太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26087件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ジャパンソーラー見積もりについて

2014/12/01 22:22(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

現在アパートの屋根にジャパンソーラーの太陽光パネルの設置を検討しています。10.40kwで275万円とコストパフォーマンスはいいのですが、ジャパンソーラーの評判がわからないので少し不安です。ジャパンソーラーを設置された方や詳しい方ご教授よろしくお願いします。

書込番号:18228169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/02 17:00(1年以上前)

yahooの知恵袋等をググればたくさん見つかりますよ。
参考にしてみて下さい。

書込番号:18230406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/12/02 18:16(1年以上前)

事前に知恵袋などは見てみたんですが、情報が少なかったのでスレしました。

書込番号:18230613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

神奈川県内のとある施工業者に太陽光発電の設置工事を発注しています(メーカーはパナソニックで5kWほど屋根に載せる計画です)。工事はまだ行われておらず今週末の予定です。
契約に際して、その業者からは、屋根外周からパネル設置部分までの一部箇所の離隔がメーカー指定より不足するところがあり(このパネルのレイアウトはこちらからお願いしました)、それが原因でメーカーから保証可否等の指摘を受けるようなことがあった場合は、発注者側で対応するとする旨の覚書を交わされました。
そこで質問なのですが、施工業者は工事の前に設計書をメーカーに示して、保証が得られるかどうかチェックするということはしないのでしょうか。
業者が言うには、メーカーには完成写真を送るだけなので、工事前の設計書をメーカーに送って審査を受けるといったはないような話をしていましたが、本当でしょうか。

書込番号:18222999

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/11/30 13:08(1年以上前)

業者の言うとおりです。メーカーと業者は細かいやり取りはしません。厳密にやりはじめると、メーカー・業者お互いの業務の負担になりそれが人件費向上を招き価格に跳ね返ります。

業者はメーカーの長期保証がとれるよう、実際より離隔が多いように写真撮影を工夫することもされています。
離隔がとれないことが分かっているなら、メーカー保証通りの離隔がとれる枚数に減らしての施工が確実です。もちろん価格は削ってください。

どこの業者ですか? 気になりますね。

書込番号:18223036

ナイスクチコミ!0


okknzさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/30 13:45(1年以上前)

そもそも離隔がとれないなら、設計段階でメーカーに聞いても保証できないと言われるだけです。
なぜそのレイアウトで依頼されたのですか?

業者側は「どうしてもというならやりますが、保証は関知しませんよ」というスタンスで、事後の
トラブルを回避するため覚書を交わしたのでしょう。普通は無理なレイアウトは断ると思いますが
よほど理由があって強く申し出されたのでしょうか?


gyongさんの
>実際より離隔が多いように写真撮影を工夫することもされています。

ということも現場段階では少なからずあるでしょうけど、誤認させて保証を得るわけですから後々
問題がでる可能性もありますね。

承知の上ならかまいませんが、たぶん保証を受けられるだろうと見込んで進めておられるなら、や
りなおしをおすすめします。

書込番号:18223139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/11/30 16:51(1年以上前)

gyong、okknz様

レイアウトは、元々は別の業者から「メーカーに対して事前審査をしてもらって了承をもらう」という前提で、提案があったものです。このレイアウトを今の業者に示して無理のない範囲で可能ならばそちらにしたいというお願いをしただけです。事前審査という方法があるような話だったのでこの場でお伺いした次第です。
今の業者が覚書を交わしてほしいと言ってきたときに、「これはメーカー保証がつかないということか」と聞いたところ、「もし万一何かトラブルがあって、メーカーを呼ぶようなことがあっても、メーカーの人が屋根まで上がって確認することはまずない」と言われ、「それでは結果的にはメーカーをだますことにならないか」と釈然としないところがあったのですが、とりあえず覚書は交わしました。
今のままでは何かあったときのメーカー保証は無理と関げておいたほうがいいですね。
でも、釈然としないのは、何時のまにか注文した方が悪者扱いされそうになっていることです。
業者不信の中で工事をしてもらうのがいいのか悩んでいます。

