
このページのスレッド一覧(全2357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 16 | 2014年6月26日 21:34 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2014年6月17日 15:09 |
![]() |
4 | 6 | 2014年6月23日 22:52 |
![]() |
1 | 4 | 2014年6月16日 16:26 |
![]() |
1 | 2 | 2014年6月14日 05:39 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2014年7月8日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

>パワコンに余裕があるので・・・・・
基本的には増設は可能ですが、メーカー保証は最初に設置した期間からとなります。
施工保証も有りますので同じ施工業者にお願いする事になろうかと思います。
書込番号:17638770
2点

そうなんですか。
パネルとパワコンセットでの保証で、パネルだけ増設したら以前設置した保証も無くなると知人から聞いてたので。
有り難うございました、参考になりました。
書込番号:17638786
0点

メーカーの認可を受けて増設する訳ですから、現在何Kwのパワコンに対してどれ位増設出来るか問い合わせてみては?
私は別のメーカでしたがパネルのみを増設して逆に昇圧機を外し新たなシミュレーションと保証書を頂いております。
書込番号:17638805
0点

こんな事は、自分で考えたが良いと思いましたが。
相談します、今12Kを設置していますけど、パネル(240w)4〜5枚位の追加でしたら、する価値はあるのでしようか?
書込番号:17638859
0点

元々10kwオーバーだったんですね。
>パネル(240w)4〜5枚位の追加でしたら、する価値はあるのでしようか?
これはお答えが難しいと思います。
何故かと申しますと、1kw前後の増設をどの方向にどの角度にするのか等全く分かりませんので、販売店経由でシミュレートして頂き残りの売電期間との費用対効果をご自身で判断頂くしか無いと思います。
それからパネルのみの増設の保証ですが、メーカーによっては増設分のパネルのみ増設日からの保証を受けられるメーカーも有る様です。
パナの場合不明ですけど・・・・・
書込番号:17639059
1点

>パネルとパワコンセットでの保証で、パネルだけ増設したら以前設置した保証も無くなると知人から聞いてたので。
パナの場合、10kw以上のシステムに付いては業者経由で無いと質問に応じてもらえなかったので、ソーラーパートナーズさんに確認しましたらパネルのみの増設でも保証が無くなることは無いとの返事でした。
書込番号:17639532
2点

わざわざ 調べて頂き有り難うございますm(_ _)m
東と西側になりますけど、設置してあるパネルの横がスゴく空いてるので 業者に言ったがよいか迷ってます。
パネルをずらして付けるか、パネルの両脇にハーフパネルを付けるかくらいの空きです。
書込番号:17639869
0点

12kWシステムにパネル増設とのことですが、現状設置のパワコンは何キロワットが何台ですか?
4kWが3台または5.5kWが2台だとパネルを数枚増設するだけでシステム許容量がオーバーになるため、4kWなら5.5kWパワコンに取り換え、5.5kWパワコンの場合は別途1台増設になります。なお、パナソニックのシステムと仮定しています。
書込番号:17640433
0点

>パネルをずらして付けるか、パネルの両脇にハーフパネルを付けるかくらいの空きです。
パネルをずらして・・・・・の場合は施工基準の問題で架台はそのままって訳にはいかないかもしれませんよ?
書込番号:17640458
0点

はい。
パワコンは5.5K×1と4K×2台になります。
5.5Kは倉庫5.75Kで使用しています、4K×2台は6.25Kで使用しています。
何かパワコンが負けてるみたいで?
営業マンが良い人だったので、何も言えずにいました。
書込番号:17640488
2点

>4K×2台は6.25Kで使用しています。
6.25枚を4kWパワコン2台で何枚づつ配分しているか、またパワコンの品番も教えてください。
書込番号:17643951
1点

保証ってなくならないんですか?
自分はメーカーに確認したら部材ごとの保証は当然あるのですが10年保証という部分は太陽光発電のシステム一式に対してついている保証なのでその構成が変わる場合単体保証は残りますがシステムの保証はなくなると言われました。
もちろん故障で交換の場合やパワコンも含めてシステムで増設すれば変わりませんが
そのため自分はカーポート上にも設置できるのですがやめました。
まあ何よりパネルがマイナーチェンジしたことで電流値を既設のものと揃えられなくなったので効率が悪くなる部分も含めメリットがなかったのもありますが
書込番号:17648592
1点

