太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 6kw 90万円 これぐらい限界ですかね?

2024/06/04 13:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 bushman1さん
クチコミ投稿数:6件

平屋建てに太陽光パネルを 約6kw 載せる

見積もりを色々取っています。

初めは どこの会社も 税込 110万円ぐらいを提示してきましたが、色々と見積合わせしたところ、90万円以下にはなりますよと各社が電話で伝えてきました、ただし どこの会社も今金額の見積書は現地調査で正確な見積書を出すということです。

この辺が客と業者が損をしない金額なのですかね。

書込番号:25760222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2024/06/04 16:37(1年以上前)

bushman1さん

はじめまして!

今年度のパネル流通価格は1wあたり100円を切って
平均80円くらいです。60円という展望もありましたが、円安の背景があるようです。

書込番号:25760374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/08 11:56(1年以上前)

私はとある会社の子会社で販売をしてました。8年位前に太陽光の社員は皆辞めてしまい、その社員は今は独立して同じ業界でその子会社の販売店として企業しております。おそらく名刺はその子会社です。しかし、実際は社員とは違う人間が販売を行って、工事も別の会社で行っています。なので自社での販売や自社施工をお求めの方はお勧めしないです。

良く会社名が直接でてますが、タイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。訪問販売450万だとしたら見積りサイトに登録してないと300万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると250万で出されます。お客様は450万が300万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は250万円で購入出来る可能性が御座います。見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

またくれぐれも即決は避けてください。

因みに私はもといた会社で1200万近い未払いがあり、それを払って貰いました。更に仕入をごまかしてて数百万払って貰いました。他にも怪しい点がありこれから裁判を起こす予定です。

書込番号:25764749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光発電見積もり相談です。

2024/06/02 10:31(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:1件

太陽光発電+蓄電池導入を検討しています。見積書(一部手直ししてますが総額は同じです。)を添付するのでご意見いただきたいです。よろしくお願いします。

備考
・平屋、ガルバ屋根、南向き設置、周囲に日差しを遮る建物なし
・補助金含めずの金額

書込番号:25757465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2024/06/02 15:56(1年以上前)

>ころん123123さん

はじめまして!

Qセルズ太陽光9.45kWとOMRON製蓄電池12.7kWhのシステムで315万円はスケールメリット、設置する屋根の好条件を反映した適正価格だと思います。

地域が分かりませんが、キャッチ工法と言う事ですので台風の通過点である地域だとしたら、しっかりとした保証保険に加入しておいて下さい。
また、定期の増し締め点検もお忘れ無く。

書込番号:25757839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/06/02 18:15(1年以上前)

>ころん123123さん
Q.TRONの出力が大きく、電流も大きいため、ハイブリット型パワーコンディショナ(PVユニット)もこれ適合させる必要があります。
このため蓄電池の型番を(ハイブリッド/特定負荷)KPBP-A-SET-HYB127-Nから(大電流/ハイブリッド/特定負荷)KPBP-A-SET-2HYB127-Nへ変更が必要です。見積もり業者さんと相談されることをお勧めします。

Q.TRON公称最大出力動作電流13.18A
PVユニット 一般タイプ(KP-DDP66)最大動作電流:44A(11A/1回路) 
PVユニット 大電流・一般タイプ(KP-DDP66-2)最大動作電流:56A(14A/1回路)
蓄電池カタログP.20,23参照
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/energy/doc/cat/kand-044s_kpbp-a.pdf
太陽光パネルの高出力化に対応する住宅向けパワーコンディショナのラインナップ追加について
https://www.omron.com/jp/ja/news/2024/02/c0201.html

書込番号:25758008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/06/02 23:20(1年以上前)

>さくらココさん

私も同様のQ.TRON M-G2.4+とオムロンの蓄電池12.7kWで業者さんとやり取りをしているのですが、
この口コミ掲示板にPVユニットは、大電流・一般タイプ(KP-DDP66-2)にしないとピークカットが発生するとの書き込みを見て業者さんに照会したところ、

