太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26087件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電でEV車を充電できますか

2023/04/02 12:38(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

いつも参考にさせて頂いております。
初めて質問させて頂きます。

タイトル通りなのですが、太陽光発電をつかって、v2h無しで、EVの充電を行うことはできるのでしょうか。

現在、太陽光発電が設置されていますが、車の買い替えを検討中です。
v2hの導入も考えましたが、なかなか設置されないようなので、EVコンセントを設置しようと考えました。
普段車に乗らないため、日中置いてある時間帯に太陽光発電で充電できればオトクではと思いました。

わかりにくい質問で申し訳ございません。
皆さま、ご回答お願い致します。

書込番号:25205882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:86件

2023/04/02 14:42(1年以上前)

こんにちは。

日産リーフを所有して、PVとVtoHを稼働させています。

>日中置いてある時間帯に太陽光発電で充電できればオトクではと思いました。

可能ですが、オトクかどうかは不明です。
車両がEVコンセントから充電している時は、家の系統電源から供給されますが、
その電力がPVのみで足りなければ、当然買電することになります。
EVのコンセントは、少なくて3kVA、多くて6kVAですので、ご自宅のPV(パワコン)が
常時これだけの出力をしているかをお考え下さい。少なくとも、私の家のPVは
快晴の昼2時間くらいしかこれだけの出力はしてくれません。そこを狙って、
さあっ!と充電開始しても、途中で曇ったりしたら、すぐ買電状態になります。
買電が発生すれば、オトクにはならないと判断してもよいかと思います。
そうなったらEVの充電を止めることもできますが、充電停止自体は結構な手間です。

VtoHは、ここらあたりの制御は勝手にやってくれますので、PV余剰のみを車両に
充電する、という制御が可能になっていますので、電気料金だけをみればオトクです。
が、初期コストが必要なので、このコストをかけるか、素直に夜間料金で充電するか、
そこらあたりの判断と見極めは必要かと思います。

書込番号:25206000

Goodアンサーナイスクチコミ!4


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:86件

2023/04/02 15:10(1年以上前)

こんにちは。

蛇足とは思いますが。

パナソニックのELSEEV(EV充電設備)のAiSEG2連携タイプと、
AiSEG2(HEMS)を導入して、エコーネットライト対応計測ユニットから
制御を取れれば、PV連携も可能かも知れません。

誰かやってるんでしょうか。

書込番号:25206024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2023/04/02 15:30(1年以上前)

>タイトル通りなのですが、太陽光発電をつかって、v2h無しで、EVの充電を行うことはできるのでしょうか。

できますけど太陽光発電の出力は?電気自動車の大半が6KW充電です。
6KW以上の出力でしょうか。?

今はV2Hを導入してもあまりメリットありませんよ。V2Hの充電能力はEVへの充電出力は6KWですから
普通充電を変わらないです。

書込番号:25206055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/03 13:40(1年以上前)

>あおいとらさん

はじめまして。
私もリーフ所有しております。
太陽光7.04KW パワコン5.5kwで実績は右から発電量・買電量・売電量
2月728.1kw・ 651.4kw・496.8kw
3月751.6kw・ 473.5kw・ 537.9kwでした。
エコキュートも設置しているため使用電力は多いかと思いますがリーフは晴れの日と夜間充電(EVスタンド使用歴なし)で賄ってます。
晴れの日は12〜2月の10時〜2時くらいでも5.5kwh発電しておりモニターチェックしていればほとんど買電はありません。
しかし家の200vEVコンセントからは時間当たり3kwしか充電しないため快晴で3〜4時間充電しても9kwh〜12kwhしか充電しません。
ですがガソリン車に比べて家充電しているためガソリ代1万円がなくなりました。
売電も2月8,446-2月9,143-頂いております。

いろいろ悩むとは思いますが最後はご自分でご判断くださいませ。

書込番号:25207327

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/04/03 21:32(1年以上前)

皆さまご意見頂きありがとうございました。
自分はあまり詳しくないため、皆さまのご意見を参考にさせて頂き、もう少し調べてみて、決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25207918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yachanUさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/07 19:20(1年以上前)

