
このページのスレッド一覧(全2360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2015年7月19日 08:42 |
![]() ![]() |
10 | 22 | 2015年7月16日 15:09 |
![]() ![]() |
25 | 17 | 2015年7月11日 08:34 |
![]() |
2 | 9 | 2015年7月4日 23:14 |
![]() |
0 | 5 | 2015年7月1日 08:05 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年6月28日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

例えば
1kw×1000kwh(年間発電量)×33円(35円)×0.01=330円
5kwのシステムであるば、1650円(年間)ということかと思います。
書込番号:18975286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

太陽光発電の工事費用は
1KWあたりいくらで計算されるので
変換効率はあまり意味が無いかもしれません
屋根面積が広ければCISだし
より多くの発電がお望みならHITではないでしょうか!
後はパネルのデザイン・色の好みとか
外出先でいろいろ情報が見たいとか
後々のサポートなど選択肢があると思います
うちはHITですが屋根面積が広ければCISにしたかったです
書込番号:18975296
2点

皆さま、お返事ありがとうございます。
ちなみに、 新築工事と合わせて太陽光パネルを設置予定です。ホームメーカー提案の値段なんですが、適正でしょうか?
スレート、南側の屋根一面での見積もりです。 
シャープモジュール NQ-220AE 77枚(16.94kw) 
パワーコンディショナー JH-55FC3P JH-45FD3P、JH-40fd2P 
カラーモニター JH-RWL6W
工事代等含めて、4789800円です。
重ねてのお願いですが、宜しくお願い致します
書込番号:18975370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単価は28万円台/kwですからもう少し頑張れそうですね。単体での変換効率は低いですが、実発電量の高いソーラーフロンティアも視野に入れてみて下さい。
書込番号:18979491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めまして。
初めて質問させていただきます。
不手際がありましたら申し訳ありません
我が家で太陽光を検討しているのでネットで見積もりを依頼し
本日初めの1社が見積もりを作成し訪問してくれました。
屋根が小さいので発電の良い、東芝、パナソニックを検討しましたが
業者さんが言うには、長州産業が安くて回収が早いのでオススメとのことです。
東芝 5.125kw 1728000円 年間発電量 年間発電 5388kwh/年
パナソニック 4.984kw 1900800円 5195kwh/年
長州産業4.40kw 1360000円 4411kwh/年
費用すべて込の値段だそうです。
施工業者はIDEXです。大手で下請けではなく
IDEXが工事するので安心してくださいとのことで
補償も20年だったり落雷や災害補償、屋根の保証など充実していました。
夫婦2人と小さな子供が3人の5人家族で電気代は特に節約せず平均11000円。
業者さんの話を聞き、長州産業がいいかなと思いました。
また長州産業は台形のパネルがあるので屋根にフィットして
見栄えが良いとのことです。新築を建てたばかりですので
見栄えも考慮して長州産業を検討しているのですが
この見積もりは妥当でしょうか?
また4.40キロの太陽光を付けてメリットはありそうでしょうか?
今日来た業者さん以外にも依頼していますので
参考にしたいと思い質問しました。
無知で何も分からず相場などを教えて頂けたら幸いです。
初めてで不快な文章がありましたら申し訳ありません。
1点

すみません。価格書き間違えました。
東芝 1900800円
パナ 1728000円です。
ちなみに18年後パワーコンディショナー180000円かかるとのことです。
書込番号:18936414
0点

なぴのすけ さん はじめまして
値段だけで判断ができませんので、メーカ名だけで無くモジュール等の型式や構成も明示していただけると有り難いです。
長州産業はHITではない様ですね。
書込番号:18936461
1点