PVユニットの最大許容短絡電流ですが、やはり既に1回路DC 15Aに変更されています。
よって一般タイプ(KP-DDP66)で十分かと思います。

ネットの書き込みを拝見しましたが、おそらく仕様変更前の機器情報を元に書き込みされているものかと思います。

との回答があり、心配なのでご教示ください。

オムロンの仕様では、次のようですが、

KP-DDP66-2(大電流・一般タイプ)
最大動作入力電流 4回路:DC56A(1回路:14A)
最大許容短絡電流 4回路:DC66.4A(1回路:16.6A)

KP-DDP66(一般タイプ)
最大動作入力電流 4回路:DC44A(1回路:11A) 
最大許容短絡電流 4回路:DC60A(1回路:15A)

ピークカットを起こさないためには、最大動作入力電流と最大許容短絡電流の意味がわかりませんので、最大動作入力電流と最大許容短絡電流について教示いただけますと助かります。

恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:25758347

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/06/03 01:05(1年以上前)

>東京大阪さん
>ピークカットを起こさないためには、最大動作入力電流と最大許容短絡電流の意味がわかりませんので、
>最大動作入力電流と最大許容短絡電流について教示いただけますと助かります。
業者さんとやり取りをしているとのことですから、責任ある業者さんから説明を受けていただくのがよろしいと思いますが、さくらココの理解は次のとおりです。
オムロンの過積載対応の説明に次の記述があります。
過積載時のメーカ保証条件について
1.(省略)
2.設置環境下における太陽光パネル(アレイ)からの入力電流が、パワコン仕様の許容最大短絡電流以下であること。
(以下省略)
引用終わり
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/energy/useful_info/kasekisai.html
太陽光パネルの短絡電流がパワコン仕様の許容最大短絡電流以下でなければメーカ保証にならないということを意味しています。業者さんが一般タイプ(KP-DDP66)で十分だと言っているのは、メーカの保証範囲に入っているという意味と思われます。
最大動作入力電流ですが、MPPT(Maximum Power Point Tracking最大電力点追従制御)回路の最大動作入力電流で、これを越える入力は最大電力点動作を外れてピークカットされると思われます。
ピークカットを起こさないためということであれば、KP-DDP66-2(大電流・一般タイプ)を選択することになると思います。
さくらココの理解が間違っているかもしれません。業者さんから説明を受けたら書き込んでいただくと参考になります。
ここまで書いてMPPT 最大動作入力電流を検索したらオムロンのQAがヒットしました。
http://www.faq.energy-innovation.omron.co.jp/faq/show/2265?category_id=31&site_domain=default#:~:text=MPPT(%E6%9C%80%E5%A4%A7%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E8%BF%BD%E5%BE%93%E5%88%B6%E5%BE%A1,%E3%81%AA%E6%9C%80%E5%A4%A7%E9%9B%BB%E6%B5%81%E5%80%A4%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&text=%E2%87%92DC50A(1%E5%9B%9E%E8%B7%AF12.5,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25758419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/06/03 20:10(1年以上前)

>さくらココさん

ご教示いただきありがとうございます。
販売店から商社とメーカーさんに確認していただき、
QTRON430WでオムロンのPVユニットの一般タイプと大電流タイプのストリング表を作成していただきました。
結果はストリング表は全く同じでした。
パネル出力合計(KW)にもよるが、私の家の場合はどちらを選んでも問題はないとのことで、
PVユニットは、ハイブリッド/全負荷でメーカー希望価格が税抜きで、大電流タイプにすると18万円アップするので、
大電流ではなく一般タイプにしようと考えています。
ありがとうございました。

書込番号:25759394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光見積もりについてLONGI

2024/05/29 18:58(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

太陽光見積もりについて(LONGI製品)

LONGI LR5-54HTH-435M 12.615kw
パナソニックパワコン4.4kw
パナソニックパワコン5.5kw パナソニックモニター

工事込みで税込165万の見積もり提示してくれてます!!

金額的にどうなのでしょうか??

