太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

3カ所の屋根への設置について

2014/02/27 18:51(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:32件

車庫(5kw)、母屋(2kw)、別棟(3kw)の3カ所の屋根にパネルをのせ、合計10kw以上にしたいと思っています。それぞれの建物が離れていて、10m、20m程です。このような設置は可能ですか。可能な場合、パワーコンデショナーはどこに置けばよいでしょうか。できれば車庫(室内と同じ状態の部屋もある)に置きたいのですが。

書込番号:17244531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/28 10:30(1年以上前)

どういう位置関係にあるのか詳細がわかりませんが、
建物同士が離れている場合は空中を飛ばす方法もあります。

あまりに離れすぎていて「あか〜〜ん!」となれば
ポールを立てるとか壁に沿わせてなるべく飛ばす距離を短くするとか
いろんな方法がありますので、設置不可にはなりません。

これは実際に設置する業者さんがよくわかってはるとおもいます。

パワコンについても同じです。
屋内型なのか屋外設置可能なのかとか
電柱にどれだけ近いかとか日当たりとか見た目とかを総合的に判断して
最大公約数のところに設置するのがええので、
車庫が最大公約数にイコールかそれに近いなら設置OKです。

書込番号:17246852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


加熱さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/28 18:30(1年以上前)

屋根部分は、そんなに大きくないですが、かなり広い土地ですね
設置費用が余計にかかるかと思いますが、可能なような気がします。
私にも大型ガレージにパネルを乗せるのですが、ガレージは、車庫部分と
物置部分があり、車庫は、シャッターで開閉するのですが東芝のパワコンは
室内用は、メーカ保障は受けれないと業者から言われました。
物置部分は、普通のドアがあり、そこは設置可能と言われました。
シャッターもドアも大きさ違いますが、同じようなものだと思うんですけどね・・・・・

書込番号:17248026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2014/02/28 20:08(1年以上前)

さっそくの連絡ありがとうございます。
田舎に住んでいるので建物はたくさんあります。
車庫と書いたのですが、車4台と倉庫を兼用した建物です。その屋根(南南西、20度)には5kwほどのパネルが載せそうです。10mほど離れて母屋、さらに20mほど離れて別棟の建物があります。それぞれ南西、南東の向きに屋根がありそれぞれ3から4kwほどのパネルが載せられそうです。この掲示板を見て30mぐらいまでは電圧の低下も少なく接続できそうなことがわかりました。できれば地下に配線を通したいと思っています。
悩んでいることは、車庫の屋根だけで5kw程度にするか、3カ所にして全量買い取りの10kw以上にするかということです。
ちかじか、電気店が両方で見積もりを出してくれます。パネルはパナソニック製です。
どのくらいの額の見積もりがでたらどちらにしたほうがよいか、お考えを教えてください。

書込番号:17248285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/02/28 23:21(1年以上前)

25年度の固定価格に間に合わないと思いますが大丈夫ですか?

書込番号:17249103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2014/03/01 20:31(1年以上前)

電気店の社長がとりあえず申請しておくといっていました。私の所で工事しなくても良いようなことも言っていました。

書込番号:17252457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

7.5kw程度の太陽光の設置を検討しています。
我が家にはエコウィルが建売時に付いてますがメリットが見いだせず殆ど使っていません。
以下をご存知の方が居ましたら教えてください。エコウィルを外して売電価格を上げるか否かの判断材料にしたいです。
我が家の場合、1kw以上電力を使う時間帯とお湯を必要とする時間帯とがリンクしないためエコウィルを外して、売電価格を上げた方が良いか考えてます。これからの契約では3月末までに太陽光の設置が難しいため、7円差額の10年キャンペーンを受けられない可能性があるためです。(来年度のキャンペーン継続が今日時点で未定)

@エコウィルの発電コスト エコウィルで1kwhを発電するためのガス代は?
(使用量が少ないために東邦ガスの”とくとく床暖房”のプランにしています。エコウィルプランは基本料が高いので×)
(中電の25円/kwより高い場合は、お湯を必要としない場合、コスト高になってしまうことを懸念しています)

Aエコウィル使用時に1kw未満の電力使用状態時に、余剰電力を太陽光発電力と一緒に売電できるのか?

