太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

みなさまこんにちは。

最近、設備認定の申請やJ-PEC補助金の申込みをされた方、

設備認定の通知書、J-PEC補助金の受理決定通知書

は、何日くらいで届きましたか???
人に聞いた情報でもかまいません。

書込番号:17162311

ナイスクチコミ!0


返信する
merry55さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/07 22:58(1年以上前)

昨年の暮れ(12月27日)に契約し、決定通知書が届いたのが1月24日でした。ちなみに、簡易書留できました。
業者からは、約20日間程度と言われていましたが、年末年始にかかっていたことを考慮に入れると順当な線だろうと思います。
工事は27日に完了したのですが、関西電力との連携(?)がまだなので(こちらは完了後約2週間とのこと)待ち遠しいです。

書込番号:17163784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


加熱さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/09 20:42(1年以上前)

最近、設備認定をweb から申請しました
約20日ぐらいで承認されました

書込番号:17171489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/02/10 09:16(1年以上前)

merry55さん

情報ありがとうございます。
決定通知書ということはJ-PEC補助金のことかと思いますが、
設備認定の承認の連絡も同時期くらいでしたか?

書込番号:17173223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/02/10 09:17(1年以上前)

加熱さん

情報ありがとうございます。
20日くらいですか。
郵送で届くのですか?

書込番号:17173225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光の保険について

2014/02/06 00:38(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:13件

アパート、倉庫等の屋根に10キロワット〜20キロワット設置する場合、災害補償は10年はありますが、それ以降は個人で損保会社の保険に加入できるのでしょうか。火災保険の特約に入る方法もありますと業者から聞きましたが家庭用ならともかく10キロを超えると難しそうです。だから、損保の保険に加入したいです。また、金額はどの程度でしょうか。

書込番号:17157274

ナイスクチコミ!1


返信する
SOKKENさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/06 11:52(1年以上前)

既に建物が、火災保険に加入しているのであれば10k以上でも、保険金額の増額と特約の追加で加入できると思いますよ! 保険会社に一度相談してみてはいかがですか?

ソーラー設備のみで保険に入りたいのであれば、企業総合保険というのがあります。
金額は、保険金額や特約、建物の構造、保証内容等にによりますが、500万円の補償で5年契約等の長期契約であれば、22000円位です。

書込番号:17158274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/02/06 23:01(1年以上前)

コメントありがとうございます。

保険会社に聞いたところ、10キロワット以上でも対応しているとのことでした。
これで安心です。

書込番号:17160313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:23件

都市部の住宅密集地で,家を新築中です。金額的にも納得価格の提示があったので,太陽光発電(5kw〜6kw)を設置しようと考えています。そこでみなさんにアドバイスを頂きたいことがあります。
 我が家は行き止まりの場所にあるため,工務店からは「新たに敷地内に電柱を立てる必要がある」と言われました。このような場合
 @売電のために,自己負担金が発生しますか?発生するとしたらいくら位になりますか?
 A電柱も行き止まりのため,電圧抑制が働きやすいということがあるのでしょうか?
ご教授の程,よろしくお願いします。

書込番号:17153131

ナイスクチコミ!1


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/02/05 10:41(1年以上前)

必要な電柱を個人所有で建てるか、電力会社で建てるかで異なりますが、
受電の為に、電力会社で建てる際には費用発生しないとは聞きます。
売電も、余剰ですので費用無いとは思います。

なお、電力会社で建てると、電力線以外の架空線を通す際などに電柱を使えないなどあるとか何とか聞きます。

書込番号:17154705

ナイスクチコミ!1


SOKKENさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/05 17:53(1年以上前)

売電の為に電柱を立てなければいけないのであれば、自己負担が発生する可能性がありますが、受電の為に必要なのであれば、電力会社の負担です。
新築で家を建築中で余剰売電ということであれば、後者なのではと思います。
また、受電の際に民地に電柱を立てるのであれば、電力会社から微々たる金額ですが土地使用料がいただけます。