>あおいとらさん
V2H評判悪いですが、太陽光+V2H+EVはすごい効果がでますよ。
V2Hの評判悪いとこは放電効率と納期です。
放電効率が悪いところはまちエネの毎晩充電し放題でカバーで来ます。
納期は施工業者に納入までに使用する200V充電ソケットをサービスで付けてもらえばいいです。
(充電ソケットは3000円くらい、あと工事費1万〜2万)
まちエネの毎晩充電し放題で充電しておき、昼間使用分は太陽光で夜間はEVより放電で使えば、
電気代1万前後-売電-EVガソリン代見合い分=0円以下になりますよ。
さらにV2Hは補助金がかなりあり国で50%+自治体の補助金があります。
EVも私のようにサクラにすればオイル交換もいらないし、車検代や重量税も割安、おまけに自動車税も
軽ですから10800円、さらに走りは軽ではなくトルクはプリウス並みです。

それより、いろいろやってみるのは楽しいと思いますよ。

書込番号:25212677

ナイスクチコミ!4


martenさん
クチコミ投稿数:2件

2024/05/01 18:37(1年以上前)

>あおいとらさん

うちは、これで太陽光発電の余剰電力だけをEV充電しています。
http://e-finit.net/ev/

60KWリーフに乗っていますが、晴れてる日には20KWh以上充電しています。
充電器自体が6KW充電に対応しているので、晴れている日は5KWほど充電しています。
(うちの太陽光パネルの発電能力が5KWなので・・・)

メーターのところにコントローラという電力検出センサが入っているので、それで余剰を検出し、余剰分だけが充電できるようになっています。

よって外での急速充電はまだ数えるほどしかしておりませんし、うちの太陽光発電は10年以上経過していることもあり
売電価格も9円・・・これならEV充電する方がはるかに得ですよね。

書込番号:25720625

ナイスクチコミ!1


yachanUさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/01 18:54(1年以上前)

>あおいとらさん

本題とちょっずれますが、新電力に”まちエネ” 毎晩充電し放題というコースがあって毎晩1時〜5時は充電し放題で
燃料調整費がマイナスであれば使えば使うほど電気代は安くなるというのがありますよ。
私は太陽光もV2Hも導入してますが、年間の電気代はほぼ0円(4000円〜—5000円)です。
もちろんEVの燃料代も0円です。


書込番号:25720653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光 + 蓄電池見積についてご教示下さい

2023/04/01 00:51(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 ayasei0524さん
クチコミ投稿数:6件

新築戸建て 太陽光と蓄電池システム導入を検討しています。
長洲産業の8.16kw太陽光発電システムスマートPVマルチ9.8kwh ハイブリッド特定負荷の見積値段が適正かご教授お願いします。

書込番号:25203717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2023/04/01 01:05(1年以上前)

はじめまして!
国産パネルと特定負荷蓄電池で308万ですね。

妥当だと私は思いますが、ネット業者だと100万は安くできると思います。ネット業者さんが証拠もなく営業が100万会社が100万取っていると騒いでいるので(^^)
(個人がネット業者に成りすまし毎日投稿してネット業者の特定業者への勧誘をしているのですぐわかると思います)

ただ、
他の方にも伝えていますが(以外コピペです)
太陽光は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者ならいくらでも安くできます。

また、見てわかる通りこの口コミサイトは一括見積りのネット業者が紛れ込んでいます。
ネット業者の個別会社名をだして、一般人ではまねのできない何年も毎日投稿している業者は気をつけて下さい。


また、
対応はネット業者は全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。

工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
私は資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただ安心が買えるで私個人は大満足しております。
何年も経った今もです。

メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

また、ニュースにもなりましたが、
ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に後で追加工事代で何百万と請求されたり、、、
正直オススメはできません

書込番号:25203726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayasei0524さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/01 01:13(1年以上前)

