太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26080件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

太陽光パネルの設置(東西)について

2013/09/20 19:08(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 akimisaさん
クチコミ投稿数:4件

太陽光発電(パナのHIT240α)の導入を検討しています。
屋根の形状は寄棟になり、屋根勾配は4寸で南東に15℃位振れています。

東側と西側ではどうちらを多くした方が良いのでしょうか。
南側にも載せますが東西側より載りません。
(予算等の問題で東と西で載せる枚数が1枚から2枚程違って来そうですので)

地形上の問題で夏場は問題ないのですが、冬場になると太陽光の当たる時間が
9時近くになってしまいます。
西側は17時ごろまで当たっています。
この様な場合、どちらの枚数を多くした方が良いのでしょうか。
(西側は特に夏場はパネルの温度が上がり発電効率が落ちる様ですが?
年間を通して考えると西側の方が太陽が当たっている時間が長いので
発電量は増える気がしますがどういうものなのでしょう)

同じ様な口コミ等があるかもしれませんが皆さん様のご意見等を頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:16611193

ナイスクチコミ!0


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/20 21:07(1年以上前)

屋根が振れてる時点で東西ではないですね。
比べるまでもないです。

書込番号:16611706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akimisaさん
クチコミ投稿数:4件

2013/09/20 23:42(1年以上前)

amg288857さん。
すみません。15°と言うのは間違いです。
方位磁針で見た感じではほんの僅か南東向いている感じがする位で
家は、ほぼ南側を向いています。

宜しくお願いします。

書込番号:16612474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/09/20 23:48(1年以上前)

akimisaさん

どちらも変わらない様な感じがしますが、各面でどれ位のパネルをのせる予定なのでしょうか。

書込番号:16612503

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/09/21 07:08(1年以上前)

今の見積もり価格と搭載可能な枚数次第ではありますが、予算がきついならもっと安めのメーカーでセットを考えては?
HITの240αは最も高価な部類ですからね。。

書込番号:16613247

ナイスクチコミ!0


スレ主 akimisaさん
クチコミ投稿数:4件

2013/09/21 23:42(1年以上前)

HIT240αの場合、南側はMAX6枚ですが、東西は12枚以上は載る様です。
しかし、パワコンは1台で考えていますのでカタログの最大接続枚数
25枚か、1枚減らして24枚で考えております。

尚、HITは発電量が多い様なので良いかと思いまして。

宜しくお願いします。

書込番号:16616622

ナイスクチコミ!0


ksammさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/23 14:02(1年以上前)

私の家と同じ様な屋根形状で、同じ様な事で悩んでおられますね。
但し、私の家の場合は東、西側はそれぞれ10枚がMAXですが。

みなさんのご意見をこのクチコミで伺ったり、他ネット等で調べたりしましたが
両方のご意見があり、どちらが良いかどうかは結局の所、自分で判断するしかないかと思います。
正直、私もまだ悩んでいますが。

書込番号:16622837

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/09/23 23:36(1年以上前)

3面でHITパネルが30枚乗る広さがありパワコン1台の範囲で設置するなら、シャープや三菱の単結晶程度の変換効率のパネルをフル設置でセットを組んだ方がkw単価の低減とパワコン&パネル容量の関係も含めてバランスが良くなる可能性があります。例:シャープ198W×30枚=約6kwでパワコン5.5kwとセット構成など(サイズが異なるのでメーカー毎で設置可能枚数は異なる場合があります)
同じ設置容量あたりのHITの優位性はとんでもなく大きいわけでは無いので、他メーカーと比較しkw単価の差が小さい場合に判断材料の一つとして考えるのが妥当と思います。

書込番号:16625391

ナイスクチコミ!0


スレ主 akimisaさん
クチコミ投稿数:4件

2013/09/25 13:48(1年以上前)

ありがとうございます。
HITの場合は、東側に多く載せようかと思います。
又、他メーカーでも見積を依頼してみます。

書込番号:16631059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

この時期(9月)の発電量ってこんなもの?