B同じ量のお湯を使う場合、エコウィルを作動させてお湯をためる場合とエコウィルに付属する給湯設備で沸かす場合とで、どちらがお得でしょうか?(我が家の待機電力は1kw未満なので発電メリットは少ないため、エコウィルを作動させた方がコスト高になってしまうことを懸念しています)

もしエコウィルを外す場合、中電がW発電ではないと認定できる条件をご存じの方がいれば一緒に教えてください。(ブレーカへの物理的な電力線を外すとか、ブレーカを落としてだけでよいとか、設備自体の撤去が必要とか・・・)
よろしくお願いします。

書込番号:17241902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/27 22:31(1年以上前)

2についてエコウィル使用時に1kw未満の電力使用状態時には、エコウイル内のヒーターに通電して機体内消費させるはずです。太陽光発電が、頑張っているときにエコウイルを運転ざせればほぼ太陽光発電で湧いた電力は売れるでしょうが、エコウイルの貯湯タンクもそう大きくはないので床暖等で熱を消費しないと2時間もたたずに満タン停止すると思います。
エコウイルで、国より助成金貰っていないですか?貰っていれば、取得より6年間は、撤去出来ないと理解していますが、、、
いっその事、外せるなら外して、オール電化視野に入ると思いますが、、(床暖使わないなら)

書込番号:17245463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/03/03 23:19(1年以上前)

コメントありがとうございます。
いろいろと検討しているのですが、まだエコウィルの使用メリットが見いだせません。
お湯を必要として、且つ1kw以上の電力を必要とする時間帯のみエコウィルを使うべきかと思ってます。
正しいのかなぁ???

6年の縛りがあるとは知りませんでした。建売なので縛りはないかもです。
あと床暖房は使っているので、ガスを完全に排除はできない。というかしたくないんですよね。
結果、来年度も差額は7円とはならないと思いますが、5円ほどの差額はあると思うので、
売電額(中電+東邦ガス)で、35円くらいになるならエコウィルを併用してW発電しようと思います。

書込番号:17261964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/04 00:18(1年以上前)

床暖とか、浴室暖房乾燥機などを、ご使用中なら、選択肢無い気がします。
此方は、エコウイルと、ソーラーフロンティアの4.12Kwで、運用してますが、弱小地方都市ガス会社のエリアのため何らガス会社からの補助は有りません。大手ガス会社のエリアで補助有るのが羨ましい限りです。11ヶ月の運用で、3550kwの売電料で大手都市ガス会社の7円補助が有れば約2万5千円、、、なんだかなーと言う感じです。

書込番号:17262214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2014/03/04 00:36(1年以上前)

薪ストーブさん
大阪ガス管内でエコウィル+太陽光を2年程運用している者です。
W発電キャンペーンでの売電差額補填あり、通年で発電料金プラン、10〜3月に床暖房を自動発電で使用、他の時期は使用電力が見込めるタイミングで手動発電をしています。
エコウィルでの余剰電力は売電できずに湯沸かし用の電熱線にまわりますので、冬季は補助的にエアコンを低負荷で連続使用(メインの空調はガスファンヒーター)し1kw/h程度の使用量にして使い切っています。

@燃料調整費で結構増減しているので一概に言えないのですが、この時期は大量に使うので(先月160立法mくらい)大体1立法mあたり100円ちょっと。
発電時の消費ガスが0.33立法m/hで1kw/hなので発電コストだけを見ると33円/kwになります。ただ、同時に熱を利用しているので電気を全て消費したとして差し引くと実際は結構安いとは思います。

Aできません。ただ、発電時に消費電力が1kw未満ならば、太陽光の発電を全量売電にまわせます。

Bエコウィルがお得になるのは電気と熱の両方を無駄なく消費した時(1次エネルギー効率は電気26%+熱66%)なので、電力需要が無ければ補助熱源(1次エネルギー効率80%程度)のみで給湯するほうががエコロジーかつ経済的になります。
特に春秋の中間期は空調を使用する必要が無く安定的な消費電力も無いのであえて発電給湯をする必要は無いと考えています。夏季と冬季ならエアコンの稼働がありますので電気を使い切れるので経済的となります。

