太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:10件

5年ほど前にも書き込んだのですが、当時は防眩パネルがなく、片面北流れの光害リスクを考慮してやめました。

今回、長州産業さんから防眩パネルが出て1年ほど経ったということで頃合いかと思い、導入を決めました。

そこで皆さんに見積もりの感想やいくつかの気になることにコメントしてもらえると嬉しいです!

見積もりとしては238の防眩パネル17枚で4kwのシステムです。パワコンも4キロにしてもらいました。
モニターなくてもスマホで発電量を見れる方法があるということで、モニター無しにしました。

東京電力への申請などの施工費用も含めて135万です。まぁ防眩パネル自体が高いのとyhなどの他社見積もりだと145万なので安い方だと思ってます。

コスパで言うと、
我が家はテレワークしてる事もあり、ソーラータイムの自家消費率が40%を超えます。
また、子供が3人おり、まだ小さいので将来の電気使用量は伸びることは予想されます。
現在の電力会社はオクトパスエナジーでグリーンオクトパスというプランです。

真面目に試算すると15年で135万を丁度、回収出来るぐらいでした。30年とかで考えるとまぁ、勝てる確率の高い投資かなと思ってます。

私の試算は北面20度といった勾配にあわせた発電量にしてまして、
北面10度になればもう少し良くなります。

いくつかこんな状態ですが気になることを質問させてください。

Q1.屋根設置の際に架台をつけると思うのですが、標準の架台によって角度って微妙に変わもんですかね?

Q2.東京電力への申請は自分でもできないんですかねー?それでコスト下げれないですかー?と聞いたら施工会社がやらないと無理って言われましたが、そういうもんですかね。設計資料さえ渡してくれたら自分で申請できそうだなーと思ってました。

Q3.スレート屋根にパネルを乗せると重くなり、地震とかの影響が強く出るかもと思うのですが、そのへんって皆さんどう考えてますか?気にしてないです?

Q4.屋根の上にあるので、メンテは自分では無理だと思うのですが、メンテってどうしてます?4年に一回、メンテとかやるとお金がかかるから微妙だなと思ってます。ただ、メーカー保証を受けるためにはそもそもメンテ兼調査しないといけないのでどうされてるのかなと。

Q5.パワコンって15年でやっぱり壊れるもんですか?そういう前提で計算してますが、20年ぐらいもったりしないのかなーと思いまして。

Q6.卒FIT後の売電価格はここ数年、概ね同じ水準で推移してる様なので、しばらく同じ水準になってほしい、頼む、、、と思ってますが、何かの根拠で下降トレンドになるとか想像してる人いますか?電力不足になればむしろ高くなる気もしてますが。新電力の参入で高く買い取る会社が出てきて欲しい。

一部でもコメント、または感想いただけると大変幸いです!

書込番号:26085989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2025/02/23 14:59(6ヶ月以上前)

あ、Q4はメンテをしておかしいことに気付かないと、メーカー保証があるからなおしてよ!と言えないという意味で書いてますー。

書込番号:26085994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/02/23 15:40(6ヶ月以上前)

>保土ヶ谷マンさん


屋根の情報がないので目算立てにくいですが、北面4kWは結構シビアですね。
(保土ヶ谷(神奈川・横浜)だと補助金関連が時期的な狭間だから、判断はもう少しまってもとは思います。)
#片面の4KWで135万って、かなり高いイメージだけど・・・。

質問回答(私感)

A1.パネルが風を受けて飛ばされないように屋根に貼り付ける様形で架台を取り付けるので変わりません。
A2.基本的に無理。(業者IDないとダメだったはず)
A3.家を建てたところに聞いて確認しました。気にするかどうかは個人あり。
A4.メンテナンスはしてもらっていません。(壊れてから考えることにした。)
A5.壊れる前提でいた方が精神的に良いでしょう。
  なお、何年かして蓄電池を導入するならハイブリッド型パワコンを入れれば交換はできるかなと。

書込番号:26086043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/23 16:13(6ヶ月以上前)