電圧抑制については、末端だから起きやすいとは一概に言えません。
周辺の環境やトランスまでの距離等複数の要件によると思います。

書込番号:17155728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/02/07 18:19(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:17162679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 工事が終わりましたが

2014/02/02 19:42(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:8件

先週太陽光パネルの工事が終わりました。
工事もスムーズにいっていたようですし丁寧に説明もしてくれました。
屋根に穴を開けることはやはり心配でしたので工事後の屋根裏を確認したのですが、屋根の板からネジがいくつも飛び出ています。カタログの図を見るとネジは貫通していないようですが、これは問題ないのでしょうか。

書込番号:17144759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/02/03 12:26(1年以上前)

私は工事については詳しくないですが、メーカーや工法などを書かれると返信しやすくなると思います。
写真を撮ってアップしてみるといいかも知れません。

書込番号:17147142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/03 14:04(1年以上前)

>カタログの図を見るとネジは貫通していないようですが、これは問題ないのでしょうか。

ネジがコンパネを貫通している写真をカタログに掲載するメーカーは無いかもしれませんね。
垂木固定が標準施工のメーカーでしたら問題かもしれませんが、メーカーの窓口に直接聞かれるのがベストです。

書込番号:17147440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/03 15:16(1年以上前)

ジャックバウアーさん、ありがとうございます。
メーカーは東芝で設置方式は多様性アンカー方式となっています。これでいいでしょうか?
屋根の板の厚みはわかりませんが貫通しているのが普通なのか気になりました。雨漏りしそうで。。。
写真は撮ってありますがアップの仕方がわかりません。勉強します。

書込番号:17147617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/03 15:20(1年以上前)

湯〜迷人さん、ありがとうございます。
メーカーに聞いても教えてくれるんですね。上手く説明する自信がないですが電話してみようと思います。

書込番号:17147626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/02/03 17:40(1年以上前)

ウチも同じ状況だったので気になって東芝に聞いてみました。
結論から言うと「ちゃんとメーカー基準で防水しておれば、ネジが出ていても問題ない」そうです。

カタログの設置事例で金具ねじが貫通していないように見えるのは垂木があるからで、東芝のアンカー方式では垂木でないところのねじ貫通は架台の位置に合わせて打っているので普通のことみたいです。もちろん防水シートやコーキングがしっかりされていることが前提ですが、「野地板からねじが出ているから基準外施工」と言うわけではありません。
そもそも野地板は12mm程度の合板なので貫通なしでは架台のしっかりした固定は難しいのではないかと思います。

書込番号:17147993

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2014/02/03 19:31(1年以上前)

ジャックバウアーさん、わざわざ調べて頂いたんですね。
ネジが出ているのはこれでいいんですか。何か工事の方を疑ってしまったみたいで恥ずかしいです。
防水をしてあるからネジ穴から雨漏りすることはないと聞いて安心しました。
でもわかっていても屋根裏を見るのは精神衛生上良くないですね(笑)
ありがとうございました。業者さんを信頼しないとだめですね。

書込番号:17148349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/05 16:35(1年以上前)

横槍スイマセン。
個人的には、野地板からネジの足が出ているのはNGですわ。

「こういう工法です」とか「防水しっかりやってます」とか
ナンとでもいえるんですが、実際に「雨を防ぐ部分に穴を開ける」
わけですので、技術者の腕(人間の技術)に大きく左右されます。

10人が10人ともコーキングの量や位置が同じわけではありませんので。

湯〜迷人さんがおっしゃるように貫通している写真を
カタログに載せるお茶目なメーカーはないでしょうし、
ジャックさんが問い合わせられたように、「貫通はダメです!」
という窓口もないでしょう。
(あれば大きな問題になりますから)

