
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年1月27日 03:15 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2013年2月2日 16:17 |
![]() |
1 | 4 | 2013年2月9日 15:07 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年1月24日 21:09 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月23日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月20日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
当方、山形県です。
会社経営しており、10台ほど入る横長の車庫があり
太陽光発電を検討中です。
山形県は、設置できる業者も少ないらしくまだ
1社からしか見積もり来ていませんが、価格が妥当なのか
教えて下さい。
パネルは、パナソニックHIT233です。
屋根が平らな車庫で20度の勾配をつけて設置するそうです。
障害物が何も無く、近隣のシュミレーションを見ていると
そこそこの収益は見込めそうでした。
ただ、陸屋根架台が938,000円もするものなのか?
私が考えていたよりもコストがかかるので迷っています。
10年かからないぐらいで償却出来ると思っていましたので・・・。
見積もりについて意見願います。
0点

私は11kWを自分で野地につけましたが350万円ちょいかかりました。それに電力会社からの請求で40万ちょいで合わせて400万円です。
その規模だと場合により電柱側のトランスの工事必要になり、その費用が電力会社から請求される可能性があります。追加で30−50万ぐらいでしょうか。合わせて750万円でしょうか。正直高いと思います。
ただご指摘の架台は材質等によりそれなりにかかりますので、その架台がとても高いとは思いません。
あまり業者の選択肢がないようですので、会社経営されているぐらいですので、手間や時間もかかりある程度勉強する必要がありますが、自分でそれぞれ発注するという選択肢もあるかと思います。半分にはなるかと思います。
書込番号:15674230
0点

私の設置した13.75kwのシステムは450万円です。メーカーは違いますが高すぎると思います。ただ陸屋根の架台の価格は同じですので高すぎるとは思いません。
見積もりは10社ほどとりましたが、半分は陸屋根というだけで断られました。ちゃんとした見積もりをいただけた会社は4社だけでした。私の家の陸屋根は架台にコストがかかるので敬遠されたのでしょう。しかしながら普通の陸屋根であれば問題なく設置できると思いますので数社はあたられてください。今年度中の設置完了がいいと思います。
尚、私のシステムは7年未満の償却予定です。
山形県という冬に雪が降る場所なので傾斜角度は十分検討されてくださいね。
書込番号:15674569
0点

HIT233パネルの掛率50%ですか。
ネット業者だと掛率30%台はザラです。
ネットなど見積もり業者の幅を増やしてください。
また、HITにこだわる必要もありません。中国製の単結晶でもよいと思います。
書込番号:15675188
1点

HIT等の変換効率の高いパネル(価格も高い)は、屋根面積が限られている住宅に向いています。
「10台ほど入る横長の車庫」なら、安価なパネル(変換効率は多少落ちます)を枚数多く敷き詰める方が、費用を抑えつつシステム容量を確保できます。
中国や韓国製のパネルなら、なおさらですが、国産でも見積もりは今より下げられると思いますので、ぜひ何社か見積もりをとってください。
自分はソーラーフロンティアで話を進めてますが、県外の業者です。
理由は、ソーラーフロンティアのホームページから現地調査見積もりを依頼したときに、受けたのが県外の業者でした。県内にも何社かありますが、県外の業者が距離が近かったと思われます。あまりに遠いと、何かあった時に出張費を取られるかもしれませんが、自分の業者は「車で2時間程度なので、要りませんよ」と言ってくれました。
書込番号:15675729
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
やはり高いようですね。。。
私自身も自宅の建て替えを考えていまして
モデルハウスを見学に行った際に
太陽光発電の説明を受け
全量買取の42円は、すごくおいしいのではないか?
と思い、見積もり依頼した次第です。
ハウスメーカーの見積もりでは
同じ12〜15kwのシステムだと
約7〜8年で償却できるとの事でしたので
実際に見積もりを価格.comの見積もり依頼をした業者より
償却するのに12〜13年かかる見込みの
見積もりを受け取り、がっかりしていたところです。
商売柄、多少の設置工事は自社で出来ますし
電気工事屋さんも知り合いにいますので
ご指摘を受けた、自社でやり出来ない部分を電気屋さんに
依頼するという方法もいけそうですね。
業者を通さない場合、架台やソーラーパネルの発注は
どこに依頼すればいいんでしょうか?
山形県は、見積もりを取るにしても調べたところ
1〜2社しかなく、交渉に苦労しそうです。。。
書込番号:15676129
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
建築してから9年になる一戸建てです。太陽光発電を考え、東芝240を20枚で設計してもらいましたが、野地板がDSパネルだということで、設置はできないと言われました。ビスがきちんと固定しないため、パネルが落下するなどの危険があるそうです。DSパネルでは、全く無理なのでしょうか? 「DSパネルの上に構造用合板が載せてあればいいのですが」と言われましたが、そんなわけもなく。設置業者は、メーカーにも確認してくれたようで、「大丈夫、という業者がいたら危険ですよ」と言われました。屋根をいじるなどの工事をする余裕はありませんが、何か方法はないでしょうか?詳しい方がいらしたら、ぜひ教えて下さい。どうそよろしくお願いします。
0点

