太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:8件

太陽光パネル、蓄電池について適正な価格、
もしくは相場より安め高めなのか判断と、良し悪し等アドバイスを下さい。
現在
関西電力のオール電化で平均月9千円程かかっております。
家を購入し5年になります。
太陽光、蓄電池を検討しております。

先日
とある株式会社様に見積もりをだしていだきました。
シャープさんの
パワコン JH-55KT3 (5.5kw)
パネル NU-250AJ 8枚
    NU-218AJ 10枚
計18枚

見積もりは、276万円辺りになっておりますが、
割引等していただき、計250万円が最終価格になります。
災害補償、メンテナンス費用、工事費、その他費用込みで、これ以上は、必ず価格は、上がらないことなので、契約を考えております。

備考としては、
ちなみに、家は、南向き日当たりも良いとおもわれます。
高い建物もありません。

シャープさん一択で考えております。

書込番号:24029227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2021/03/19 01:41(1年以上前)

パワコンの説明は、うけました。
メンテナンス費用は、すみません書き間違えました。
点検費用の間違いでしま。

書込番号:24029240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/03/19 02:59(1年以上前)

パワコンは10年で交換、強制空冷しており、フィルタの清掃が月1回必要。

もし、火事になっても日中だと感電するので、消防車が来ても放水消火してもらえません。

書込番号:24029283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2021/03/19 07:54(1年以上前)

>たかあきHEYさん

SHARPの太陽光システムが4kwで80万円
クラウド型蓄電池が100〜120万円 合計200万円Max

でも、蓄電池が採算性がありませんので投資した分の回収は出来ません。大赤字となり素直に電気代を支払っていた方が有益です。
蓄電池は1kwhあたり10万円を切らないと採算が合いません。現時点ではまだまだ無理な価格です。
安心感というものに120万円掛けた、と納得出来る方でないと後悔するかも?

書込番号:24029423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/03/19 08:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。パワコンは、15〜20年と認識しとおりますが、10年とみてみていたほうがよろしいのでしょうか?

書込番号:24029430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2021/03/19 08:07(1年以上前)

>たかあきHEYさん

三流メーカーのパワコンでなければ、15年が交換周期かと思います。

ただ、電化製品ですので基盤や半導体関係がやられてしまう可能性はあるものの、保証期間内であれば心配はありません。

書込番号:24029435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/03/19 08:10(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
補償は、ありませんがこれから電気代が上がるなど予想が考えられ15年はしんどいがローン完済し
15年後パワコンのみを交換した場合コストは下がり楽になるのでは、ないかなと考えております。
最初の15年は投資という考えでというのは甘い考えでしょうか?15年後の電気代の予測も含めリスキーでしょうか?

書込番号:24029443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2021/03/19 08:21(1年以上前)

>たかあきHEYさん

太陽光のみであれば10年で回収出来る時代です。
15年ローンで提案してくる業者さんは高い値段を出すので、月々の返済を少なく見せる15年分割払いを提案してくるのです。
ハッキリ言えば太陽光のみの場合、15年返済でシミュレーションする業者は回避した方がいいです。

逆に蓄電池も一緒に見積もると25年経っても回収出来ないのが普通なのですが、平気で15年で投資した分の元が取れるみたいなシミュレーションする業者がいます

年間で3万円くらいの合理化効果しかないのに100万円以上もする蓄電池です。当然リチウムイオン電池ですので、携帯電話やパソコンのバッテリーと同様に劣化は早いです。6kwhの容量といいながら実用領域は70〜80%です。

書込番号:24029460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/03/19 08:34(1年以上前)

ありがとうございます。凄く分かりやすく感謝いたします。
今回の件は、辞めておくべきなのかなとおもいます。

今の太陽光発電は、太陽光+蓄電池というのが一番いいのかなとおもいます

>REDたんちゃんさんは、
どのメーカー、蓄電池は付けておりますか?
さしつかえがなければ、お教えてください。
見積もりはネットの一括見積もりが一番いいでしょうか?

