太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

三面設置、Qセルズの見積について

2022/03/18 08:53(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 AT007007さん
クチコミ投稿数:1件

現在、Qセルズのパネル設置を検討しております。

ある業者さんより4.2kwで税込総額109万円との見積をいただきました。(kw単価26万弱)
屋根の形状が特殊であり、東、南、西と三面設置してようやくこれだけ載せられるようです。
皆様方の書き込みを拝見する限りではkw単価20万円を切る業者さんもいらっしゃるようですが、
三面設置だとある程度費用がかかってしまうのも仕方ないのかなと思ったりもします。

この価格が妥当なのか、皆様方のご意見をお聞かせ願えますでしょうか。
なお、屋根材は瓦で、アンカー工法の予定です。

よろしくお願いします。

書込番号:24655180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/03/18 11:49(1年以上前)

価格で判断すると後で痛い目にあいます。
元々安い買い物ではないので
会社の大きさ、資本金、従業員数、支店数、売上、施工実績、年間販売件数
トータルで判断した方がいいと思います。
何千万の家につけるものを失敗すると痛い目にあいます。

ネット業者とかで、安くだしといて契約させといて追加で高く後でとるところもあります。
実際過去の投稿で追加工事あるので見てみて下さい。 

当然ですが、大きい会社になればなるほどわるいことはできにくくなります。
ニュースで金だけ取って工事しないで逃げたネット業者がありました。
価格が1番目に入りますが、
全てトータルで判断されることをオススメします。
まずは会社を調べてみて下さい。
そのぐらいの手間は金額に対しては割にあうと思います。

なぜか、ここの口コミサイトはトータルではなく規模が資本金1千万ぐらいの小さな会社を勧めてきますので。

最低でも資本金5000万はいります。
経済産業省のデーターでも資本金5000万以下の倒産確率が跳ね上がるので

特定の人が小さな会社しかすすめない理由としては、
最近ネットはネット業者がなりすまして投稿してるのに気づきましたが(^^)

書込番号:24655363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6762件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/03/18 13:43(1年以上前)

>AT007007さん

キロワット単価16〜18万円になるのは、雪が降らない地区で3階建てでない南1面設置のコロニアルスレートか、折半金属屋根つかみ金具施工に限定されます。

3面設置は工数を要するのでコストダウンは難しいですね。

書込番号:24655501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/18 14:53(1年以上前)

AT007007さん

3面設置ですか、それでも和瓦にアンカー固定ですよね。割高感は否めませんが26万円は頂けません。

4.2kwですと10年間稼働してのリターンが80万円ほどしかないので、それ以上出すことは赤字になると言うことです。

確かに太陽光は屋根をまたいでのストリングの構成が
タブーなので手間は掛かりますが、日本の屋根は切妻か寄棟なので東西南の3面設置は慣れてるハズです。

もう少し業者を広げて見積りを取ってみませんか?

書込番号:24655577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:6件

皆さんこんばんは。こちら使用するのが初めてでして、色々ご迷惑をおかけするかもしれません。よろしくお願い致します。

今回設置を予定しているのはエクソル?ファーウェイのパワコンになります。蓄電池ありとナシバージョンで見積もりを出して頂きました。今回の見積もりで一通り希望は出し終えての形になります。見積もりの中にパネルと関係の無いエコキュートとエアコンも入っていますが、そちらの意見も絶賛募集中です。なにぶん分からないことだらけになります。

エクソルのパネルを検討されている方や実際に設置されている方の意見も聞ければと思います。
マイナスの話も多く聞きたいので、忌憚のない意見をお願い致します。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:24651846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nonn1nonnさん
クチコミ投稿数:11件

2022/03/16 03:03(1年以上前)

商品でしっかり利益取られているため、私なら契約しません。
今の時代商品はネット価格に合わせて、工事代が利益となります。
利益追求する会社は今後潰れる可能性あります。

書込番号:24651911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/03/16 05:47(1年以上前)

>nonn1nonnさん

おはようございます。
レスありがとうございます。
ただ、反対されるのでしたら何かしらの根拠が欲しいです。よろしくお願いします。

書込番号:24651945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/16 08:59(1年以上前)

>ばななおれ1093さん
太陽光単体でみると妥当なような気もします。
ただパワコン2台は他のスレでもやめたほうがいいという意見が多数あるので、パワコン1台での運用するほうが後々のコストも抑えられると思います。

書込番号:24652106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/03/16 09:56(1年以上前)

>カズーン-HKDさん
返信ありがとうございます。
すみません、他の方のスレあまり読んでいませんが、パワコン2台は金銭面以外に何か不都合があるのでしょうか?ご教授頂けると有難いです。よろしくお願い致します。

書込番号:24652176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/16 12:45(1年以上前)

ばななおれ1093さん

はじめまして、Panasonic太陽光ユーザーです。
見積り見ましたが、太陽光、蓄電池、エアコン、エコキュート、照明?と混ざってて、単品での価格評価が難しいです

照明、エアコン、エコキュートは家計への恩恵が無いので置いといて………..

