太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26073件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

太陽光の価格について

2012/10/16 23:47(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:5件

太陽光を検討しておりますが、現在数社から見積もりを取っております。
総額のみの見積もり提示の業者は論外としてですが、詳細の見積もりを
もらった業者の内訳ですが

A社 パナソニック 4.66KW

モジュール 233W 20枚  1,600,000
コンディショナ       200,000
架台            156,000
工事費           266,000
モニタ           40,000
モニタ用ユニット      30,000
その他           168,000

合計           2,480,000  約52.7万円/kw


B社 ソーラーフロンティア 2.90KW

モジュール 145W 20枚   600,000
コンディショナ       150,000
架台            166,000
工事費           278,000
モニタ           25,000
その他           157,000

合計           1,376,000  約47.4万円/kw


どちらもこのサイトを拝見している限りでは、かなり高いと思いますが
高いのはやはり工事費の部分でしょうか?
見積もりを見る限りでは、モジュール、コンディショナは結構値引きしていると
思うのですが、皆様のようなKWあたり40万円を切るような金額となると、相当な
値引きがないと不可能です。
あるいは20枚程度の設置とするとこの程度なものでしょうか?
この部分が高いなど、ご意見を頂戴できませんでしょうか。

当方は関西都市部周辺の住宅地在住です。




書込番号:15213911

ナイスクチコミ!0


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/17 01:00(1年以上前)

工事費のほとんどは人件費ですので減らし辛い部分です。
足場や瓦葺などの特殊工事が無い限り大凡25〜30万円前後、
これは小容量でも大容量でも対して違いないと思います。
実際の価格のほとんどは部品代、
パワコンやモニターは1セット多くてもパワコン2台ですから、
大幅には価格変えれませんので、
大量に使うパネル価格によって決まっていると思います。

あと複数面設置は高いと言われてますが、
自分が契約時に3面から4面設置に変えたのですが、
数千円程度の差額で済んだので、架台の単価の及ぼす影響も
僅かと思います。

設置スペースが許されるならパワコンの容量が変わらない範囲で、
パネルと僅かな架台の費用で容量を増やす事で単価下げることも可能です。
私はそうしました(笑)
パワコン、モニタ等変更無し、7.11kw→7.65kwと0.54kwの増が、
パネルと架台の代金10万円で済みましたので、kw単価が35.4万から34.25万と
1万円以上のコストダウンになりました。

書込番号:15214225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/17 01:12(1年以上前)

全体に機器代金が1、2割高いのと、その他って項目何でしょうか?
特殊工法で無い限り不要な項目と思います。ここだけで単価4万近く下がりますよ。

書込番号:15214256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/10/17 05:29(1年以上前)

見積もりは値引き前の値段なので、交渉次第ではかなり安くなります。
国・都道府県・市町村から補助金が出ますので希望に達する物も出てくると思います。
約20万前後の補助金に成ると思います。因みに相模原市では(47.5万円以下/1kW)で4kWの設備では244000円です。
補助金については、価格.comで検索が出来ます。
http://kakaku.com/taiyoukou/subsidy/

気になるのは、関西都市部周辺と書いてありましたが大阪府は補助金がありません。国と市町村の分のみと成ります!

書込番号:15214523

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/10/17 06:19(1年以上前)

足場無しでスレート工法と仮定するとそれぞれの条件で、パナは190万程度、ソーラーフロンティアは110万程度は可能だと思いますよ。
相見積、交渉やってみて下さい。

書込番号:15214588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2012/10/17 10:48(1年以上前)

こんにちは。
ソーラーフロンティアについて、今では160w タイプも有りますので、そちらも検討された方が良いです。(145wが安いのは当然です。155wも結構下がってきてます。)
また、パワコンが4kタイプだとすると11万円位が目処ですかね。
工事費はそれなりと思いますが、その他が不明瞭ですね。

他の見積りも取られる事をお勧めします。

書込番号:15215203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/10/17 20:47(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
不足だった部分を少し補わせていただきます。

その他の内訳は パナソニックの方で
接続箱  20,000
ケーブル 20,000
開閉器  15,000
メーターボックス  20,000
低圧工事申請代行費 10,000
諸経費   30,000
余剰電力計 23,000
このような感じです(本体等、端数を省略して私が書き込んだものもあるため
計算が合わないところは申し訳ありません)