前述ですが、技術の差は防水の耐久性の差でもあります。
そして、防水のシートやコーキングもやせてきたり
変質したりというリスクはあります。

カナディアンと三菱、京セラは必ず垂木固定です。

野地板と比較して10倍(正確には10.125倍)の強度があるのも
含め、やはり後のリスク(雨漏れ)も考慮しているのではないでしょうかね。

以上は私の意見です。

メーカーさんによってはその辺の保証も付けていますから
万一でも対処してくれると思います^^

書込番号:17155528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2014/02/06 00:32(1年以上前)

関西の監督さん

少しお聞きしたいのですが、

>個人的には、野地板からネジの足が出ているのはNGですわ。

垂木固定であっても金具の取り付けの関係で全部が垂木には止められないのではありませんか?
たとえば金具を止めるねじ穴位置が四隅にあれば、1辺の穴はどうやっても垂木に止まらない。
だからそっち側は野地板から出てくるのが通常かと思いますが。
(ツーバイの垂木なんて4cm位です。)

私はメーカ基準で施工されていればネジが出てようが気にしません。時々屋根裏を見て、雨漏りしたら
それなりの補修を要求しようとは思っています。
→1年半ほど経ちましたがとりあえず雨漏りはしてません。

書込番号:17157258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/06 08:20(1年以上前)

みゆきーさんのところはツーバイ材の40なんでしょうかね。

先の文章の一番最後に書いてあるように、
保証とかそういったものがあれば
それはそれでエエですね。と書いてますが、
これだと説得力に欠けるんでしょうか・・・。

どこかしら垂木に絡んでいたら強度は持つと思います。
メーカーが「大丈夫!」と言っているのに、
専門家でもなんでもない私が「いや、違う!」というつもりはありません。

せやから「個人的に」とはじめにことわりを入れたんです。

書込番号:17157810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/06 11:22(1年以上前)

関西の監督さん、ありがとうございます。
工事の方もメーカーも大丈夫だと言っているけれどあまりよくない工事だったということでしょうか。
もう工事は済んでしまっているので今から垂木にしてくださいとは言えないですよね。
先にお願いしておけばよかったのでしょうか。

書込番号:17158201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/06 11:27(1年以上前)

晴れhareさん、ありがとうございます。
メーカーが大丈夫だと言って工事した場合は、万が一雨漏りがあってもメーカーが修理費用を出してくれるのですか。
工事をした業者さんが直してくれると思っていました。


書込番号:17158219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/02/06 13:05(1年以上前)

関西の監督さんがおっしゃることは間違っていないとは思いますが、個人的意見とはしながらも「NG」だと言われると人によっては不安になるでしょうね。
前回書きましたが、東芝での「野地板固定」はメーカー基準で認められた方法ですしメーカー保証もおります。「垂木固定」を保証の条件にしているメーカーは架台が(屋根によって異なる)垂木の間隔に合わせられるようにビスの位置が調整できると聞いたことがあります。
晴れhareさんの言われるように全ての架台を垂木のみで固定するのは難しい気がしますね。それによってパネル位置がキレイにならないと逆にメーカー保証がおりない可能性が出てくるのではないでしょうか。スレ主さんの屋根で垂木と野地板の混合固定となっているかはわかりませんがパネル枚数が多いとそれなりにネジも出るでしょう。繰り返しますが東芝の場合「野地板固定」の工法自体は手抜きでも何でもなく、ネジが出ていたらダメということはないです。それを言い出すと全国で多くの施工が問題ありとなってしまうと思いますよ。

ただし以上のことは「しっかりコーキング(防水)等が行われている」ことが大前提なので「雨漏りしない」とは限りませんし、コーキングなどは経年劣化でいずれ効果がなくなってくるものですから「ずっと安心」でもないです。業者の善し悪しとは別なので。

そして関西の監督さんがおっしゃる「野地板固定は垂木固定に比べて強度が劣る」というのは事実のようです。10倍ほどの差があると聞きました。そういう意味で「垂木固定に難あり」だと言われているのだと思います。
垂木固定でも防水が不十分なら雨漏りはします。ネジが露出していない分すぐには表面化しないので垂木に雨が染みこみ木材が腐るなんてこともあるかもしれません。
どちらにせよ防水がきちんとされていることが大事でこれは業者を信頼するしかないですが、雨漏りが発生した場合は(東芝の保証は雨漏りに対応しないと思うので)保険か業者の施工保証から補修費が出ることになるのかなと思います。