まず、太陽光と蓄電池に投資をして採算は求められますか?簡単に言うと元取りを気にしますか?

イエスなら蓄電池は外した方がいいです。
蓄電池で元を取るのは1kwhあたり10万円以下でないと採算が取れません。

太陽光のみてあれば買い方次第ではまだ元が取れるじだいです。
屋根の向きや勾配等の発電条件が記されてないので平均的にいいますが、太陽光1kwあたり18万円以下で導入出来れば10年で元が取れます。
売電価格17円 自家消費2割 売電8割の計算。

10kwのパネルが載るようなので180万円が投資限界となります。

エコキュートは思いっきり電気を消費します。
これにあった電気プランでないと驚く電気代になります
むかしは東電を含む各電力会社で電化上手といったオール電化住宅に見あったプランがあったのですが、自由化とともに無くなってしまいました。

ただ、これだけの家電を導入するとなると今の契約プランも大幅に替えないといけないのでは?
とても60A契約では間に合いませんよ。
提案する業者さんはそこまで踏み込んで考えてくれてますか?

最後にエクソルの太陽光ですが、DMM同様に後発組のため実績報告はまだないです。
パテントの切れたジェネリックで安さを売りに市場投入してきたメーカーですので。
とはいえ、今時の太陽光はメーカー問わず性能は五分です。保証形態(フットワーク)はPanasonicやSHARPに敵うメーカーはありません、この分 高いですが。

書込番号:24652374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/03/16 13:19(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
初めまして。返信ありがとうございます。
私の家はオール電化でして、プランが深夜電力の時間帯は安くなるようになっています。今の契約は7KVAです。昔のプランですが、かなり大きく契約しています。

太陽光のみだと今のところ工事費込で恐らく110万程だと思われます。採算は求めていません。ですので、蓄電池ありとなしの見積もりを取って貰いました。

エコキュートが消費電力が高いというのは初めて聞きました。だいたいどちらの会社さんも半分から3分の1にはなるのでは?との回答でしたし。。。後でググってみます!

私の家は旧タイプのオール電化でして、酷寒地ですので、蓄熱暖房がついています。そちらでかなりの電力
使用するため今回の発案となりました。

書込番号:24652431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/16 13:41(1年以上前)

ばななおれ1093さん

極寒地域なのですね。
でしたら、エコキュートの消費電力くらい何とも思わないですね。
エコキュートの一般的な消費電力は1.5kwレベルですから、関東平地部ではすごい電力量です。常時ドライヤーを掛けてるレベル。なので、深夜電力の安いプランでないとエコキュートは運転出来ません。

また、採算度外視とのこと承知しました。
要らぬアドバイスでした、スミマセン。

書込番号:24652462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2022/03/16 14:06(1年以上前)

ばななおれ1093さん

>エコキュートが消費電力が高いというのは初めて聞きました。だいたいどちらの会社さんも半分から3分の1にはなるのでは?との回答でしたし。。。

3分の1って消費電力じゃなくて、光熱費のことを言ってませんか?
消費電力はREDたんちゃんさんがおっしゃるようにスゴく高いですよ、エアコンの3倍近い消費量になります。

太陽光・蓄電池・エコキュートで7kvaでホントに足りますか?


>太陽光のみだと今のところ工事費込で恐らく110万程だと思われます。
10kwで110万円ですか、それはないでしょう!
太陽光銀座の山梨や愛知でもkwあたり16万円がやっとなのに、豪雪地域で11万円はありえないです。

どちらにしても、一回見積書を整理(太陽光とLEDを分けて)から聞いた方がいいですよ。
すべてに利益が載ってるから妥当性を引き出せるモノではありません。

書込番号:24652495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/03/16 15:01(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
>くうしゃんパパさん

返信、アドバイスありがとうございます。
太陽光の見積もりですが、見てもらえれば分かるように110万円(全ての工事を行うから割引があるのかもしれません)の様な計算と見積もりになると思います。

北海道の様な極寒地域が高いのか、他の地域が安いのかは比較したことがないので分かりません。すみません。
蓄電池は採算が取れないとは業者の方にも言われております。緊急用として設備し、補助として運用はどうですか?との事でした。
なにぶん素人なので、色々人の話を聞きながらやっております。

書込番号:24652549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/17 10:01(1年以上前)

>ばななおれ1093さん
太陽光はシロートなのでエコキュートだけですいません。
先日下記のコロナソーラーモード搭載(天気予報を見て勝手に昼間太陽光で稼働する)を契約しました。
天気予報が外れると高い電気で沸かすことになる欠点はありますが・・・・。