具体的にどこのメーカーかは分かりませんが、DSパネルでも設置可能らしいです。住宅街メーカー直でも載せているみたいです。
業者としては施工経験がほぼ無い、情報不足とも考えられますので、太陽光メーカーのお客様窓口に、DSボードへの施工可否を片っ端から聞いてみるのが近道だと思います。簡単に教えてくれますよ。
書込番号:15673893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amg288857さん、返信ありがとうございました。
載せようと思っていた東芝、第2候補のパナソニックに私も電話で確認しました。どちらも「設置不可」との回答でした。それで、何か「こうすれば可能」みたいな方法があれば、と思ったのですが…。
依頼しようと思っていた業者は、太陽光発電を数多く施工しているところです。見積もりを依頼した他の数社は、この点について全然質問してこなかったので、まさかこんな落とし穴があるとは思いもしませんでした。楽しみにしていただけに、あきらめきれない思いです。
書込番号:15674203
0点

現状、東芝、パナソニックに断られてだけですよね。まだまだ太陽光メーカーは有ります、本当に載せたいと考えられていらっしゃるなら片っ端から確認されるのがよいのではないでしょうか?
当方も、極普通のスレート屋根で簡単に太陽光が載ると考えて検討を始め、高効率で人気の東芝、パナソニックを希望していました。
しかし検討をはじめると一部業者より、使用スレートがコロニアルという切り込み入りの物で穴開け時に割れやすいという理由でメーカー保証が出ないと言う話になり、一時はかなり挫けかけました。
その後、保証の出る数メーカーの中から選ぶことになり、当初毛嫌いしていたメーカーを選択する事になりましたが、結果的に東芝、パナソニックよりも屋根を最大限に有効利用することで、容量に遜色なく、価格、保証とも良い物を設置する事が出来たと思っています。
高効率で話題、人気のメーカーが駄目となり辛いところでしょうが、多少効率等で劣るメーカーでも、モジュールサイズなどバラエティーが有り、上手く屋根にフィットすれば高効率を謳う2社に全く劣らない容量を稼ぐ場合も有りますので、諦めずに施工可能メーカーを調べられると良いと思いますよ。
書込番号:15674674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の家はミサワホームです。太陽光の設置業社が、ミサワホーム営業に屋根材を確認した時、断熱材が野地板下に入っているかもしれないと回答しました。断熱材が入っていると、トリナソーラーしか設置できませんと言われました。ミサワ営業の回答が不正確で、実際には入っていなかったので、国産メーカーで設置しました。トリナソーラーに打診してはどうですか?
書込番号:15674941
0点

当方、DSパネルにシャープ、ブラックソーラ
を昨日1/26に付けました
スレ主さまと同様に太陽光メーカー選びに苦
労しました。メーカー、ハウスメーカー、施
工業者に聞き周り、東芝とシャープのみ可能
との回答で、双方の見積もらいました。
シャープはメーカー、ハウスメーカー、施工
業者すべてで可能回答でした。東芝は、業者
は施工不可回答でしたが、ハウスメーカーは
可能回答で、見積もりまで頂きました。
結局、価格で決めました。
聞いた所では、東芝は2012年度から可能とな
ったようですが、施工業者は限られている様
です。
書込番号:15676702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見積もり依頼時にミサワのDSパネルに設置できるメーカーで、と前提条件を入れた上で手当たり次第見積もり依頼するしかないです。
手間はかかりますが設置者もいる事ですし希望はあります。トライあるのみですね。
書込番号:15676734
0点

みなさま、いろいろなアドバイスありがとうございます。
fineday123さんは、DSパネルにつけられたのですね。
私は東芝で「不可」と言われましたが、どちらの部署あるいは窓口で、「可能」という回答を得られたのでしょう? 12年からという話は、どの筋からの情報でしょうか。これからハウスメーカーなど当たってみますが、fineday123さんが見積もりをもらったところ、具体名が無理なら、ヒントだけでも教えていただけないでしょうか。どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:15677486
0点

質問は東芝さんへの質問の方法ですね?
私は東芝hpの質問受付の箇所から入力しました。
ホームメーカー名とdsパネルであることを記載しました。
回答は東芝インフラシステム社の方からmailで返信があり、「osbボードに発砲性心材を挟んだ特殊なボードのためホームメーカ様の施工業者のみに対応いただいております」と書かれてます。ホームメーカに問い合わせ下さいとの回答です。ご参考になるでしょうか
同時に聞いたホームメーカさんからも同じ回答でした。
書込番号:15678255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