2013/09/20 08:44(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 junikitiさん
クチコミ投稿数:6件

今年の3月からシャープの太陽光発電(195wのブラックソーラー)を付けた者です。

[構成]
195w(ブラックソーラー) ×19 = 3.7kw
1寸勾配の屋根に架台で角度を付けています。
方角は真南です。
両端にパラペットがありますが、早朝、夕方以外はパネルに影はかかりません。

当方、大阪南部に在住です。
今週に入り、極端に発電量が下がった気がするのですが、時期的にそういうものなのでしょうか?
今週は台風通過以降、スッキリとした青空の日が3日続いてますが、一日の発電量が13.6kw、12.3kw、12.1kwとなっております。
先週は曇りや雨、台風とあり天気が良くありませんでしたが、その前に晴れていた数日は、17〜18kw程発電していました。
1時間当たりの発電量も、前の晴れの日は2.7kwほどあったのが、今週は1.7kwしかでません。
屋根に登って見ましたが、特にパネルの上に遮るものは見当たりませんでした。

皆様の発電状況はいかがでしょうか?
シャープに問い合わせたほうがいいレベルですか?
よろしくお願いします。


書込番号:16609454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/20 09:06(1年以上前)

パネルにどれほど勾配があるか分からないですが、太陽角度が下がってきており、パネルに当たる日射量も減っているはずですので、発電量が下がっているのではないですか?
といよりも、3月、4月の春分前後の発電量と比較されると良いのではないでしょうか?

書込番号:16609510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/09/20 09:10(1年以上前)

南大阪に住んでいます。
メーカーもパネルも違いますが、この2、3日の発電量は数日前の天気の時よりも
発電しています。

極端に数値が減っているので、もしかしたら台風で何か影響があったのかも?
施工会社に連絡されてはどうでしょうか?

書込番号:16609517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 junikitiさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/20 12:31(1年以上前)

パネルの角度は架台により25度程になっています。
3月の発電量と比べて見ましたが、3月のよく晴れた日で20kw弱発電してますね。。。

書込番号:16610009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 junikitiさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/20 12:33(1年以上前)

一度、シャープか施工店に連絡して見ます。
ご回答ありがとうございました!

書込番号:16610019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/20 16:50(1年以上前)

問い合わせても、応酬話法で返されるだけです。

発電が一桁になったのならともかくとして、
「すっきり晴れてるのに」とか
「前に晴れてた日」とか言ってもダメです。

なぜなら、発電量が下がったというのは数字で言っているのに、
「晴れ」は、あなたの感覚で言っているからです。

何となく下がった・・・この前は雲ひとつなかったのに・・・
全てあいまいな表現です。

これぐらいの下げ幅で下がったと言っても対応してくれません。
(始めの1,2回は業者によっては対応するかもしれませんが)

まだ1年経ってないなら、春だの秋だのと言っても比較するものはありません。

シビアにデータを出してメーカーを動かそうとするなら、
日射計を設置するのが一番です。

まだ、問い合わせするレベルではないですよ^^

書込番号:16610750

ナイスクチコミ!3


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/09/21 07:42(1年以上前)

シャープのWebモニタリングサービスが活用できそうですがどうでしょう?

書込番号:16613316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/21 09:05(1年以上前)

>今週は台風通過以降、スッキリとした青空の日が3日続いてますが、一日の発電量が13.6kw、12.3kw、12.1kwとなっております。
>その前に晴れていた数日は、17〜18kw程発電していました。

今の時期同じように見えるお天気でも日々発電量が低下していきますけど、数日前の発電量からすると台風後の発電量の落ち込みに疑問を感じます。

施工店・メーカー双方に確認されたら良いでしょう。

書込番号:16613537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/22 06:01(1年以上前)

手持ち撮影

>今週は台風通過以降、スッキリとした青空の日が3日続いてますが・・・
我が家の第一発電所ですが、台風が通過後太陽の角度の低下と日照時間の低下で少しずつ1日当たりの発電量が落ちています。

書込番号:16617284

ナイスクチコミ!1


スレ主 junikitiさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/23 21:33(1年以上前)

>返信いただいた皆さん
先日、施工店に連絡したところ、すぐに見に来て頂き(その日も雲一つ無い晴れ)、
その方も「確かにこの天気でこの発電量は少ないような気がしますねぇ」となり、
その場でシャープのサポートに連絡していただきました。

本日、シャープの方に来てもらい確認してもらったところ、パワコンに繋がる3回路(6・6・7に分けています)
の内、1回路がおかしくなっており、実質2/3しか発電していないことがわかりました。
壊れた原因は不明(直前に台風があったがそれが原因ではないらしい)ですが、とにかくパワコンの取り替え
となりました。

壊れた事は不本意ですが、施工店、シャープとも迅速で誠実な対応をしていただけたため、
その事に関しては非常に満足しています。
確かに「これは故障だ!」という事がわかりにくく、施工店やメーカーに連絡していいのか迷いましたが、
連絡しておいてよかったです。(大丈夫だったらそれはそれでOKですしね!)