機種 CORONA 460Lタイプ CHP-E46AY4 高圧力ハイグレード フルオート 設置工事・基礎工事/税込みで 1 式 ¥460,000-でした。
ですので三菱 41.6万+18万=59.6万+税は高いと思います。

書込番号:24653721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/03/17 12:41(1年以上前)

>晴れたらさん
返信ありがとうございます。
その金額でやれたと言うことは、恐らく本体価格が安いという事ですよね。
当方、北海道でして架台があるものでその分余計に部品代は払っていることになります。だとだ、本体価格に対して交渉する余地はありそうですね。
頑張ります‼️

書込番号:24653937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/03/17 13:58(1年以上前)

計算間違えていらっしゃるようで心配なので、横から失礼いたします。
太陽光のみの場合は、
521920
29835
231000
735000
350000
の合計金額なので、180万ほどになりませんでしょうか?

それを考えると約18万/kWなので、豪雪地域ならば相場通りなのではと思います。

書込番号:24654052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/17 14:33(1年以上前)

>ばななおれ1093さん

間違えました。

381,818×1.1 \420,000-でした。
頑張ってください↑

書込番号:24654094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

最終見積りの比較お願いいたします。

2022/03/16 09:37(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 snuff.boxさん
クチコミ投稿数:22件

ここで何度もお世話になっておりますm(_ _)m

太陽光について、下の3社で最終決定しようと思います。おすすめを教えてください。理由も頂けると幸いです。条件できるだけ書いておきます。

南南東向き、勾配20°、影無し、群馬県、スレート屋根、築5年


@A社様(全国に複数店舗、委託施工)
カナディアン8.75kw+5.9kw(デルタ製)
\1.330.000(152000/1kw)

AB社様(設立5年目、自社施工)
カナディアン7.5kw+5.5kw
\1.235.000(164667/1kw)

BC社様(設立40年、施工→?)
Qセルズ7.1kw+5.5kw
\1.258.000(177183/1kw)

他必要な情報あれば指摘お願いいたしますm(_ _)m

価格で言えば@かな?と思っていますが委託施工より自社施工のが良いと聞いたので決めかねています。

会社規模で言えばBが一番大きいので、安心で言えばB?

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:24652151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/16 13:02(1年以上前)

snuff.boxさん

@はここでもよく出てくる業者さんですかね?
ついに15万円まで来ましたか、契約されればサイト記録更新ですね!

やたしなら迷わず@です。
太陽光は家電です、故障がないといったら語弊がありますが、初期不良さえなければそんなに壊れるものでもありません。製品自体のメンテもそう必要はありません。
イコール、壊れるの前提での老婆心(業者間の保証の違いや存続の可能性)は捨てていいかと思います。
どんな上場企業だって倒産や撤退のリスクはつきものです。

それにカナディアンですから、もしカナディアンジャパンが撤退したとしてもサードパーティーがその後の保証を継続してくれるダブル保証が売りです。
それに発電量も高く日本の環境も熟知しているカナディアンに今、勝てるメーカーはないと私は思っています

あのPanasonicもカナディアンからパネルをOEMしてるんじゃなかったでしたっけ?
なにせ技術では世界トップ3でしから。

決めるのはsnuff.boxさん自身ですが、私なら迷いません。

少なくとも資本金と従業員数は選択の前提にもなりまさん。

それにしても、各社とも横並びでいいか価格にまで持ってきましたね。snuff.boxさんの努力の跡が伺えます。

書込番号:24652400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 snuff.boxさん
クチコミ投稿数:22件

2022/03/16 19:14(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

なんと、そうでしたか。ありがとうございます。

よくでる所かはわかりませんが、横浜のy社様です。担当者様にも恵まれました。

たった今@で契約しました。おかげで納得のできる契約をできたと思っております。

他の回答してくれた方たちも本当にありがとうございました。

他の皆様も納得できる契約できるよう祈っています。

ありがとうございました!

書込番号:24652905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 蓄電池の価格 訪問販売

2022/03/12 01:32(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

2013年に4.1kwを設置し、38円の売電から8円になるのに蓄電池を検討していたタイミングで訪問販売がありました。
 長州産業のsmart PVマルチ CB-P98M05A 9.8kWhで特別価格からさらに、上司へ掛け合って工事費込みで150万円(税込?)で保留しています。
 掲示板ではまだまだ採算が取れないとのご意見も散見されます。
 パワコンも10年ほどで交換も考えないといけないですが、故障してから、例えば数年後なら蓄電池も更に求めやすい価格になってるので待つべきだ。とか、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:24644635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6762件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/03/12 06:14(1年以上前)

>boba.slave1さん

はじめまして
CB-P98M05A 9.8kWh はネットショッピングでも税込112万円で販売しているので、工事費込み150万円はそんなに安くもない価格設定です。

蓄電池は工事費込みで10万円/kWhを切らないと触手が動きません。私的にはです。

書込番号:24644761

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/12 07:28(1年以上前)

boba.slave1さん

定格9.8kwhでも実用では7割強、劣化度も10年で80%くらいでしょう?
となると、導入しての効果は10年で60万円くらいでかね?