南向き スレート切り妻屋根 足場は無しです。 

ソーラーフロンティアがそれくらいの金額を目安にできるのであれば
コスト的に魅力を感じますね、ローンを組む金額も全然違ってきますし。
パネルが145なのは、在庫処分で安くできるので提案させてもらいましたと
営業の方が言っていましたが、大して安くしてもらってる感じはないですね・・・

家電量販店等も含めて見積もりを数社とってみたいと思います。

書込番号:15217394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/18 11:06(1年以上前)

先日、パナソニックで契約しました。
関西在住です。
HIT233×25枚 5.825kwシステムて、パワコンは、VBPC255A3です。
トータル 230万円でしたが、かなり拘った工事で、保証も定期点検も15年です。

見積りを比較しましたが、パネル単価が一番異なります。
僕の場合、55800×25枚で、1395000円です。

附属品の価格は、妥当だと思います。

工事費は、工事内容によって違いますが、それほど変わりませんし、値切りに応じるような業者は、選ばない方が良いのではないでしょうか。

何社か見積りましたが、一番工事や保証が良く、知識も最新で豊富だったので、この業者に決定しました。
さらに安い業者もありました。

いずれにしても、パナソニックのHIT233が、一番高い見積りにはなります。

かなり、いい加減で、知識が古い業者もありますから、納得いく説明を受けるためには、自分も知識が必要だと感じました。

家電量販店は、絶対に避けたほうが良いと思いますよ。

書込番号:15219836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/10/18 22:41(1年以上前)

suwahiro4127さんありがとうございます。

パネル 55800×20=1,116,000とすると差額が約500,000 晴れhareさんが言われたように、
パワコン110,000を目安とすると差額が約90,000

これを考慮するとussy155さんのおっしゃる1,900,000くらいになりますね。
もう少しここのスレなどで勉強してみます。

ちなみに家電量販店はそんなに避けた方がいいほど工事の質が悪いのですか?

書込番号:15222605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/19 00:09(1年以上前)

家電量販店は、基本的には、下請け業者に丸投げです。

全ての業者が悪いかは解りませんが、技術や工事に自信があり、支持されている業者なら、家電量販店の下請けはしないのではないでしょうか?

パナソニックなら、保証がしっかりしていて、優良業者で、40万円/Kwを目標にしてみて下さい。
また、メーカーごとの設置基準も、どんどん変わってきているのですが、優良業者なら、メーカーの講習にもちゃんと参加してるので、間違った説明をしないと思います。

書込番号:15223082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/10/19 00:29(1年以上前)

ありがとうございます。

よい業者さんが見つかるように頑張ってみます。

書込番号:15223172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/19 23:22(1年以上前)

私の場合、家電量販店から自宅に下見にきてもらった際に、「35年前に瓦を載せたのですが、当時のやり方なので瓦の下に泥が載っています。」というと、見積もりは出せないですね。といって帰られました。こういう屋根の場合の工事の技術はないというか、下請けが施工できる屋根に限定してるんでしょうね。まあ、適当に施工されて雨漏りするよりは良いですが。

書込番号:15226902

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/29 13:17(1年以上前)

屋根の工事をしてから、太陽光の工事が必要だと思います。その下請け工事業者は屋根工事が出来ないから見積を行わなかったのでしょう。
太陽光業者の中には屋根工事に明るい業者もいるので数多くの業者に連絡するこちをお勧めします。土が乗った屋根のままでは太陽光を設置出来ないので、屋根を葺き替える必要があります。

書込番号:15267228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光設置で迷ってます

2012/10/11 23:31(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

トヨタホームに後付けで太陽光を設置検討中です。
現在、3社で相見積もりを取っているのですが、
業者によって意見が違うので困惑してきました。
詳しい方やトヨタホームで後付けされた方、アドバイスお願いします!

◆質問1
元々、パナソニックHIT205W、支持瓦工法(瓦は平板、寄棟屋根)で検討

A,B社の現場調査結果で
「トヨタホームは横垂木の為、パナソニックのメーカー保証はおりないです。
長州産業なら、メーカー保証はおりるので、HIT233Wで検討を切り替えた方が良いです」と。

ただ、C社は
「そんな事はないです。どういった経緯で他社がそう言われたか分からないですが、弊社では実績ありますし、メーカー保証もおります」と。

どうなんでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

◆質問2
長州産業で検討しようとした矢先、B社より、
「トヨタホームで横垂木、平板瓦の条件だと、長州産業の場合、アンカー工法でしか保証がおりないとメーカーから言われました」と。