書込番号:24029478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2021/03/19 08:44(1年以上前)

たかあきHEYさん

わたしは2015年(FIT価格37円)の時にPanasonic太陽光
6.34kwを設置しました。
蓄電池はその当時はまだメジャーではなく検討もしませんでした。ここ最近になって投資vs効果を検討しましたが、今は蓄電池より太陽光による自家消費と余った電気を売電する方が得と判断し、蓄電池を購入する気にもなりません。

わたしの太陽光導入のきっかけは、住宅メーカーの定期点検時に持ってきた提案書でした。
それから家電量販店や一括見積りサイト等の全9社くらいの見積り比較から一括サイトの業者で導入しました。
同じ仕様で100万円近くの近隣の開きがありましたよ。

書込番号:24029490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/03/19 09:03(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
取り付けていただいた業者さんは、
しっかりとアフターフォロー等安心できる業者さんでしたか?

書込番号:24029516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8399件Goodアンサー獲得:1088件

2021/03/19 14:37(1年以上前)

>NSR750Rさん
>もし、火事になっても日中だと感電するので、消防車が来ても放水消火してもらえません。

なんで色々な所で適当なことを書きまくるのですかね。自動的に自立運転になるとでも思っているのですか?
産総研が昔、普及に当たっての消防活動における技術提供もしていますし、放水消化してくれないなんて言う事実はありません。

書込番号:24029933

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光パネルの定価について

2021/03/18 14:14(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:6件

太陽光パネルの定価についてご存知の方がおられましたらご教授ください。

2021/3/18現在まだ今年度の固定価格買取制度の価格が本決定していません。
この価格が決定すると各メーカーのパネル単体の定価はその変動率に沿って価格が変わるのでしょうか?

例えば2021年度が19円に決まった場合、昨年(21円)から約9%下がることになります。
それに伴ってパネル単体もおおよそ9%程度下がるのでしょうか?
また、この認識が正しい場合、毎年だいたい何月くらいに価格改定がされるかご存知でしょうか?

今見積もりを取ろうとしています。
今だと2020年度のパネル価格で見積もられるとしたら、もうしばらく待ってから見積もりをしてもらったほうがいいのかどうかを悩んでいます。
パネル単体の定価が例えば総額で20万下がったからといって、見積もり総額が20万下がるとは考えていませんが、その点が懸念点なので、可能なら払しょくしたいと考えているため質問させていただきました。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:24028121

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2021/03/18 15:21(1年以上前)

たかなまみさん

数年前まではFIT価格に応じてパネル等のシステム価格も連動して下がってきました。

が、ここ数年はそうでもありません。
各メーカー共に太陽光事業に注力していなく新製品を投入してきません。よって競争原理も働かなくなり価格改定も渋いです。

過度な期待はしない方がいいかも知れませね。

書込番号:24028211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/03/18 21:21(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。

そうだったのですね。毎年価格が下がっているものだと勘違いしておりました。
いただいたご回答を参考に、まずは現時点での見積もりを取ってみることにします。

書込番号:24028838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

契約アンペアについて

2021/03/10 07:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

現在、太陽光パネル6.21Kで発電、電力契約40Aで契約してます。
とあるサイトで、6Kのパネルで40Aだとブレーカーが落ちるというのをみました。
パネルを設置してから数年たってますが特に問題ありません。
契約アンペアをあげた方がいいですか?
詳しい方ご教授ください。

書込番号:24012615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/03/10 11:47(1年以上前)

どんなシステムを構築されているか分かりませんが、大体出力は単層200Vだと思うので、6.21kWだと
6210W÷200=31.05A
安全率を10%だと考えると35Aくらいなので上げなくても行けると思います。

参考まで。

書込番号:24012950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2021/03/10 12:36(1年以上前)

hyperion123さん

太陽光を含めた家庭全体の消費電力量かと思います。
我が家は元から60A契約で、6.34kwの太陽光を設置しましたが、60Aは据え置きです。

書込番号:24013034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/03/10 12:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
キッチンもガス、お風呂もエコジョーズだし子供もまだ小さいので通常使用では全く問題はありません。
太陽光での発電時、過電流にならないか心配でしたので投稿しました。
とりあえずこのままで何かあったら上げるという認識で大丈夫ですか?

