太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パネルの間隔

2014/02/12 17:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:55件

屋根寸法を測ってもらったのですが
パネルが縦に3列か4列で微妙な状態です

長州HITだとモジュール寸法が1582x812ですが
パネルとパネルの間というのはどのくらい空けるものなのでしょうか?

例えば縦に3列だと812x3=2436で隙間なく設置出来るのか
それともパネル間には隙間を10〜15mmとか考慮する必要があるのでしょうか?

書込番号:17182675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/02/12 17:58(1年以上前)

施工例の写真を見ると、パネルの厚さ40mmと仮定して10〜20mmほどの隙間が空くみたいですね。

http://www.scimes.co.jp/reform/solar/252kw.html
http://www.soleil-service.com/information/entries/post152.html

書込番号:17182752

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/02/12 18:35(1年以上前)

パナソニックHITですと、架台の関係で4段だかに1回25~30mmほど隙間が空きますが、
長州産業のHITですと架台が異なると思いますので変わって来ると思います。
メーカーに問い合わせてみるのがてっとり早いと思います。

書込番号:17182876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2014/02/12 19:08(1年以上前)

>ツキサムanパンさん
教えて頂いたHPみると
確かに若干間が空いてるんですね…

まあ隙間なくってのは所詮無理ですよね…
10〜20mmくらい(間とって15mmとか)考慮して計算ですかね。

>amg288857さん
架台の関係もあるのですね…
長州のHPにメールでも問い合わせが
出来る様なのであとで
送ってみようと思います

書込番号:17183001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/02/12 21:47(1年以上前)

パネルの間隔は使用するパーツによって決まります。業者は基本メーカーの保証範囲で定められたパーツを使って施工するはずですので、工法が決まれば正確な数値が出ると思います。amg288857さんのおっしゃるようにメーカーに工法を伝えれば教えてくれますよ。間隔0はあり得ないと思いますが、禁止区域にほんの少しかかるくらいならメーカー保証が下りることもあるようです。

書込番号:17183665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2014/02/14 12:47(1年以上前)

メーカーに確認しました

モジュール押さえ金具まで含むと【1580mm×827mm】になるそうです。

*縦に3段なら 2481mm(827*3)とのことでした。

書込番号:17189872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光見積もりについて

2014/02/12 14:16(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 masa76926さん
クチコミ投稿数:2件

パナソニック5.52キロを169万円で契約しようと思っています。(補助金なし、工事費込)、これって妥当な値段ですか。
あと、毎月、15000円のローンを10年間支払うわけですが、設置するメリット はありますか?
毎月、電気代1万円、ガス代1万円かかっています。

書込番号:17182142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/12 14:26(1年以上前)

15000円×12月×10年=180万円を支払って購入するメリットは何ですか。
太陽光発電装置の寿命は何年ぐらいでしょうか。
メリットと寿命、支払金額と電気代収支を総合的に判断して決めましょう。

寿命を迎えたとき、解体取り外しの費用も考慮に入れてください。

書込番号:17182157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/12 14:35(1年以上前)

追加します。

毎年の保守点検費用もお忘れなく。

年月が経つにつれて、この費用は増えるでしょう。

書込番号:17182180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/02/12 18:33(1年以上前)

価格的には妥当か安いほうと思います。
メリット・デメリットについてはここの価格コムにコラムがあるので、ご覧ください。

http://kakaku.com/taiyoukou/column/008.html

デメリットも承知の上でなおメリットのほうが大きいと思えたら設置するのが良いでしょう。

例えば、原発依存からの脱却に寄与していると思えば、個人ででもできる「再生可能エネルギー」を導入するのはメリットと言えるでしょう。

>年月が経つにつれて、この費用は増えるでしょう。

必ずしも、そうとは言えません。
一定額で定期点検保守サービスを行っているところもあります。

まあ、機械ですので保証期間経過後や保証対象外のところが壊れたら予定外の出費にはなりますけど。

書込番号:17182862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/02/12 21:53(1年以上前)

システム価格は十分安いと思います。さらに補助金も出ますよね。
収支としてお得かということなら環境によって変わってくると思いますので、ありーなまいせんさんのおっしゃるように発電シミュレーションから推測できる売電額をご自宅の電気使用量と天秤にかけてみてどれくらいで元が取れるかを計算してみてはいかがですか。10年で償却出来ないようなら経済面ではメリットが少ないです。

書込番号:17183700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/13 18:27(1年以上前)

>ガス代1万円かかっています。
見積金額は結構安いと思います。
ただ今年度の導入は難しい?でしょうけど、現状そんなに電気を使っていないようですのでオール電化と電力会社との契約プランも見直されガス代ゼロ円プランもシミュレーションしてみたら如何でしょうか?

