
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2013年2月2日 16:36 |
![]() |
0 | 7 | 2013年2月7日 12:56 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月29日 06:33 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月29日 08:14 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月27日 12:28 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年1月28日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
先日、契約したのですが、ちょっと疑問に思うことがあります。
契約前にメール等で確認した内容を契約書の特記事項に記載をお願いすると、
役務の提供になるため記載出来ないといわれました。
これは普通のことでしょうか?
記載をお願いした内容はざっくりと下記の点についてです。
・施工保証の期間
・点検の期間、回数
・施工方法
・抑制発生時の対応について
・保証切れた後の対応について
・屋根塗装時の対応について
など。
どうしても記載が要るなら、無かったことにみたいな感じです。
普通は契約書に上記のようなことは記載されないのでしょうか?
記載がないと口約束だけみたいになりそうで、不安です。
書込番号:15692787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合は契約書には無かったですが、依頼しなくても15年の施工保証書は別で発行してくれました。
他に約束事は無かったので経験はありませんが、自分なら覚書レベルでも簡単に書面を出してもらいます。その程度は対応してくれるとは思うのですがどうでしょう。
書込番号:15692840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方も、契約書には記載ありませんでした。保証内容はいただいた会社案内に有りました。
一応は業界人ですので業者選択ミスは自己責任と、あまり当てにしてませんでしたが(汗)
業者の保証書は工事後の補助金関係の報告書と共に送られてきました。
先ほど営業マンと出力対比表欲しいとなどと電話で話ししましたが報告関係で使うので完了後送りますと、また申請資料は13年保管が義務付けられてますのでなどなど信頼出来そうでした。
書込番号:15693115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太陽光の販売やってます。
継続的な役務の提供には、しっかりとその内容や金額や期間等を
記載した書面を消費者に提供する義務が有ります。
しかしながら、太陽光販売の際の売買契約書や工事請負契約書に記載することは
まず無いと思いますよ。(売買・請負・委託と分野が違う為)
ですので、別の書面で出してもらうのが良いかと思います。
ちなみに、メールでやり取りが残っているので有ればそれほど心配はいらないかと。
相手のメールアドレス・会社名が残る形で印刷して保管しておいてください。
ただし、その業者が倒産したらどうしよもないですけど・・・
※上記内容は参考ですので、内容を保証するものではありません。あしからず。
書込番号:15693307
0点

ussy155さん
なるほど。記載なしですか。
ちょっと値段が安いのと、思わしくない評判のカキコがあったりで
少し不安になってます(^_^;)
覚書レベルでお願いしてみます。
amg288857さん
記載ないのが普通なんですかね?
施工保証等、HPでは記載があるのですが、細かい条件とか見れなくて…。
これも一度聞いてみます。
むいむいさんさん
(売買・請負・委託と分野が違う為)
なるほど。そう言われてみればそうですね。
別の書面でお願いしてみます。
書込番号:15694506
0点

実際は施工会社によって違うと思いますが・・・
・施工保証の期間
→これは多くの会社が一定の期間保証する旨
謳っていると思います。
・点検の期間、回数
→これも同上です。
・施工方法
→これは何で必要なんでしょうか?
○○工法でないとダメなんでしょうか?
それとも、途中で施工方法を変えられると
何かまずいんでしょうか?
・抑制発生時の対応について
→これは電力会社や周りの環境に依存します。
施工会社の責任範囲ではありません。
(渋滞して燃費が悪化したら自動車メーカーに責任…?)
・保証切れた後の対応について
→永年保証を御希望なんでしょうか。。。
一定期間を区切っての「保証」です。
有限保証なんですから、保証が切れれば基本は保証外。
そこは努力義務のようなものでいいのでは?
・屋根塗装時の対応について
→その会社が塗装するなら規定を設けてもいいと思いますが
それ以外の業者がするなら、「何でウチが?」となりませんかね?
家建てるのはハウスメーカー、太陽光は別業者。
それで雨漏れはハウスメーカー保証・・・に似てませんか?
もちろん、その業者と上記のやり取りがあって契約。
その後、書面にしてくれ!という問い合わせに対して反故にしようとしてるなら
その業者に問題があると思いますのでこの限りではありませんが。
(事前のやり取りがわからないので、御質問に書かれた内容に対しての回答です)
書込番号:15701168
0点