ここで、A,C社からは
「いや、支持瓦工法で問題なくできますし、弊社では実績あります」と、回答。


何がなんだか分からなくなってきましたので、落ち着いて検討する為にも、情報提供宜しくお願いします。

書込番号:15192038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/12 07:46(1年以上前)

私も同じような問題にぶち当たっています。
原則的には
質問1は、AとB業者が正しい。
質問2は、B業者さんが正しい。

メーカーに問い合わせ済ですが、瓦屋根の軽量鉄骨造(横垂木)の場合、「原則(つまり例外あり)」、長州はアンカー工法で対応可、東芝は支持瓦工法で対応可、パナソニックは対応不可のようです。
ここから、例外ですが、施工業者にパナソニック側の営業が設置OKだせば、メーカー保証がおりるようです。ということは、ご自宅の屋根構造を施工業者にお伝えした上で、必ず「メーカー保証」が付くのでしたら、それはパナソニック等のメーカーが責任もって設置をOKしているということです。

つまり、例外として、質問1と2とも、業者A、B、Cはどれも正しいということになります。

例えば、施工業者のパナホームなんかは、原則出来ないはずの、軽量鉄骨(横垂木)の平板瓦でパナのHITを施工しています。

書込番号:15192995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cokescrewさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/12 23:24(1年以上前)

はじめまして、

当方もトヨタホームに後付けにて太陽光を設置したものです。

私も、最初、パナソニックのHIT233を検討しましたが、横垂木の為、設置できないとのことで、
長州産業を検討しました。保証の面でも長州産業の方が良かったですから。

結果的には当方の屋根形状が良くなくHIT233のパネルの大きさがネックとなり、他メーカーの方が容量が載った為、そちらにしました。

私が話を聞いたA社はメーカーにその場で確認を取り、がっかりして帰っていきました。
ちなみに、A社の方はパナホームも横垂木の為、取り付けれないことがあると言っていました。

書込番号:15196028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/10/14 22:28(1年以上前)

ご意見ありがとうございました!

ちゃんとメーカー保証を責任持って下ろすなら、どの業者も正しいと言うことですね。

平板瓦だと、やはり雨漏り等の心配から支持瓦工法が良いとの事なので、支持瓦工法でメーカー保証を下ろしてくれる業者とやり取りしたいと思います。

書込番号:15204950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光発電を検討中です…

2012/10/10 21:50(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

素人の俄仕込みでまったく知識がありませんが、色々な業者さんに相見積りをとったところ、どちらが良いのか迷ってしまいました。

京セラ・・KJ195P-3CRECE 28枚 (5.460kW)
     パワコン等 諸々部品工事すべて込(税込)190万円

パナs・・VBHN233SJ01 25枚 (5.825kW)
     上記メーカー同等に工事費などすべて込(税込)229.6万円
     自然災害保障付き
どちらもアンカー方式以外の取り付け方法で、ベランダが広い為に足場の必要なしとのことです。
当方、切り妻で南向きの瓦屋根。群馬県南部に属した地域です。

夏場に暑いこと、価格差、実績など… 色々と調べるときりがなく困っています!
価格や実績などから、京セラが第一候補になっておりますが
親や親戚たちの反対もありまして、太陽光発電を購入するべきか迷うところもあり(^_^;)
なかなか踏ん切りがつきません。
背中を押す意見や考え直す意見など、なんでも結構なのでアドバイスを宜しくお願いします!!

書込番号:15187171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2012/10/10 22:45(1年以上前)

>親や親戚たちの反対もありまして、太陽光発電を購入するべきか迷うところもあり(^_^;)
>なかなか踏ん切りがつきません。

結婚されてるのであればご主人の意見次第ですかね。
kw単価としては回収可能エリアと思いますけど。

ところで費用は現金ですかローンですか?
ローンだとすると金利分をちゃんと計算する必要ありますのでご注意を。

書込番号:15187490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/10/10 23:06(1年以上前)

晴れhareさん、早速の回答ありがとうございます!

主人と二人で話し合うほど、二人で迷ってしまいまして… こちらに相談してみました。
主人もパナを勧められると、そちらに傾き。京セラを勧められると今度はそちらにと、結局二人で結論がなかなか出ません。
ローンを組んでの設置になりますので、金利などを踏まえ検討したいと思います。
実際に設置してみないと発電量などは、はっきりと判りませんので難しいですね〜!