>りえかママ さん

はじめまして夜分に早速の回答ありがとうございます。
知らない事ばかりなので参考にさせていただきます。

書込番号:25203734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/04/01 01:46(1年以上前)

>ayasei0524さん

はじめまして

どちらにお住まいで、どこの業者の見積でしょうか?
見積書で太陽光パネルのワット単価は80〜100円です。
ここを標準価格で示している業者はこのワット単価の差額分を粗利としています。
このテクニックを多用し、どどーんと一括値引の多さをアピールしますが、さらなる割引が無ければ得しません。

書込番号:25203753

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayasei0524さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/01 03:15(1年以上前)

>gyongさん

はじめまして回答ありがとうございます。
長崎に住んでおり、業者さんは福岡の業者さんになります。
説明では粗利は約30〜40万位しか取っていないとおっしゃってました。

書込番号:25203782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2023/04/01 05:18(1年以上前)

ayasei0524さん

はじめまして!

長洲産業の太陽光8.16kw、蓄電池9.8kwh の連携システムですね。

住宅の仕様(設置面数、勾配、瓦の材質等)が分からないので概算ですが、平均的な価格で280〜300 万円程度です。初回見積りとしては及第点だと思いますよ。

書込番号:25203824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/04/01 06:03(1年以上前)

>ayasei0524さん

2月末蓄電池を契約しました。

ちょうど同機種(全負荷/特定負荷の違いはありますが)の見積書も貰っていますが、全負荷なので特定負荷より定価は高いです。
それでも、160万円(ただし、3月からの価格上昇前)でしたので参考程度として下さい。恐らく価格上昇分を考慮しても特定負荷ならこの程度になるのではないでしょうか?(全負荷>特定負荷 価格差15万円程度?)。

ちなみに私は、既存の太陽光発電パネル(パナ5.4kwh)に対し、費用対効果が最適(シミュレーション結果参考)な蓄電池容量16,4kwhで契約しました。その価格は220万円です。
この蓄電池と8.16kwhのパネルで、提示価格308万円ならお勧めしたいです。

確認ですが、全負荷と特定負荷の違いはご理解されていますか?承知されていたら非礼お詫びします。
その上で、特定負荷を選択されているなら良いですが、私は停電時に家中(ほぼ)の電気を使用したいため全負荷を選択しました。

一般的に見積書の表示の形式ですが、良心的な業者では機種の定価は表示しません。最初から販売価格による表示のみで、値引きが数百万円も有るように見せ掛け、購買心を煽るような表示はしません。

私個人として、この様な業者とは契約したくないと感じています。
参考として、私が契約した業者による見積書を添付しますので比較してみて下さい。
それと、補助金に関する情報提供はありましたか?
良心的な業者なら、補助金に関する情報も持っており、補助金申請の実績等も確認してみて下さい。業者選択の基準になると思います。

最後に、パネル容量と蓄電池容量のシステムを選択される時、費用対効果がわかるシミュレーションのデータを業者から提供して貰って下さい。その上、ご検討されることをお勧めします。
基本的に、利益優先の業者は購入者の費用対効果より自社の利益を優先したシステムを勧めてきます。
契約される業者選びは慎重になさって下さい。

書込番号:25203846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayasei0524さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/01 09:20(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

はじめまして♪
回答ありがとうございます。
設置面は屋根がフラットで瓦はないです。説明下手で申し訳ありません。

まだ交渉の余地があるという事ですね!
参考になります。

書込番号:25204053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayasei0524さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/01 09:31(1年以上前)

>RTkobapapaさん

ご丁寧な回答感謝します。
全負荷と特定負荷の違いは知りませんでした…
見積書提示はおっしゃる通りですね。
添付見積書参考させて頂きます。
補助金に関してはこちらから情報持ちかけましたが現在
は利用出来る補助金はないとの回答でした。

費用対効果がわかるシミュレーションデータは尋ねてみますね。
色々と勉強になる回答ありがとうございました。

書込番号:25204064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/04/01 10:32(1年以上前)