あんまりエコな感じがしないエコウィル、運用次第で快適でそこそこ経済的に暮らせるとは思うのですが面倒ではありますね。
こちらも自動発電しない時期は床暖プランに切り替える事も検討してみます。

書込番号:17262279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/03/04 11:21(1年以上前)

皆さん忘れてる点を補足します。
ガス会社から差額補填があるのは確認済みのようですね。
ただ、買取価格差額分の補填に上限(何kWhまで補助)が設置されている場合があります。
上限が設定されている場合、7.5kWの設置ですと売電量がそれを超えてしまう可能性が高いですので、そちらも注意して検討される必要があります。

書込番号:17263217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2014/03/04 15:09(1年以上前)

そうでした、当方の大阪ガスは補填の制限が無かったので思い至らなかったです。
たしかに東邦ガスの上限は10000kwまでなので設置条件によっては7.5kwだと微妙に超えそうです。設置容量1kwあたり1333kw/年をこえるとその分は補填されないので予想発電量と睨めっこですね。

書込番号:17263866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/03/06 20:12(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

>発電時の消費ガスが0.33立法m/h
なんですね。我が家の使用料からすると58円/kwにもなってしまいます。
お湯を必要としなければ、エコウィルを使うと電気代が2倍以上になってしまいます。。。^^;

あとは給湯するだけより、1kw以上の電気需要がある場合は、エコウィルを使った方が、
経済的なのか?ですね。もし給湯だけを使う+中電より電気を買う方が安ければ、
エコウィルを使うメリットが全くないことになってしまいます。商品自体が詐欺?笑

ある程度、ガス使用量が多くないとエコウィルはそもそも使うメリットがない?
ということなのでしょうか?だとすると我が家ではエコウィルは必要なく、
W発電で売電額が下がるなら、エコウィルを外して、売電価格を上げる方がベター。
という結論になります。。。ここの比較は難しいですかね。。。

書込番号:17272392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光の設置について

2014/02/15 11:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 masa76926さん
クチコミ投稿数:2件

先日、パナソニックの太陽光を仮契約し、設置業者が現場確認したところ、設置基準に合わないと言う事で設置不可となりました。
と言うのも、スレートの厚さが10ミリあり、6ミリ以下でないと無理との事でした。
また、この状態で設置すれば、施工保証やその他の保証も無しになると言われ困っている次第です。
同じハウスメーカーで購入した近くの家には設置されているのは、本当に不思議です。
東芝や長州産業なども基準に該当しないとの事です。
何か良い案はないでしょうか。

書込番号:17194020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/02/15 12:01(1年以上前)

スレートの厚さが10ミリとはどういう意味ですか?
ハウスメーカー、屋根の材質、勾配、築年数、リフォームの有無などの情報がないと正しい情報が得られないかと思います。

なお、保証ナシでよければ設置可能です。近隣の同じハウスメーカで設置した太陽光パネルはあなたと同じ屋根材の場合、不具合が起きた時はメーカー保証が得られない可能性があります。

書込番号:17194081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/15 16:55(1年以上前)

スレートの厚さが10mm…は、そのままやないでしょうか。
(スレート屋根材の厚みが10mm)
ただ、細かい情報があったほうがより正確に回答できるのは確かですね。

…その業者さんはパナと東芝、長州だけ扱ってるんでしょうか。
あと、近くのおうちはソーラーをつけてはるとのことですが、
そのメーカーは先の3社と違うところでつけてはるんやと思います。

施工基準や範囲はメーカーによって違いますので
他の業者さんをあたられてはどうですやろ?

書込番号:17195179

ナイスクチコミ!0


bb168さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/15 21:19(1年以上前)

いったんそこの契約破棄して、他の業者に変えてみてはいかがですか(ネット 一斉見積り等)?多分施工業者の経験が浅いのでは?普通に大丈夫だと思いますよ!技術が良くて工事数が多い経験が豊富な施工会社は工事補償位メーカーとの交渉でO.K. もらえますよ!  (予想ですが結構高額で契約してませんでしょうか?)