コメントありがとうございます!
補助金で3月ぐらいにわかるもんなんですか?
横浜はほんと何の補助も出ないので全く期待できないのですよねぇ。
3月に出るなら待ちたいですけどね!
業者に対する0円ソーラーの補助と神奈川県は太陽光システムの共同購入事業で成果を上げてる風なPRをしてるので、1キロワットあたりの補助などは出なさそうなのですよね。

また、コメント通り高いとは思いますねー。
パネルが防眩仕様になってる受注生産品なので、安くないんですよね。普通のパネルより1.5倍するそうです。

まぁ真面目に計算してコスパは出るので、他の人と比較すると悪く感じますが、投資としてはなくはなさそうと思ってます。

書込番号:26086095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/23 17:03(6ヶ月以上前)

ご指摘いただいて真面目に横浜市の資料を見ると、横浜市の資料に横浜グリーンエネルギーパートナーシップという記載があり、謎な制度がはじまりそうですね。事業者向けではなさそうなので、ちょっと詳細確認すべきかと思いました。
ご指摘いただけて良かったです。


https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/zaisei/jokyo/yosan/r7/r7.files/R7yosan.pdf

これは一体どういうものなのか不明なので、横浜市に現時点で何か決まったことがあるのか聞いてみます!

書込番号:26086139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/02/23 18:39(6ヶ月以上前)

>保土ヶ谷マンさん

回答します。

A1.取り付ける北面屋根の勾配は何度(何寸)ですか?
 最近はパネルが安いので、南面に立てるような架台はやりません。北側パネルの影になり発電が損なわれます。また影にならない間隔を要し、それならパネルを全面に敷き詰める傾斜なりで設置するのが一番コスパが良いです。

A2.東京電力への申請は電気的な知識が必要です。どの程度の知識をお持ちですか?
 東電の場合、Web申込になっています。発電側がWeb申込システムで、小売供給側がでんき工事コーナーと別のクラウドです。
 小売の東電EPが担当するでんき工事コーナーのID取得は東電の電気工事登録店になる必要があり、一般ユーザは登録不可能です。
 初見だと不慣れで不備が多発するので連系になかなか進みません。ユーザフレンドリーな画面ではありません。
 零細電気工事店でさえ、所属する電気工事組合に申請代行を頼んでます。
 ていうか申請無料の会社が多いんですが幾分お金がかかるのですか?

A3.重たい瓦屋根でないので緩和されます。

A4.メンテはやってません。義務化されてますが住宅用は実質コスト面で不可能だと思います。

A5.パワコンの寿命は運次第です。7年でダメになることもありますし、15年持つこともあります。20年たつとさすがに新製品に取り換えた方がよいです。

A6.発電電力の買取が今後高くなることはありません。なぜならば春秋の快晴時は電気が余るので出力制御され発電が0に制限されます。夕方など必要な時に発電してくれないので系統運用者には好まれません。

書込番号:26086252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/23 18:53(6ヶ月以上前)

gyongさん

コメントありがとうございます。
なるほど。

屋根は3.5寸ですね。19.8度なのかなと思ってます!

また、東電申請費用は2.5万ですね。大した額ではないですが、浮くなら浮かせたいとは思ってました。
知識的に言うと一般的な理系の大学院を出たぐらいの知見で専門性はないですね。
一回、提出物をすべてチェックしたのですが、単結線図さえもらえれば後は書けそうだなと思ってはいました。
わからないことがあってもchatGPTで答えてくれそうな範囲には感じますね。

ただ、こちらで出来ないという回答でしたので、まぁー無理なのかなと思いました。


書込番号:26086272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

太陽光発電の蓄電池見積もりついて 東京都

2025/02/20 21:29(6ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:5件

10年前に太陽光パネルを設置しました。
パナソニック 5.6kw
今回、蓄電池の設置を検討し見積もりを取りましたが妥当なのか全くわかりません。ご意見頂きたいです。
オムロンHYB全負荷12.7kwh
工事費、消費税込み337万でした。ここから補助金が200万になる様です。持ち出し137万です。
余剰電力は月310kw計算です。妥当な金額なのかご意見をお願い致します。

書込番号:26082820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/20 23:09(6ヶ月以上前)