購入価格が150万円となると採算的には厳しいです。

また、今後の10年でも蓄電池が飛躍的に進化することは考えられません。基本的に電気は貯められません。
電池に充電する現在の方法にもムリがあります。
ここまで、進化してきたPCやモバイルでも蓄電効率を高めたのではなく、省電力化に技術を注いできた結果が稼働時間の延長に繋がったのです。

また、卒FITに備えた電気の新しい使い方が国でも試験的にスタートしてます。そのひとつが電気の個人売買
boba.slave1さん宅の余剰電力をご実家や親戚の電気として使う。官公庁や企業の工場と入札で売電契約する等の運用が始まっています。

電気自動車が世間を席巻する2030年には蓄電池は退化してるのではと個人的には思います。

書込番号:24644805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2022/03/12 15:16(1年以上前)

>boba.slave1さん

こんにちは。書き込みは久しぶりです。

当方は12年のFITでこの夏に卒となるので蓄電池検討しました。(42円→8.5円)
システムはSF5.1kWで今の年間発電量は5400kWh位です。
蓄電池の検討対象はsmartsolarで全負荷型、 蓄電容量11.5kW(初期実行容量9.5kW)、
投げ込みチラシ価格は150万でした。(赴任キャンペーンだとか)

導入費用目算では住まいが東京なので、まだ議会通ってないと思いますが2022年の
補助金拡大の恩恵を期待して60〜70万位を想定しています。(東京60万、国DER 30万の皮算用)

ただ、ここまで導入費用を抑えられたとしても経済的恩恵はありません。

☆我が家はTEPCOの旧半日お得プラン(今はPINTにい委譲)で平均購入価格が比較的安い。

太陽光の経済的損得を考慮する場合、売電価格の変動値よりも今どれくらい支払っているかと
導入後の購入量減でどれくらい支払いを抑えられるかに着目するべきです。

昨年の当方のケースでは
・年間使用量 4522kWh(昼夜比率は1:2) ・・・太陽光導入してても月平均で380kWhも買ってるw。
・年間支払額 約11万円(基本料金 15840円、昼25,728円、夜38,937円、調整費28,383円)

例えば昼の1500kWhをすべて太陽光と蓄電からの消費で賄えたとしても
年間で35000円程度の削減にしかなりません。(1日平均4kWの転換です。)
夜間は単価が安くなるので追加で4kWhの転換をしても1.5万円位の追加程度です。

つまり上の計算が合ってれば年間5万円位しかプラスにならないことになります。
これに60万円出資するかどうかといったところですね。
※電気料金プランと合わせて変更前後の差を計算しましょう。

まあ、パワコン壊れなければ8.5円でも年間で2.5万円位の収入にはなるので、壊れるまでそのままで
機会があったらまた考えるかなくらいと思っています。

卒が来年ならその時で良いんじゃないですかね。

#地震に対するを備えとか考えるのであれば話も変わってきますので、それはそれで

では。

書込番号:24645472

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:186件 さくらココのページ 

2022/03/12 18:52(1年以上前)

>boba.slave1さん
>パワコンも10年ほどで交換も考えないといけないですが、
この掲示板等のパワーコンディショナー故障報告を調べてみ.ると設置後12〜18年で故障しています。15年前後で故障といってもよいかもしれないですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385472/#24387651
boba.slave1さんは2013年設置で2022年で9年経過ですから、パワーコンディショナ交換は少し早いと思います。

さくらココは、2003/3から国の補助金を活用して自宅屋根で太陽光発電2.73kWを始め、2009/12からFIT適用、2019/11でFIT終了しました。FIT終了後は売電先を東京電力からスマートテック社に変更して11.5円/kWhで売電しています。
2019/10、シャープ製パワーコンディショナが15年経過で故障(運転断続的)。取替見積40万円が高いので9万円で修理。
妻から「うちはオール電化なので家庭用蓄電池で災害対策(主に電力施設(配電線、送電線、発変電所等)の被災による停電)必要」と言われていたこともあり、2021/8全負荷型9.8kWhの導入を決断。DER補助金、市補助金を活用したため負担額1200千円弱。2021/11設置。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24411508/#24413298

書込番号:24645814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/03/12 22:46(1年以上前)