私は、営業担当者に了解いただいて、契約書の特記事項に、メーカー保証の発行、工事保証書が発行することを保証するみたいなことを書いてサインしました。法的拘束力は未知ですが(万一に備え)、精神的には安心します。
あと、ある業者は、工事保証は、契約者対保険会社になるので、工事会社が倒産しても工事保証(損害賠償)は有効と言ってる会社もありましたが。保険会社に聞くのが一番ですね。
書込番号:15702641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Command−Sさん
契約までにメールでやり取りした内容について記載をお願いしたところ、
契約書には書けないという話でした。
個々の依頼内容についてのご質問ですが、ここにはざっくりとヘッドラインのみ
書いているだけですので、業者とはその内容詳細について合意頂いたということが
書きたかっただけです。
れんぞうさん
契約書の特記事項に書かれたんですね。
それは安心できると思います。
うちは契約書への記載は無理なので、覚書といった形で提出をお願いしようと思います。
書込番号:15706420
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電の見積もりを取りました。
下の条件で契約してもいいのか悩んでいます。
パネル 長州 CS-N233SJ01 24枚 5.59kw
パワコン SSI-TL55A3CS
モニター CMCS-01-B-W + MCS-M01
架台 陸屋根架台一式 + 特殊架台
その他もろもろで 税込み¥2940000
1kwあたり約45万円です。
シュミレーションでは年間6264kwh
発電額で¥263088となっています。
10年ローンを利用して導入を考えているのですが、金利分オーバーしそうです。
このような場合導入を考え直した方がいいでしょうか。
PS 補助金¥255650を入れるのを忘れていました。
0点

全量買取ではありませんが?
余剰電力買取ですけど?
書込番号:15687083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補助金前52.6万/kwですね。
売電比率を70%としても年間経済効果は22万程度ですからペイできませんよ。
書込番号:15687155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりダメそうですね!
架台の分が余計なのでしょうか?
なかなか架台付きの例が無いので、イマイチ価格が妥当なのか分からなかったんです!
考え直してみます!アドバイスありがとうございました!
書込番号:15687183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

割高な陸屋根に割高なHITパネルを組み合わせては厳しいです。
三菱やシャープあたりなら補助金前で陸屋根でも40万/kw程度もありましたので、今後も検討するならそのあたりか海外メーカーですね。
書込番号:15687308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し前ですが、トリナ6.15kW(205W30枚)、陸屋根置き基礎で200万の見積もりでした。
海外パネルならこれくらい(もっと?)でできますが、陸屋根はいろいろ種類があるので基礎・架台が適合するかよく検討されたらと思います。
書込番号:15687559
0点

価格の内訳も載せると適正価格かどうかはっきりしますのでいろいろとアドバイスもらえると思います。
太陽光発電の価格相場はご自身で確認されるのが一番です。
「ご自宅の大きさ」「屋根の形状」「設置場所」等で工事費が余計にかかる場合があります。もしかしたらそのためにご自宅が相場より高い価格設定になっているのかもしれません。
その確認のためにも他社で見積もりを取って比較されることをお奨めします。
比較検討していれば自然と価格相場も把握できますし、基礎知識も身についてきます。今はインターネットで気軽に見積もり依頼できますので、他社で見積もりを出されるといいでしょう。
今はインターネットで気軽に見積もり依頼ができます。ネット大手なら楽天、価格,com。大企業ならイオン、伊藤忠商事。製造メーカーなら京セラ、ソーラーフロンティアなどがネットで直接、見積もり依頼受け付けているようです。「太陽光発電」または「ソーラーパネル」「見積もり」などで検索するといろいろでてきますので一度ご検討ください。
書込番号:15728220
0点

アドバイスありがとうございます!何社か見積もり取ってみたところ、そもそも私の家の屋根ではどのメーカーもメーカー保証が取れないという事が分かったので、今回の導入は諦めました!前の業者に騙されていたみたいです(~_~;)いろいろよくない噂を多方面から聞いたので断って良かったと安心しています!また、機会があったらアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:15729621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
あまり事例などないメーカなので
参考に見積についてアドバイスをお願いします。
設置:南面での設置です。
屋根:陸屋根・防水シートで屋根自体の面積は縦 約8m×横 7 = 約56u
陸屋根のため架台にて設置。
Qセルズ q.peak260 20枚 5.2kw
パワコン QCJ-IV-55
モニタ CSCM-SET3J(エコ達)
その他工事・手続き・税こみこみで、2,210,000円(補助金適用前)で、
425,000円 /KWです。シュミレーション年発電量は6700KWほどで
補助金は302,000で、補助金を引くと1,908,000円です。
カナディアンソーラー5.3kwより11万円(180万)ほどたかい見積もりでしたが、
カナディアンは年発電量は5800KWでシュミレーション発電量は900ほど
おおく、他の国産は、費用対発電量が海外製に追いつかないので
こちらにしようかと思います。
一度破綻などして、イメージあまりよくないですが、当方気にしていないので
補償もしっかりしていてよいイメージではあります。
陸屋根架台つきなので通常より若干高くなっているのかと思いますが
どうでしょう?
1点

施工保証、メーカーブランドなどはそれほど気にされていないようなので、コストだけの話だったら、トリナやインリーのパネルを使ったシステムで良いのでは?と思いましたが・・・・・如何ですか?
パワコンは多分オムロン製辺りが選択できるはずです。
それと、発電量シミュレーションを過大評価せず、客観的な比較評価を集めることをお勧めします。
書込番号:15685557
0点

連投すいません。本題に戻してコメントします。
見積金額の妥当性を納得するには、
・部品代(例えば架台**万円、パネル*万円、など)
・工事費などの内訳
・保証期間と内容
が明記されているものを提示してもらうのが一番だと思いますが、既に入手されていますか?
特に架台の材料費と設置工事費用が判れば、他の屋根形状の設置費用が参考になりますし。
書込番号:15685681
0点