お返事ありがとうございます。
モジュールが分からなかったので
見積りの明細をのせました。
これでよいのでしょうか?
Hitかは分かりませんが
長州産業のパナソニックと同じ分ではなく
長州産業独自のものだと言われました。
またパナソニックをつけるなら
長州産業に同じパネルがあり
安いし保証が長いので
パナソニックにするなら
長州産業のパナソニックと同じ分がオススメとのことでした。
太陽光には無知で情報不足で申し訳ありません。
書込番号:18936499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また4.40キロの太陽光を付けてメリットはありそうでしょうか?
この位のシステム容量は家庭用としては平均的ですよ。
長州台形のモジュールを使い上手くレイアウト出来ていますね。
値段に付きましては3面設置でもあり適正価格の範囲内かと思いますので、同条件で相見積もりを取られると良いでしょう。
>ちなみに18年後パワーコンディショナー180000円かかるとのことです。
18年で交換としているところに違和感を感じます。
書込番号:18936568
0点

湯〜迷人さま
ありがとうございます。
適正とのことで安心しました。
タイナビで見積りをしたのですが
長州産業を扱っている業者が
一社しかなく比較できず
迷っていました。
回答頂けて大変参考になりました。
モジュールの交換は15年
だったような気がしてきました。
14年目までに壊れたら無料交換だと言っていました。
18年は私の勘違いかもしれません。
すみません。
15年でしたら普通ですか?
またパナソニック4.98キロワットか
東芝5.12キロワットで迷っています。
どちらがオススメですか?
長州産業でも独自のものではなく
パナソニックと同型のHitがいいのでしょうか?
いろいろ質問してすみません(;_;)
よろしくお願いします。
書込番号:18936620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぴのすけ さん
はじめまして、こんにちは!
提案頂いた長州産業の仕様は長州独自で販売しているパネルですね。ご存知のようにPanasonicからOEM受注しているHIT244の情報が圧倒的で、独自ブランドの価格相場ゃ性能情報が余り無く比較が難しいですね。
ただ、一般的な今の時期での太陽光相場はkw当たりで27万円〜33万円程度と言われていますので、範囲内かと思いますよ。
太陽光一括見積りサイトを使ってまだ1社目とうことですので、これから色々な提案が来ると思いますので上記の価格相場を参考に採算性、保証、景観等を考慮されてご判断くださいね!
Panasonic(HIT244)、TOSHIBA(250)で5kw近く載るのですね?
私ならその両者で勝負します。お互い高性能なパネルですし保証も充実しています。
故に販売実績も1位と3位?だったと思います。
書込番号:18937293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モジュールの交換は15年
だったような気がしてきました。
今度はモジュールですか?
余計に違和感を覚えます。
この業者大丈夫かな?
書込番号:18937303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぴのすけさん
こんにちは
IDEXという事は、北部九州か山口県の方ですよね。
私もIDEXで設置致しました。
営業はN宮さんでしょうか?
IDEXは会社としては間違いないと思います。
お見積りも、交渉次第でもっと安くなると思いますが。
湯〜迷人さん
IDEXは石油販売やエネルギー関係を扱う九州最大手の会社で、太陽光に関しても、とても良心的で好感が持てました。
多分に主さんの聞き間違いだと思うのですが。
書込番号:18937333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下省略さん
了解です。
つまらない突っ込みを入れてしまいました。
なぴのすけ さん
パワコンの設計耐用年数は15年とされていますが、機械だけに個体差もあり10年以内に交換した事例もあるようです。保証期間満了の直前に上手く交換になると良いのですがそう上手く行きませんよね。
書込番号:18937355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IDEXは出光系の大手ですので倒産することはないと思います。
金額も妥当でしょう。
支払い条件の確認をお願いします。
現金支払いの場合は業者により、着工前半金、工事完了後半金の支払いの場合と、工事完了後一括支払いの2通りあります。後者は資金力の豊富な大手業者に多いです。
ローンの場合は金利の確認です。年2.35%以下が目安です。JAや信金のリフォームローンを活用すればさらに金利が下がります。
書込番号:18938114
0点

gyongさん
うちの場合、着工前全金前払いでしたよ。
書込番号:18938316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

支払いに付きましては、自分の意志とは別に全額前払いを要求する業者は遠慮した方が良いかも知れませんね。
書込番号:18938582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REDたん様
ありがとうございます(^-^)v
やはりパナソニックと東芝もいいですよね。
パナソニックと東芝は価格が高かったのですが
先ほどパナソニックなら30万以下で提供できる
とのことで見積りを依頼しました。
27万くらいで出せると言われたので
見積りが楽しみです。
ただ聞いたことのない工務店なので
そこは迷ってしまいます。
高い買い物なので
価格だけでなく保証や信用なども考えつつ
検討したいと思います。
ありがとうございました★
書込番号:18939363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