蓄電池16.4kwh導入時の費用対効果シミュレーション

>ayasei0524さん

私が契約業者から頂いたシミュレーション結果を添付しておきます。参考になれば、、

我が家の場合、蓄電池容量16.4kwhを導入すれば、4月からの電気代値上がりと卒FIT後の売電価格が下がった(38円→7円)前提で、年間15万円オーバーの節約になるとの結果が出ています。

補助金に関しても、私の居住地からはなにもありませんが、国の「こどもエコすまい支援事業」認定業者と契約すれば、蓄電池設置で64,000円 の補助金が貰えるはずです。太陽光発電については認識不足でわかりませんが、、恐らく別口であるのではないでしょうか?

これも、業者選びの選択肢になると思います。

書込番号:25204162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayasei0524さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/04 00:41(1年以上前)

>RTkobapapaさん

連絡遅れて申し訳ありません。
添付資料ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25208173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 mimi430さん
クチコミ投稿数:6件

新築を建てて半年、先日太陽光発電の営業が来たので後日見積もりを頂きました。

ソーラーシステム総額2,424,130円です。
パネルメーカーは長州産業です。
パネルは34枚のうち
南に20枚、西に3枚、東に11枚です。
メーカーのシュミレーションでは
月の売電が約19000円
支払いは15年ローンで月15300円ほどです。

ソーラーパネル 25年出力保証
システム 15年保証
自然災害 15年補償
雨漏り  10年保証 
上記が保証内容です。

屋根の保証が10年なのでその後の
雨漏りが心配なのと、ハウスメーカーからは
一応太陽光のせて大丈夫と言われましたが
間仕切り壁のない縦長のリビング上に一番多く
のせるので構造的に屋根への負担が大きすぎないか心配してますが...気にしすぎでしょうか。

太陽光の訪問営業は良い噂を聞かないので
第三者様からのご意見を頂きたいです。
みなさんでしたら契約されますか?

書込番号:25201084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/03/30 05:27(1年以上前)

>mimi430さん

はじめまして

太陽光パネル11.56kWpの見積で、そのキロワット単価は26万円弱です。
一般的なコロニアルスレート屋根の1面設置で太陽光パネル6kWp超えのキロワット単価は16〜18万円といわれています。
3面設置だと割高になりますが、パネルが大容量なので相殺されます。
キロワット18万円ならば税込208万円くらいであるべきです。
見積価格299.8万円との差額約90万円が“訪販スピリッツ”企業の粗利確保姿勢が見え隠れしています。

どちらにお住まいでどこの業者ですか?
訪販以外の業者での相見積もりは必須です。

書込番号:25201152

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2023/03/30 05:48(1年以上前)

mimi430さん

はじめまして!

わたしなら、契約しません。

理由
@高過ぎます。
このシステムを導入して10年で回収出来る金額は
消費3割、売電7割として220万円前後です。
購入額300万円では到底元が取れません。

A築半年の新築住宅のであること
太陽光は屋根に穴を開けます。その工事を住宅メーカー以外でやった場合、メーカー保証がなくなりませんか?
わたしはセキスイハイムで太陽光は他社でやりましたが屋根な保証は剥奪されました。
築半年では灰汁出しも出来てないので心配です。

Bパワコンが2台使いであること
パワコンは消耗品です。その時期がくれば例え1台しか壊れてなくても、2台同時に交換しちゃうでしょう。
大きな出費となります。
パワコン1台で載せられる最大限の容量にすべきです。

参考になれば・・・

書込番号:25201155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/03/30 05:51(1年以上前)

>mimi430さん

先ずは、複数社からの相見積もりを取ることをお勧めします。
見積もりは、パネル出力11.56kwhになるよう(メーカーにより同じにならない場合、出来るだけ近いパネル出力になるよう)にシステムを組むようにすれば比較しやすいと思います。比較するには、単価(○万円/kwh)で比較すれば評価しやすいですよ。