良心的な金額なら契約しようと思っております!宜しくお願い致します。。

書込番号:25752904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/05/29 19:49(1年以上前)

>トルシエ!!さん

はじめまして

蓄電池なしですか?
野立て業者でキャッチ工法ならそのくらいの価格は出せると思います。

書込番号:25752959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/05/29 20:33(1年以上前)

蓄電池は無しです!!

やはり高くもなく安くもなくと言う所でしょうか。。

書込番号:25753032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2024/05/29 21:43(1年以上前)

トルシエ!!さん

ロンジであればそのくらいでしょう。
ただ、保証とアフターは期待しないでください。

施工業者の技量と将来も盤石ならいいのですが!

書込番号:25753141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

XSOL 太陽光+蓄電池 見積り

2024/05/29 17:56(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 シゲ2121さん
クチコミ投稿数:4件

戸建ての新築平屋に住んで2年目です。
これまでにも、いくつもの太陽光の業者が来たのですが、400万や500万など
とても高い見積もりをもってくるような業者ばかりでした。今回の業者はXSOLのパネルXLM108-415X-X10Bを25枚、計10,375kw
パワコン495KTL-JPL1-XSOLで9.1kwまでしぼり、蓄電池は10kwh 495-10-XSOL-Lで全負荷設備という内容で見積もりを
もらいました。内訳は太陽光発電システム165万、蓄電池システム174万、工事費35万、その他申請費用2万、
アンケート値引き20万で356万に消費税で390万程度の内容でした。
少し高いと思いまだ返事はしておりません。いかがでしょうか。

書込番号:25752821

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/05/29 19:48(1年以上前)

>シゲ2121さん

はじめまして

どちらにお住まいですか?

激安四天王業者でないと安く購入できません。
訪販スピリッツ企業はもってのほかです。商材を激安四天王業者から調達している可能性だってあります。

書込番号:25752956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2024/05/29 21:41(1年以上前)

>シゲ2121さん

はじめまして!

エクソルですよね?
なら、太陽光10.4kWと蓄電池10kWhで税込320~340万円くらいが妥当ではないでしょうか?

390万円ではエクソルを選ぶ意味がありません。

書込番号:25753137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シゲ2121さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/30 08:27(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

有難うございます。
やはり高いのですね。本日中に結論を出さなくてはいけなくて少し焦っていました。
この業者の営業が言うのは、保証が20年あります、金利1.85で240回ローンも可能です(その場合は総支払額が70万程度増える)、
現金での支払いも可能、値引きがなかなか難しいので、欲しい家電などありませんかとの事。
家電プレゼントには妻は食いつきましたけど、私としては値引き交渉をして希望金額までいかなければ
契約しない旨を話してみるつもりです。
税込330万で話してみようと思います。
また何かアドバイスがあればご教授ください。

書込番号:25753478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2024/05/30 09:48(1年以上前)

>シゲ2121さん

地域が分からないので相場320万円がミートするかどうか断言出来ませんが。

東京、中部、関西電力管内の都市部で
ご自宅の屋根が例えば一面設置、緩勾配、ガルバやスレート系の瓦であれば、人気ナンバー1の長州産業でも
340万円以下で施工が可能です。

390万では家中のエアコンを総取り替えしてもお釣りがきます。
そもそも欲しい家電をサービスしますなんて、余裕がある証拠です。「ダイソンなんかじゃ、だまされないぞ」と言ってあげてください。

やはり少なくとも3社程度の相見積もりを取ってからでないと契約は出来ません。今回はいったん保留が懸命かと思います。

書込番号:25753582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シゲ2121さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/30 09:50(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

家は平屋ガルバ屋根南向き3寸勾配、住まいは熊本です。

書込番号:25753584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2024/05/30 10:04(1年以上前)

シゲ2121さん

理想的な屋根ですね。
ガルバですと掴み金具でキャッチになりますかね?