書込番号:17196377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 predatorsさん
クチコミ投稿数:35件

首都圏ですが豪雪で太陽光パネル上の雪が一度に滑り落ち、雨樋が破損しました
楽天ソーラーユーザーの方で保証されたかどうか、結果を教えてください
他の業者のユーザの方の結果も教えてください

書込番号:17191930

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/15 01:02(1年以上前)

楽天ソーラーの自然災害保証は、商品のみが対象だったと思います。
施工自体に瑕疵があった結果の破損ならば、施工会社の保険で対応可能でしょう。

ご自分で加入されている家の火災保険の補償内容をよくご確認下さい。プランによっては、今回のようなケースも補償対象となる場合があります。

太陽光システムには、商品に付帯するもの、業者が独自に加入している保険など、様々な保証がありますが、色々なケースを想定して補償内容の確認を行うことが大切です。
重複している保証は不要ですし、必要なものが対象外なら別途保険などを検討すべきです。

書込番号:17192634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/18 08:03(1年以上前)

・・・それを書いてしまうと、
太陽電池を設置してない家は、大工さんなり工務店なり
ハウスメーカーが弁償せなあかんということになるんでしょうか・・・

大工さん、今回は大雪やったんで大変ですがな。

書込番号:17206412

ナイスクチコミ!2


Rappaさん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/18 13:52(1年以上前)

太陽光パネルを設置する時は、屋根の雪止め金具よりある程度空けて(パネルメーカーによりサイズ規定有)
設置するはずなので、通常であれば雪がパネルからダイレクトに雨樋に落下するのは、まれなケースだと思います。
雪止め金具とパネルがどの程度空いているか確認した上で、施工業者に問い合わせてみれば良いと思いますが・・・
しかし、降雪量が想定外に多ければ雪止め金具も効果なかったかもしれませんね。

書込番号:17207351

ナイスクチコミ!0


スレ主 predatorsさん
クチコミ投稿数:35件

2014/02/18 22:49(1年以上前)

雪止めは楽天ソーラーの施工業者がはずしました。外さずとも施工できるスペースがあったのですが。
屋根のソーラーパネルのない部分はまったく壊れておらず、ソーラーパネルを施工した下の部分の雨樋が破損しているため、破損がソーラーパネルの影響であることは明らかです。

一週間以上たちますが、現在楽天ソーラーからの回答待ちです。
結果が出たらまた書き込みます。

書込番号:17209233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2014/02/25 21:59(1年以上前)

本当に設置したんでしょうか?
ネガキャンのようにも見えますが

書込番号:17237333

ナイスクチコミ!1


スレ主 predatorsさん
クチコミ投稿数:35件

2014/04/16 23:37(1年以上前)

なかなか連絡もらえず、相当待たされました
結果は補償してもらえず全額自費での修理となりました

書込番号:17421344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/04/17 13:41(1年以上前)

自費負担はお気の毒ですが、そもそも楽天に限らず落雪による雨樋の損害は補償対象外でしょう。

書込番号:17422618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2016/08/14 11:38(1年以上前)

火災保険の「風災・雪災・ヒョウ災」補償で直すべきだと思います

書込番号:20113963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 パワコンの価格について

2014/02/13 16:53(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

産業用太陽光発電を考えています。見積もりをとったところ
値引き後の価格でkw当たり約35万の見積もりでした。
以下は値引き前の価格ですが、

モジュールはソーラーフロンティアの165wで単価は1枚3万

パワコンが見積もりには屋外用10kwとしか書いて無く単価が90万となっていました。
パワコンの価格が高いのではないかと思い指摘したところ、屋外用になっているのを屋内用に、10kwでなく家庭用の5.5kw程度のものを数多くつける案などを提示されました。

質問は皆様の設置している、もしくは見積もりなどで提示されたパワコンの品番と価格を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

質問をしている人間と設置をしようとしている人間が別なので、他社に見積もりを頼むことができないので、数多くの例を挙げていただけると助かります。

書込番号:17186535

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/13 18:44(1年以上前)

何Kwのシステムなのか分かりませんけど、見積もりの内容が理解不明な業者は止めた方が良いのでは??