調べて頂き有り難うございます。
でしたら、パネル4〜5枚(1K位)の増設でしたら、保証が無くなること考えたら やらない方が無難ですよね。
有り難うございました。
書込番号:17648937
0点

延長保証についてですがメーカーにより違いがあり、パナソニックについては太陽光パネルの増設のみ(現在保証中のパワコンの接続限度枚数以内)でしたら、現在の延長保証をそのまま継続する事ができます。(特に申請などは必要ありません。)
注意点としては、増設分についても既存システムの延長保証が適用されるため、保証の残年数が3年の場合、増設分も同じ3年になります。
私の場合(東芝太陽光システム)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14992809/#15012497
書込番号:17650953
1点

増設の可否は別にして・・・
売電の価格は?
昔はパネルの性能が低かった事もあり、今よりは高価買取だったのでは?
増設分に別のパワコン組ませて別契約にするのなら良いのですが、合算しての契約だと売電価格は現在の価格まで下げられてしまうのでは?
書込番号:17669329
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初歩的な質問ですいません。
太陽光増設を考えてますが、増設する際は、現状のメーカーと同じでなくては、いけないのでしょうか?
また、増設した場合10kw以上のシステムになりそうなんですが、その場合どういう形で売電になるのでしょうか?
ちなみに現状、42円での売電で発電しております。長々とすいませんが宜しくお願いします。
書込番号:17632530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他メーカー同士での設置は分かりませんので、識者の方に回答委ねるとしまして、売電の方について回答します。
増設により設備容量が10kWを超えた場合は、余剰売電契約期間が10年から20年に延長されます。あくまでも、余剰売電で全量売電契約に変わることはありません。また、契約期間は最初に設置した設備の契約残余期間にプラス10年ですので、設置後2年経っていれば、残り18年の契約と言う事になります。
買い取り価格についても、最初の設備の設置時の契約価格が維持されます。
書込番号:17632567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑補足説明させて頂きます。
2012/7/1以降設置されたシステムの場合,増設して10kwを超えても全量買取にはなりません。
最初に連系が始まった期間から20年間の余剰売電になります。
現在42円で売られている単価は40円プラス税ですから43.2円になりますし、来年消費税が10%になれば44円の単価が17年位続くことになりますので投資効果は大きいと言えるでしょう。後はイニシャルコストを如何に下げて早期回収するかですかね。
書込番号:17632640
0点

>太陽光増設を考えてますが、増設する際は、現状のメーカーと同じでなくては、いけないのでしょうか?
肝心な事をお答えするのを忘れていました。
全く別々のシステムでも基本的に問題ありません。
書込番号:17632662
0点

売電単価についてですが、増設で10kw以上にした場合、現状42円単価(税込)が税抜きの
現状消費税率にての計算で売電でよろしかったでしょうか?
追加で申し訳ないですが宜しくお願いします。
書込番号:17632677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>増設で10kw以上にした場合、現状42円単価(税込)が税抜きの現状消費税率にての計算で売電でよろしかったでしょうか?
↑にカキコした通り増設後は40円×108%=43.2円です。
書込番号:17632694
0点

ところで、最初に設置(連系)されたのは2012/7/1以降ですよね?
書込番号:17632701
1点

取り付けは2012年11月です。
いろいろ有難うございました。
書込番号:17632706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太陽光増設を考えてますが、増設する際は、現状のメーカーと同じでなくては、いけないのでしょうか?
同じメーカーで無ければならない、と言うことはありませんが、保証の問題が絡んでくる
可能性がありますので、施工業者、販売店に聞いた方が良いと思います。
書込番号:17636035
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
主人と太陽光発電の話をしていて素朴な疑問が出てきたのでわかる方いたら教えてくださいm(_ _)m
パネルの寿命が大体20年?だと思ったのですが保証が終わってから壊れたりした場合どうするのでしょうか?
売電価格も大きく下がるでしょうし発電量も下がると思うのですが10年後20年後、修理したりするのに賄えるだけの分はプラスになるのでしょうか?
それとも壊れたり大幅に発電量が落ちた場合は撤去した方が良かったりするのでしょうか?
書込番号:17625831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パネルの寿命はもっとあるで。
20年って言うのはメーカーの保証期限やね。
(最近は25年とか30年とかあるみたいやけど・・・)
保証が終わってから壊れたら、もちろん有償修理。
家電製品の1年保証とかとなんらかわりおまへん。
買取期間後の価格についてはまだ決まってないので、
損とか得とかというレベルの話はまだできまへん〜
撤去するにも撤去費用とかかかるので、ほっといてもええんと
ちゃいますやろか^^;
昔はやった、太陽熱温水器。
壊れてほったらかしにしてる家、ぎょうさんありますよってに・・・。
書込番号:17625915
1点