熊本ならyh博多、エコア、大分県セキュリティセンターあたりにもセカンドオピニオン的に見積りを受けてみて下さい。

書込番号:25753602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シゲ2121さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/30 15:33(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

有難うございます。
今日電話で話すことになっていますので、今回は断ろうと思います。
色々なアドバイス有難うございました。

書込番号:25753922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 QCELLSについて

2024/05/28 12:32(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:9件

質問させて下さいます
Q.TRON M-G2.4+高効率N型
太陽電池モジュールで設置を考えていたのですが
ハンファジャパンさんに見積りをお願いしたら
R6年4月1日発売の日本市場限定で
太陽光発電のオリジナル新ブランド
「Re.RISER」をおすすめされて
Q.TRONより価格が安くて435Wなんですが
出力保証25年、製品保証が15年になるみたいで
Q.TRON M-G2.4+は出力、製品共に25年保証なので
値段より保証をとった方がいいのか
オリジナルパネルが信用出来るのか困ってます

ハンファジャパンさんの会社の評価も
施工された方いましたら教えて頂きたいです

よろしくお願いいたします

書込番号:25751302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2024/05/28 15:35(1年以上前)

>ごうたたけしさん

はじめまして!

ハンファジャパンが直接見積りから施工をされるんですか?
どんな屋根にどんなシステムをいくらで導入出来るのか教えて下さい。

太陽光自体はどこのどのパネルを使おうが収益を大きく左右しません。各社、微々たる差を大きく見せてるだけです。保証も長くなれば閾値を下がるだけです。

書込番号:25751488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/05/30 10:14(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ご返信ありがとうございます
ハンファジャパンの子会社?で
レネックスが設計、施工をされてるみたいです
私は岡山なので委託業者に施工して
もらうかまでは聞けてないですが
施工の内容は他の業者とあまりかわりはなかった
ですが、屋根の方角が他の業者では東とか適当な
表記だったのが北北東と書いてました
オリジナルパネルとパワコンが室内用
になっているのと細かいところまで
聞いてないのですが、少し安い見たいです!
仮見積り載せておきます

パネルの保証より値段安く頑張ってみます。

書込番号:25753611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2024/05/30 10:49(1年以上前)

>ごうたたけしさん

岡山県ですか!
岡山なら倉敷のひだかや(株)一択でいいと思います。
伊藤忠エネクス西日本が対抗馬ですかね。

グリップということは、ガルバ鋼板の屋根ですかね?
キャッチは施工は簡単なのですが、定期的な点検補修が必要なので百戦錬磨な業者を選んでください。

書込番号:25753644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bushman1さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/31 18:42(1年以上前)

僕のところもハンファは同じような見積もりがきています。

6kwの場合18万円/kwがレネックスの基本見積もり価格で、2.2万円払っての現地調査しないと
正確な見積もりは出ないとはなしていました。
ただ、電話で色々と聞いたら条件により6kwで税込み100万以下の価格になることはあるそうです。

有料見積もりを頼むか現在考え中です。

書込番号:25755399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2024/05/31 18:50(1年以上前)

>ごうたたけしさん

よく見たら、北北東に向いた屋根でしたか?
これではまともな業者は施工を断るでしょう。

太陽光には向いてない屋根です。
発電量、光害訴訟リスクとデメリットの方が高いので。

書込番号:25755415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/06/01 21:49(1年以上前)

>bushman1さん

返信遅くなりました
ご意見ありがとうございます
同じですね!
仮見積りから現地調査したら値段が下がるかもしれないという話は聞きましたが、確実ではないので他言無用でと言われてましたが…笑
が結構魅力的だなと思いました

書込番号:25756911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/06/01 21:58(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

お返事遅くなりました
北東だと思っていたのですが
北北東みたいですね…
ガルバのキャッチ工法になります
屋根の傾斜が0.5寸で回りに高い建物もないので
まだ大丈夫かなと思っていたのですが厳しいですかね?

書込番号:25756930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2024/06/01 22:09(1年以上前)

>ごうたたけしさん

0.5寸なら高層階住宅やビルが出来ない限り、光害訴訟のリスクは低いと思いますが。

ですが、方位的にメーカーの長期保証が得られるでしょうか?国産メーカーの多くは真北に対し±◯度は保証対象外と謳うところがおおいです。
唯一、長州産業だけが防眩パネルでのみ許されます。

倉敷のひだかやさんに確認してみては?