みなさんアドバイスありがとうございました!

書込番号:16624694

ナイスクチコミ!3


garowan1さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/24 18:22(1年以上前)

私の家のシャープ製太陽光も同じ症状でした。私のところは7.02kwの4系統で1系統がダメになったのですが容量がほかの比べて小さかったため約3ヶ月間故障したままでした。発見が早くて良かったですね。しかしこう言った故障は気づかないだけで他にも多そうですね、気をつけてチェックしておいた方が良さそうです。

書込番号:16627775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/09/27 12:30(1年以上前)

接続箱を使う場合はまとめてしまうので難しいでしょうが
使わないマルチストリングタイプなら各接続の状況がわかると便利なんですが

書込番号:16638210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

家庭用と産業用について

2013/09/20 08:26(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 gaggraさん
クチコミ投稿数:29件

現在見積もりを取っているのですが、11kw程度乗りそうです。

9.99kwまで乗せて家庭用で契約するのと11kw乗せて業務用で契約するのではどちらが良いのでしょうか?

書込番号:16609408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/20 16:42(1年以上前)

今年度連係できるなら、「絶対に10kW以上の全量買取!」です。

10kW以上・・・
37.8円で20年間、発電した電気を全て売電。

10kW未満・・・
38円で10年間、余剰分を売電。

数字での違いは、10年と20年。
買取が保証される期間が倍あるというだけでも10kW以上に軍配が上がります。

そして、全量買取。

余剰買取では、本来、高い値段で売れるべき電気を
自家消費し、余った分しか売れない・・・と言うことです。

10kW以上で20年、全量。です。

ちなみに、10kW以上になると業務用ということはありません。

書込番号:16610733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/13 13:21(1年以上前)

9.99kwまで乗せて家庭用で契約するのと11kw乗せて業務用で契約するのでは

10kw未満と10kw以上買い取り期間と買い取り金額違いと余剰と全量があります。

気をつけるのは

確定申告と償却資産税(固定資産税)です。

業者の殆どが説明不能です。慎重に対応お願い致します。慎重に

書込番号:16830664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:16件

悩んでいます。
太陽光設置で、奮闘中です。

長州産業 Bタイプ 240W×26 6.24KW 186万円
SF        170W×27 4.59KW 152万円

です
当初は、長州で考えていたのですが
色々、調べるとSFはシュミレーションよりも、3割多くでているとか
の情報が入ってきて、悩んでいます。

一方、HITでない長州の情報が少なく、どうしたものかと思っております
(SFが後、数枚乗ればよいのですが・・)

ちなみに、東西に設置し、30度です
長州のSim値は年間 5400KW
SFのSim値は年間 4300KW

3割増すようであれば、SFにしちゃうんですが・・
どんな意見でも結構です、いろいろ教えてください

書込番号:16606047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/09/19 12:53(1年以上前)

>色々、調べるとSFはシュミレーションよりも、3割多くでているとか
>の情報が入ってきて、悩んでいます。

本当ですか?
3割増しも出たら、もはやシュミレーション値の信頼性はまったくありませんし
そんだけ低く見積もるSFの意図がわかりません…

書込番号:16606144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/09/19 13:06(1年以上前)

すいません、スマートフォンからなので、
リンクは貼れないのですが、
futuさんが、
予想発電量 4230KW
実績 5700KW

との報告がありましたので、、

書込番号:16606189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/09/19 14:12(1年以上前)

質問が解決しましたと、なっていますが
全然解決してません・・・

書込番号:16606376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/19 15:20(1年以上前)

シミュレーションなんてメーカーとか代理店レベルで
計算方法が違いますやん?