書込番号:15187632

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/10/11 05:58(1年以上前)

ローンという事で2.8%で10年で計算すると、
京セラ 190万+28万=218万 40万/kw
パナソニック 230万+34万=264万 45万/kw
となります。
現時点での国の補助金と売電単価から10年以内の回収ラインとしては、一般家庭の消費電力として補助金適用前で45万/kw以下が目安ですので、パナだとぎりぎりですね。
回収ラインを考えると、今の見積もりなら京セラが良さそうです。

それと、kwあたりの価格差12%程度の発電量の差があるかと言えば、普通に考えてまず無いと思います。今回検討している京セラのパネルは新製品でもありますし。
各地での実証実験から、同じシリコン結晶系においてメーカー間の容量あたり(1kwあたり)発電量の差が10%もつく事は考えにくいので、スレ主さんの場合はやはり京セラが間違いないと思います。
パナは確かに熱による効率低下に強いですが、夏だけでなく年間で容量あたり10%を超えて優位性を出せるかと言えば微妙です。

もちろん、ここからの値引き次第で状況は変わりますが、kw単価を重視してその他の特性は補正値程度、シミュレーション値は各社の基準値が異なるのでバラバラに出てきますが容量辺りは同じ位の発電量になると考えてみて下さい。

書込番号:15188565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/10/11 09:45(1年以上前)

ussy155さん、ありがとうございます。
ローン金利の件など助かりました!

主人と相談して、京セラに決めようかと思います。

書込番号:15189040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

売電メーターのシール

2012/10/10 08:18(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 lupin75さん
クチコミ投稿数:108件

こんにちわ
やっとパネルの設置が終わったところです。
連系はまだですが、気になることがあります。
売電/買電メーターにたまに見かける、「お客様→東京電力」のシールって、東京電力さんからもらえるのでしょうか?
それとも自分で用意するのでしょうか。

書込番号:15184462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/10/10 10:23(1年以上前)

連係確認後に東京電力の方で貼り付けると思いますよ
シールは検針員が電力メーターを間違わないようにするためのものでしょうから・・

顧客側が用意するのであれば自分の事をお客様とは普通は書かないでしょ

書込番号:15184784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/10 12:29(1年以上前)

我が家のは貼られていません。東電に聞いてみようかな…

書込番号:15185177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2012/10/10 23:58(1年以上前)

さぬきのやいちさんが回答されています様に、電力会社の検針員が売電と買電のメーターを間違わない様にする為の物です。(ほとんど同じメーターが2つ並びますので。)
オール電化など時間帯別のメーターの場合は、簡単に見分けがつきますので、貼られていない事が多いです。(時間帯別料金用のメーターは液晶表示タイプです。)

書込番号:15187925

ナイスクチコミ!1


スレ主 lupin75さん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/11 01:25(1年以上前)

みなさん御回答頂き、ありがとうございます。

不確定な情報筋によると
「最近(といってもだいぶ前)からこのプレートは付かなくなったらしい」
との情報が。。この情報は本当でしょうか。
たしかに4件となりの家は付いてませんでした。

まあ、このシールがなくても東京電力の場合は買電デジタル 売電アナログなので見分けが付くということでしょうが、さみしい。。
予算削減なんでしょうか。

実はこのシール結構いいな〜と思ってたので、ちょっとショックです。
何もないとさみしいし、自分でつけたいくらいです。

書込番号:15188280

ナイスクチコミ!0


スレ主 lupin75さん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/11 14:52(1年以上前)

気になったので、東京電力に確認してみました。
すると、以前は貼っていたんですが、コストの関係で、今は貼らなくなったとの回答がありました。
メーター計測に支障がなければ自分で貼る分には問題ないそうです。

書込番号:15189973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:310件

皆様教えてください。
電圧抑制の発生は、皆さんどのように把握されているのでしょうか。
我が家のパワコンは、パナソニックのVBPC340ですが、電圧抑制状態のランプ表示があるもののどのくらい抑制されたかは不明です。
四六時中眺めて把握しているとは思えないのですが…
発電量に違和感があった日があり気になりました。
恐らくVBPC340に累計時間を表示させるモードがあるのでは…と考えたのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか?