湯〜迷人様
回答ありがとうございます
モジュールやパワーコンディショナーなど
聞きなれない言葉がたくさんあったので
勘違いしてしまったようです。
間違った情報を記載して
すみませんでした。
業者ではなく、こちらでたくさん意見を頂けて
大変参考になり、勉強になりました。
ありがとうございました。
まだまだ見積りをしていますので
検討して結果をお知らせしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18939382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下省略様
ありがとうございます
はい♪福岡になります。
IDEXは全国にあるものだと
ずっと思ってましたが九州、山口なんですね。
今回ご縁があり初めて知りました‼
営業は吉Tさんという女性の方で
押し売り感がなく、丁寧で好感がもてました。
会社も大手で業績も良かったので
かなり前向きに考えています。
初めに某電器店での見積りを取っていて
50万円以上安く見積りが来たので
即決しそうになりましたが
まだ安くなりそうなんですね(*^^*)
頑張ってみます。
ちなみに以下省略様は、おいくらで
契約しましたか?参考にしたいので
もしよろしければ教えていただけますか?
書込番号:18939438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下省略さん
着工前全額払いですか@_@
私は竣工後全額払いの業者しか今のところお目にかかっていません。ビックリです。
書込番号:18939439
0点

gyong様
支払い方法はシャープローンで2.1%で
136万円を10年フルローンで利息が15万円くらいでした。
月で割ると1200円くらいの利息だったので
無理して現金で払うくらいなら
ローンにしようか検討中です。
ローンにしても電気代を払うと考えると
月に600円プラスになるとのことでした。
現金だったらもっとプラスが出るみたいなので
どっちにするか考えてみます🎵
ありがとうございました。
書込番号:18939463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぴのすけ さん
PanasonicHITで27万円ですか!
家庭用では人気、実力共にNo.1ですので、その価格を提示してきたらGOですね。スゴい金額です。
あとは、なぴのすけさんがおっしゃるようにシッカリした会社かどうかを見きわめてください。
楽しみですね!
書込番号:18939464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃん様
まだ電話で希望は30万円以下で
最安値は27万円で出ているみたいですと
伝えたところ、
では27万円で見積り出来るよう作成しますとのことで
まだ分からないのですが27万円で出たらラッキーですよね★
3面設置になることは伝えていますが
工務店さんが図面もまだ見てない状態ですしはっきりは
分からないのですが(ノ_<。)
あと聞いたことのない工務店なので心配なので
そこは見極めたいです★
みなさんのアドバイスは大変参考になりました。
本当にありがとうございました(^^)v
書込番号:18939547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぴのすけ さん
>あと聞いたことのない工務店なので心配なので
そこは見極めたいです★
逆に聞いた事のある工務店に巡り合える事の方が少ないかと思いますので、ご自身の洞察力を信じましょう。
書込番号:18939926
0点