書込番号:17186806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光発電価格について

2014/02/11 18:45(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:1件

太陽光発電導入価格について

長州産業HIT 240W×20枚 4.8KW
モジュール CS-N240SJ02
パワコン SSI-TL55A4CS

通常作業全て込み込みで205万円。
補助金は引いてない。
これは適正価格でしょうか?
また、東芝も候補として悩んでいます。
ご意見ください。

書込番号:17178970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/02/11 19:38(1年以上前)

まずまずではないですか。
カナディアンソーラー、サニックスも検討に加えてください。さらに安く構築できます。

書込番号:17179194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/12 08:33(1年以上前)

2,050,000円÷4.8kW≒42.7万/kW

OEMのHITであっても高いです。

とくに屋根が複雑であったり、
しっかりとした足場が必要でなければ
40万/kW以下でいけます。

36万/kWほどで線を引かれてはどうでしょうか。

書込番号:17181298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/02/12 12:53(1年以上前)

価格についてですが、まず補助対象経費が補助金2万円が出る「kW単価41万以下」であることが個人的には最低条件かなと思います。メーカーや機器によって仕様が異なるため、支払総額を容量で割った「kW単価」で比較されることが多いようですが、太陽光の価格は設置環境によって変わるので工事費を含めた総額に対しては相場などあってないようなものです。ネットでは単結晶高効率モジュールでも30万円台前半が最安相場となっているようですが、これはスレート屋根の1面設置・足場なしで計算されていることが多いようです。
ご自宅の環境での相場に対する意見をご希望なら「屋根の形状・向き・勾配・設置面数・屋根材質・使用工法」や「モジュールレイアウト(直列数・回路数)」「延長保証や保険の有無」などを書かれるとアドバイスがもらいやすくなると思いますよ。

近頃はパナも東芝も価格が下がってきているようですが、補助金と売電額38円と消費税5%を確保されるおつもりならじっくり検討している余裕はないかも知れません。

書込番号:17181927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

パナのVBPC259Bパワコン ¥238,000x2で12kw売電のみを検討しています、オムロン5.5KW屋外式KP55M-J4は、1台あたり235,000円(税込・送料込)x2とどちらがよいでしょうか?又他のメーカー価格、施工方法教えてください、10〜12kw屋外にパワコン付けて自作での売電のみを検討中です。


書込番号:17173413

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/02/10 22:07(1年以上前)

オムロンからパナVBPC259Bの対抗機種であるKP59R-J4が2014年4月発売予定です。
パナと同じ回路単位のMPPT制御マルチパワコンです。
さらに電圧上昇抑制制御機能に進相無効電力制御を加えることで売電量損失(機会)の低減効果が期待できるとのことです。
https://www.omron.co.jp/press/2014/02/c0207.html

この機種の発売まで待って改めて検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:17175464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/03/06 00:49(1年以上前)

VBPC355とKP55M-J4を使用している者ですが同じパネルでKP55M-J4の方が10%程度良い成績をコンスタントにあげています。
値段の差が6万円ほどありましたが次はオムロンにしようと思っています。

書込番号:17269959

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 MAXBET0さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。

全量買取にて発電所を計画中です。

内容

土地; 600坪 500万にて購入予定

太陽光; 50KW を3基設置 合計150KW

設置費用; 6000万(設置から防草対策、フェンス工事まで含め 概算にて)

年間売上; 700万前後

となります。

計画者の私と協力者ですが

私;36歳 サラリーマン 年収600万
妻;専業主婦
父;68歳 無職

この3名にて 合同会社設立予定です。
購入費用のうちの500万私が準備、父が1000万準備にて1500万現金予定。

国民政策金融公庫、地銀にて交渉して6000万の融資希望

合同会社の代表は妻にする予定。
父が保証人と自宅と預金があり(5000万)担保提出として協力了解済み。

★質問は合同会社を設立するメリットとデメリットを教えてください。

融資を引き出すには個人としては難しい額だと思うので合同会社の設立を検討しています。
2基以上になると、会社にしたほうが何かと得が多いと聞いています。

会社を設立して、メリットを出している方は具体的にどのように運営しているか教えてください。

また、法人化して間もない会社で融資が下りるのかが不安です。


書込番号:17171114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/10 09:52(1年以上前)