書込番号:18223711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/03 06:22(1年以上前)

>業者不信の中で工事をしてもらうのがいいのか悩んでいます。

横から失礼しますがこの工事絶対にやらない方が無難です。
業者に言って覚書を回収して下さい。(控えはお持ちですか?)
業者が拒んだ場合はメーカーに報告すると言えば回収は叶うでしょう。

何れにしてもメーカーの施工基準を順守した内容で仕切り直された方が良いと思いますよ。

書込番号:18232232

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/12/03 06:33(1年以上前)

覚書を交わすなんて、メーカ設置基準に自信が無いことのあらわれです。
ただ、事情を隠さず覚書の形で書面に残そうとしているので、ある意味正直な業者ともいえます。
ちなみにどこの業者ですか?

書込番号:18232242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 miyaumanさん
クチコミ投稿数:4件

4.5KWでBYDの太陽電池で工事費すべて込で税込1122160円で見積もりをいただきました。
今月(11/29)までに答えくれなければこの価格はなしですと言われ困っています。
安いのは確かなのですが、サニックスがどうなのか…
金額も含めアドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:18216591

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2014/11/28 18:46(1年以上前)

主さん
メーカー間で多少の効率の優劣はあれど
この価格差を埋めるだけのアドバンテージは
ありません。(価格だけなら)
全ての機器が一定の規格の中で造られています。

システムの詳しい仕様を記してくれれば
沢山のあなたの味方がアドバイスくれると思います。

ただ、期間限定priceと言うと構えますよね。
よく訪問販売にある、売りぱなし、付けぱなし、には
十分に注意して下さいね!

判断するのはあなた自身です。
くれぐれも見込み発車はしないように!

書込番号:18216661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/11/28 20:14(1年以上前)

税込112万円÷4.5kW=24.9万円/kW

価格は非常に安く、即契約しても問題ありません。
ですが、設置環境が気になります。北面設置では効果が薄れます。

書込番号:18216887

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyaumanさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/28 22:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
仕様の詳しくは理解できていないのです。
ただ、年間発電量は4001KW、モジュール変換効率15.3%、セル変換効率17.1%、公称最大出力250Wを18枚です。
向きは南向き、切妻屋根で南南東、南西に2つに載せる予定です。
宜しくお願いいたします!

書込番号:18217365

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/11/29 07:59(1年以上前)

>¥ただ、年間発電量は4001KW、モジュール変換効率15.3%、セル変換効率17.1%、公称最大出力250Wを18枚です。

 ずいぶん控えめな数値ですが、実際はそれ以上発電すると思います。

>向きは南向き、切妻屋根で南南東、南西に2つに載せる予定です。

 影が起きないなら申し分のない条件です!

書込番号:18218403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 miyaumanさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/29 08:35(1年以上前)

gyong様、REDたんちゃん様アドバイスありがとうございます。
我が家は南向きには建物はなく更地、北側は道路を挟んでひな壇ですので影は出来ません。
左右も同じ高さの家があるのみで見晴らしの良い立地条件です。

補助金が一切なくなり、導入に迷っていたのですが大丈夫そうですね。

あとは施工業者様が信頼できるかを確認し、雨漏り等の問題への対応などをしっかり確認してみます。
時間はあまりありませんが…

書込番号:18218474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/03 00:16(1年以上前)