断熱材を薄い板でサンドイッチしたDSパネルは
快適性は抜群ですが強度は当然一枚の板より下がります、台風などの強風であおられたときにパネルが
梁で固定されていれば大丈夫ですが当然無理ですからパネルが落ちるとゆう表現はやさしすぎるでしょう、太陽光発電を付けたいお気持ちはわかりますが
屋根が飛んでいってもいいのですか
普通の屋根の梁(木)には台風対策でハリケーンタイとゆう数多くの金具までついているのですよ
儲けに目がくらんでそのようなものを付ける業者を信じてはいけません。
書込番号:15703314
2点

DSパネルの強度はその厚みで保たせていることは、宣伝画像からも想像出来ますが、採用する住宅メーカーがオプションで太陽光発電を設置販売している以上、DSパネルであろうと適正な工法で設置すれば構造的になんら問題ないはずですが。
個人の意見を主張されるのは構いませんが、それを押し付けるような回答は好ましくありません。あくまでも、最終判断はスレ主さんが決めることです。
書込番号:15705049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、さまざまな角度からのアドバイス、本当にありがとうございました。
いろいろ調べた結果、三井ホームのDSパネルについては、シャープはシャープのIDを持つ施工者が設置することを条件に、15年保証もつけていることがわかりました。
技術革新さんが言われるように、なによりも安全第一ですから、私も不安が残るようなら施工はあきらめようと思っていました。ただ、これまでもDSパネルの入った屋根への施工を手がけてきているというシャープ正規代理店の方の話を聞く限りは、設置は可能ではないか、という印象を持ちました。DSパネルの場合の設置工法についての書面も見せてもらいました。不安があるようなら、シャープとして認めることはしないだろうとも思います。
1週間前には、あきらめるしかないのか、とへこんでいましたが、皆様のアドバイスのおかげでいろいろ勉強し、とりあえずの道は見えてきました。あとは、いずれもシャープの正規代理店ではありますが、一方は組織が大きく、歴史もあるけれど見積もりが高いA社か、会社としては後発ですが、担当者の人柄もよく価格もたいへん魅力的なB社か…。年度末の期限も迫っている中、もうひと踏ん張り考えて結論を出そうと思います。
書込番号:15706351
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光を設置しようと考えているのですが、築8年目で平屋の瓦葺屋根、南向きの屋根の方にカナディアンソーラーパネル、240W×50枚設置すれば売電20年で買取価格42円ですよ。年間60万の売電でローン完済7年!!と業者の方に進められました。
自分でも調べてみたのですがそれぞれ意見があり設置するべきか迷っています。
日当たりが良く8年目から売電回収見込みならおいしい話ですが・・・
重量が800kにもなり家がその重量に20年も耐えれるか心配ですし、おいしい話には乗るなといいますし。
実際の所どうなのでしょうか?売電率もどのくらい下がるのでしょうか?
毎年60万の売電が入ってくれば皆さんも設置しているはずですし・・・ドイツでの太陽光での失敗談もあるようですし。
5社に見積もってもらい1社に絞ったのですが、急に不安になりまだ返事はしていない段階です。
無難に家庭用で5kwと半分にするべきか?ローンまでして太陽光を設置した方がいいのか?
設置自体をやめた方がいいのかまったく分からなくなりました。
知恵のある方、太陽光を熟知している方助言お願いします。
0点

計算上は容量12kwで年間55万の売電、20年で1100万ですから初期費用にローン金利額込み420万払っても680万儲かる事になります。
リスクとして電圧抑制での売電減、買取単価の途中値下げ、機器の保守費用、屋根のメンテ費増があります。
耐荷重について心配なら施工したホームメーカーや工務店、知り合いがいれば建築士さんなんかに確認を取ってください。
この様に状況は整理できますが、ご自身の置かれている環境とそれぞれのメリットデメリットをどのように理解し、評価、納得して進めるかはらいか&もこさん次第です。
仮に余剰買取を選ぶとしても、少なくとも6kwは載せた方がいいとは思います。
書込番号:15668730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソーラーフロンティアで10kw超で詳細見積もり中の者です。自分もローンを組みますが、20年で約400万円の純利益がでる計算です。パネルの劣化、パワーコンディショナーの交換費用、点検費用、売電メーター交換も含めての計算です。
10kw未満で余剰買取の場合、乱暴にいいますと、42円の10年買取でローンを払い終えて、利益はあまり出ないと考えます。
800kgといっても全体で支えているわけですし、瓦屋根ならそれなりの重量に耐えられる設計がしてあると思っています。
>おいしい話には乗るな
太陽光についてよく知らない方の意見ではありませんか。だとしたら参考にはならないですね。
>毎年60万の売電が入ってくれば皆さんも設置しているはずですし
50枚も設置できる屋根面積のある家は限られていますし、リスクのあることは避ける方が多いのでしょう。
10kw超で全量売電がおすすめです。
・家庭用よりさらに10年長く高く買い取ってもらえ、利益を増やせます。
10kw超でも余剰売電が選べますが、せっかく42円で電気が売れるのに、
その数十%を自宅で使ってしまうのは、もったいないです。
・また、パワーコンディショナーは10年たったころに壊れるそうです。ということは、余剰買取ですと42円高価買取が終了した頃な訳ですよね。全量で20年なら交換費用が売電から持ってこれます。
・さらに、10kw超で「産業用」に属していた方が、買取価格の下げがもしあった場合に配慮がありそうな気がします。
JAの住宅ローンが1.35%程度ですので、お伝えしておきます。
書込番号:15670287
1点