>gyongさん
150万だと安いとは言えないんですね。
営業の方の話を聞いてると、最初の価格からどんどん値下げしてくれるので思わず「そんなに安くていいの?」とまんまと術中にはまるところでした。
やはり最低でも10万/kwhでないとなかなか手出しできないということですね。

>REDたんちゃんさん
経年劣化での稼働率まで思い至ってませんでした。
蓄電池も限界にきてるとは思いもしませんでした。そう言われれば、蓄電能力より省電力の技術が進んでいますね。勉強になります。

>晴れhareさん
投げ込みチラシでその価格とは、150万は安いとは言えないですね。補助金制度も充実してますね。うちの市は蓄電池においては、多分何も制度はありませんでした。それだけの補助があっても採算取るには結構ハードルが高いんですね。
また、ウチはオール電化で4人家族ですが、今月は770kwh 17000円ほどでした。ちょっと高いのかな…10年以上の冷蔵庫が2台ありますが、それが元凶かもしれません。

>さくらココさん
ソーラーパネルのパイオニアですね。ウチの近所の方も19年戦士のパネル使っていて、まだまだいけそうみたいです。パワコンは17年もったみたいですので、今すぐ故障のことを考えなくても、もう少し様子を見た方が良いかなと思っています。
 
皆さん丁寧にご回答くださり本当にありがとうございました。
最後にひとつだけ…関電なのですが、電気の契約はそのままで、余剰電力の売電だけ他の電力会社という選択は可能でしょうか?

書込番号:24646252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2022/03/13 10:26(1年以上前)

>boba.slave1さん

私的に、こちらでの提示額の150万(smartsolar11.5kWh)は高いと思ってないです。
寧ろここまで来てるんだなぁと感心した次第。(だから調べてみた)

実際どうなのよっ!て感じで再精査したら補助金あってもまだ足りないという結果。(残念!)
#そんなにマイナスでもないんですけどね・・。でも効果が出ないと設備投資するには説得力弱い。

まあ理由もあって導入したい考えるのであれば、条件次第でOKと思うようにはなりました。
(パワコン変わるし、もしかしたらの停電対応できるし、興味あるし、とか)

>ウチはオール電化で4人家族ですが、今月は770kwh 17000円ほどでした。

いやいや、オール電化でそれ位ならそんなに掛かってないと思いますよ。(私基準w)
こちらは主(?)の電気代こそこの季節でも1万弱ですが、エアコンが別途1万、都市ガス代も更に別なので
きっともっと掛かってる。(冷蔵庫も1台ですが15年位経ってる)
今は4人になりましたが、特にどうしろとか言ってないですしね。
☆これを機に、「冷蔵庫の電気代を調べる」のは良い事と思います。(エコワットで1週間あれば目算立つ)

電気単価は昼夜全体平均で20円位ですかね。ここから調整費3円引いて17円位。
昼夜各々の使用量を出して計算すると蓄電池効果の見える化が進むのでお勧めです。

>関電なのですが、電気の契約はそのままで、余剰電力の売電だけ他の電力会社という選択は
>可能でしょうか?

当方は東電(東京電力エナジーパートナー)に売って、電気代はPinT(東電とパネイルの合弁会社)に
払ってます。契約プランの整理で追い出された感じですがw。
分離は可能ですからご心配なく。(私も11円か12円位のところを探して移行するつもりです。)

では

書込番号:24646849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2022/03/13 23:55(1年以上前)

>晴れhareさん
ご返答ありがとうございます。
補助金調べてみましたが、今年度は終了してるみたいですし、来年度以降あったとしてもまだまだ採算には難しいみたいですね。パナのパワコンですが、保証は一年しか付いていないみたいです。まぁとりあえず頑張ってもらって故障するまで蓄電池のことも保留にすることにします。
 それよりも省電力化を考え、ヤマダ電機へ冷蔵庫を下見に行き、今月末のYahooのポイント還元で買い替えたいと思います。
 来年3月に売電が終わるのでそれまでに電力会社のことは調べてみます。色々とご助言いただきありがとうございました。

書込番号:24648278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/03/14 12:57(1年以上前)

>晴れhareさん
実は、こちらの掲示板に質問投稿する前に、どこかの無料見積もりをしたところ、本日スマートソーラーさんから電話がありました。11.5kwのソーラーのパワコン込みのハイブリッド蓄電池を157万で提示されました。間に代理店など挟まないので更にの値引きはないようです。
 ただ、訪問販売の業者と違い、来年度の国の補助金を受けての契約を勧めておられました。来年度は47万円の補助金があり、県も東京に比べると微々たる補助ですが、4万円あるそうです。
 追加工事も5万円ほど見込んで115万円ほどで設置できるそうです。
 とりあえずはパワコンが調子悪くならない限りは、来年度は様子を見ようかと思っていますが、スマートソーラーさんの電話での対応はピカイチでした。
 新規参入のメーカーですが、システムも良さそうな蓄電池と見受けられます。