太陽光発電の最大のメリットは、発電の有無に関係無く金持ちだと見栄を張ることができることです。
動かなくなっても、カッコ良いので撤去不要です。
ただし、耐震を考えたら、撤去した方が賢明です。
もっと、技術革新をして赤の他人や企業の電気料金を値上げし負担を強制しなくても太陽光発電ができるようにしてほしい。
いまのままでは、太陽光発電不況なんて心配があります。
注目技術:“発電する力”で注目のCIS系太陽電池とは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110707/1036739/?ST=yahoo_headlines&P=1
書込番号:17626102
0点

>売電価格も大きく下がるでしょうし発電量も下がると思うのですが10年後20年後、修理したりするのに賄えるだけの分はプラスになるのでしょうか?
家計分野では余剰10年が圧倒的に多いと思います。
その中で如何に短期間で初期投資を回収出来るかが大事。
10年後は未確定なんで何とも言えませんけど、売電価格は仰る通りかなり下がって逆に買電価格は今よりかなり上がり庶民の家計に今より影響してくるのではないでしょうか。保証期間終了後に故障した場合は交換部品、代替部品が有れば修理し日中はタダで電気が使えるって感じかな。その頃蓄電池の値段がどうなっているのかが気になるところです。システム全体がご臨終を迎えてもパネルは屋根の熱対策に貢献しておりますので、自分は多分そのまま残すと思います。
書込番号:17630527
2点

関西の監督さん
ありがとうございます。
まだまだ先の話ですから考えても仕方ないですよね^_^;
書込番号:17659491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラスの目さん
ありがとうございます。
見栄がはれるかは考えたことなかったです(笑)
ECOを広めるのならもっと普及出来るようにして欲しいですね。
書込番号:17659515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湯〜迷人さん
ありがとうございます。
蓄電池その頃にはもっと手頃になっていれば電気買わなくて済みますからかなり家計には嬉しいですよね^_^
確かに!のせたままにしておけば夜勤があるので昼間寝室が少し涼しくなるっていうメリットがあります^_^
書込番号:17659551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
はじめまして。
ネットの見積もりで、2社に来てもらい見積もりを依頼したところ、屋根裏を見たA社が、野地板がバラ板で隙間が5mm以上開いているので、パナソニックは対応していないため、東芝のTSアンカー方式でないと出来ないと言っていました。
B社は屋根裏を見ましたが、隙間が開いていると言っていましたが、特に何も言ってなかったので、東芝とパナソニックではパナソニックの方が良かったので、パナソニックの見積もりを出してくれました。パナソニックだとバラ板支持金具工法で設置するようです。
どちらが正しいのでしょうか?東芝とパナソニックしか見積もりは出してもらってません。
家の屋根は東西向きで、招き屋根のような感じで西面の屋根が大きいです。
西面の屋根のみに設置予定で、勾配は4寸。
東芝の250W24枚、6.0kWかパナソニックの240W27枚、6.48kW
室内にパワコンが置けないため、屋外パワコン5.5Wを設置予定。
0点

どちらも正しいと思いますよ(*´ω`*)施工会社によってやり方は様々になっているはずですよー!
書込番号:17622134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございます。
やはり、パナソニックでは出来ないのですね。では、B社で施工して不具合があった場合はパナソニックでは保証してくれないのですかね?施工会社もしかりですかね?
書込番号:17630975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>B社で施工して不具合があった場合はパナソニックでは保証してくれないのですかね?施工会社もしかりですかね?
施工会社の報告内容次第でメーカー保証が下りてしまうのが現状ですけど、台風等で事故った時に最初に遡って無効になることもあり得ますね。
書込番号:17632850
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
東京のとある工務店から太陽光発電を導入中です。
が、本HPを拝見し金額が高いことがわかり、どうしようかと思案しております。
単価はやはり高いですよね?
クーリングオフ期間が過ぎれば解約も不可能でしょうか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
5kw
250KW*20枚(東芝SPR-250NE)
パワコン 5.5kw
パワフル保証付
現在、オール電化で平均1.8万円電気代
計282万円(@56.4万円)
0点