書込番号:24013074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2021/03/10 13:17(1年以上前)

>hyperion123さん

太陽光連系時に東電等の電力会社が回路含めて現地確認しているハズです。そこで指摘がなければ大丈夫だと思いますが!

書込番号:24013106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/03/10 18:55(1年以上前)

ありがとうございました😊

書込番号:24013654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8399件Goodアンサー獲得:1088件

2021/03/11 09:11(1年以上前)

>hyperion123さん

解決済みですが、誤りが放置されているので指摘しておきます。
電力会社の契約ブレーカー(SB)が40Aの場合はR相とT相の合成電流が40Aを超えると遮断されます。単相200Vの太陽光6.21kWが屋根に載っているなら、最大でT相に31.05A、R相に31.05A流れるので合成電流は62.1AとなりSBは動作します。200Vだから31.05Aしか流れないと言う考えは間違いです。
なおスマートメーターに内蔵されている契約ブレーカーを使用している場合は、順潮流・逆潮流に応じた限度電流を設定できるので、逆潮流を無効にすれば契約40Aのまま6.21kWの太陽光で売電可能です。

書込番号:24014602

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

蓄電池の導入費用について

2021/03/02 11:53(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 黒プリSさん
クチコミ投稿数:17件

当方、既に太陽光発電システムを導入済の戸建住宅に住んでいます。
先日蓄電池の訪問販売を受け、既に導入済の太陽光パネルの発電量等をシミュレーションを行い、
余剰電力については蓄電池を導入することで
@FIT買取期間中も夜間の安い電気で蓄電池に充電し、日中の高い電気料金時に放電することで電気料金が安くなる
A残りのFIT買取期間の間、売電価格5円を上乗せして支払う
B初期費用等は一切掛からず、負担は蓄電池の価格のみ
ということと、自社独自の補助金が40万出るということで、長州産業のスマートPVマルチ(蓄電容量9.8kwh)が約230万で導入できる旨の見積もりが出ました。訪問販売者が言うには、現在支払っている電気代が上記@によって安くなることによって、その差額を毎月の蓄電池支払に充てることができるため、特に今までの生活に負担が掛からないようになるということでしたが、これってどう思いますか?

書込番号:23997896

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/03/02 13:56(1年以上前)

>黒プリSさん
はじめまして

夜間電力で電気代原って充電するのがナンデンスです。
現金で230万円出せますか?
出せる資金余裕があるとしても230万円では大損します。せめて100万円です。

ちなみにどこの業者ですか?

書込番号:23998143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒プリSさん
クチコミ投稿数:17件

2021/03/02 14:33(1年以上前)

>gyongさん
はじめまして。返信ありがとうございます。
業者は伏せておこうと思いますが、まだFIT買取期間中ですので売電は今まで通りしっかり行い、
夜間の電気が安いときに充電して日中に使用することで、経済効果が生まれるとのことです。
支払は20年ローンで、一ヶ月1万円程度の返済スケジュールになっています。
今後さらに電気代が上昇していくことを考えたら、今支払っている電気代と安くなるであろう電気代の差額で
蓄電池の支払いに充てることができるため、ローン完済後はまさに電気の自給自足生活ができるのかなと思いました。
もちろん20年後となると蓄電池は多少劣化しているんでしょうけど、メーカーは11000サイクルを謳っているので、
30年位は普通に動いてくれると思って(信じて)います。。

書込番号:23998194

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/03/02 15:58(1年以上前)

>黒プリSさん

そもそも20年ローンがナンセンスです。
販売者にとっては240回ローンは月の支払いが見かけ上減るように見えるので魔法をかけたような感じですね。
10000サイクルの充放電性能かしりませんが、蓄電池はヘビーな充放電を繰り返すほど、実際に使える容量が急速に減ってきます。
10年たつと半分の容量しか使えなくなると思います。ですが充放電はできます。