もう期限が過ぎていると思いますが・・・検討中の方の参考になればと思いまして。
今年10月に九州地区でサニックスの太陽光を契約した者です。
結論から申しますとお勧めはできません。
契約から工事着工、九電への申請まではとてもスムーズでした。
しかし九電へ購入用計量器の工事費用を振り込んでもいっこうに系統連係工事が行われず
3週間ほど経って九電へ確認の連絡をいれると、「サニックスからの工事日程連絡待ち」との回答。
すぐさまサニックスへ連絡をいれると「九電からの連絡待ち」との返事。
先の九電からの回答を伝えると、慌てて工事部に確認しますとのこと。
それから数日後に系統連係工事は無事に終わり、現在問題なく稼動はしていますが、あまりにお粗末な対応。
サニックスのチョンボだとわかり唖然としました。
時期が時期だけに系統連係工事までには日数がかかると思ってはいましたが
確認の連絡をいれなかったらいつになったことか・・・
太陽光発電を検討中のご近所さんから、サニックスはどう?と聞かれましたが当然お勧めはできませんでした。

書込番号:18231941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/03 00:31(1年以上前)

当時九電管内で受付の保留等を発表した際、サニックスでは大量の解雇並びに東電管内等に配置転換をしたと記憶していますので人手不足が生じていたのかもしれませんね?
昔から問題が無かった訳ではありませんけど。

書込番号:18231978

ナイスクチコミ!2


スレ主 miyaumanさん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/09 10:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございました!
サニックスに決めました。
アフター、契約内容をキチンと説明もらえるように依頼しました。
電力会社との連携の件も進捗報告をもらえるようにお願いしました。

書込番号:18252350

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2014/12/09 10:22(1年以上前)

主さん
良かったですね。
高額な故、あれこれ悩むことは仕方ない。
でもあまり臆病になるより、太陽光は発電してナンボです。

故障や不具合が起きたら、またこのサイトで相談したらいい!

仲間がきっといいアドバイスをくれると思いますよ。

連係が待ち遠しいですね!おめでとうございます。

書込番号:18252384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

設置業者について

2014/11/28 08:34(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:37件

見積サイトで3社に見積をいただき、金額は安いのですが、全て、地元の業者ではないので、施工やアフターサービス等が不安です。
業者様について何か情報をお持ちでしたら、ご教示願います。

エコフレンド(東京)、ゼロホーム(東京)、レップ(茨城)

書込番号:18215259

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/11/29 08:20(1年以上前)

エコフレンドから見積をとったことがあります。他は知りません。

書込番号:18218442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/11/29 22:46(1年以上前)

gyong様、ご回答ありがとうございます。


「見積もり」で終わりでしたか。

私は、パナソニック 244w 24枚 5.856kw 税込み 185万円の見積もりをいただきました。

ほかの2社も大差はありません。

栃木の地元業者では、同条件で、280万の見積もりでしたので、上記3社から選びたいと思っています。

いい情報でも悪い情報でも、何かいただければ参考にしたいと思い投稿いたしました。

もう少し検討してみます。


書込番号:18221209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

屋根材とメーカー保証についての相談

2014/11/24 00:22(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 やま5566さん
クチコミ投稿数:9件

相談させて下さい。

現在、新築を計画しており、太陽光発電の導入を検討しております。
屋根材にディーズルーフィングのディプロマットという商品を使用する
予定のため、タイナビ等の一括見積もりサイトでその旨を伝えた上で
見積もりを10社近く依頼しました。
(屋根勾配3寸、切妻屋根、南東向き、電柱が近くに1本あります。)

その結果、数社の業者からは屋根材を聞いただけで施工出来ないと言われました。
残りの業者もメーカー指定工法だと漏水の可能性があるとのことで、掴み金具など
穴をあけない工法での取付の話が出ています。

モジュールとしては東芝、パナソニックに魅力を感じているのですが、
ある業者にディプロマットの場合、どのような工法であってもメーカー保証
が適用できないと東芝・パナソニックから回答されたと言われました。

しかし、ネットで調べるとディプロマットに東芝やのパネルを載せて
メーカー保証を受けている方もいらっしゃるようです。
(掴み金具などで取り付けている場合は架台や金具は架台メーカーや金具メーカーの保証のようです)