書込番号:17186860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/02/13 21:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
45kw前後を設置しようと思っています。
残念ながら業者は事情があり、この業者で確定なのです。太陽光自体を設置しないという選択肢は残っていますが・・・

もう1度話を聞く前にほかの方たちがどのような価格、機種を使っておられるのかを知りたいと思い質問しました。

書込番号:17187684

ナイスクチコミ!0


Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/13 22:03(1年以上前)

これが高いか安いかはご自分で判断してください。

http://item.rakuten.co.jp/beamtec/invgt5k5?s-id=top_beta05_browsehist
http://item.rakuten.co.jp/conpaneya/c/0000001976/

書込番号:17187712

ナイスクチコミ!0


Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/13 22:15(1年以上前)

かきわすれますた

部材の相場は↓が参考になると思います。
http://www.freecleansolar.com/default.asp

アメリカのリテール価格です。

書込番号:17187783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/02/13 22:37(1年以上前)

ありがとうございます。
正直なところ上の価格が適正なのかよくわかりません。高いのではないかという印象は受けました。下のやつがおかしいのはさすがにわかりますが・・・

申し訳ないのですが、アメリカのリテール価格のほうはどこに何が書いてあるのかよくわかりませんでした・・・

書込番号:17187925

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/02/13 23:47(1年以上前)

単相5.5kW屋内用パワコンが20〜25万円、三相10kW屋外用パワコンが60〜70万円です。

屋内用パワコンを屋外に設置する場合、格納箱が必要となりこれが10万円くらいします。
また、10kWクラスのパワコンを5.5kWクラスのパワコンで置き換える場合、台数が倍になるためパワコンにつなぐためのケーブルと作業費が余計にかかります。また、単相と三相では電流が異なるため、ケーブルの太さも変わってきます。単相の方が多く電流が流れるため太いケーブルとなり格が高くなります。電力会社の設置基準も関わりますのでどちらがいいとは言い切れません。電力会社から三相指定される場合もあるようです。

その辺も臨機応変に見積に提案できる業者なのでしょうか。
野立て太陽光発電が未経験の工事屋に丸投げしているケースがありますから、確認されたほうがいいですよ。

書込番号:17188329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/14 11:39(1年以上前)

太陽光発電の見積もるをする業者によく見られるのが、
見積もりの金額は全〜んぶ定価で書いて、
あとでド〜ンと値引きする書き方。

例えば、定価でずらずら高い値段を書いておいて
10kWで800万ぐらいの合計金額にしてから、

出精お値引き400万!などと誇らしげに書いてる業者があります。

前に楽天とかで問題になった値引きの書き方を、
太陽光の業界ではそれより前から始めていて、今でもやってます。

たけぼーきさんが書いてはる、「値引き前のパワコンが90万」
「値引き後の合計が35万/kW」っていうのは、
値引き後のパワコンの値段と、値引き前のkW単価という
情報も必要やったんではないでしょうか。

仮に、値引き前90万のパワコンが先に書いたように
ド〜ンと値引きが書いてあったとしたら、
gyongさんが書いてはるパワコンの相場に近づくんですけどね。

kW35万の業者なんでべらぼうに高い価格でもないでしょうから。

書込番号:17189682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/02/15 01:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

gyongさん
なるほど、そのあたりが相場なのですね。
書いていただいたことを参考にしながらもう少し業者に聞いてみたいと思います。

関西の監督さん
おっしゃる通りで最初に見積もりの段階で400万ほど値引きしてあり、そこからさらに150万値引きしてもらってkw35万になりました。
残念ながら値引き後のパワコンやモジュールの価格はわかりません。その時に聞くべきでした。

うちの近所では別の業者がよく設置しているようなのですが、その価格がkw31万ぐらいらしいので、内容をそこまで変えずにもう少し安くならないのかというのが本音です。

比較するために近所の人たちに設置した内容を聞けば早いのですが、近所だから余計に聞きにくかったりなのでどうしようか・・・という感じです。

書込番号:17192630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/15 08:25(1年以上前)

