太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 縁RCさん
クチコミ投稿数:227件

野立てソーラー設置を検討しています。
昨日は冬至でしたが、南側に2階建ての家があるので、この時期は野立ての一番南側の4段のうち、南側の1-2段のパネルが終日日陰になるようです。

そこで質問ですが、パワコンに南北2段ずつをまとめた2系統(あるいは、1段ずつの4系統)を並列入力した場合、南側の1-2段が日陰になった場合に、そのパワコンからの出力電力は、日陰になる系統に引っ張られて、全体に日陰がまったく無いときの半分・1/2を大きく下回ってしまうのでしょうか?

また、マルチストリング方式のパワコンを利用した場合には、日陰の1-2段分が適切に自動昇圧されることによって、1/2以上の出力が得られる、というものなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16988288

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/12/23 07:19(1年以上前)

野立てで日陰を許す設計は普通しません。
住宅ならともかく、産業用なら影になるのは回避しないといけないです。

書込番号:16988616

ナイスクチコミ!0


スレ主 縁RCさん
クチコミ投稿数:227件

2013/12/23 23:20(1年以上前)

大部分の時間帯では影にならないので、できる限り土地を有効活用したいのです。

モジュールは直列接続でも各ストリングは並列接続なので、日陰パネルの影響は
そのストリング内にとどまり、他の正常ストリングには影響が出ない、と考えてよい
のでしょうか?
そうであれば、日陰の影響を考慮してモジュール&ストリングを配置すれば、パワコンは
特にマルチストリング方式にこだわる必要はない、ということなのでしょうか。

書込番号:16992135

ナイスクチコミ!0


スレ主 縁RCさん
クチコミ投稿数:227件

2013/12/24 00:05(1年以上前)

こちらの方のリンクで、

http://staff.aist.go.jp/kazuhiko.kato/culumn/power-generation.htm

マルチストリング方式、MPPT:Maximum Power Point Tracking の動作の基本は理解できました。
パワコンメーカーにより差はあると思いますが、集中型と、MPPT型とでは、日陰においてはどの程度
効率に違いが出るのでしょうね。

書込番号:16992347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:27件

題名の通りですが、太陽光発電設置レポートはどうやって投稿されているのですか?

現在太陽光発電を導入しようと思い設置レポートを参考にさせていただいているのですが、
このレポートがどのように投稿されているのかいくらサイトを見ても説明がなくよくわかりません。

ちなみに当方山陰地方で今年8月に新築しまして、今回太陽光を6kw載せようと思っており、パナソニックHIT240αでの見積りが総額で255万(補助金入れず)でした。他の業者にも相見積もりをとる予定ですが、電話で話した感じでは価格はそんなに大きく変わらないと思われます。
ここでほぼ同じ条件の設置レポートを検索して見てみると、補助金を入れてなくても総額210〜220万程度が多く、補助金適用後で200万を切っている方々が多数おられます。
地域によって多少価格の差はあるかもわかりませんが、なぜ他の方々はこんなに安く設置できたのでしょうか。


書込番号:16988086

ナイスクチコミ!0


返信する
mmoommoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/23 06:46(1年以上前)

いわゆるネット激安店で見積もりを依頼すると、195万くらいになります。
関西ですと、大阪ガスがその見積もりを下に最安値にしてくれて、足場とモニター込みで190万あたりになると思います。
確か年内のキャンペーンだったと思います。

書込番号:16988575 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/12/23 07:26(1年以上前)

どんな屋根に設置されるのでしょうか?
ネット激安店では南1面、スレート屋根、足場無し(4〜5寸)が前提の価格で税込200万円程度です。
http://item.rakuten.co.jp/ecostyle0612/panasonic-240w/

設置面数が2面以上(東西南など)、6寸勾配以上の足場アリ、金属屋根、陸屋根となりますと価格が上乗せされます。

書込番号:16988626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/12/23 07:52(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

屋根は片流れ3.5寸でガルバリウム鋼板の縦葺き?です。
南向き一面設置で足場も必要になります。

書込番号:16988678

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/12/23 09:14(1年以上前)

ガルバリウム鋼板ですか。特殊な工法が必要になるので、コストがかかりそうですね。
金属屋根の場合、電食による雨漏りリスクがありますので金属屋根の施工経験のある業者に任せた方がいいです。

書込番号:16988896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/23 19:19(1年以上前)

<題名の通りですが、太陽光発電設置レポートはどうやって投稿されているのですか?