書込番号:23998364

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒プリSさん
クチコミ投稿数:17件

2021/03/02 16:25(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。
半分の容量しか使えないというのは、9.8の蓄電に対して半分までしか蓄電できない状態になるということでしょうか。
その場合、メーカー保証のモジュール保証25年の対象(下記サイト参照)にはならないのでしょうか。

https://www.cic-solar.jp/products_battery02.html

ちなみに導入して10年の間、2年毎にメンテで自宅訪問があるようです。

書込番号:23998411

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/03/03 07:14(1年以上前)

>黒プリSさん

充放電を繰り返すとだんだん蓄電容量が小さくなります。
初期蓄電可能容量の60%以下になればメーカ保証が適用されるようです。
なお、初期蓄電可能容量は9.8kWhより小さい値になります。
セカンドソース含め裏取り確認をお願いします。

メンテ訪問は訪販業者ですよね。訪販業者の事業継続性も考慮してください。5年持続できればいい方です。

書込番号:23999475

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 蓄電池の見積もりについて

2021/03/01 18:48(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 junpo527さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
兵庫県在住、災害用の蓄電池の設置を検討しているものです。

蓄電池を設置している知り合いから業者を紹介してもらいました。

スマートスターL、工事費、税など全て込み、
240万を提示されました。この価格は適正なのでしょうか?
蓄電池の適正価格がわからないため教えて頂けないでしょうか?

なお、2020年10月新築で、太陽光7.1kw.オール電化、全館空調採用しています。

書込番号:23996627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2021/03/01 20:13(1年以上前)

junpo527さん

ニチコンあたりの5.6kwh特定負荷レベルの蓄電池で
80〜100万円くらいが相場です。Panasonicとかのハイブランドや全負荷タイプだと更に高いです。

災害用として導入され採算を問わないなら問題ありませんが、経済性はまったくありません。
7kwhの蓄電池で10年間50万円程度の稼ぎ高ですかね

7kwhの容量で実用80%として契約電気代を掛け算して簡易計算してみて下さい。

書込番号:23996785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 junpo527さん
クチコミ投稿数:2件

2021/03/01 21:05(1年以上前)

なるほど。
私が不規則勤務で家にいない事も多いので
妻と子供が在宅中の災害用前提で考えているので経済性は考えてないのですが、保険として200万捨てるような形になるんですね。
現状の価格であるならテスラが昨年国内で発売された事も考えて数年待って見るのもありでしょうか?

書込番号:23996903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Qセルズ見積もり太陽光発電のみ

2021/02/24 21:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

新築一年未満、平屋片流れ屋根
いつかは太陽光をつけたいとおもい、何社か見積もりをとりました。
そのなかで、

Qセルズ 太陽光発電システム 10.65kw

蓄電池無し 
 ・モジュール(355W)×30枚
 ・パワーコンディショナ(5.5、4.4)
 ・カラーモニタセット
 ・工事代 込み
 ・基本メーカー保証付き

  トータル:\1,980,000-


価格的にはどうでしょうか❓九州北部です。

あと、モジュールを36枚にしたとき(12.78kw)パワコン9.9kwは過積載ですが可能ですか?

12.78kwで200万円前後にならないかなぁと思っています。いかがでしょうか?

書込番号:23986624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/02/25 07:07(1年以上前)

>かわかわしをさん

地方なので首都圏価格が出しにくいもわかりませんが、10kWでキロワット18.5万円は少々高い印象があります。
あと、キロワット1万円は削りたいですね。

12.78kwで200万円前後なら大丈夫かと。
最近は野立てで2倍過積載もありますから問題ありません。

書込番号:23987132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2021/02/26 21:59(1年以上前)

売電終了した時の使いみちは何ですか?

書込番号:23990305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/02/27 07:05(1年以上前)

gyongさん

ご回答ありがとうございます。

1kwあたり16万円前後にならないか交渉してみる価値ありですね。
本日、別会社から見積もり提案をいただくので、再度検討してみます。

>またあかなやさん
今のところ11年目以降のことは、考えてなかったです。
卒FITのバイデンと安くなっているであろう蓄電池で自家消費になるのかなぁ?

書込番号:23990878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)