実際には角度とか温度による効率の低下とか
配線ロスとか・・・いろいろと絡んでくるのに
業者ごとにそんな見解は変わるから、当然数字も変わります。

仮に、発電量を低く見積もった業者に注文したとすると、
後になって「うおぉ〜〜〜めっちゃ発電してるやん!!!」
となります。

全てがそうではありませんし、逆のパターンもあると思いますが、
怖いのはそういったものが独り歩きして情報になってまうことです。

名前を挙げて、このメーカーさんのものが云々・・・と、
言うつもりはありませんが、
はじめに入った「へぇ〜!」という情報だけではなく、
どのメーカーのどのようなパネルでも、負の面も一度は考えてみて
ご自信なりに知識を蓄えられるといいと思いますよ^^

書込番号:16606538

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/19 17:41(1年以上前)

各メーカーごとにシミュレーションの計算ロジックが違うわけですけど、概ねどのメーカーも実際より低くシミュしているようです。その中でもSFは特に低くシミュしていように思えますが、実発電量が多いのも事実です。

書込番号:16606890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/19 18:21(1年以上前)

よしはるおさん
>すいません、スマートフォンからなのでリンクは貼れないのですが・・・
futuさんのスレはこれですね。

太陽光発電設置後間もなく一年です。
パネル24枚載せてます。
メーカー予想発電量4230KWに対して実績5700KW弱でした。
詳細は
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm
上に登録しています。
発電量は地域間差もかなり大きいですね。
ソーラーフロンティアはかなり良いと思いました。

書込番号:16607021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/09/19 18:41(1年以上前)

みなさん、ご指摘ありがとうございます。
湯〜名人さん

そう、それです。
24枚って事は、4080KWですよね。
こんなのみちゃうと、ソーラーフロンティアにしたくなっちゃいます。

長州の単結晶の情報がなさすぎで、困っちゃいます。

書込番号:16607093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/20 17:34(1年以上前)

低くシミュレーションしていて実発電量が多いと書けば、
なんやら優れているメーカーさんに見えますが、

先ほど書いたように、シミュレーションデータはあくまで
机上のもの。低く書いて実発電が多くあっても
実際、「ユーザーが得をする」わけではありません。

例えばスーパーで缶ジュースを見つけて、
「100円やろか?」と思って値札を見て「80円」と書いてあったとしても、
買う人は気持ちでは「お買い得♪」と思うでしょうが、
実際に20円得したワケではないんです。

(・・・と、前回は伝えたかった)

単純に疑問に思っただけですが、
SFって、最近は実発電は結晶系よりも多くなっているんでしょうかね^^;
効率では多結晶にスペックが並んだとは聞いていますが
実際にところはどうなんでしょ?

書込番号:16610861

ナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/20 18:43(1年以上前)

CISパネルはひかり照射効果で、光に当たった後発電量が伸びるそうです。10%とか言われてますが詳しくないです。
ただ定格出力算定は、JISだかなんだか法律上の縛りで、結晶系パネルと同じ方法で測られているため、ひかり照射効果を受ける前の段階の出力値で、これが定格出力として採用されてます。
また、この定格出力を基にメーカーの予測発電量が出されていると思われます。

そのため、実際に設置するとパネルがひかり照射効果で定格以上の物に変身するために、設置容量に対する発電量が、結晶系パネルの発電量に対して良い結果になるといえます。

SFの設置容量がひかり照射効果で伸びた後、その発電量が、結晶系パネルの設置容量と同発電量に拮抗するなら、低価格なSFを選択する価値は十分にあると考えてます。

書込番号:16611093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/09/20 20:16(1年以上前)

amg288857さん

そうですね。
光を浴びてから、出力が伸びる。
ソーラーボードでも、2割弱高いので
それぐらいは、確実に高いかもですね


HEMSの補助金も、厳しいので
今日、ほぼ決定しました。
ソーラーが、後2枚乗りましたので
約5Kで、いってみます

書込番号:16611464

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/20 21:34(1年以上前)

一つ心配な点は、ここ一年でSFパネルの定格出力が一割以上上がっていることです。
ひかり照射効果の伸び率が、果たして以前のパネルと同等になるのか分かりません。

書込番号:16611876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/21 09:03(1年以上前)

1割以上上がったのなら、技術力の大幅な向上か
JIS測定方法に特性を準拠させた・・・?