>がんすけ5さん

こんばんは!
卒FITで蓄電池ですね。うちは一足はやく1年ちょっと前に蓄電池設置しました。
その時は都と国からの補助金も併用して消費税+HEMS代程度を負担しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25492227/#25706847

来月にも今年の国からの補助kについて公表される予定なので、併用を検討してみるとお得と思います。
また、パナソニックの蓄電池ではない組合せになるので、パナソニックのシステム保証は無くなると思います。
パナソニックのリチウムイオンはEVやモバイル向けなのか、定置用の蓄電池は見聞きしないですね。

補助金見合いになりますが、オムロン(長州産業)、ニチコン、京セラなど国からの補助金に積極的なメーカーで
自己負担消費税+α程度を目標に、相見積もり比較が良いと思います。
昨年はリン酸鉄リチウムイオン電池に補助額加算がありました。

年間3600kWh余剰なら15kWh程度でも良いかもしれませんね。

書込番号:26082919

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/02/20 23:42(6ヶ月以上前)

>がんすけ5さん
蓄電池12.7kWh、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、全負荷、保証15年
薄利多売の販売店に対する目標価格 税込み1.9百万円程度と思われます。

書込番号:26082947

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/21 08:25(6ヶ月以上前)

>がんすけ5さん

はじめまして!

12kWhクラス、ハイブリッド、全負荷回路仕様であれば、単独導入で200~220万円くらいです。
太陽光とセット導入なら180~200万円ですが。

それが337万円とは東京あるあるの「補助金頂きます」業者かと思います。

都内でれば横浜yhや藤沢のトレシスあたりにセカンドオピニオン兼ねて見積もってみて下さい。

書込番号:26083119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/02/22 13:12(6ヶ月以上前)

りゅ774さん
ありがとうございます。
思い立って見積もりを取りましたが価格や対応が納得いかず、もやもやしてました。持っと時間を掛けて納得する形で契約したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:26084461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/02/22 15:37(6ヶ月以上前)

さくらココさん
参考価格ありがとうございます😊
目標価格にして頑張ってみます。
ありがとうございました♪

書込番号:26084648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/02/22 16:36(6ヶ月以上前)

REDたんちゃんさん
ご指摘ありがとうございます😭
やはり補助金頂きますなんでしゅうね💦
質問をすると濁す感じがありまして…決めなくて良かったです
ご意見、参考にさせて頂きます。

書込番号:26084741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/02/22 18:11(6ヶ月以上前)

REDたんちゃんさん
セカンドまで情報ありがとうございます。
初めて買う買い物って難しいですね。
次の業者さんは京セラで見積もる様です。
とりあえず納得いくまで頑張ります^ ^

書込番号:26084864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/22 18:22(6ヶ月以上前)

がんすけ5さん

京セラですか!
悪くはないのですが、性能は平凡です。
それ以上に、高いのが難点でまったく売れない。

高い!と言われるメーカーはPanasonic、SHARP等ありますが、それを抜いてダントツに高いのが京セラです

参考までに、太陽光1kWあたりの価格相場

外資系のカナディアン、Qセルズ
国産でもDMMやネクストエナジーあたりが16万円

長州産業、エクソル 18万円

Panasonic、SHARP 20万円

京セラ 22万円以上 こんな系図です。

利益率の高い京セラを勧めてくる業者はよく吟味してください。
今の時代、太陽光業者が100社あったら、京セラを推してくる業者は1社あるかどうかです。

書込番号:26084870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/23 08:55(6ヶ月以上前)

>がんすけ5さん
>REDたんちゃんさん

おはようございます。
がんすけ5さんは卒FITで蓄電池のみ購入

オムロン(長州産業)、ニチコンは海外製品の輸入リチウムイオン電池、
京セラは国内製造の半固体リチウム電池ですが、
国の補助金要件kWhあたり税抜14万円にコスト削減できていて
購入費用、海外と遜色なかったです

半固体なのでサイクル数2万回と劣化し難く耐久性寿命が長いので
トータルコスパは良いと思ってうちは選びました

書込番号:26085541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/23 12:25(6ヶ月以上前)

がんすけ5さん
りゅ774さん

ごめんなさい、勘違いしてました。
蓄電池単独導入でしたね、失礼しました。

書込番号:26085823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 kinki1311さん
クチコミ投稿数:2件