皆様ありがとうございました。
結局パナソニックのHITにすることにしました。
相場もこちらで教えていただき
大変参考になりました。
ありがとうございました(^^)v
書込番号:18971343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
教えてください。
現在、新築戸建てを計画中です。
太陽光を13kwh搭載して、専業主婦の私名義で契約を検討しています。
搭載費用は約440万で、売電料で返済なので、そこに1.5%の利息が付きます。
(10年間、ローンを組んで返済していきます)
東電に20年間、全量買取で売電収入を見込んでいます。
年間予想売電額は、43万だそうです。
しかし、着手承諾書を記入する前になって、太陽光の売電収入は所得扱いになると言われました。
主人は公務員なので私名義にすることにしましたが、問題は、売電収入は雑所得になるので、年間38万以上の売電収入があると私が扶養から外れてしまうのでしょうか?
住宅ローンも始まるので、私も半日程度のパートを始めようかと思っています。
扶養から外れずに、パートを始め、売電収入を得ることはできるのでしょうか?
また、細かいですが、減価償却費に太陽光の支払い利息も含めて計上して良いのでしょうか?
太陽光システムや税金など知識がないので、わかる方教えてください。
書込番号:18944326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
いろいろな御事情をお持ちの上でのことですので、このスレで詳しい方のレスが付けば、それを参考にされればとは思いますが、確実なのは近隣の会計事務所にてご相談されるのがベストかと思います。
自分も49.5kWの産業用と家庭用余剰(10kW超え)をやっていますが、確定申告や税金うんぬんに関しては、取りあえず初年度は会計士に任せました。
(千万単位の融資額のため、銀行からしっかりした会計関係の書類提出を求められていたため、素人会計会計処理は危険だと判断したため。また家庭の事情で控除についてもいろいろとありましたので、プロに任せることにしました)
確定申告と所得税の計算関係まで全てやってもらって、報酬額は1万円程度でした。
今後は勉強してこれら自分で全てやるつもりです。(来年の申告からは事業所得で青色申告の予定です)
ちなみに会計士さんに任せず、計算の仕方等教えてもらい、自分で申告する場合、うちの会計事務所では報酬は全く取らず無料でした。
分からないこととかは、基本的に無料かそれに近いわずかばかりの報酬(とも言えないほど安価な金額で)でいろいろと教えてくれるかと思います。
そのような地域の会計事務所さんを探されてご相談されたらと思います。
書込番号:18944853
3点

おはようございます。
CIS愛好家さん、返信ありがとうございます。
会計事務所へ相談ですね、早速相談してみます。
相談先が、全く検討もつかない状態だったので、返信を頂けて良かったです。
しかも、会計事務所は敷居が高いイメージですが、意外にも安価に相談できるようですね、知らなかったです。
本当に、ありがとうございました。>_<
助かりました。
書込番号:18946584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
言い忘れましたが、多くの人を雇うような大きな会計事務所だと、報酬額が大きくなる可能性が高いです。
小ぢんまりとした少人数の事務所だと人権費も少ないおかげで低報酬になる可能性が高いです。(うちの担当会計士さんが言ってました)
スキル的に同じ事務所なのに高報酬を支払ってもバカバカしいので、そのあたりは最初に確認して余計な出費をされないよう、賢くやってみて下さい。
書込番号:18946646
2点

rinoa88 さん
費用が一切掛からない地元の税務署に出向くのが一番良いですよ。
1〜10迄親切丁寧に無料で教えてくれますからね。
書込番号:18946694
5点

>費用が一切掛からない地元の税務署に出向くのが一番良いですよ
>1〜10迄親切丁寧に無料で教えてくれますからね
自分の体験から申しますと、税務署は税金徴収のための機関ですので、事業者に有利な返答をくれるとは限りません。
同一税務署内の担当官に同じ質問を別の日にしても、答えが違うということがありました。(事業所得か雑所得か、その扱いに関して返答が異なる、ということがありました)
結局、親の紹介で訪ねた地元の個人会計事務所が一番こちらにとって的確かつ親切、明確な対応でした。
前述の通り、自分で申告するということで、その前段階の予備知識を得るということであれば、全く費用は求められません。申告を代行してもらわない限り報酬等の費用は発生しません。
こちら目線で、自分の知らないでいた税金軽減方法まで懇切丁寧に教えてくれます。(もちろん相談自体はいくらしてもどこまでも無料です)
税金徴収のための機関の担当官より、会計事務所の会計士のほうが自分的には数段良いという印象です。
書込番号:18946925
2点