書込番号:24648943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2022/03/15 00:59(1年以上前)

>boba.slave1さん

そうですね、来年まで38円なら(2023年の3月でしたっけ)様子見でいいと思います。

>来年度の国の補助金を受けての契約を勧めておられました。来年度は47万円の補助金があり、
>県も東京に比べると微々たる補助ですが、4万円あるそうです。

2022年度のDER補助金が47万だとすると都を合わせた購入価格で50万位になるかな・・・。
東京が決まったところで再考してみようかと思える情報ですね。ありがとうございます。

#それでもまだ石橋を叩く私ですが・・・(^^;


書込番号:24650072

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光発電見積もりは妥当でしょうか?

2022/03/12 21:13(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:5件

現在、太陽光発電を導入しようか迷っております。
太陽光発電+設置工事費で合計1150000円です。
システム容量は4.615kw
年間予測発電量5617kw
設置方角南南東
メーカーはQセルズです。
3月18日までに設置することを伝えればさらに5万円値引きで合計110000円で設置できると言われました。
この金額は妥当でしょか?
ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24646101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2022/03/12 21:56(1年以上前)

>☆グッチ☆さん

・何県の設置ですか?(何市もあるとベター)
・見積は複数とりましたか?

南1面でこの価格だと高めに見えたりしますが、最近の傾向よくわからないから
とりま上確認からかと。

あと、契約を急がれるところはちょっと印象よくないかな。

では

書込番号:24646179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/12 22:14(1年以上前)

晴れhareさん
ご返信ありがとうございます。
設置は大阪府です。
まだ他社では見積もりしていません。

書込番号:24646204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2022/03/12 23:22(1年以上前)

>☆グッチ☆さん

なるほど、複数とられていないなら、ぜひ取ってから考えましょう。
特殊条件でもない限りその価格にはならないと思いますよ。

☆今の業者さんにはいったん仕切り直すことを伝えて、決して契約/仮契約等をしないように。
 (契約してたら即刻クーリングオフで)

初心者さんなら一括見積りでもいいですし、こちらの掲示板の検索(右畝)を使って
キーワードに大阪を入れて検索すれば何件も例が上がっいます。

そこにある会社をググって要件を電話で伝えれば見積書作ってくれますよ。

☆条件複雑でなければ100万円切るところから始めて、90万円くらいまでは頑張りたいところ。
  とりあえず見積もらってから考える。

では

書込番号:24646305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2022/03/12 23:30(1年以上前)

酷い誤字でした・・

>こちらの掲示板の検索(右畝)を使って

スマホだと一覧で最上部にありますね。
では頑張ってください。

書込番号:24646321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/13 05:07(1年以上前)

☆グッチ☆さん

21年度の契約が終わり22年度はこれからと言う時期にタイムリミットがあるとは、メーカー側に理由があるのでしょう(決算期なのかな?)

そこに付き合う必要はまったくないので、こっちのペースでいいと思います。
1面設置でQセルズ4.6kwなら80万円も可能です。
(特殊な屋根や3階建てでないですよね?
足場があったのでちょっと気になりました)

タイナビなどの一括見積りサイトを利用するのもよし
大阪なら神戸のトランスオーシャンプランニングあたりに聞いてみるのもいいと思いますよ。
南一面という太陽光にはもってこいの屋根ですので
欲張って行きましょう!

※晴れhareさん
お帰りなさい、寂しかったですよ!

書込番号:24646524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/13 08:59(1年以上前)

>晴れhareさん
アドバイスありがとうございます。
とりあえず契約はまだしていないので一括見積もり取ってみます。

書込番号:24646730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/03/13 09:04(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
そんなに価格差があるのですね(^^;;
3階建てではなくスレートの2階建てです。
とりあえず一括見積もりすることにしました。

書込番号:24646738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/13 10:18(1年以上前)

☆グッチ☆さん

スレート2階、1面設置
これとないロケーションです。
頑張りましょうね。

一括見積り、賛成です。
タイナビ 複数社(3〜5社)の紹介
ソーラーパートナーズ まずは1社(成功報酬制なので、少し割高になります)

書込番号:24646836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/13 10:25(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
焦らずじっくり検討してみたいと思います。
ダイナビ、ソーラーパートナーズ両方に見積もり依頼しました。

書込番号:24646847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:5件

本日新日本住設さんにて契約を致しました。(クーリングオフ期間ではあります。)

会話の中でも幾つも不安点がありました。
○他社の見積と比較したいと話した際には、契約を急いでいるような感じで正論のような言葉を話されました。
○高額な点。
○北側でも概ね発電量シュミレーションと同等の発電が見込まれる。
○工事費は0円と謳っているが…
○3800000円税込
○売電価格の下落

※今もですが契約の際は太陽光について無知だった為、老後への備え、災害時の備えなど良い面が多く上手く口車に乗せられていたと思います。今考えるともっと他者を比較したかったと後悔しています。

よかったら良い比較対象などありましたら助言宜しくお願い致します。

見積書などの書類も添付しておきますので宜しければコメントお願い致しますm(__)m

書込番号:24641479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/10 05:14(1年以上前)

>紗奈朔空パパさん
た、たかすぎますよ!
今すぐクーリングオフしたほうがいいと思いますよ!