フラッシュ式のシミュレーションではまさに擬似と言えますが、
常光式の測定方法であればある程度、光照射効果を助長できるのでは?
と思います。

後者はないと思いますが、仮にSFさんがシミュレーターを変更して
より、実数値に近いデータを出すことが出来るようになったのであれば
モジュールの技術はそのままでも光照射効果で1割ほど上げることは出来そうですね。
(光照射効果は8%ほど上がるんでしたら)

でも、個人的には技術の向上である前者であってほしいモンです。

書込番号:16613530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/09/30 11:21(1年以上前)

夏にNTTファシリティーズの全メーカーのテストをしているところで話を聞きましたが、
SFは確かに設置当初は実発電量と称して発電量はカタログ値より10%弱伸びるようです。
(理由はわからないが、パネルが成長する・・・というような感覚ですと笑ってました。)
ですが、これは劣化のスピードが同時に加速されるとのことで、20年の値は結局同じ。
実績のない分、もしかすると悪い結果になる可能性もあると言われて帰ってきました。
(やってみないとわからないけど、効率が落ちていくスピードは単結晶よりは確実に早いそうです)
SFならばイニシャルコストに相当の差がなければやる気になりません。
接地面積も大きく、架台もそれだけ必要となりますし。
長州のパネルを使っている方が近所にいて、結果を1年見てますが「絶好調」です(笑)
もう決めてしまったみたいで後から情報で申し訳ありませんが・・・

書込番号:16649259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/10/04 21:04(1年以上前)

かんたろう3年生さん
ご意見ありがとうございます。
劣化に関して、ソーラーフロンティアが悪いという意見は
初めてでした。
劣化に関しては、色々調べた結果、ソーラーフロンティアが一番よいとの認識でした
ただ、これは5年後の経年劣化ですが。
ちなみに、
単結晶3.2〜3.9%、多結晶2.3〜2.8%、cis1.4〜1.5%
の悪化で、ソーラーフロンティアが、一番悪化していないです。
5年後から先に、急激に落ちるのでしょうか?
ソースがあったら、教えて頂きたくおもいます。
知り合いの長州の方は、HITではないでしょうか?
絶好調とはどのように、絶妙調なのでしょうか

教えて頂けると、幸いです。



書込番号:16666239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

パナソニックの太陽光発電を設置しています。エネルギーモニタはVBPM203Cです。抑制のことが気になるので履歴を確認したいのですが、通常のメニューからでは表示できません。メンテナンス専用のメニューから履歴を確認する方法があるはずなのですが、そのメニュー画面の出し方をご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:16600803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/18 01:03(1年以上前)

画面ではなく、パワコンでの操作なら知っています。

書込番号:16600909

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/09/18 06:19(1年以上前)

エネルギーモニタVBPM203Cを使っていますが、私もその方法を知りたいです。

書込番号:16601242

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/09/18 06:48(1年以上前)

運用開始から1ヶ月経過していますが、集中型パワコンVBPC227A4の「積算表示」ボタン長押しでの電圧抑制は7分です。
1週間ごとに1分づつ増えていますが、いつ電圧抑制が発生しているのかわかりません。
オムロンのパワコンは時刻までとれるそうでうらやましいです。

書込番号:16601289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/09/18 09:53(1年以上前)

>菜穂子1982さん
パワコンでの抑制確認方法は取扱説明書に記載がありましたので分かります。
ありがとうございます。

>gyongさん
やっぱり気になりますよね


抑制には2通り(電圧上昇抑制・温度上昇抑制)ありまして、いずれも発生した場合にはモニタに発生の表示が出ます。しかし発生を知らせるだけで何時ごろ・何分間といったことは表示されず一度見ると消えてしまい二度と表示できません。しかもパワコンでの抑制積算時間の表示は電圧上昇抑制のみで、温度上昇抑制は表示の対象になっていません。ですからモニタには「本日抑制運転を行いました」みたいな表示が出ても、パワコンの積算は増えていないということがあります。こうなると詳細は一切分かりません。(実際ウチがこの状態です)唯一メンテナンスの画面では詳細が表示できるので操作方法が知りたく、質問させていただきました。

ちなみに使用しているパワコンはVBPC255A4ですが温度が40度を超えると抑制運転になります。今年は猛暑でしたが、家はよくニュースで出てくる猛暑の地域なので温度上昇抑制が多発して困ってます。

書込番号:16601718

ナイスクチコミ!0


marumaronさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/18 18:06(1年以上前)

うちもHITを設置していてパワコンは4.0kwモニタは同じVBPM203Cです
残念ながらモニタでの抑制の確認については分かりません。


温度問題ですが
私はこれを使っています

冷却ファン SX-CL03MSV 温度センサー O-215WT

Panasonicのパワコンは自然対流なのでこのファンを使って強制排熱しています
パワコン下部の真ん中部分の吸気口にフィンがあるのでここからファンで風を送っています
そのまま上部へ排気されるのでほこりの心配はないかと思います