各社、実際の実発電量には数%の差しか出ないと思います。
シミュレーションのロジックは異なり結果は各社マチマチで惑わされますけど、容量あたりの発電量は大差ないのが実情です。
よってkw単価を最優先として検討されるとよいと思います。
価格の妥当性についてはカナディアンはもう少し下がりそうな感じですが、正直Qセルズはわかりません。
但し、カナディアンは40万/kwを切っておりそこそこの値段、相見積もり可能な業者も多数あるでしょうからそちらの方が検討の難易度は低く、既に採算性もある程度確保されている見積もりもえられているのでやりやすいのではないでしょうか。
書込番号:15685999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
いつも、拝見しています。
標題の件ですが、38円?の具体的な数字が出ていますが実際の所は決まっていませんよね?
いつ頃に発表なりそうですか?
書込番号:15684631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正式には三月末ですね。
書込番号:15686027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3末なら今が駆け込みのピークですね。
ありがとうございました。
書込番号:15686188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
今月末までに太陽光発電を契約しようと考えています。
そこでパナソニックの見積もりができたので質問させてください。
パナソニック5.592Kwシステム
【VBHN233SJ01】24枚
【VBSSK4R】1台
【VBPC255A4】1台
【ケーブル】1式
【売電メーター】1式
【陸屋根用架台】1式
【陸屋根工事費】
【MKN7321HE】75,000円
【HEMS設置工事】25,000円
消費税も込みで2,340,000円
ここから国の補助が195,650円
HEMSの補助が100,000円
差し引き2,144,350円になります。
陸屋根ということで少し高くなっていますが
これくらいが妥当な値段でしょうか?
参考でよいので教えてください。
0点

陸屋根なら良心的な価格と思います。
ここから大幅な値下げはちょっと厳しいのではないでしょうか。
書込番号:15677429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
当初5kw程度の設置を検討していましたが、業者さんから10kw以上設置で20年買取を勧められ迷っています。平屋で設置スペースは問題ありません。悩みは3つありますのでご教示願います。@シャープ195wで単価30万以下はあるものでしょうか?A買取制度は@42で20年保障されているとしても途中で単価変更はありうるでしょうか?B10kw以上の場合、毎年のメンテナンスは必要でしょうか?必要であればコストはどの程度かかるのでしょうか? 申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
0点

3つのご質問に答える前に、設置する建物は築何年でしょうか?
20年買取ですと、建物を20年以上維持する必要がありますのでそこをまずはクリアしましょう。
質問ですが、1.のブラックソーラー単価ですが4kw、32万円/kwというのがこの掲示板で上がった最安値だと思います。相場はスレート、足場無しで34万円/kwほどですが、容量が大きいのでさらに下を狙えるかとは思いますが、国産メーカーで30万円下回るのは厳しいと思われます。
2.の買取単価20年維持ですが、20年間の買取契約、額面40円(税別)/kwhを電力会社と結びますので、契約が履行されれば20年間は買い取り価格に変更はないということになります。ただし国の政策次第で左右されかねない制度、電力会社の倒産等で変更が全くないとは言えません。そこ辺りのリスクをどう捉えるかっは人(企業)それぞれかと思います。人に判断任すことではありませんと言うことです。
3.のメンテナンスについてですが基本的にはメンテフリーな物として製造されていると思いますが、一部ファン付きのパワコンの場合にファンの故障などあるかと。受光面洗浄や定期点検を行った方が安心感を得るには良いのかもしれません。メンテナンスの頻度等は販売業者HPなど参照なされると良いかと、3年や5年おきといった感じですね。
費用はスポットで人件費+経費で1回5万前後(足場等別)は取られるかと思います。
あとはパワーコンディショナの寿命が10年程度となっていますので20年の間に1度は交換修理が発生することになります。
書込番号:15677524
0点

早速のアドバイス大変有り難うございます。築年数は5年目に入ります。
書込番号:15677550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@シャープ195wで単価30万以下はあるものでしょうか?
私の知る限りでは、現時点では「ない」です。
A買取制度は@42で20年保障されているとしても途中で単価変更はありうるでしょうか?
ありえません。
こうする必要がないために、買い取り価格や期間を毎年見直しできるようにしています。
B10kw以上の場合、毎年のメンテナンスは必要でしょうか?必要であればコストはどの程度かかるのでしょうか?
メンテは・・・必要ないです。
私の自宅は33kW設置していますが、メンテナンスをしたことはありません。
パワーコンディショナーも一定期間で必ず壊れるというものではないので
その辺は割り切っています。
清掃、その他につきましてはamg288857さんが書かれているものをご参考にされるといいです。
42円20年はそろそろ書類提出しても間に合わない時期になっています。
(電力会社によってはもう間に合わないところもあります)
機器が決まっているなら、設備認定だけでも先にされておかれたほうがいいですよ^^
書込番号:15681633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)