湯〜迷人さん、CIS愛好家さん返信ありがとうございます。
色々と、相談先でも違いがあったりするようですね。
素人には複雑で、大変難しい内容ですので、多方面に情報収集してより良い方法を出していきたいと思います。
細かくわかりやすく情報提供して頂いてありがとうございました。
書込番号:18947127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お聞きしたいのですが、太陽光発電システムの費用は10年ローンとのことですが、どなたの名義で借りるのでしょうか?
440万円10年ローンですと、失礼ですがご主人の扶養になられているのであればご主人様名義でしか借りられないのでは?と思います。(すると、発電システム一式はご主人様が所有者となります。)
その上で売電分を奥様名義での所得とするには、@発電システム一式を奥様に譲渡する。A発電システム一式を奥様に貸与する。のどちらかの方法をとらなければなりません。
@の場合は、奥様の所得からして無償譲渡となり、贈与税の対象となり、400万円超え600万円以下ですと税率20%25万円控除ですので、55万円以上の贈与税が課税対象になる可能性があります。
Aの場合は、無償貸与の場合は、@が準用される可能性も考えられますし、年毎の貸与額相当分の贈与とみなされる場合もあります。有償貸与方式だと、貸与費がご主人の所得とみなされ、給与等と合算課税されます。
また、資源エネルギー庁と電力買取の申請名義ですが、全量買い取り申請でしたら奥様名義でも可能かもしれませんが、余剰申請でしたら、使用電力契約名義人名と同一名義で行う必要があると思います。
この辺をまず、住宅メーカー、太陽光発電システム工事会社、ローン借入先等と相談の上で詳細をある程度かためてから、税務署なり、会計事務所と話をする、という順序のほうがよろしいのではないでしょうか?
書込番号:18948117
4点

気まま小僧さん、返信ありがとうございます。
ハウスメーカーで新築戸建てを計画中です。太陽光は、13kwh、20年間固定で全量買取の予定です。太陽光の搭載費の支払いは、総費用440万に1.5%の金利で、10年間毎月4万弱の返済予定ですが、ほぼ売電分が返済費にあてられるようです。発電量が少ない月には、自己負担が発生します。
太陽光はハウスメーカーオリジナルのものなのでハウスメーカーと契約するのですが、贈与とか譲渡という事は一切言われていないので、特に考えていませんでした。当初は主人名義にする予定でいましたが、主人が公務員なので、私の名義にした方が良いかもしれないと、提案されたので、私の名義にする方向になりました。(まだ、契約前です。)
私の名義にするとそういう問題も考えられるのですね。
また、勉強になりました。
さらに情報収集をしてみる必要がありそうですね、どうもありがとうございました。
書込番号:18948313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言い忘れましたが、
住宅ローンは、もちろん主人名義で借ります。ただ、建築費の請求書には、太陽光の分は入っておらず、全く別に契約書があります。
なので、私の名義であれば私の所有に最初からなるのかと思います。
太陽光の搭載費は、ローンという形ですが売電分がほぼ返済に回る仕組みになっています。売電分が少ない月は自己負担が発生しますが。
なので、収入のない専業主婦の私でも契約できるのだと考えています。
書込番号:18948347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太陽光パネルは取り付け金具等で屋根材の上に取り付ける工事ですか?
それとも、太陽光パネルが屋根材となる一体型なのでしょうか?(一体型の場合は、パネルも屋根材とみなされて家屋の一部となるため家の名義人所有となりますし、固定資産税と、不動産取得税の課税対象になります。)
全量売電金額で返済する方法でも、通常は引き渡し時に440万円を担保できうる返済能力の有無が問われるはずなので、メーカーにちゃんと確認してから話を進めたほうがよろしいかと思います。
新築家屋は建築確認申請時に、所在地の市区町村と都道府県双方に情報が入り、完成時に新築家屋調査を行う市区町村からと、完成検査を行う都道府県からの双方から所轄税務署に通知が行くシステムになってます。
その全棟ではないのでしょうが、その中の数軒は必ず税務署で所有権者、資金の流れ(主に贈与の有無)等の調査が入ります。そこで課税対象費用で未申告案件があった場合は、本来申告納税するべき納期から起算されて不納付加算税と延滞税が本税のほかに課税されますので、代金支払者と所有者、名義人等の確認と贈与等に当たらないかどうかは、十二分に確認されたほうがよろしいかと思います。(最近、税務調査件数は増加しているようです。)
扶養にはいれるかどうかの件は、その次のステップで確認して、扶養対象になれないとなった場合は、所有を変えてみたりして、損得で判断さてれはいかがでしょうか?
P.S 余計なお世話かもしれませんが、住宅メーカーでのソーラー設置なら、440万円ローンを住宅費用ローンに組み込んで、住宅取得税控除対象額を増やして、15年分の税金の還付金の増加を図る手もありですよ。(所得税還付金を上回った場合は住民税の申告を行えば、上回った分が住民税が減額されます。)
書込番号:18948630
1点