2wのファンなので気休め程度ですが7度ほど温度が下がります


うちは風が逃げないように養生テープで覆っています
電源を入れ忘れると逆効果になるのでプログラムタイマーを使って時間制御しています。
使用はあくまで自己責任ですが


TIMELY USBファン BIGFAN120U のほうが遥かに冷却能力に優れますが(パワコン上部設置)
ほこりの問題が拭い切れないので現在は使用していません


期待している回答ではなく申し訳ありません<(_ _)>

書込番号:16602880

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/19 08:26(1年以上前)

エネルギーモニターって一緒に設置した計測センサーからのデータを受け取って表示するだけで、パワコンと直接データのやり取りしてないので、抑制確認やらエラーチェックなどの機能を持ってないと思うのですが?

もしメンテナンス系の機能有しているのであれば、HEMS機器置き換えによるモニター、センサーの省略、コストダウンの話しに進まなかったはずです。

書込番号:16605405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/09/19 09:34(1年以上前)

>marumaronさん
やっぱり温度管理は重要ですよね。
もう今年は心配無いけど来年は扇風機でも回そうかと考えてました。
PC用のファンもよさそうですね、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

>amg288857さん
この夏抑制が頻発したのと、パワコンの抑制積算時間が増えないことを販売店に相談したところ、調査のためにとメーカーのメンテナンスを手配をしてくれました。
そして訪問してくれた方が調査のときに抑制履歴(発生日時・経過時間・合計時間)を表示したVBPM203Cの画面を見せてくれました。何かしらのメンテナンス機能持っているようです。

ちなみにこのとき画面の出し方を教えて欲しいと頼んだらメンテナンス専用画面なので教えられませんと断られました。そこで一旦画面を元に戻した後にもう一度さっきの画面を見せて欲しいと頼んで画面の出し方操作方法を見ようとしたら隠されて見えませんでした。外部から何かを接続したりはせずに、「設定」ボタンと画面の左下辺りに指を置いているのは見えましたが、後でイロイロ試しても出来ませんでした。

書込番号:16605578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/10/16 16:26(1年以上前)

自己解決しました、お騒がせしました。

書込番号:16714007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナHITかSF

2013/09/17 17:28(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:18件

ここ2ヶ月ほど悩みに悩みやっとこれだ!という構成がみえてきました。
ですが、まだ費用等を考え悩んでいる条件があり、よろしければ意見聞かせて欲しいです。

寄棟・和瓦
うちは2時すぎから隣の家の屋根の影が西にかかり始め・4時半頃には西屋根の斜め半分はかかります。

パナHIT 南 240α×3枚と120α×3枚 東 240α×6枚と120α×4枚 西(影考慮有)240α×3枚 
モニターなしHEMS込 計3.72kw 159万円(補助金適用前・値段交渉済)

ソーラーフロンティア 南 170w×3枚 東 170w×9枚 西(影考慮なし) 170w×9枚 
計3.57kw 134万円(補助金適用前・値段交渉前) 

南に一番載せられるパナソニックにしようかと思っていたのですが、
ソーラーフロンティアと同じくらいの容量で(影考慮してですが)価格差が結構あるので悩んでいます。

みなさんだとどちらを検討しますか??

よろしければ見解を聞かせてください。
 


書込番号:16599071

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/17 17:55(1年以上前)

前のスレをきちんと閉じてからにしましょう。

書込番号:16599134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/09/17 18:42(1年以上前)

湯〜迷人さん

ご指摘ありがとうございます。
前スレ〆ました。

書込番号:16599269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/17 19:08(1年以上前)

さんちゃ33さん

SFはHITや結晶系に比べて影に強いとさせていますけど、前スレでもお聞きした様に今の時期の太陽の高さで午後から影が掛かり始めると言う事はこれから先はもっと早くから陰るんじゃないかと懸念されます(西面は期待薄)

二者択一でしたら一番発電量が期待できるお昼前後頑張ってくれそうなHIT(南面重視)をチョイスしますけど、和瓦とは言え少し値段が高いように思えますので別の業者さんからも見積もりを取り導入時のイニシャルコストを抑えたいですね。

書込番号:16599356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/09/17 19:19(1年以上前)

湯〜迷人さま

レスありがとうございます。
私も少し値段がひっかかり悩んでいました。
kwが少ないので仕方ないのかなとは思いましたが
先ほど10万値引きで交渉したら、何とかOKもらえたので
パナソニックで決めようかな〜と考えています。

書込番号:16599392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/17 19:27(1年以上前)

>先ほど10万値引きで交渉したら、何とかOKもらえたので・・・
良かったですね。もう一声・・・・・・・??
あと、HEMSの補助金問題をお忘れなく業者さんに確認してください!