最後にこの話題は過去スレにもいくつかあるようですのでリンクを張っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16487368/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16152469/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14927305/

私個人の意見より参考になるかも知れません。

書込番号:17158518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/06 17:22(1年以上前)

私が書いた個人的な意見で不安をあおってしまったようで
すいません・・・。

ただ、「意見」と前もってことわれば好きかって書いてもいいとは
思っていませんので誤解のないようにお願いします。


私の書いたものに晴れhareさんがご指摘をいただき、
ジャック・バウアーさんがまとめてくれた・・・
と思います。

何せ屋根屋でも設計屋でもないもんで…くらい知識の中
変なことを書いてしまって反省してます。

スンマセンでした。

書込番号:17159051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/07 00:19(1年以上前)

ジャック・バウアーさん、ありがとうございます。
とりあえず工事に関しては一応安心してもいいんですね。垂木のことは業者さんに聞いてみます。
いろいろ調べてくださったりとても参考になりました。

書込番号:17160644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/07 00:28(1年以上前)

関西の監督さん、ありがとうございます。
いえいえ、お気になさらないでください。私の知らないこともおかげさまで勉強になりました。
よく理解もせずに工事をお願いしていたことを思い知らされました(笑)

書込番号:17160677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光見積り金額

2014/02/02 17:13(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

太陽光導入を検討しています。パナと東芝の見積りですが、アドバイス頂きたいです。
東芝:250w×20枚 5kw 183万75百円 1kw単価は36万75百円。年間発電量予想は6,020kwh。
補助金10万なので実質173万75百円。10年の自然災害補償と東芝パワフル補償の20年の代金がサービスとなっています。
パナ:240w×20枚 4.8kw 168万円 1kw単価は35万円。年間発電量予想は5,465kwh
補助金96千円なので実質158万4千円。自然災害補償10年サービス。
3人家族、オール電化、月平均の光熱費は12千円です。南向きで2寸勾配、片面片流れになっています。
パナか東芝か悩むところです。嫁は金額の安いパナといっていますが、発電量は東芝の方がいいので…
皆さんのご意見うかがわせてください

書込番号:17144158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/02/02 19:03(1年以上前)

私も発電量の東芝と価格の下がったパナで悩みました。
もう計算されてると思いますが、仮に「予想通り発電したとすると」年間発電量の差が555kWh、売電額では21090円の差となりシステム価格差の153500円は7年ちょいで逆転することになります。
私はこの差に賭けて東芝をチョイスしましたが、売電の多い方を選ぶかリスクを避けて初期投資を抑えるかは好みですね。
機器保証が東芝の方が5年長いのも背中を押しました。この間にパワコンが故障したら確実に価格差は縮まるでしょうね。
先の長い話ですからどちらが正解とかないですが、固定買取が終了してもパネルは発電し続けるので個人的には発電の多い方をオススメします。

書込番号:17144596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/03 12:51(1年以上前)

業者によると予測値は、東芝甘め パナソニック、低めになっているらしいです。
他の方の書き込みで両隣りでの東芝、パナソニック比較でもパナソニックの方が発電量が多くなっているらしいです。

書込番号:17147244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/02/03 18:08(1年以上前)

はじめまして

D.ブラッドショ-さんのいうとおり、
予測値の計算方法はメーカーによって違うようです。
自分はシャープを設置しましたが、ほぼ毎月予測値を超えております。
僕の個人的な意見としては、少しでも発電量が大きい東芝を選びます。
状況にもよりますが、5kWほどですと、
少しでも売電できるほうが得になるような気がしますし、
保証が長いのは何よりも心強いです。

書込番号:17148070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/03 20:30(1年以上前)

初期投資を、抑えられるパナの方が
発電量が予測値より多くなった場合
効果も大かも!
個人的な意見では、シャープが良いのではと思います全然関係無いですが!
Webモニタリングサービスは、
太陽光発電には、必要なサービスだと思います。

書込番号:17148581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/02/14 18:33(1年以上前)

東芝同条件で見積もり中です この業者はネットですか?
差し支えなければ教えていただけませんか?