私も疑問に持ちました。私の場合、太陽光発電設置済みでしたのでそのレポートを載せたかったのです。

結論から書くと価格COM経由エネルギーナビで見積もりを取り、契約、設置するとレポートが載るようです。

書込番号:16991040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/12/23 19:33(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

激安店でのおおよその価格帯がわかり参考になりました。
あと太陽光発電設置レポートの投稿方法の謎もわかりすっきりしました。

今後もまた不明な点などが出たら質問させていただきたいと思います。

書込番号:16991091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 北西面への設置についてご教示下さい!

2013/12/21 11:39(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

本年七月に兵庫県南部で、切り妻屋根『東南』面片面に東芝250×20=5kWを設置し、太陽光デビューした半人前の者です。

8月から今日までの発電量は、シュミレーション対比で105%とまずまずです。

今回屋根反対面に5kWを増設しようかと検討しておりますが、『北西』面というのが気がかりです。

ちなみに 南面を100 とすると 東南面は96 北西面は73 となっており、買い取り期間が20年になるメリットを享受するためにリスクもあると思っております。

皆さんの屈託のないご意見を賜ればと考えます。

書込番号:16981386

ナイスクチコミ!2


返信する
bb168さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/21 18:19(1年以上前)

『北西』面ですが、※ここ重要条件→(北面施工Okな業者で、1kw単価20万円代で安値で設置出来て、北西に(光害の為)住宅が無ければ)投資額の回収効率は悪いですが、払い終われば買電量はupしますし、さらに今の単価が20年買取ですので私なら迷わず設置します。ただし条件が一つでも合わないとやめときますね。(特に光害は凄く隣家の迷惑になりますのでイザコザはメンドウですよ。)条件が合えば絶対増設した方が後々は良いと思います。

書込番号:16982715

ナイスクチコミ!0


FKN526さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/21 19:49(1年以上前)

私なら、設置しません。
8年ほどで回収できて、残りがメリットであれば
やってみるかもです。
20年であろうと10年であろうと、いろんな意見は
あると思いますが、電化製品ですから、10年もてばラッキー
そこをおさえて、20年のメリットがでれば、やります。
予算があって、余裕かあるのなら別ですが。
私は設置11年目です。
1KW44万で6K設置、すでに回収して、48円がしばらく
続きます。たまたま、故障なしです。
10K超えるとそれなりに、基本料金も上がります。
固定費用を、よく検討して、本当にメリットがあるのか
検討されたほうがいいと思います。


書込番号:16983023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/12/22 11:18(1年以上前)

皆さま、貴重なご意見有難うございます。

bb168さん

北面施工Okな業者で、1kw単価20万円代で安値で設置出来て、北西に(光害の為)住宅が無ければ、、、、、
北面の設置は駄目ですが、北西面は私が見積もりをとった全ての業者でOkでした。積極的ではありませんでしたが。
光害の問題は生じませんが、kw単価20万円台は夢の世界となります。既設物件はkw40万円です。アフターを考えて上場企業で設置した為、こうなりました。

FKN526さん

10K超えるとそれなりに、基本料金も上がります。、、、、、、

50K超えのミドルソーラーならともかく、せいぜい送電線の付け替えを電力会社から求められた場合のみ負担が生じると説明されてますが・・・。他にもありますか?


・・・・・迷います!単純に今の7割程度の発電があれば20年のスパンで考えればペイすると思いますが・・・?