書込番号:24641547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/10 05:47(1年以上前)

紗奈朔空パパさん

ざっくりですが、太陽光6.5kwで130万円
蓄電池6.3kwで90万円 システム合計220万円くらいですかね!

また、北北西4寸は発電しないばかりか、近隣への光害問題(最悪は訴訟に発展)しかねません。

書込番号:24641559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/03/10 07:13(1年以上前)

返信ありがとうございますm(__)m
早急に嫁と話クーリングオフ検討します!!

書込番号:24641616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/10 07:17(1年以上前)

REDたんちゃんさん返信ありがとうございますm(__)m
そうですよね…分かりやすい内容ありがとうございます。
そもそも我が家の屋根ではここまで発電できない事は理解していたのですが…
クーリングオフする際は同封されたハガキで対応可能でしょうか??

書込番号:24641618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/10 07:25(1年以上前)

紗奈朔空パパさん

クーリングオフはハガキに必要事項を記載し
内容証明郵便(記録郵便)で送るのが安心です。
契約後、8日目の消印有効ですので気を付けて。

同じPanasonic太陽光ユーザーとしての
客間的な感想ですが、HIT252は4年前のパネルです。
それに北北西4寸はPanasonicの保証が得られるのか?心配です。この提案をしてくる業者には不信感しか感じません。大宰府という発電に恵まれた地域だけに残念です。

書込番号:24641626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/03/10 08:01(1年以上前)

この内容で380万は高すぎですです。

メーカー補償以外に何かついているのでしょうか?

金利は何%でしょうか?

書込番号:24641654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/10 08:43(1年以上前)

りえかママさん返信ありがとうございます。
金利
15年1.90%
20年2.20%
我が家は2.20%になります。

保証について
機器瑕疵保証
自然災害補償 三井住友海上
第三者バックアップ保証付き工事賠償補償
※永年メンテナンス無償だそうです

書込番号:24641692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/03/10 09:52(1年以上前)

金利2.2は大手銀行よりかは安いかもしれません。
ただ、380万では私ならつけません。

あと保険がないと不安はあります。
家の前に高い建物ができて影になったら保険がないと安くても大損します。元々何百万のものなので

いろいろ調べた方がいいと思いますよ。
気おつけてほしいのが
調べてもらえればわかりますが、太陽光業者はネット業者だと小さい会社も多く売ったら売りっぱなし、
安いんだから文句言うな的な
追加工事代を後で請求など、ネット業者の中には安く契約させて金だけ取って工事しないニュースもありました。

資本金5000万以上の従業員100人以上はいる大きな会社を検討して総合的に判断した方が無難だと思います。

私は家族がネットで相見積りしすぎて安くやりすぎ、失敗しているので

書込番号:24641743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6762件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/03/10 12:04(1年以上前)

>紗奈朔空パパさん

はじめまして

北北西4寸勾配なので、初年度単位発電量が929kWh/kWp は妥当です。
初年度なので1年毎に発電量が1%づつ劣化します。
住宅用のシミュレーションで発電量経年劣化を加味したシミュレーションは見かけません。

お見積価格は貴殿の正社員属性でファイナンス可能な最大価格400万円程度にアレンジされています。
蓄電池商品があるとこの価格設定ができるんですよ、これが。

もちろん訪販ですから、粗利確保型で営業さんの成功報酬歩合が60〜100万円含まれています。
(太陽光と蓄電池で2商品、つまり1商品の歩合は30〜50万円)

せっかくのご縁なので営業さんの生活支援されるのであれば契約続行で構いません。

この手の商品は10年120回で返済できるような投資シミュレーションでないと到底ペイしません。
例によって5年から10年オーバの180回ないし240回ローンで提案されています。
なお、私はこの契約ではやりません。

書込番号:24641888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/10 12:35(1年以上前)

皆さま無知な私に助言ありがとうございました。
先程クーリングオフのハガキを簡易書留にて送付しました。
一応ハガキのコピーを残しております。

本日電話もある予定なのでクーリングオフの旨を相手先に伝えようと思います。

皆様に感謝致しますm(__)m

書込番号:24641936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2022/03/10 12:58(1年以上前)

りえかママさん


>家の前に高い建物ができて影になったら保険がないと安くても大損します。
→ こんな補償プランがあったら教えてください。
将来、家の前に建物がたって日陰になったら補償してくれる保険をどこの会社がやってるんですか?
適当なことを言わないでくださいね。お天気保証と出力保証と勘違いしてませんか?