書込番号:17190899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/02/18 07:25(1年以上前)

ネットの見積もりサイトから来ていただいた業者さんです。こないだ他社の方にも見積もりしていただいたのですが、東芝は自分家の屋根の勾配では雨でも汚れが落ちないみたいなのであまりオススメできないと言われました、30度以上?でないと保証もしてくれないみたいです。で、パナとシャープを提案していただいたのですが、パナが240w×26枚で6.24kw シャープが245w×26枚で6.37kw行けると言われたので検討している業者に同条件で見積もり依頼中です。
パナはモジュール保証20年 機器保証10年
シャープはモジュール・機器ともに15年保証です。発電をとるから保証でいくか、シュミレーションでみるとほぼ差はないですが、パナの方が発電量は多いです。シャープはWEBモニタリングサービスがあり監視をしてくれているというサービスもあるので、保証面はしっかりしているのかと…悩むところです

書込番号:17206333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光発電の導入について悩んでます

2014/02/01 17:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 ikairaさん
クチコミ投稿数:3件

消費税の上がる前に導入をしたいと思っています。
何社か見積もりを取った中で以下のような見積もりに決めようかと思っています。値段的にどうなのか教えていただけますでしょうか?

シャープ
モジュール 12.76kw
NB-245AB 48枚 
NU-200AB 5枚 
パワーコンディショナー
JH-G1C4P 2台 
他周辺機器、モニター、基本部材    
設置工事   
架台一式   
15年まるごと保障(屋根、機器類)
電力会社のトランス工事費も込みです。

税抜き 490万円になります

交渉して値引きを24万してもらってこの金額になります。
家は片流れの屋根、南向きです。
よろしくお願いします。

書込番号:17139582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/02/02 00:00(1年以上前)

全部込みでもkW単価40万切ってますから高額ではないと思いますが…トランス交換工事費はいくらで計上されてますか?
あと2種のモジュールを組み合わせていますが2面設置だからですか?
ネットの低価格業者でしたら足場なし・トランス工事別で12kシステムなら単価35万以下が狙えると思いますが。

書込番号:17141405

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikairaさん
クチコミ投稿数:3件

2014/02/02 09:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
トランス工事は値段としては計上されていません。
業者のほうでこの値段の中から行うとのことです。

屋根は2面で小さいほうの屋根にはNB-245ABだと大きさ的乗らないようです。

35万ですか〜探せば安い所はあるんですね。5%に間に合えばと考えているので
できるだけ早く決めたいと思います。

書込番号:17142338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/02/02 12:15(1年以上前)

業者は消費税増税前に間に合うと言ってますか?シャープは受注生産的な納品だと聞いたことがあるのですが間に合うのかな。
パナも納期遅延が出ているようですし、駆け込み時期ですからあまり余裕はないかも知れませんね。

この掲示板でも35万以下で話が出ているのはほとんどネット系の業者だと思います。安い分それなりにリスクもありますので、出来るだけ多くの見積もりを取って信頼できる業者を見つけて下さい。

書込番号:17143099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/03 06:27(1年以上前)

電力会社のトランス工事費も込みです。

パワコン 5.5kw×2台=11kw
上記ですと 柱上トランスは変更しませんので 費用は掛らないと思います。
但し 全量買い取りですので
引き込み経費及び売り電用のメーター負担金は発生します。

見積もりの中に どの位見込まれいるか分かりませんが
値引き対象にしては 如何でしょうか?

書込番号:17146422

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikairaさん
クチコミ投稿数:3件

2014/02/03 07:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

トランス工事は全量の場合掛かるものだと思っていました、
その部分は値引きの対象にしてみたいと思います。

書込番号:17146471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)