京都府在中

太陽光パネル
長州産業 標準モジュール364w(CS-364B91)が28枚(すべて南側のガルバリウム鋼板の屋根に)

蓄電池
長州産業 スマートPV multi CB-P164M05A 16.4kWh

税込み600万でお見積り書を頂いております。

高いのか安いのか助言を頂けませんか。

お分かりでしたら、
上記の相場を、教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26084754

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/02/22 17:27(6ヶ月以上前)

>kinki1311さん

はじめまして

京都府にお住まいとのことですが、どちらの業者の見積ですか?
普通、600万円の見積は出しません。
一般建設業許可がない業者であれば、500万円以上の請負工事は建設業法違反で逮捕されます。

タイナビなどの一括見積サイトで相見積を強くお勧めします。
神戸のトランスオーシャンプランニングは激安業者です。直接問い合わせください。対応は薄利多売で淡泊ですが気にしないでください。

書込番号:26084815

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinki1311さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/22 19:41(6ヶ月以上前)

業者の名前は控えさせて頂きますが
早速アドバイス頂きました所に、お見積りを依頼しました。

ありがとうございました。

書込番号:26084998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/22 20:02(6ヶ月以上前)

>kinki1311さん

はじめまして!

太陽光10.2kWと蓄電池16.4のシステムで南一面、ガルバと好条件であれば420万円くらいです。
600万円はあり得ない見積り価格です。

以降、相手にするだけ時間の無駄です。
訪問販売ですかね?

書込番号:26085026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光+蓄電池の見積もりについて

2025/02/18 17:38(6ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

東京都在住。
太陽光+蓄電池の導入を検討しており、以下の条件で372万円の見積もりを提示されています。
補助金が、東京都、区、DRで339万円。
自費が34万円となる状況です。
妥当性につきまして、お伺いさせて下さい。

・一括見積もりにて比較
・築5年、3階建て
・屋根は南北に面した寄棟屋根(4寸)
・北側は防眩
・長州産業(3.6kW)、南側11枚、北側9枚で合計20枚
・長州産業の蓄電池(16.4kW、12.7はスペースの関係でNG)
・年間予想発電量は3,400kW

電気の使用量は月平均450kW程度です。

上記のような条件で見積額の妥当性、屋根の形状や向きに鑑みた場合の導入是非についてご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26080273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/18 20:35(6ヶ月以上前)

こんばんは、

区の補助金もあると、消費税分のみ負担でお得にできますね。
うちも都内で、太陽光は昔設置の卒FITですが、消費税分程度で10kWh蓄電池付け1年程です。


>北側は防眩パネルで、蓄電池設置場所の制限ありとのこと、
取扱いある長州産業一択になると思いますが、販売店・施工業者の信頼性やサポート観点で
相見積もり比較は必要と思います。(自己負担額は横並びであまり変わらないと思います。)


>年間予想発電量は3,400kW
>電気の使用量は月平均450kW程度です。

うちと発電量と消費量が近い感じです。
恐らく16kWhの蓄電池は使い切れず半分は停電への備え(SOC下限設定)になりますが、
余剰売電が年200kWh未満、自家消費で年間9.5万円程度電気代削減、4年程で元が取れると思いました。


我が家の場合、買電は30分毎に料金単価が変わる市場連動プランに変更、
たまに電気料金がとても安いタイミングで充電したり、
古くなった給湯器を補助金でハイブリッド給湯器に変えてガス代削減などなどで
年間12万円削減を目標に、試行錯誤しているところです。

書込番号:26080480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/02/18 23:44(6ヶ月以上前)

>ケンボーZさん
薄利多売の販売店に対する目標価格としては税込み3.1百万円程度と思われる。
太陽光 3.6kW パワーコンディショナ含まず、3階屋根、一部防眩型 1.0百万円
蓄電池 16.kW ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、全負荷、保証15年 2.1百万円

AIKO社の製品ネビュラシリーズなど防眩機能のモジュールが2024年から販売されている。東京都2025年度補助金対象の申請をしているかどうか?