5社で出した発電シュミレーションで同じような数値がでていましたか?出ているならあまり心配なさらなくてもいいと思います。
なぜなら5社すべてがいい加減な発電シュミレーションをするとは思えません。もし発電シュミレーションの数値に大きな差があるようならもうすこし他社で見積もりを取って調べてみた方がいいかもしれません。発電シュミレーションは業者間で測れば測るほど平均値が見えてきますのでもし心配であればより多く試されることをおすすめします。
今はインターネットで気軽に見積もり依頼ができます。できれば信用できる大手企業にも頼んでおきたいです。ネット大手なら楽天、価格,com。大企業ならイオン、伊藤忠商事。製造メーカーなら京セラ、ソーラーフロンティアなどがネットで直接、見積もり依頼受け付けているようです。「太陽光発電」または「ソーラーパネル」「見積もり」などで検索するといろいろでてきますので一度ご検討ください。
書込番号:15728309
0点

シャープが同じような値段で売電率もいいのでそっちにしようと考えています。重量は建築家の人に見せて補強する予定です。いろんなご意見ありがとうございました。
書込番号:15738846
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
我が家の屋根角度が1.5寸なのですがパナ製品が取付できないと言われました本当でしょうか
取付金物もないとのことです
あとほかのメ-カ-さんのこともわかることがあれば教えてほしいですお願いします
0点

下記のサイトによると国内メーカーで可能性があるのはシャープぐらいですね。
http://kaneden.com/taiyoukou/settikijyun-hikaku.htm
書込番号:15663881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

屋根はなんですか?
その勾配だと、ガルバとかの縦葺きあるいは瓦棒かアスファルトシングルだと思います。
縦葺きか瓦棒ならいけるんじゃないですか?
書込番号:15665464
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
見積についてアドバイスをお願いします。
設置:南面一面での設置です。
屋根:3寸勾配の片流れ(南流し)で屋根自体の面積は縦 約9.4m×横 7.88 = 約74u
屋根の仕上げ:平形彩色ストレート葺(コロニアルクワッド)
カナディアンソーラー CS6A-215MM 40枚 8.6kw
パワコン MTB-CS-4000J ×2
モニタ CSCM-SET3J(エコ達)
その他、電力センサ−・接続ケーブル・リモコンケーブル・スレート架台・設置工事・電気工事、補助金申請代行等全て込みで2,089,000円(補助金適用前)です。
補助金は361,000です。
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
最近、太陽光発電について本格的に検討をすすめて見たいと思い、
こちらの掲示板にたどり着きました。
まずは1社の見積りを取りました。
こちらが今後の基準になるかと思いますが、皆さんのご意見を
伺えたらありがたいです。
屋根:方流れ(ガルバ)
方角:南
メーカ:京セラ
発電:KJ190P-3DRCE(42枚) 7.98KW
工事:足場有
見積金額:3,200,000円(401,000円/KW) ※補助金含めず
以上、よろしくお願いいたします。
0点

足場を考慮しても、標準的な価格よりもちょいと高めかと思います。
京セラさんはよく知りませんが、
KJ190P-3DRCE は、変換効率14.77%、
今売っているモジュールのなかでは、低性能に属するものです。
東芝やパナの高効率品でも40万円/kW位の見積もりは、このサイト内で
数多く報告されています。
性能と価格のバランスは、このサイト内をじっくり調べて検討されると
参考になるかと思いますよ。
書込番号:15645022
0点

早速の御返信、ありがとうございました。
変換効率についてはあまり気にしていませんでしたので、今後の検討材料のひとつとしてもう少し詳しく調べてみます。
書込番号:15647380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)