おはようございます
>クーリングオフ期間が過ぎれば解約も不可能でしょうか?
解約は可能かと思いますけど、何らかの違約金が発生します。
物凄く高い見積もりですので即解約しましょう!
書込番号:17621164
0点

やっぱり高いですよね。
返信ありがとうございました。
契約書をみて、解約を考えます。
ありがとうございました。
書込番号:17624339
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
はじめまして。
8月に工事を予定しています。
屋根と車庫にソーラーフロンティア10.88Kw余剰売電で契約済なのですが、全量に変更しようか迷っています。
業者に確認したところ東電に相談すれば工事前なので変更できるかもとのことです。
お聞きしたいのは、余剰から全量に変更した場合に設備代(導入費用)が増えるのか、減るのかです。
業者からはぼんやりとした情報しか得られなかったため、ご存知の方がいましたら教えてください。
書込番号:17620844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

工事代金は、余剰の場合より全量の方が高くなります。電気のメーターが、最大3個になります
余剰は、現在の設備に合流させるので、既設の分電盤からは、既設の配線を使うと思いますが、全量の時は、電力計まで単独配線となります。
見た目のすっきり感は、余剰の方が良いかと思います。
メーター(電力計)は、既設分1つと、余剰(電力会社)に売り用の2つが、余剰の時で、全量売りの時は、既設1つ、売り用1つ、パワコン等の夜間消費電力測定用にもう1つの3つになる可能性ありで、定額制の契約をすれば2つに出来ますが多少損です。
余剰でも10キロ越えは、20年間の固定価格ですが、自家消費が、多ければ全量売りの方が特ですし、電気料金がどんどん上昇して買い取り価格を超える様な事があれば、余剰の方が良いですね。
最終は、自己判断ですので販売会社の担当と十分に相談お願い致します。
書込番号:17623352
0点

余剰の場合は、東京電力側の工事費用は、東京電力負担、
全量の場合は、東京電力側の工事費用が、設置者負担では
ないでしょうか?状況によって数十万円にもなると聞きますが。
書込番号:17708074
0点

現在、東電より電気を購入されていますか?全くの新設でしょうか?
現在使用中では無く新設なら付近の電柱より送電出来る、または電柱を新設するとかで、料金は変わります。
送電設備の増強が無い時は、数万円、電柱等を新設の時は電力会社の見積り待ちになりますね。何十キロクラスでなく10キロ超えた位ならそれほどの料金は出ないと思いますが。余剰も全量も負担金は変わらないですよ。太陽光に関わる工事代は電力会社は、見ません。
書込番号:17708125
0点

ご回答ありがとうございます。自宅はすでにオール電化になっており、午前10時までは買電のほうが安いため全量に変更を検討しています。また現在の夏昼間の買電が売電と同じ、夏以外はもっと安い、株主総会を見る限り原発再開濃厚などもあります。
業者は電力会社側でかかる料金の違いしか言ってなかったので、もう一度確認してみます。
書込番号:17710784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記返信はやまだたろうさん宛てです。
あらあららさん、回答ありがとうございます。
その点は業者も言っていましたが、電力会社から請求させる時とされない時があるという曖昧な回答でした。恐らくやまだたろうさんが仰る周辺の電柱の問題だと思います。
書込番号:17710796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やまだたろうさん、再度のご回答ありがとうございます。
現在は東電から電力を買っているので電線は通っていると思われます。関係ないかもしれませんが、最近隣の敷地に隣人が10Kw以上の野建てを設置していました。
業者は20年の売電期間が終わって買電金額が下がったら・・・とか言いますが、モジュールの寿命などを考慮すると投資と割り切って全量売電にしようかと思います。
書込番号:17711372
0点

>投資と割り切って全量売電にしようかと思います。
年利十数%の利回りですから絶対全量のチョイスで正解ですよ。
書込番号:17711663
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)