スレ主さん
新築&太陽光 楽しみですね。
専門家ではないので、間違っているかもしれませんが、少しだけ。
>年間予想売電額は、43万だそうです。
>しかし、着手承諾書を記入する前になって、太陽光の売電収入は所得扱いになると言われました。
43万円 から減価償却分や経費を差引できますので、所得は、43万円よりは、低い額になります。
>年間38万以上の売電収入があると私が扶養から外れてしまうのでしょうか?
38万円ではなく、130万円だったと思います。
他の方々がおっしゃっているように、会計事務所、税理士事務所や税務署にお問い合わせいただくのが、良いと思います。
書込番号:18948753
1点

度々すみません。
全量売電の場合の収入金は、雑所得ではなく、事業所得ですので必ず申告が必要になります。
所得税対象額は、設置費用一式が17年の減価償却費として必要経費として課税所得から控除されます。しかし扶養対象者の収入限度額は総収入金額ですので、健保扶養は130万円の限度額(だったはず)を超えないように収入をコントロールされれば、被扶養者となれるはずです。
注意すべき点は、基本的に収入金額は、1月〜12月の収入金で判断されますが、厳密には、1か月の収入金が、130万円の12分の1を上回った時点で被扶養者不認定するところがあるらしいので、ご留意下さい。
書込番号:18948775
1点

たくさんのご返信ありがとうございます。
色々と深い内容になっていますが、それぞれの意見を参考にさせて頂きたいと思います。
私の名義にして問題がないかどうかも、よくわからないので、もう一度、ハウスメーカーに確認してみます。
市役所に問い合わせてみたのですが、市役所の案内では、扶養というのは、正式には配偶者控除と配偶者特別控除にわけられるそうです。
違いは、配偶者の収入額によって、控除額がかわるそうです。
ただ、太陽光などの雑所得は、給与所得とは違うようです。
ただ、パート所得と雑所得の合計が、103万未満なら控除は受けられるようです。
そして、130万以内なら、パート収入等があっても、控除額がギリギリマイナスにならないボーダーラインだそうです。
131万を超えると、控除は一応あるそうですが、かなり少額になり、健康保険も、年金も主人の会社の物ではなくなるようです。
所得が141万以上だと、完全に控除から外れてしまうようです。
予備知識ですが、年間もなく所得が103万以内であっても、所得額が月108333円以上の月が年間に3回以上あっても、控除から外れる?そうです。(ちょっと、曖昧ですが、108333円の月が3回あってもダメだそうです。)
ただ、実際には、年間の給与明細まで細かく調べることは考えにくいようですが。
知れば知るほど、難しくて混乱しています。
もう、しばらく情報収集が必要なようです。
自分でも色々勉強して、頭の中を整理したいと思います。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:18949730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rinoa88 さん
法律関係は然るべきところで相談されるとして・・・
太陽光発電は主さん名義で契約されるんですよね。
新築計画中との事ですが、家が完工し電力会社との「需給契約」と太陽光発電に伴う「受給契約」は共に主さんの名義にして一致させて下さい。
売電による振込先は主さんでしょうけどどちらでも構いません。
書込番号:18950479
1点