私は先月蓄電池を契約したのですが、ネットで一括見積もりを依頼し、6社から見積もりを頂きその中から納得出来る(価格面、地元での施工実績、自社施工、太陽光発電関連の取り扱い年数/創業年数、口コミ、担当者の太陽光発電の知識、ローン金利、取り扱いメーカー数等)業者と契約しました。

複数社から見積もりを取るメリットは、金銭的メリットがあります。反面、自身による業者の見極め能力が必要になります。価格面だけを優先すれば、信頼度の低い業者と契約する可能性もあるからです。

どうしても不安な場合、複数社から見積もりを取った段階で此方の口コミでご相談されれば、有識者の方々から的確なアドバイスが頂けると考えます。

第一段階として、見積書の内容として必要事項(詳細)は掲載されており、解りやすい見積書だと思います。
業者により定価で総額を出し、そこから数百万円の値引きを載せ、格安を前面に押し出す形の見積書は不合格だと私個人的には考えています。

では、引き続き購入へ向けて頑張ってみて下さい。

書込番号:25201157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mimi430さん
クチコミ投稿数:6件

2023/03/30 08:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。
画像一番上の価格はカーポート代金が入っているので間違いで、正しくは2424130円です。(最初はカーポートも設置してもらおうかと思っていました)分かりづらい画像で申し訳ありません。
屋根は瓦屋根ですがやはり35万ほど相場より高いということでしょうか?
ちなみに九州です。

書込番号:25201293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimi430さん
クチコミ投稿数:6件

2023/03/30 09:10(1年以上前)

>REDたんちゃん さん
回答ありがとうございます。画像一番上の価格はカーポート込みの価格なので正しくは2424130円です。切り取るのを忘れていました、申し訳ありません。
やはり相場より高すぎでしょうか?

屋根の保証はハウスメーカーも10年でその保証が無くなっても太陽光の会社の保証が10年あるので大丈夫ですよ、と言われました。言いくるめられてますかね?汗
灰汁出しというのは初めて聞きました。木造なのでもう少し経ってからの方が良いのですね。

パワコンは総交換は滅多になく修理になる方が多いと言われそれだと10万以下ですと説明を受けました。
ただ確かに2台あれば2台分修理費もかかりそうですね。そこは考えていませんでした。ありがとうございます。

書込番号:25201313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2023/03/30 11:20(1年以上前)

mimi430さん

太陽光の保証は施工業者が存続すればの話です。
また、灰汁出しとは潜在的にある不具合で築数年経たないと分からない不良の事です。
築半年で発生したら初期不良です。

なので、築5年未満は出来ればハウスメーカーさんに施工してもらうか、ハウスメーカーさんの保証を残したまま他社さんで施工してもらう。
が、そんなお人好しなメーカーさんはありませんよね。


パワコンですが、電子機器なので基盤等の故障で交換される方がほとんどです。
ただ、家電製品の特性で15年後に部品がありかといったらほぼ無いです。技術は進歩してますので。

部品修理というよりも、パワコンごと互換する製品に交換になるかと思います。

メーカー保証は壊れる確率が低いから15年間の保証が付きます。よって、壊れるのはそれ以降なんですよ。
20年後にたまたま部品があって修理出来れば数万円ですが、その確率は極めて低いです。
パワコン交換となれば2台で40万円近くになります。

なので、先輩方はパワコン等の保証が切れる時期を見計らってパワコン内臓の蓄電池を導入し更新を図っておられます。合理的な方法ですね。今なら補助金も見込めるし。

書込番号:25201456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積もりについて

2023/03/28 20:46(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:8件

初めまして、業者さんに太陽光パネル、エコキュートの見積もりをいただきました。見積もりの妥当性が気になり、ご意見の方よろしくお願いします。

書込番号:25199352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/03/29 02:17(1年以上前)

>おさるのあいるさん

はじめまして
どちらにお住まいでどこの業者ですか?