書込番号:16599420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/09/17 19:46(1年以上前)

湯〜迷人さん

本当はもう一声いきたい・・・^^;
自社施工会社さんですがいけるかな〜?
かつかつと言われるとどうも押しにくくて
HEMS問題もちゃんと確認します。
ありがとうございます^^

書込番号:16599496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/17 19:50(1年以上前)

さんちゃ33さん

>自社施工会社さんですがいけるかな〜?
高い買い物ですから遠慮しないでいきましょう。
ただし、次回はハンコを持ってファイナルアンサーです。

書込番号:16599511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/09/18 02:08(1年以上前)

湯〜迷人さん

ありがとうございます。
やはり最初にソーラーフロンティアにビビっときてただけにまだ半々で悩んでる自分がいます。
湯〜迷人さんの意見も参考にもう少し考えようと思います。ありがとうございました。

書込番号:16601037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/18 05:46(1年以上前)

さんちゃ33さん おはようございます

悩みがつきないようですね。
西面に出来る陰が電線や電柱程度の陰でしたらそれ程問題ないのですが、特にこれからの時期午後からは影響が大きいと推測させます。西面に大きな陰が出来ると電圧の低下によってシステム全体が西面の低い電圧回路に引っ張られてしまい発電ロスが生じます。SFとて万全ではありません。

さんちゃ33がイニシャルコストを一番気にされているのでしたら、先日私が友人に勧めた(設置済み)世界第4位のトリナソーラー等もいいかもしれませんよ。投資コストの回収が早く済みます。
*寄棟和瓦3面設置 足場無し モニター付き システム4.5kw KW単価は30万円以下

話は戻りますけど、パナとSFで陰の影響を加味した年間予想発電量を施工転にシミュレートしていただいたら如何でしょう。

書込番号:16601197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/09/18 06:55(1年以上前)

湯〜迷人さん
はい(;o;)
費用対効果を重視してまして…悩みがつきません。
トリナソーラーだと和瓦3面設置でもそんなに安く導入できるのですか!?
今交渉してる施工店ではシュミレーションとかしてくれなさそうな気がします^^;
聞いてはみようと思います。
ちなみにトリナソーラー30万以下というのはネット専門のとこ以外でも出そうな条件ですかね??

書込番号:16601298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/18 07:16(1年以上前)

>ちなみにトリナソーラー30万以下というのはネット専門のとこ以外でも出そうな条件ですかね??
トリナやアップソーラーは中国産ですけどきっかけはネットの一括見積でした。今は親戚?
昨年6月に私も太陽光発電を導入して以来友人・その知り合い等に予算に合うシステムを30件余りご紹介してきました。

実は一度だけ屋根が葺き替えになる様な施工ミスを発見したものですから、私が係わる案件は全て屋根に登り架台をデジカメで撮ってPDF化して友人等に渡すようにしております。パネルが設置されてしまうと施工ミスが有った場合隠蔽されてしまうからです。

書込番号:16601339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/18 08:37(1年以上前)

>今交渉してる施工店ではシュミレーションとかしてくれなさそうな気がします

シミュが契約の判断材料の一つになる訳ですから、施工店もしくは施工店経由でメーカーに依頼すれば直ぐシミュが出ますよ。年間の陰の影響を考慮するとチト時間が掛かるかも。NEDOの最新データを使っていないメーカは年間発電量が低くシミュされる傾向がありますのでシミュはあくまで参考値です。

書込番号:16601521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/09/18 14:27(1年以上前)

湯〜迷人さん

丁寧にありがとうございます。
パナソニックもう少し単価下がるかもしれないので、進めていこうかと思います。
付き合ってくださってありがとうございました^^

書込番号:16602425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/18 18:17(1年以上前)

さんちゃ33さん

近々発電所の所長になるわけですから価格・保証・メンテをトータルで判断し良い買い物をなさって下さい!

書込番号:16602903

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)