書込番号:15184179

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/10/11 08:15(1年以上前)

参考にはなりませんかソーラーフロンティアだとパワコン本体の積算表示ボタンを長押し5秒で積算のみ分単位で表示されます。
他社の物については他ユーザーさんから情報提供があればラッキーですが、それよりも業者かメーカーに機器の型番がわかる資料を手元に電話等で問い合わせるのが早いと思います。

書込番号:15188814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

東芝かパナソニックか

2012/10/09 02:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:14件

パナソニックの方でも質問させていただいたのですが、また条件が変わり分からなくなりました。どなたかアドバイスください。

パナソニック、HIT233 21枚 4.89KW
そのた諸々込みで、2,010,000円(プラスお鍋3点セット)

東芝 240 21枚 5.06KW
その他諸々込みで 2,180,000円

南面15枚。東西に3枚ずつです。足場等はありません。
埼玉県です。

10年でローンを組む予定です。。
金額は東芝のほうが高いですが、シュミレーションの数字を見ると毎月の支払はパナソニックより、1,300円安くなってます。でも、たった7ワットの差で果たして本当に約17万の差が埋まるのかどうか。同一業者からの見積もりですので保障等の条件は一緒です。
最初はパナはシュミレーションより発電するから結果的には東芝と発電量は変りませんとおっしゃっていたのですが、ここに来て東芝のつきの支払の安さを推されて、迷っています。パナソニックは真南以外は発電効率が悪いとおっしゃる方もいて。
皆さんならどちらを選ばれますか?

書込番号:15180145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2012/10/09 02:39(1年以上前)

すみません、補足です。
毎月の支払額は、補助金を当て込んだ後で、さらに月の売電価格を差し引いたシュミレーション上の持ち出し価格の平均値です。

ついでに、HIT230ならもっと安かったそうですが、聞いたときには売り切れていて、早く教えてくれたらよかったのに、、と言ったら長い目で見れば233のほうが絶対お得ですからと。 そうは思えないんですがね。

書込番号:15180161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2012/10/09 12:36(1年以上前)

いろんな情報が入ってきて大分混乱されてる様ですね。(^^;
まずご自身の方針を再度確認されてはどうでしょう。

(1)発電量を優先してガンガン稼ぎたい。
(2)コストをできるだけ低くして回収を優先させたい。

上の2つは互いに関係している(稼げれば回収は早くなるから)のでなおさら迷われているの
だと思います。
ただ、何となく(2)寄りの考えなのかなぁと感じます。
(初期投資の差を気にしている様ですので。)

そうであれば初期投資の低い方(panaかな・・)が自分に言い訳できるのではないか
とは思います。
#発電量のシミュレーションといっても、不採用側の実量を知ることはできないから
#比較のしようもありませんし、そのうち気にならなくなると思います。
#逆に費用はいつまでも記録に残る(w)ので、後悔することがあるのかも。

悩みすぎて体を壊されませんように・・

書込番号:15181103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/09 13:08(1年以上前)

東芝もパナも、発電量に差はありません。

東芝だから・・・ということもないですし、
パナだから・・・ということもないです。

各試験では、あ〜だこ〜だとありますが、
重箱の隅をつつけば、そりゃあ個体差ぐらい出ます。

このような資料や情報は、「そういった傾向にある」ものであり、
あなたの家に設置されるものがそうであるとは限りません。

よって、kW単価で選ばれるのが一番です。

私が危惧するのは、10年のローンを組むということ。
7Wや向き(方角)を気にされていますが、
長期ローンによる金利で相殺しきれないほど
ご負担になるのでは?

もちろん、設置しないほうがいいとは言いません。

発電量も大事ですが、金利を見直されるのも一考です。
同じお金ですからね^^

書込番号:15181194

ナイスクチコミ!1


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2012/10/27 12:24(1年以上前)

「結晶SiとHITで、発電量に差はない」と言ってしまうとそれは間違いで、
少なくとも温度係数分は差がでます。

(25℃より)モジュール温度が低くなると、出力は 結晶Si > HIT
(25℃より)モジュール温度が高くなると     結晶Si < HIT

設置する場所と季節によりますね。

で、どれくらい発電量の差がでるか、ですが、全体の1〜3%です。

5kWシステムの年間発電量5250kWhとすると、52〜156kWhの差になりますね。
さらに70W分のシステムの差を考慮すると
東芝とHITでは、120〜220kWhの年間発電量差があることになります。
流石に10年間で17万円はペイしなさそうですね。

なお、パナソニックは真南以外は発電効率が悪い、という話は聞いたことがありません。
悪くなる理由もないと思います。

書込番号:15257857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)