書込番号:26080645

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/02/22 00:34(6ヶ月以上前)

>ケンボーZさん
>・北側は防眩
東京都はR7年度補助金に向けて機能性PVの申請を2/7に締め切ったところです。
https://www.tokyo-co2down.jp/press/20250156351.html
防眩型モジュールについてPV-EXPO(東京ビッグサイト、〜2/21)で情報収集しました。
次の防眩型モジュールの展示があり、東京都のR7年度補助金の機能性PVの申請を行ったとのことでした。
・AIKO社 ネビュラシリーズ
https://aikosolar.com/jp/products/air-430w-460w/
・エクソル
https://www.xsol.co.jp/product/lineup/low_reflection_module/

>補助金が、東京都、区、DRで339万円。
2/19クールネット東京から令和7年度事業の概要(案)等のプレスリリースがありました。
蓄電池の補助金が見直されるようです。
https://www.tokyo-co2down.jp/press/20250257130.html

書込番号:26083965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

太陽光+蓄電池の見積もり

2025/02/18 15:20(6ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Tomo090312さん
クチコミ投稿数:10件

太陽光と蓄電池の見積もりを頂いたので適正価格か教えて欲しいです。
何社か取った中でかなり安いと思う提案でした。
株式会社SHSは金額交渉がまだできるのと銀行借り換えのお手伝いもしてくれるのでいいかなと思っています。

書込番号:26080093

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/19 17:11(6ヶ月以上前)

Tomo090312さん

はじめまして!

太陽光6.8と蓄電池9.9の組合せの価格相場は270万円
それにIHヒーターでしょうか?をプラスしても300万円が上限だと思います。

が、太陽光が長州産業で蓄電池がカナディアンの組合せですが、これではシステム保証が得られません。
長州産業にも素晴らしい蓄電池があるのに何故こう言う提案をするのかが不思議でなりません。

書込番号:26081310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 CPV35GTさん
クチコミ投稿数:8件

太陽光+蓄電池の導入を検討しており、以下の条件で310万円(消費税込、工事費込、申請費用等諸々込)の見積もりを提示されています。

・横浜市
・築1年、2階建て
・屋根は東西に面した切妻屋根、スレート葺(6寸)
・南側、東側は道路
・東側の屋根の南側は吹き抜けになっている
・カナディアンソーラー(6.66kW)、東側4枚、西側12枚で合計16枚
・住友電工の蓄電池(POWER DEPO H/12.8kW)
・年間発電量は6,966kW(最高は5月に約780kW、最低は12月に約400kW)

当方、光熱費にお金をなるべく掛けたくないとの思いから、これまでは冬場も寝室ではエアコンを使用せずに我慢するなどして節約していましたが、昨今の電気代高騰を受けて、節約の効果も高が知れていると感じ、エアコン他、家電の利用を我慢せずに快適かつコストをなるべく抑えて生活できるよう、太陽光+蓄電池の導入を考え始めています。
電気の使用量は月平均400kW程度です(上記の通り節約した状態での使用量。夫婦と子供1人、子供が現在3歳ですが成長とともに個室を与えればエアコンを使用するなど、使用量は増加していくと予想しています)。

上記のような条件で合計310万円、導入する場合には15年程度のローンを利用する予定ですが、見積額の妥当性、屋根の形状や向きに鑑みた場合の導入是非についてご意見いただけますと幸いです。

書込番号:26077952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/02/16 22:18(6ヶ月以上前)

>CPV35GTさん

はじめまして

この見積はどのようにして取得しましたか?
見積1社のみであれば、タイナビなどの一括見積サイトで複数社の相見積をお勧めします。
なお、ソーラーパートナーズは胴元取り分が多いためお勧めしません。

なお、東西屋根で6寸勾配はやや発電量が落ちるのが難点ですが、つけないよりはマシです。

書込番号:26078168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/02/16 23:16(6ヶ月以上前)

>CPV35GTさん
>見積額の妥当性
薄利多売の販売店に対する目標価格としては、税込み3.0百万円程度と思われます。
内訳
太陽光 6.66kW パワーコンディショナ含まず 1.1百万円
蓄電池 12.8kWh 全負荷、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 1.9百万円