複数業者の相見積もりは必須です。100万円の価格差は普通に出ます。
パネルは高くてもワット80〜100円とお考え下さい。400Wなら1枚32,000〜40,000円です。

書込番号:25199720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/03/29 03:44(1年以上前)

>おさるのあいるさん

見積もり額の妥当性を評価する簡単な方法があります。

ご自身が太陽光発電+蓄電池のシステムを設置する目的と優先順位(経済性/電気代削減/災害時対応等)をハッキリ持ち、その為に最適なシステム(例えば、パネル発電容量は6kwh、蓄電池容量は9.8kwh程度必要)を決め、各業者(メーカーは違っても)へ見積もりをお願いすればそのシステム全体の価格が現れてきます。業者毎に得意とするメーカーが異なるため多少のバラツキはあるかと思いますが、第一歩としては簡単な方法だと思います。

その後、提案されたメーカーの製品について知識を深め、自分の設置目的にはどのメーカーのこの製品が合ってるとか判断され、最終的にこのメーカーのこの機種で再度相見積もり(数社以上)をだして貰う。

こうすれば、その地域における適正価格が絞れてくると思います。

最適なシステムを決める材料として、シミュレーション(発電量/使用電力)のデータを業者へお願いすれば提供してくれるはずです。

最後になりましたが私の場合、相見積もりをとるため「ネットで一括見積もり、、」(タイナビ、ソーラーパートナー等)に依頼し、6社から見積もりをとりました。
業者選定の基準は価格面も重要ですが、その業者のその地域での施工実績(多い方が良い)、創業年数(長い方が安心)、自社施工(下請けの場合、責任の所在があやふや?)、口コミ、アフターサービスの対応、担当者の知識(此方の問い掛けに即答できる?)、補助金の知識(申請実績)等から判断できるかと思います。

業者が絞れてきたらまたご相談ください。経験豊富な有識者の皆さんから的確なアドバイスが頂けると思います。

書込番号:25199749 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/03/29 05:23(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
私は千葉に住んでおり、業者さんは埼玉の業者さんになります。
価格的には高額すぎますかね?

書込番号:25199768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2023/03/29 07:05(1年以上前)


まず、6.4kwの太陽光と12.8kwhの蓄電池の相場は
屋根の形状や瓦の材質等でも変わりますが、一般的には240万円くらいです。
エコキュート460が40万円 合計280~300万円が妥当

410万円は規格外の高さですかね?

埼玉の訪問販売ですかね。

書込番号:25199809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/03/29 09:51(1年以上前)

御回答ありがとうございます。
やはり高いですよね。
他の業者さんにも見積もりを出してもらってみます。

書込番号:25199990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/03/29 10:14(1年以上前)

例)詳細な内容が書かれ理解しやすい見積書

>おさるのあいるさん

気になった点があるので一点アドバイスさせて頂きます。

提示されている見積書ですが、その内容の詳細が不明です。施工工事として、使用する部材が幾らなのかとかそういった内容が解りづらいと思います。そのため、パネル単価(○万円/kwh)、蓄電池単価(○万円/kwh)という評価ができません(通常価格面を評価するには各単価で評価を行う)。

先月、私が契約して業者か提示してくれた見積書を添付しますので比較してみて下さい。とても理解しやすいと感じませんか?
見積書の内容だけでも、業者選定の材料になると思います。

書込番号:25200024 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/03/29 12:55(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに詳細が書かれていて、とてもわかりやすいですね。
見積もりをいただいた際に参考にさせていただきます。

書込番号:25200234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

見積もりについて

2023/03/28 20:41(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:8件

初めまして、業者の方に、太陽光パネルとエコキュートの見積もりをいただきました。見積もりの妥当性が気になり質問いたしました。
ご教授願います。

書込番号:25199345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光 + 蓄電池の見積について

2023/03/28 15:08(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 daietterさん
クチコミ投稿数:2件

太陽光 + 蓄電池の見積を複数社からいただいたのですが、知識が足りず妥当なのかの判断が出来ないため相談させていただきたいです。
複数社いただいて金額面とパネル容量で以下2社まで自分なりに絞り込みました。