現在出ている見積もりとしては

東芝6.0kw(メーカー純正工法)2,180,000円
シャープ5.872kw(セキノキャッチ工法)2,220,000円

の2つでどちらもメーカー保証適用とのことですが、それですと前述の内容と矛盾します。

ディプロマットはできれば使用したいですし、メーカー保証もやはり受けたいと思っています。

本当に東芝・パナソニックはディプロマットでは一切保証がきかないのでしょうか?
だとすればシャープとなるのですが、シャープの新しく出るブラックソーラーは東芝250Wや
パナソニックHITと比べてどうなんでしょうか?
また、シャープにするにしても、現在の見積もり価格はこちらを拝見する限り高いような
気がします。これなら太陽光発電自体を諦めたほうがいいのか。。。

一気に何社もの業者と話をしたため、ちょっと混乱している状態です。

自分でもなるべく調べるようにはしているのですが、まだ知識が浅いため、
詳しい皆様、どうかよい助言をいただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18199822

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/24 08:10(1年以上前)

>本当に東芝・パナソニックはディプロマットでは一切保証がきかないのでしょうか?

保証の対象かどうかは「大丈夫ですよ」とここで言われても信じられませんよね。
この件に関してはご自身でメーカーに直接聞いて頂くのが一番です。
メーカー保証を受けた方がいらっしゃるとして、例えばですけどディプロマットをスレートとして申請すれば通ってしまう場合もあるのが実情です。

>だとすればシャープとなるのですが、シャープの新しく出るブラックソーラーは東芝250WやパナソニックHITと比べてどうなんでしょうか?

シャープの210ADの事でしょうか?
こちらのモジュールは変換効率の改良により出力が上がっておりますけパネルですね。
敢えて違いと言えばHITと違い純国産ですけど、HITと比べてと言うよりも気にされているメーカー保証が得られるか、設置容量とレイアウトの関係で選んでみては如何ですか。

>また、シャープにするにしても、現在の見積もり価格はこちらを拝見する限り高いような気がします。これなら太陽光発電自体を諦めたほうがいいのか。。。

設置可能なメーカーと架台が決まれば他の見積りサイトでもそのメーカーを得意とする販売店を見つける事が出来ますのでお疲れでしょうけど諦めずに頑張って下さい。

先ずはメーカーへの確認ですね。

書込番号:18200474

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/11/24 10:33(1年以上前)

ディーズルーフィングのディプロマットというのはガルバニウム横葺きのバリエーションと思ってよいでしょうか?
業者がそう解釈すれば、メーカー保証ありと回答するのはありえます。

屋根材の下の野地板はどうなっていますか?
ここが厚さ12mmの構造用合板であれば、だいたいのメーカーがOKですが、OSBとかのパーチクルボードとか、バラ板になると設置不可になる可能性が高くなります。
建物の建築会社は太陽光発電設置について、どうお考えでますか? 建築会社を通さずに設置すると建築会社の屋根雨漏り保証は失われる可能性もありますので、ここはしっかり確認された方がいいです。

書込番号:18200948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/24 10:47(1年以上前)

はじめまして
湯〜名人さんのおっしゃる通りで、メーカーへの確認が必要だと思います。

家のシャープの場合、条件は異なりますが、メーカーへの検討依頼という形で屋根材、野地板、樽木の仕様等や、かなばかり図を添付して行いました。
きっちりした業者さんであれば、エネルギーシステムソリューション事業本部若しくは、その地方管轄の関連会社へ事前検討確認を取った上で、施工店が実地調査を行い施工します。
保証を重視するのであれば、シャープへの検討結果をもらった上で、施工が確実です。
そこまでやろうとすると、シャープの場合、サンビスタメンバー店の中から対応が良いところを選択し行う形が確実で、ネット系の激安店よりKW単価が高めになりました。
家の場合は、ブラックソーラー、ルーフィット設計で、オプションの雪止め金具を抜きで、約6.2KW 2面設置、支持瓦工法、杉バラ板対応施工で、KW単価税込約35.8万円です。

書込番号:18200998

ナイスクチコミ!1


スレ主 やま5566さん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/24 14:15(1年以上前)