この組み合わせだと太陽光と蓄電池の保証書が分かれてしまいます。

書込番号:26078231

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPV35GTさん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/17 06:37(6ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
この見積もりは一括見積りサイト経由でオンライン集客で太陽光ほかリフォームを手がける業者から取得したものです。
やはり東西6寸は発電量厳しそうですね。
もう少し情報収集して検討します。

書込番号:26078381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPV35GTさん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/17 06:54(6ヶ月以上前)

>さくらココさん
ご返信ありがとうございます。
見積額としてはある程度妥当な金額のようですね。
追加の質問で恐縮ですが、保証書が分かれてしまうことのデメリットはどのようなことが挙げられますでしょうか?

書込番号:26078388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/17 08:04(6ヶ月以上前)

>CPV35GTさん

おはようございます!

光熱費にお金をなるべく掛けたくないとのことですが
電気使用量月平均400kW、月平均1.4万円弱の電気代に対して
合計310万円、15年ローン月支払2万円で、今までより多く負担になる見積と思いました。
(停電への備え分の負担になりそうです)

現状、蓄電池ありなら補助金を活用しないと負担多くなり、
現金一括払いなら220万円、ローンなら月額1.2万円程度の予算感にできれば
電気代を少し削減できると思いました。
発電量は消費量に対して多いので充分と思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26074473/
太陽光のみなら、こちらのmontagemさん投稿の収支が参考になるかもしれません。

書込番号:26078449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CPV35GTさん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/17 11:49(6ヶ月以上前)

>りゅ774さん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりで、現状の電気代に比べて家計の負担は増加してしまいます。一方で今のような節約に勤しむ必要がなくなる開放感、万一の停電への備え、今後の電気代高騰への備えという意味で、ある程度の負担増はやむ無しなのかとも。。。
当方の居住エリアでは補助金が期待できないのが悩ましいところです。。

書込番号:26078709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/02/17 23:23(6ヶ月以上前)

>CPV35GTさん
>保証書が分かれてしまうことのデメリットはどのようなことが挙げられますでしょうか?
太陽光モジュールとそのパワーコンディショナは連携して一体のものとして動作します。
例えばその出力が低下したとき、保証書が分かれているとCPV35GTさんが(販売店の協力を得て)故障を切り分けてメーカに連絡することになります。連絡したけれどうちは問題ないみたいなことが起こり得ます。
同一メーカの保証書であれば連絡先はひとつで中で処理してもらえば良い。
カナディアンは過去はいろいろなメーカのハイブリッド型パワーコンディショナ、蓄電池を選べたように記憶していますが、数年前に自社ブランドEP Cubeを立ち上げて状況が変わりました。
POWER DEPO Hを選ぶ理由があるのであれば問題ないです。

書込番号:26079418

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPV35GTさん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/18 07:01(6ヶ月以上前)

>さくらココさん
詳細なご説明をいただきありがとうございます。そのような説明は業者からはありませんでした。大変参考になります。
今回の蓄電池は業者からの提案で、私に特にこだわりはないのです。。。

書込番号:26079568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPV35GTさん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/18 07:04(6ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
皆様からコメントをいただき、やるにしても太陽光だけというのも選択肢に検討しようかという気になっていますが、カナディアンソーラーの太陽光6.66kWのみの場合、適正な見積もりの水準はどの程度でしょうか?
現在の見積もりは簡易見積もりのみで太陽光+蓄電池で310万円、というだけで、個別の見積もりは提示を受けていません。
これから業者に太陽光のみの見積もりを依頼しようと思いますが、事前に金額イメージを持っておきたく、アドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:26079569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/02/18 23:25(6ヶ月以上前)

>CPV35GTさん
>カナディアンソーラーの太陽光6.66kWのみの場合、適正な見積もりの水準はどの程度でしょうか?
適正な見積水準は、難しすぎてわからない。
薄利多売の販売店に対する目標価格としては、税込み1.3百万円程度と思われる。
蓄電池の価格については2021年に購入したときのデータに基づいている。太陽光の価格は推測である。現場の状況にもよる。よくわからない。見積もりをとってもらうしかない。

書込番号:26080630

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)