MAXBET0さん
政策金融公庫個人融資7,500万円までは融資可能だと思います。
事前に 相談された方が 事の進展は早いかと思います。

参考になるかわかりませんが 私も昨年12月に株式会社を設立いたしました。
内容的にはMAXBET0さん同様 低圧連携50kwシステム3基(パネル出力200kw)
今月中に 第三発電所系統連系しますので 完成予定です。
 会計事務所に相談した所 会社設立が 何かと便利との事で設立いたしました。
当初 個人事業主の登録を行い確定申告で対応を考えましたが より 利便性を考え
会社設立を行いました。合同会社の意図が素人ですので分かりませんが
会社組織がベターな選択と想います。
150kwシステム6,000万円ですと 40万円/kw単価になりますが
市場価格は 30万円/kwを切っていますので 業者選定 検討されれば良いかと思います。
1,500万円の改善になりますので 利回り/償却が可なり改善されます。
政策金融公庫(市中銀行も当然ですが)では 事業採算を基本に判断しますので
40万円/kwは 審査が通りにくい可能性があります。  

書込番号:17173311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MAXBET0さん
クチコミ投稿数:2件

2014/02/11 21:28(1年以上前)

みずくぼさん

返信ありがとうございます。

ちなみに3基設置されたとのことですが、公庫で融資であれば金利を参考までに教えていただければうれしいです。

価格は今から詰めて下げていく交渉予定です。

書込番号:17179729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/12 07:33(1年以上前)

MAXBET0さん
投稿が無いので 事業断念されたかと思いました。
 さて 金利ですが 金融公庫の規定を確認されれば
出ております。
 条件によって違いますので 私と同じ条件に成るかは
不明ですので MAXBET0さんの条件で 確認下さい。
市中銀行より 低利なのは 間違い無いと思います。

書込番号:17181187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックのパワコン選択について

2014/02/08 21:20(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 nayamimusiさん
クチコミ投稿数:2件

A社の配置図です 配置自体はB社も同様

容量2.64kWhと小さいのですが、設置を考えています。採算の問題もありますが、まずは設置の方向で、
考えています。
2社より見積もりを取ったところ、パワコンの選択が異なっていたので、違いが判らず質問いたします。
前スレッドで拝見したのですが、皆様容量大きいので・・・・

我が家は、家の形が南東方向にL字型のため、切り妻屋根が同じ南東面でも、段差が生じ、大小2面になります。
よって、@大きい面にHIT240×8(2列×4段)
    A小さい面にHIT240×2+HIT120×2(2列×2段に並ぶ)
@+A=2.64kWh です。

そして、異なるパワコンですが、
A社:配線→2回路→@の7枚と @の1枚+A
   パワコン→集中型2.7kW + 昇圧回路付接続箱
B社:配線→3回路→@の4枚と @の4枚と A
   パワコン→マルチ型4.0kW + 接続箱

B社が3回路にしたのは、A設置屋根が@面より奥まっているため、午前中早い時間に影が入るから、とのこと。
1月下旬で9時には影がなくなるので、そこまで気にする必要があるのかな? とも思いましたが。

こちらで勉強した中に、昇圧回路は入らないほうがいい、と理解したのですが、
それ以上判らず、また、このような我が家の場合はどう考えたらいいのか判らず、
質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:17167559

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/02/08 22:51(1年以上前)

@の4枚、Aの1.5枚の合計5.5枚で1回路とし、残りの5.5枚の1回路の計2回路で組む方法があります。
これだと昇圧なしの2,7kWパワコンで済みます。
ただ、影の影響があるということなので、それを避けるとなると、昇圧を組む方式がよいかもしれません。
なお、私なら4kWマルチパワコンは選択しません。パネル容量>パワコン容量がシステム構成上、最適と考えているからです。

書込番号:17168049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


猫印さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/11 10:31(1年以上前)

B社の設計理由がよく分かりません…

A面に@面の影が入るなら3回路にする意味がありません。
@面にA面の影が、入るなら納得ですが。

但し、今の季節で9時に影の影響がないなら、あまり意味がありません。
私なら、絶対2.7kwパワコンにします。

理由1
1回路の電圧が高い方が、起動時や常時のロスの面で有利。

理由2
4.0kwパワコンの場合、一般的に約1.0kw以下では、極端に変換効率が低下する。
よく晴れた正午で、パネル容量の8割程度しか発電しないので、曇りや朝夕を
考慮すると、変換効率が悪いところでしか発電できない。
パワコンの変換効率カーブを一度、調べられると良いと思います。
詳細に設計すると、昇圧回路のロスより、損することになると思われます。

書込番号:17177210

ナイスクチコミ!0


スレ主 nayamimusiさん
クチコミ投稿数:2件

2014/02/21 11:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。お返事が遅くなり申し訳ございません。
我が家は結局、2.64kWと小さいのと、影のことが気にかかり、設置を見送ることにしました。
たった2週間でしたが、大いに悩んだことで、諦めることができました。
これからは無理のない節電を心掛けたいと思います。

書込番号:17218429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)