実際に北西面に設置された方がいらっしゃれば、ご意見伺いたいものですが・・・。





書込番号:16985220

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/12/22 12:37(1年以上前)

私は2.9kWで北西が1.28kW 勾配6寸です。秋冬の時期は北面のパネルは本当に発電しません。
冬至ですと定格の20%くらいのパフォーマンスです。

太陽光発電ランキングサイトのソーラークリニックでは100番順位中、最下層の90番台をうろうろしています。
南面1面設置には到底かないません。

北面設置の場合、秋冬は直射日光があたらないので、経年でパネルへの苔がこびりつきますから、長期にわたるランニングコストの算出には配慮が必要かと思います。

書込番号:16985472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


FKN526さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/24 00:33(1年以上前)

余剰売電からは、たしか、10K超えても、全量にはならなかった
と思います。
いろんなブログなど、参考にされてはいかがでしょうか。
確かな、数字を把握してなかったばかりに、基本料が、かなり
高額になり、せっかくの売電が、もったいない状況になっている
のを、拝見した、記憶があります。
わたしは、別地に全量で33K。基本料金は、およそ2000円ほど
です。きちんとした国内メーカー、で28万切です。
現在SF野たてを施工中16Kで30万切です。
もっと、強気で、見積もりをとって、最安値を出すか、それだけの
予算で、南向きのガレージか、架台をされて、設置されたほうが
いいと思いますが。やるなら今年度。
しかし、今の条件では、環境にやさしい!だけ、だと思います。

書込番号:16992450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/12/25 17:27(1年以上前)

回答頂いた皆々様、お世話になりました。 三月までに増設することとしました。

迷った結果ですが、余剰買い取りでも10年と20年の差は大きく、これが一番の決定理由です!

また太陽光発電に最高の地域に住んでいる事、副業のミドルソーラー49Wも良好に推移している事も背中を押しました。

書込番号:16997706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

雑収入20万円の壁どうしましょうか

2013/12/15 10:10(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 amg288857さん
クチコミ投稿数:632件

本年1月28日に連係発電開始しまして、今月20日の12月分検針で初年度売電量と売電額が確定しますが、
想定以上の発電量と、想定のおよそ半分の自家消費のために雑収入20万円を微妙に超える売電量になりそうです。

昨日14日まで
発電量  8314kWh・・・モニタ読み
売電量  7325kWh・・・11月分まで検針確定6754kWh+12月分モニタ読み売電量571kWh
売電収入 307,650円・・・売電42円/kWh
償却経費 112,060円・・・127,190円/年x88.1%

自家消費率が現状のまま推移するとして、14日現在までの売電額と雑所得20万円を超えるまでの差額は4,410円
売電量で105kWhです。
20日まで晴れ時々曇りの予報でほぼ毎日30kWh前半の発電と30kWh強の売電が見込まれ、
6日間(実質5日ちょっと)では売電量で200kWhを超え、およそ雑所得200,000円を6,000円弱ほど超過しそうな勢いです(泣)
2、3日発電止めてしめばクリア出来ると思いますが、何か勿体ない気もします。

初年度11ヶ月でこの数字では来年度12ヶ月ですともっと悲惨な結果が想像できますが・・・
まずは本年度乗り切りたいと思います。

対策どうするのが良いと思われますか? よろしければ皆さんのご意見お聞かせください。

書込番号:16958375

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 amg288857さん
クチコミ投稿数:632件

2013/12/15 10:16(1年以上前)

訂正
×6日間(実質5日ちょっと)では売電量で200kWhを超え、およそ雑所得200,000円を6,000円弱ほど超過しそうな勢いです(泣)

○6日間(実質5日ちょっと)では売電量で150kWhを超え、およそ雑所得200,000円を3,000円ほど超過しそうな勢いです(泣)

書込番号:16958392

ナイスクチコミ!0


mmoommoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/16 01:25(1年以上前)

家庭用でしたら、雑収入扱いになります。
さらにパネル設置費用は17年で減価償却されるので、170万で設置したとすると約9万円が減価償却費となります。
この場合、売電利益が29万円を超えない限り課税されません。

税務署に聞く方がよろしいかと思います。


書込番号:16961680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 amg288857さん
クチコミ投稿数:632件

2013/12/16 11:14(1年以上前)

>mmoommoさん
指摘された点は十分理解してます。逆に回答に間違いがありますよ。
たとえ雑所得が20万円以下であっても住民税課税の対象です。非課税ではありません。
税務署への申告不要との事で、非課税と勘違いされてる方が多いですが、
住んでいる市町村には申告をする必要があります。