みなさん、さっそくコメントしていただき、本当にありがとうございます。

>湯〜迷人さん

全く仰る通りです。
早速、東芝とパナソニックに問い合わせのメールを送りました。
返信を待とうと思います。

>メーカー保証を受けた方がいらっしゃるとして、例えばですけどディプロマットをスレートとして申請すれば通ってし>まう場合もあるのが実情です。

なるほど。。。そういう可能性は考えていませんでした。

>シャープの210ADの事でしょうか?
>こちらのモジュールは変換効率の改良により出力が上がっておりますけパネルですね。
>敢えて違いと言えばHITと違い純国産ですけど、HITと比べてと言うよりも気にされているメーカー保証が得られるか、>設置容量とレイアウトの関係で選んでみては如何ですか。

210ADのことです。そうですね、そこまで性能に差がないのであればその他の点を考慮して選択しようと
思います。パナソニックと東芝の性能はやはり良いのかなと思ったもので、ご質問させていただきました。

>設置可能なメーカーと架台が決まれば他の見積りサイトでもそのメーカーを得意とする販売店を見つける事が出来ます>のでお疲れでしょうけど諦めずに頑張って下さい。

ありがとうございます。まだ、始まったばかりですので、あきらめずに頑張りたいと思います。
また、再度アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:18201680

ナイスクチコミ!0


スレ主 やま5566さん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/24 14:21(1年以上前)

gyongさん

商品わかりにくかったですね、すみません。
http://www.deetrading.com/dsroofing/diplomat/
このようなものです。石が吹き付けてあることが問題だそうです。

野地板は現在構造用合板12mmで設計してもらっていますが、
杉板になるかもしれませんので、バラ板か一枚板か確認しておきます。

建築会社には太陽光を導入したい旨伝えてあります。
屋根の保証については太陽光の設置有無に関わらずしていただけるとのこと
でしたが、再度確認しておきます。

gyongさんの知識量には感嘆しておりますので、コメントいただけて
嬉しいです。引き続きよろしくお願いします。

書込番号:18201696

ナイスクチコミ!0


スレ主 やま5566さん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/24 14:26(1年以上前)

ウニバックさん

はじめまして。コメントありがとうございます。
本当にそうですよね、シャープにも確認してみたいと思います。

しっかりした業者さんを選ばれてその価格なら納得できますよね。
当方の場合、まず設置を前向きに検討してくれる業者を
探さなければなりませんが、ウニバックさんのように納得して
導入できるよう頑張りたいと思います。

また、ご相談にのっていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18201709

ナイスクチコミ!0


スレ主 やま5566さん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/28 02:00(1年以上前)

メーカーからの回答がありました。

まず、ディプロマットに純正架台で取付が可能なのはシャープと京セラ。

市販架台でメーカー保証を受けられるのはシャープのセキノキャッチ工法のみ。

東芝・パナソニック・長州産業については市販架台で設置した場合は
モジュール・パワコン等架台以外の部分のみメーカー保証適用となるとのことでした。

あと、自分なりに調べたところでは、
京セラは垂木固定なので野地板固定より強度的には安心。
強度的に心配なところはあるが、セキノと市販のつかみ架台は屋根に穴をあけないので雨漏りの心配がない。
といったところです。

市販架台を使うならつかみ金具でと思っているのですが、
市販架台を使うことで、架台の保証がつかないもしくは架台メーカーの保証となることについて
どう思われますか?


書込番号:18214825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/28 03:26(1年以上前)

>市販架台を使うならつかみ金具でと思っているのですが、
市販架台を使うことで、架台の保証がつかないもしくは架台メーカーの保証となることについて
どう思われますか?