A社
太陽光 4.5kw + 蓄電池 9.8kwh
260万円

B社
太陽光 3.5kw + 蓄電池 9.8kwh
250万円

どちらも長州産業Bシリーズのものでした。
保証はどちらも大差なく、長州産業の保証に自然災害補償がついているものになります。

場所:千葉西部
屋根形状:寄棟屋根

寄棟屋根なので各社の技術力的なもので設置パネルに差があるのかな?と勝手に考えております。
屋根の材質は私ではわからないのですが、見積に来ていただいた会社さんからはよくある屋根の材質ですと言われました。

この程度の情報しかわからないのですが、ご相談させていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

※オール電化を調べていてよく出てくる「HEMS」という装置を付けた方がよいのかもよくわかっていないです。

書込番号:25198939

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/03/28 15:49(1年以上前)

>daietterさん

太陽光発電+蓄電池設置の目的は何ですか?

電気代高騰による節電ですか?→発電量=蓄電量=自家消費

節電+災害時対策ですか?→蓄電容量>発電量>自家消費


我が家の令和4年の電気使用量は約10,000kwでした。既存の太陽光発電パネルは5.4kwhで、総発電量は6,200kwです。

それで、我が家に最適な蓄電池容量をシミュレーション(使用量/発電量/蓄電量)を用いて検討した結果、9.8kwhではアンダースペックとなり、災害時対策も考慮していたので多少オーバースペックとなりますが、16.4kwhを設置することにしました。

契約した蓄電池は、長州産業全負荷ハイブリッドタイプです。全負荷か特定負荷かも考え方次第です。

2月末に蓄電池の見積もりをとりました。長州産業製は3月より値上がりしていると思います。ちなみに私は値上がり前の契約でした。ですので、参考程度ですが、9.8kwh(150万円)/16.4kwh(220万円)でした。

補助金については、居住地からは何も無く、唯一国から「こどもエコすまい支援事業」から64,000円のみでした。但し、契約して業者がその事業の認定業者であれば、、ですが。

補助金の申請実績等も確認してみて下さい。業者選びの判断に役立つと思います。

私個人的には、太陽光発電パネル容量5.0kwh以上、蓄電池容量9.8kwh以上ならそこそこ費用対効果が有るように思っています。あくまでも、個人的な印象ですが、、、

最後に契約する業者選びは、価格面も大切ですが業者のアフターサービス等の対応も慎重に検討して下さい。くれぐれも設置したらその後は放置、、は不安だと考えます。

書込番号:25198977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/03/28 16:52(1年以上前)

>daietterさん

はじめまして

各社見積をされているのは歓迎します。
太陽光パネルは可能な限り最大化を狙ってください。
価格を安く見せるため、あえてパネル数を少なくして総額を安くするテクニックの会社があります。
B社はそうです。

千葉にお住まいなら、東京シェルパックや横浜yhなど安い業者があるので、さらなる相見積もりをお勧めします。

書込番号:25199044

ナイスクチコミ!0


スレ主 daietterさん
クチコミ投稿数:2件

2023/03/29 15:04(1年以上前)

>RTkobapapaさん
コメントありがとうございます。

設置目的は節電が大きな割合を占めていますが子供が小さいので念のため、というのもあります。

1日の太陽光パネルの発電は大体容量の3倍程度との記事を読んだので
太陽光パネル4.5kw = 13.5kw
太陽光パネル3.5kw = 10.5kw
と計算いたしまして日中も消費することを考えたら9.8kwh程度になるのかなと想定しておりました。
見積をいただいた各社も蓄電池のセットでは9.8kwhだったので、そういうものなのかなと思っておりました。
災害時のためにオーバースペックにするという発想がなかったので学ばせていただきました。
再度そちらも考慮して再考してみたいと思います。
ありがとうございます。

補助金にも認定業者かどうかというのもあったのですね。
知りませんでした。。。
こちらも調べてみます。

>gyongさん
コメントありがとうございます。
価格を安く見せるためのテクニックなどがあったのですね。
そちらも考慮して会社選びをしてみたいと思います。
会社の情報もありがとうございます。
こちらの会社も調べてみます。

書込番号:25200375

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)