また家庭用というか余剰売電の場合は、償却経費は毎年固定ではありません。
太陽光は17年償却ですので、設置費から補助金を差し引いた額の定率5.9%が年間償却経費の上限です。
初年度は使用開始月からの月割に、最終年度は償却残額が5.9%に達しないので償却残額が償却経費の上限です。
上限と書いたのは、自家消費した分は経費として認められないためです。
自家消費した割合分だけ償却経費は減額しなければなりません。

170万で設置して、例えば10万円の補助金を貰ったとすれば、
毎年の自家消費量が異なるため、下記のような式で年度ごとに償却経費を求める必要があります。
(1700000-100000)x5.9%x(年間発電量−年間自家消費量)=年間償却経費

わたしの相談は、年間の償却額も現状の売電金額も求めた上で、
20日の検針までに所得税申告の必要となる20万円+償却経費を僅かにオーバーしそうなのでどうしようか?
って点です。よく読んで回答いただけたらと思います。

書込番号:16962482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/16 21:00(1年以上前)

(よその国のことはよくしりませんが)日本の税制では、稼いだ以上に税金をもっていくということはありませんから、所得に応じて納税すればいいことだと思います。
納税額が増えても死後の成仏が約束されるわけでもありませんが、立派な市民として胸をはっていいことだと思います。

合掌

書込番号:16964431

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2013/12/18 13:28(1年以上前)

 1月末からの売電で雑所得で申告をしなくて良い上限を超えそうということですね。地域によると思いますが、当地では今年は5月と8月の発電が非常に良かったので、来年も同様の発電をするかはわかりませんが、来年も上限を超える危険が大きいと思います。

 そうすると、それを上回る費用を発生させることが一つの方法です。例えば、故障等の発生で売電ができなくなる期間を少しでも少なくするための監視システムとして、Webカメラとパソコンを設置して監視するとします。例えば一式20万円のシステムで3年償却とすると(実際の耐用年数に付いてはご自分でご確認下さい)、今年分は1/36ですから丁度数千円です。来年は7万円弱約4年間は超える心配が無くなるかもしれません。

 もし今年だけ何とかすれば良いとすると、所得の認識によって対応可能かもしれません。一般に個人の所得税は現金主義によることが多いので、12月末までに振り込まれた金額がベースになります。それで超えているなら何らかの費用が発生しなければ納税する以外はありません。

書込番号:16970693

ナイスクチコミ!1


スレ主 amg288857さん
クチコミ投稿数:632件

2013/12/18 15:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
所得申告ですが、年度内に確定した分については振込日が年越しするとしても、
今年度の所得とするという解釈なのですが、現金主義なら来年度に出来ますね。
所得税発生するとなると、4万円は取られるのでなんとか回避したいところです。
一応月末までに損益発生させる手段は残しているので、最悪はそちらで対応しようかとは
考えております。

ここに来まして、スレ立て時の天気予報に反して昨日から天候が悪化のため、
本当にギリギリで今年度20万円以内に収まる可能性が出て来ましたので、
現在は売電量の推移を見守っているところです。

書込番号:16971037

ナイスクチコミ!0


Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/18 22:08(1年以上前)

雑所得が20万円におさまっていても10万円は超えていると思いますので、ぜひ、誠実に、住民税の申告納税をお願いいたします。

合掌

書込番号:16972458

ナイスクチコミ!3


Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/18 22:12(1年以上前)

書き忘れです。


納税は正義!!胸をはって生きていけるよう努力しましょう

合掌

書込番号:16972481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/27 16:40(1年以上前)

税金は、払いましょう
国民の義務ですよ。

書込番号:17119806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 merry55さん
クチコミ投稿数:6件

カラーベスト寄せ棟3面(東・南・西)に設置で4kw前後 と見積もりを依頼したところ、

パナソニックのHIT240で4.32kw 補助金適用前で162万9千円(税込み)を提示され、
かなり乗り気になっていたのですが、カラーベストの形状がちょっと特殊(うろこ状)なため、
メーカー保証がつかないと言われてしまいました。

別の業者から、シャープは大丈夫と言われ、
こちらは245w17枚 計4.165kwで179万(税込み)
また別の業者では、ルーフィット仕様が現在お買い得で、
4.38kwで163万(税込み)を提示されました。
見た目もスッキリとなりそうなのでこれにしようかと思うのですが、
モジュールの変換効率が平均で16%ほどと、低めなのがちょっと心配です。

パナでこのようなことを言われた方はおられるのか?
またルーフィットはやっぱり発電効率が悪いのか?実際のところどうなんでしょう?