純正意外の架台に付きましてはメーカー保証が付かない訳ですけど、施工店独自(又は架台メーカー)で保証を付けてくれる所が大半です。
そこで問題になるのは太陽光発電は長期に渡り運用されますので、その施工店の存続性の見極めが大切ですね。
また、メーカー保証が無理でもご自身がこれから加入する火災保険でもカバーされるケースがありますので確認した方が良いですよ。

書込番号:18214910

ナイスクチコミ!0


スレ主 やま5566さん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/29 00:00(1年以上前)

湯〜迷人さん

施工店の存続性大事ですよね。しかし、その判断基準が難しいです。
また、トラブル発生時に架台が原因なのかそれ以外が原因なのかでどちらが保証するかと
いった問題も発生しそうで不安に思っています。

加入を検討している火災保険のHPで確認してみましたら、太陽光発電も保証対象
のようでした。

書込番号:18217764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2014/11/29 01:05(1年以上前)

主さん
太陽光はあなたが今、乗っているクルマより
安全で故障の少ない設備のようです。
あなたに危害を与えたり、他人に迷惑掛けたりするものではありません。
業者さんとしっかり話して、あなたが信頼出来る業者だと判断すればやりです。

業者がいつ潰れるか?なんて誰にも分からないし
想像するだけのネタもありません。

そこに臆病になるよりも、楽しい太陽光ライフを想像して、検討を進めて下さい!
いい発電所が開設出来るといいですね。

書込番号:18217970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/11/29 07:45(1年以上前)

ディプロマットの屋根にパナソニックHITを架台保証ありとしたいなら、野地ぴたFで施工する方法があります。
野地ぴたFの架台は防水ルーフィングの上につけます。
パネルの無いところに屋根材ディプロマットを敷き詰めることになります。つまり屋根工事と同時に設置します。
野地ぴたFができる業者は屋根工事業の専門性があり、限られるのですが、パナソニックを希望されるなら業者をとことんさがしてはいかがでしょう。しかしながら架台のコストは若干高くなります。

書込番号:18218378

ナイスクチコミ!0


スレ主 やま5566さん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/30 01:04(1年以上前)

REDたんちゃんさん

コメントありがとうございます。
なにせ心配性といいますか、慎重派でして。。。

そうですね、まずはしっかり業者と話して信頼関係
が築けるところを探したいと思います。

いい方法が見つかって無事設置できればいいなと
思います。

書込番号:18221717

ナイスクチコミ!1


スレ主 やま5566さん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/30 01:11(1年以上前)

gyongさん

野地ぴたFでメーカー保証いけますかね?

今回、お客様が採用されますディプロマットは弊社標準施工の適用外
屋根材でございます。
 標準外で設置される場合の品質は、メーカーでは評価できません。
しかし、元請会社様または施工業者様が一般的な知見に基づき、安全性に
対する懸念事項を機器瑕疵保証申請書の標準外工事申告書にて、払拭いた
だくことにより、架台(金具含む)以外の商品(モジュール・接続箱・
パワコンディショナー)に関しましては、保証させていただきます。

■弊社標準(架台・設置基準)以外の設置工事の際に必ず遵守頂きたい基準
  @太陽電池アレイにかかる設計荷重値
  A太陽電池モジュールの機械的強度
 上記2点に合致していることを客観的に裏づけ出来ない場合には
 設置いただくことは出来ません。


これがパナソニックからの回答なのですが。。。

再度質問してみたほうがいいですかね?

また、そのような業者をどうやって探したらよいのでしょう?

HITパネルに最も魅力を感じているのは事実ですが、絶対に
パナソニックと思っているわけではないのですが。。。
あとは価格の問題ですね。

書込番号:18221728

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/11/30 05:05(1年以上前)

野地ぴたFはメーカー保証は取れるはずですが、ディプロマットは不可かもしれませんのでパナソニックに問い合わせください。
ただ、施工は建物の建設業者との協調必須です。そこはどうなっていますか? 建設業者で施工する屋根業者でそれが可能かどうか確認もお願いします。
施主が太陽光発電業者と屋根業者の双方をしっかり指導する必要があり、結構ハードル高いですよ。