書込番号:25756942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/06/02 17:34(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

そうなんですか!
教えていただいてありがとうございます
しっかり確認してみます

書込番号:25757966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 蓄電池の価格 訪問販売

2024/05/23 18:47(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

太陽光パネルをつけて10年たち
売電価格がさがりました

家に蓄電池の訪問販売がきて
長州産業12.7kwhを提案されました
悩んでいると
エコキュートとIHもつけます
と言われ
価格は、工事費と
エコキュート、IHの工事と撤去費用
など込み込み330万円

どう考えてもエコキュートと
IH込みのお値段ですよね?
実際、長州産業の12.7kwhは
いくらぐらいで取り付けできるのでしょうか?
また、電気代が上がり続ける中
蓄電池は、あったほうがいいのでしょうか?

書込番号:25745471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2024/05/23 19:08(1年以上前)

>おなやみハゲさん

長州産業の蓄電池スマートPVマルチ全負荷ハイブリッドなら200万円程度です。

>エコキュート、IHの工事と撤去費用 など込
 みで330万円、、

460gのエコキュートとIHは50万円から60万円なのでトータルでも260万円までだと思います。

ちなみに太陽光発電パネルの容量はどれくらいですか?

私は昨年卒FIT(パナソニック5.4kW)になり、長州産業の蓄電池16.4kWhを設置(当時220万円)しました。

卒FIT組は、蓄電池設置のメリット大だと思います。この時期、晴天なら買電2kWh(60円/日)迄に収まります。ほぼ自家消費を賄えます。買電するのは蓄電池から放電するのに0.1kWh✕放電時間が生じるためです。

費用対効果のシミュレーションでは、12年でペイ出来る結果となったため、蓄電池設置に踏み切りました。もうすぐ1年を迎えますが、シミュレーションを上回る結果が続いています。
また、国及び自治体からの補助金があれば蓄電池設置の追い風になると思いますよ。

書込番号:25745492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2024/05/23 19:53(1年以上前)

>おなやみハゲさん

文字化け部分を修正します

買電するのは蓄電池から放電するのに0.1kWh✕放電時間が生じるためです。
 → 0.1kWh/放電1時間 の消費電力

>蓄電池16.4kWhを設置(当時220万円)しま
 した。
最新価格として、メーカー保証20年で240万円です。

以上、2箇所訂正します。

書込番号:25745554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/05/23 20:08(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
助かりました。
330万は、高いですね。。

太陽光を購入した時のシュミレーションですが
だいたいこの通りかな、と感じでした!!

蓄電池は、設置したいな
という気持ちはあるのですが
相場も分からず悩んでいました。
ありがとうございます^ ^

書込番号:25745574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2024/05/23 20:31(1年以上前)

>おなやみハゲさん

パネル容量4.68kWでしたら、蓄電池容量は9.8kWhから16.4kWhの中から選ばれのが良いですよね。

あとは設置目的が、単に節電対策(費用対効果)か災害時対策まで求めるかで決めるしかないです。

私が16.4kWhにしたのは、費用対効果+災害対策も考えましたので此方の機種を選択しました。

蓄電池は価格面でもかなり高額な物になりますので、慌てずゆっくりお考え下さい。
尚、相見積りは必須条件です。

書込番号:25745598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/05/23 23:13(1年以上前)

>RTkobapapaさん

節電もですが、これからの事を考えると
災害時対策もしていきたいと思いました

訪問販売者の方からは、長州産業12.7kwhの物以外は提案もなかったので
RTkobapapaさんからのお言葉で
もっと視野を広げて考えるべきだと思いました

子供にもまだまだお金もかかりるので
焦らず、我が家のタイミングでつけようと思います
また、付ける時は
何社からか見積もりをとりたいと思います

今回の訪問販売はお断りする事にしました
とても参考になりました
ありがとうございました^ ^

書込番号:25745771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)