値引き後の内訳については、内容をぼかすために
最後の値引きド〜ンなので、わからんかもしれませんね。

>その価格がkw31万ぐらいらしいので、

kW31万は、安いほうですね。
私なら・・・ですが、ご近所さんにどこで設置したか聞いてでも
その業者さんから見積もりを取りますわ。

…でも、聞きにくいという事情をお察ししてできることは、
今、見積もりを取っているところに、
「近所で設置したところがあって、その人に聞いたらkW31万でつけたと聞いた。
せめて同じにしてもらうか、近づけてもらわんとご近所だけにカッコつかん」
的な内容で交渉しはったらどうでしょうか?

業者も確認しに行くわけではないでしょうから
それぐらいハッパかけても問題はないですよ。

書込番号:17193287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

現在、低圧産業用太陽光発電施設を建設中の者です。
太陽光発電設備の工事は全て完了し、後は地元の電力会社との連系を待つのみとなりました。

工事も全て終わりましたので施工業者から請求がきましたが連系費用につき若干疑問点が浮上しましたので
お聞きしたく書き込みさせてもらいました。

支払の形態としては、パネル、架台、パワコン等の機器一式は先払いしました。(システムはシャープ 容量45KW)
=残るは工事代金と諸経費等の支払です。

残金の契約時の内訳としては、A工事費、B連係送電手続き費用(30万円)、Cインバータ・データ収集装置調整費用、D諸経費となっています。

ところが、地元管内の電力会社への連係費用(トランス交換、引き込み工事 約40万円)は電力会社へ直接当方が支払いしましたので、施工業者に「実際の請求額はBを除くA+C+Dではないのか?」と問い合わせをしたところ、

業者は「契約時内訳の『連係送電手続費用』はシャープに支払うべき金額であって、電力会社にお客さん(つまり当方)が支払った40万円とは別の物である」との回答を得ました。
連系に関わる費用につきパネルメーカー(システムメーカー)への支払が発生する事例を聞いたことがないのですが
実際にそのようなことがあるのでしょうか??

メーカーに問い合わせたところ、「個別の事案については金銭が絡むことであるし、回答できない」
とのことでした。

契約時に地元電力会社への連係費が別途発生する旨の取り決めや告知はありませんでした。
(契約時内訳の連係費用30万円が電力会社に対して必要な経費という認識でした)

また、電力会社への連係費用が確定した際に(40万円)、業者から電力会社からの請求書が当方にFAXされてきた際に
電話で「この40万円は契約時内訳の30万円のことですか?」と問い合わせたところ「そうです」との回答を得た覚えがあります。(口頭ですが)

以上のような状態なのですが、詳しい皆さんどう思われますか?
お手数かとは思いますがよろしくお願いします。

※太陽光発電 購入相談 のほうに最初はスレを立てましたがカテゴリが適切でないことが
 後からわかったのでそちらのほうは削除依頼を出しています。

書込番号:17186008

ナイスクチコミ!0


返信する
Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/13 21:55(1年以上前)

私の例でいえば、柱上変圧器の増設の可能性を認識していたので、東電に問い合わせをして、増設の場合の概算金額を確認していますた。その上で工事業者と契約の話をしますたが、最初から東電との連係費用はまったくのこちら持ちという前提での交渉ですた。
したがって、工事業者は東電への申請書類作成と申請を行っているだけです。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/shin-ene/saiene/pdf/taiyoko02-j.pdf
(ただし、連係まではつきあうという契約内容になっています。)

結論からいえば、何の費用が発生する可能性があって、それはどちらの負担にするのかということをきちんと取り決めがなされていなかったようにみえます。という意味で、双方に落ち度(あるいは悪意)があるといってよいと思いますから、交渉(減額)の余地はあると思います。

ちなみに、「東電への申請書類作成と申請」の対価として30万円はありえない数字に思えます。(1人日もかかるような仕事ではないので)

書込番号:17187660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/02/14 20:11(1年以上前)

Key_Star 様

スレ主です。交渉の結果円満解決いたしました。ありがとうございました。

書込番号:17191253

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)