書込番号:18221954

ナイスクチコミ!0


スレ主 やま5566さん
クチコミ投稿数:9件

2014/12/02 01:15(1年以上前)

gyongさん

返信が遅くなってすみません。
パナソニックに再度問い合わせをしてみました。回答待ちです。

販売店に野地ぴたFを試しに打診してみたところ、かなり難しい
みたいですね。仰る通りハードル高そうです。

ディプロマットのことを伝えると純正工法で施工できる京セラ
の提案が多いです。
SAMURAI LIMITEDという限定のパネルもあるそうで。

業者が雨漏りのリスクがあるという屋根材に穴をあけてよいものか
悩みます。かといってつかみ金具ではメーカー保証はつかないし。。。

本当に難しいですね。

書込番号:18228823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電について

2014/11/22 21:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:276件

家に太陽光発電をしようと思います。
希望は10キロ乗せて、20年間同じ金額で売電したいと思っています。
職場の方に伺うと、SHARPはランニングコストが安いとのことでした。
価格は10キロで330万円とのことでしたが、その方は新築する際にするとのことです。
しかし、我が家は築3年です。
工事費がどれくらいかかるか教えていただきたいです。
また、どこのメーカーがどのようなリットがあるか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18195680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/11/22 23:34(1年以上前)

>どこのメーカーがどのようなメリットがあるか

ネットにいっぱい情報がありますから、漁ってみましょう。

とりあえず

http://kakaku.com/taiyoukou/maker/

書込番号:18196080

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/23 01:50(1年以上前)

直近でソーラーパートナーズ社さんからメルマガが配信されておりますので参考にして下さい。
http://www.solar-partners.jp/maker/choice/sharp/

各メーカーの特徴はメルマガ途中右端をクリックしますと選べます。

急がないと年度内に間に合いませんよ。

書込番号:18196391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2014/11/23 18:12(1年以上前)

返信ありがとーございます!

不具合はありますか?

あと、瓦との併用は重量的にあまりよくないですかね?

書込番号:18198374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/23 18:37(1年以上前)

>不具合はありますか?

2年前から3箇所で運用していますけど、近所にメガ級のソーラーが出来た時に電圧調整をした位で不具合は一切ありません。

>あと、瓦との併用は重量的にあまりよくないですかね?

重い物を乗せる訳ですから心配でしょうけど昭和56年以降の建物は建築基準法が強化されていますし、築3年の最新設計ですから心配は要らないんでは無いでしょうか?
私の家は瓦ではありませんけど当時不安に感じハウスメーカーに確認した際に問題無しとの回答を得て決断しました。

書込番号:18198453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2014/11/23 18:41(1年以上前)

なるほど!
強度的には大丈夫ということですね!

トラブルもほとんどなし!

しかし、どこか不安な感じがしますね!

雨漏り、その他不具合。
本当に予定通り発電するのか、等々…

書込番号:18198470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/23 18:54(1年以上前)

>雨漏り、その他不具合。

メーカー指定の工法ですとメーカーの保証が付きますよね。

>本当に予定通り発電するのか、等々…

各メーカーが出して来る予想発電量は概ね低く抑えられていますので最初の頃は120〜130%も発電したなんて喜んでいましたよ。
でも、今は異常気象が最大のリスクかなと感じておりましてそんな時は結構ストレスが溜まったりしますネ?

書込番号:18198520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/11/23 18:54(1年以上前)

雨漏りに関しては、屋根に穴を開けない「支持瓦方式」や「支持金具方式」で施工すれば心配ありませんよ。

http://solar-merit.net/kawara/

発電量に関しては、設置の方向、付近の環境条件(影など)、天候等によりますから、ある意味出たとこ勝負。

書込番号:18198521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2014/11/23 19:05(1年以上前)

ありがとうございます!

色々な工法、勉強になります!

皆さんはちなみに、どこのメーカーで、何キロ乗せていますか?
そして、なぜそこのメーカーで、なぜ何キロ乗せたのか、理由を伺いたいです!

書込番号:18198553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)