>金利2.2は大手銀行よりかは安いかもしれません。
→ どこが安いんですか。現在のエコ推進やリフォームローンは1.5%前後が主流ですよ。
2.2%なんて信販系のローンでしょう。

>ただ、380万では私ならつけません。
→あなたが誘導する資本金1.8億 従業員200名以上の訪販王手の会社もこれぐらいの価格設定でしょう?
よくこのサイトでも投稿されているのを見ますが・・・・。

>私は家族がネットで相見積りしすぎて安くやりすぎ、失敗しているので
→そうですね、目先の欲にとらわれて勉強もしないで手を出すと太陽光に限らず痛い目にあいますよね。大変、勉強になります。


紗奈朔空パパさん

クーリング、正解だと思います。
REDたんちゃんさんやgyongさんが詳細の価格や仕様説明されてるので省きますが、北北西の4寸屋根ですと得られる効果より金銭的・法的なリスクの方が高いです。せっかく高額を叩いて太陽光を導入しても、光害訴訟で負けて撤去する事態になったら眼も開いてられません。光害で勝ち目は薄いので。

また、りえかママさんの過去スレ見ればお分かりのように、ネット業者の誹謗中傷と特定の業者のコマーシャルばかりです。
あまり参考にされない方が宜しいかと・・・・。都合が悪くなると削除依頼して消されちゃいます。




書込番号:24641984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/03/10 17:28(1年以上前)

私は特定の会社名を出して誘導した事はないのですが大丈夫ですか?

じゃあ今後くうしゃんパパさんは特定の会社名は出さないって事でいいですか?

自分が言ってて特定の会社名出したらそれがコマーシャルですね(^^)
業者だとバレますよ

書込番号:24642348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/10 17:46(1年以上前)

りえかママさん

住宅が影になって発電量が落ちたら補償してくれる
保険を教えてくださいよ。
そんな理想的なプランがあるなら私も加入したいので!

ほんとにあるなら?

書込番号:24642378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/10 17:49(1年以上前)

くうしゃんパパさん

業者さんなのですね(笑)
だったら2社も3社も紹介したらダメですよ!
商売上手にならないと。

書込番号:24642384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2022/03/10 20:25(1年以上前)

>りえかママさん

>私は特定の会社名を出して・・・・・
→ そうだったのですね、それは失礼しました。
資本金1.8億、従業員数200人の名古屋拠点のT○Gで買って満足しています・・・と見た記憶があったので。
錯覚だったのかな〜。
あなたの過去スレ辿ってもほぼ削除されてるので追えません。
たしか、ていじん22さんがあなたの投稿をすべてスクショされてたと思うので、あとで聞いてみます。

それより、発電ロス補償・ローン金利の回答は?
適当に書いちゃったんですよね。仕方ないですよ、誰でも間違いはあるので。


REDたんちゃんさん

ユーザーに有益な業者情報をアドバイスすると、業者になっちゃうようです。
笑うしかありませんね・・・。

書込番号:24642641

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/10 20:37(1年以上前)

くうしゃんパパさん

幼稚な話は置いておいて
わたしは栃木県在住ですが、関東で太陽光、エネファーム等の再生可能エネルギー導入に特化したプランを常陽銀行さんがやっています。

団信、保証料込みで1.575%だったと記憶してます。
当然、審査は必要ですが売電を常陽銀行に振り込むだけである程度の金額まで融資してくれると聞きます。
当然、事業用は別です、あくまで家庭用のエコローンです。

書込番号:24642664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/10 20:57(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
横から失礼します。
関東ではそんなに割安な金利のローンがあるのですか!
北海道の大手銀行は大体2.0%前後です(団信、保証料こみ)ちなみに私は1.9%でローン組んでます(泣)

書込番号:24642694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/10 21:09(1年以上前)

>カズーン-HKDさん

これですかね!
エコ貢献に熱心な銀行さんで関東では一番じゃないでしょうか?

あっ、特定の銀行を紹介するとまた叱られますかね?

https://www.joyobank.co.jp/personal/loan/reform/loan_solar.html

書込番号:24642709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/11 06:27(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
あっ、私は10年固定だったのでほぼ同じですね!
変動の選択肢があるのは羨ましいです!

書込番号:24643116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/11 06:55(1年以上前)

カズーン-HKDさん

わたしも太陽光は変動金利ですが、契約時の1.525付近をうろちょろしてます(笑)
そろそろ売電の入金がたまり完済できそうなので
繰り上げ返済しようと思います。

書込番号:24643136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)