書込番号:16956817

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 merry55さん
クチコミ投稿数:6件

2013/12/14 23:12(1年以上前)

すみません。ルーフィットの変換効率 平均13.5%の間違いでした。

書込番号:16957057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/12/17 19:34(1年以上前)

>ルーフィットの変換効率 平均13.5%の・・・

変換効率は所詮単位面積当たりの数値ですからどこのメーカでもシステム発電量が変わらなければ、実発電量はそれ程大きな差はないですよ。(変換効率の良いパネルは同じ発電量をより小さな面積で可能と言う事です)

書込番号:16967998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 merry55さん
クチコミ投稿数:6件

2013/12/18 11:54(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
そのようですね。カタログ見て疑心暗鬼になってました。

ただ、パネルの総重量を計算するとルーフィット仕様(総計38枚)だと430s。
245wのパネル(17枚)なら255s。約200sの差は大きいなぁ・・・・
面で支えるのでそれほど気にしなくてもいいような気はするのですが迷うところです。

あと、これはシャープを薦める業者談ですが、シャープは早くから太陽光に取り組んでいるため、架台の種類も豊富のようですね。

書込番号:16970387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/12/18 12:11(1年以上前)

こんにちは

上に書いた理屈で変換効率が低いとモジュールの設置面積をどうしても増やさなければいけないのでどうしてもシステムが重くなってしまいますね。ただ、主さんが仰る通り面で加重分散されますので重量差は大丈夫かと思います。
SFの場合も変換効率とシステムの重量で悩まれる方がいますけど、実発電量は多いようです。

書込番号:16970437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 merry55さん
クチコミ投稿数:6件

2013/12/19 16:16(1年以上前)

SF、実発電量に価格も魅力なので検討したのですが、うちの屋根だと3KWも難しいようです。
4KWはどうしても欲しいと思ったので断念しました。屋根の大きな家が羨ましいなぁ・・・

書込番号:16974888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 売電額の雑所得について

2013/12/09 22:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 素人008さん
クチコミ投稿数:11件

売電額の課税について質問です。
なんとか節税できないか検討しており、知恵を頂ければと思います。
【条件】
新築に19kw設置(620万)
※カーポート含む。
サラリーマン 課税対象額420万
質問@
雑所得=売電額−経費だと思います。
経費には、太陽光発電設置費用、ローン金利、メンテナンス費用が計上できると思いますが、
当方、新築屋根を太陽光設置用に大きくするために費用をかけています。その場合、新築建物本体も設置費用として計上できるでしょうか?
それとも単純に620万の17年減価償却したものだけでしょうか?
それともカーポートの設置費用も620万に含まれているため、差し引いた額(570万程度)の17年減価償却したものだけでしょうか?
質問A
アフリエイト副業も少額ではありますが、やっています。(20万に満たない。)
アフリエイトの副業を事業所得化し、白色申告したとします。そこで太陽光売電額も混ぜ込み事業所得化することは可能でしょうか?(損益通算で節税することは可能か否か?)

上記、二点以外にも…こういう節税方法あるよっていうのが、ありましたらご教示願います。
全く税金等に疎くて…申し訳ありませんが…よろしくお願い致します。

正直、全量買取にしたものの税金で実利が減るのであれば…年間20万程度の実利にしたほうが得ではないかと悩んでいます。全量買取の方どうお考えでしょか?

書込番号:16937316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/10 20:51(1年以上前)

ここで聞かずに、税務署をいって聞けばいいと思います。
もっとも、固定資産税はお住まいの市区町村の判断ですが・・・

書込番号:16940805

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)