのが初めてだったのですがエクソルと比べて劣るようなものでしょうか?調べたら限り両者とも価格を売りにしているようではあるようですが、いまいちピンときていません。。
書込番号:25342912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるたろうねっとさん
エクソルは元々は商社で三菱の太陽光を販売してました。以降、自社ブランドを立ち上げDMMとともに国内メーカーでは勢のあるメーカーです。
が、太陽光モジュールは平凡で決め手に欠けます。
対するカナディアンソーラーですが、世界シェアをみても中国勢が上位を占める中、唯一北米生まれのカナディアンがその一角に割って入る構図になっています。
性能的には北米ならではの寒冷地仕様、曇天対応等が得意とするところです。性能は元より保証の手厚さも老舗ブランドならではですかね。
日本国内ではパワコンをPanasonicやオムロン製の製品を使い、蓄電池はアイビス(ダイヤゼブラ)、ニチコンのV2Hにも対応しています。
書込番号:25342977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
かなりカナディアンソーラーに傾いています。
先日おすすめいただいたyhの見積を見て決定しようと思います。
沢山のアドバイスありがとうございます!
書込番号:25343243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
長州産業の蓄電池CB-P164M05A(16.4kw/特定)の設置を検討しています。
本日、本体220万、工事費40万で総額税込で286万の提示を受けました。 この金額は妥当な値段でしょうか?
回答をぜひお願いします。
書込番号:25337481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょうみずちさん
先日、長州産業スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhを自宅に設置しました。
2月末契約時は220万円でしたが、現在メーカー保証が20年に延長されてからは240万円になると担当者は言ってました。
提示されている蓄電池が特定負荷なら、更に20万円は安くなり、相場価格として220万円程度が適正価格ではないかと考えます。
ちなみに全負荷ではなく、特定負荷でいいですか?
また、太陽光発電パネルは既存または新設されますか?
蓄電池の容量を16.4kWhに決めたポイントは何ですか?
私は既存パネル5.4kWに対し、年間電力使用量と発電量等から費用対効果をシミュレーションをして(業者に依頼)16.4kWhが最適と判断しました。
蓄電池は高価な買い物ですので、慎重にご検討ください。
書込番号:25337517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょうみずちさん
はじめまして
質問です。
蓄電池16.4kWhと大容量なのに、特定負荷です。
全負荷にしない理由はなぜですか? もったいない気がします。
書込番号:25337758
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
先日は訪問販売の件でお世話になりました。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25325233/
タイナビで依頼をし、2社訪問と1社メールでのやり取りをしています。
訪問してくれた2社で検討していて、内容が適正かご助言お願いします。
パネルは1社目が12枚で4.5kw、もう1社が16枚で5kw?でした。20枚の案もありましたが、そこまで必要かな?と思っています。
2社とも太陽光蓄電池共にシャープで、蓄電の国の補助金対象です。
福岡県、屋根はガルバリウム、南向き、勾配1.5寸です。
よろしくお願いします。
書込番号:25335136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

適切だとおもいますよ
いい業者さんですね
書込番号:25335138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃんたすさん
複数業者の相見積もりを進めてますね。
パネルはなるたけたくさん載せるのがセオリーです。
冬は発電が少なく、十分に蓄電できません。
パネルが少ないと見かけの価格が安くなるトリックに目くらましされないでください。
書込番号:25335202
2点

ありがとうございます!
どちらも丁寧に説明していただき、ゴリ押しな感じはなく好印象でした。
迷います…^^;
書込番号:25335471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
あの後18枚に見積もりし直してもらいました。
とりあえず1社目の方から返答きました。
どちらも好印象で迷っています。
書込番号:25335483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんたすさん
>20枚の案もありましたが、そこまで必要かな?と思っています。
多いほうが冬季や曇り等天候の悪い時の充電に有利てす。
加えて将来、電気自動車EVへの充電もあるので、設置スペースと予算が許せば、多めをお勧めします。
(EV電費6km/kWh程度とのことです。)
書込番号:25335955
1点

>さくらココさん
ありがとうございます。
多い方がいいんですね!ただ、20枚以上になると過積載らしくそれ以上はお勧めしないとのことでした。
あとは予算と相談ですね。
書込番号:25337901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度も申し訳ないです。
また別のところからの見積もりが来ました。
お断りしようとしたところ、安くできるからとデータをいただきました。
見積もり5kwですが、6.1kwに増やしたら5万円増とのことです。
価格の安さと蓄電池の耐久が30年というところがいいと思いました。
みなさんならシャープ(280万円、補助金取れたら-25万円)とカナディアンソーラー+オムロン(230万円)のどちらを設置しますか?
書込番号:25338510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思います>ちゃんたすさん
さくらココです。2003年に自宅屋根に太陽光2.7kW(シャープ製)を設置し、2021年にパワーコンディショナ更新に合わせて補助金(DER、自治体)を得て非常時用を主目的に蓄電池9.8kWh(長州産業製、オムロンOEM)を導入、運用しています。
>価格の安さと蓄電池の耐久が30年というところがいいと思いました。
安い理由として考えられること。
・通常はパネルメーカが蓄電池もセットで販売するが、カナディアンは、オムロンの蓄電池を取り扱っていない。商社または販売店が安いものを組み合わせてセットとしているのかも。このため保証書は、カナディアンとオムロンから別々に出る。何かあったときは、販売店が頼りになる。当該販売店は、技術的に優秀で、経営的にも安定していて、長期のサポートが期待できるか。
・2023/2にオムロンマルチ蓄電プラットフォーム「KPBP-Aシリーズ」に蓄電池ユニット2機種をラインナップ追加されており、9.8kWhは、実質的に型遅れ。
https://www.omron.com/jp/ja/news/2023/02/c0228.html
蓄電池の耐久が30年の説明は怪しい。
サイクル期待寿命が11,000サイクルのため、1日1サイクルとして、11000/365=30年と計算したのではないでしょうか。
サイクル期待寿命ですが、業界の基準がなく、オムロンの基準で測定しているため、比較ができません。長期の寿命を期待したいのですが、使用による容量低下は避けられないと思います。(さくらココは、1年間で6%容量低下しました。)
蓄電池の充放電、制御部の保守部品は、保証期間終了で提供されなくなると思われるので、製品の期待寿命は15年で考えるのが良いと思います。
シャープの良いところは、家電の保守サービス網が使えるところです。販売店が廃業しても、保守面では困らない。でも製品価格が少し高い。
書込番号:25340492
0点

>さくらココさん
解説ありがとうございます!
オムロンの型落ちや耐久が不明瞭なところ、親会社含めた販売店の規模等考慮してシャープにしました。最終的に2社目の内容でもう少し安くしてもらいました。
ありがとうございました。
書込番号:25347139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)