スレ主さん
>知れば知るほど、難しくて混乱しています
いろいろ列記しておられること、またその他それに付随するような懸案事項等、全てにたいして会計事務所では懇切丁寧に的確に、しかも無料で教えて下さいます。(自分がそうでしたから)
税務署でも無料で教えてくれるとは思いますが、こちらの立場に突っ込んで付随的、連鎖的に考え方を拡げて有利なアドバイスを下さるかは分かりません。
自分の場合は、経理に素人ということもあり、発電所稼働当初から経理関係については特に不安いっぱいでのスタートでしたが、会計士さんに相談して全て霧が晴れるように解決しました。
この先、スレ主さんがご自分で会計を仕切り、確定申告もご自分でするか、それとも会計士さんに代行してもらうかどちらでもよろしいかと思いますが、一度は専門家に相談され、ご自分の知識向上とスキルアップに活かすことは大変有意義かと思います。
何とか理解しようと時間を費やしてアレコレ悩んでしまうより、ずっと賢い選択肢かもしれません。
私の場合、専門家に任せてみて初めて素人の自己流的な会計処理ではなく、一度は専門家にひな型を完成してもらいましたが、近い将来は自分で処理できるようにまで勉強することがベストかな〜と考えている次第です。
おせっかいな連投失礼しました。良い方向に道が開けることを祈っています。
書込番号:18950518
1点

湯〜迷人さん、CIS愛好家さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
皆さんのおっしゃる様にまずは、専門家に相談してみます。
わからない事は、悩まず専門家に解決策をお任せしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18951118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実際には、年間の給与明細まで細かく調べることは考えにくいようですが。
マイナンバー制度が本稼動すれば明細までは分からなくても全ての所得が丸裸になる可能性がますよ。
書込番号:18955324
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光については素人です。
今回自宅を新築するにあたって4.0w前後を載せようと思っています。
発電量、保証内容からソーラーフロンティアが第一候補ですので今現在頂いています
見積もり内容について、ご指摘が有ればご教授願いたいです。
0点

psk819 さん
スレート屋根に2面設置するのでしょうか。
補助金を差し引く前の単価は29.2万円/kwになっておりましてソーラーフロンティアでしたらもう少し下を狙えますよ。
お馴染みの一括見積サイトを利用してより多くの相見積を取ってみましょう。
書込番号:18927877
0点

税込116.8万円÷4kW=29.2万円/kW
仕様と価格は問題ありませんが、あと一声の値引き(税込115万円ポッキリ)はチャレンジしてもよいと思います。
書込番号:18927880
0点

湯〜迷人さん
回答ありがとうございます。
設置は南向き3.5寸のストレート屋根1面のみとなります。
他社との相見積もりを検討いたします。
書込番号:18928318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gyongさん
回答ありがとうございます。
あと一言ですね、お伺いしてみます。
書込番号:18928322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

psk819さん
こんにちは
ソラシスネオユーザーの者です。
gyongさんが、おっしゃるように115万円ぽっきりにしてもらい、保証が通常の保証しか付いていないみたいなので、有料の15年パワフル保証をサービスで付けてもらいましょう!
これで、印鑑を机上に置いて交渉してみて下さい。
書込番号:18928348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下省略さん
回答ありがとうございます。
保証についての案は思い浮かばなかったので交渉してみようと思います。
書込番号:18928745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>設置は南向き3.5寸のストレート屋根1面のみとなります。
1面設置なのに多面設置料18,000円取られていますけど、これを外してもらえば115万円ジャスト。
書込番号:18928840
0点

回答して頂いた皆さまありがとうございました。
再度、交渉した結果、ジャスト115万、ワイド保証15年で契約まで行きそうです。
大変に後押しになりました!ありがとうございました。
書込番号:18929865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

psk819さん、はじめまして。
私も今ソーラーフロンティア4.0kwの設置を考え、見積もりを取っているのですが
psk819さんの見積もりに比べて高めとなっています。(約33万円/kw)
もしよろしければその後、どのようになったか教えていただけないでしょうか。
また、私もその業者様に見積もり依頼をしてみたいので
差支えなければその見積もりを出された業者様についても教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:18936626
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
見積もり評価をお願いします。
設置場所の問題から効率が悪い上に、
足場代が3面程かかった金額になってます。
長州産業(5.9kw) 185万円(税込、補助金含まない)
モジュール CS-246B41(24枚)
パワコン PCS-55Z3C
モニター CMCS-03-A-W
メーカー予想発電量 4923kwh
長州産業(5.9kw) 265万円(税込、補助金含まない)
モジュール CS-246B41(36枚)
パワコン PCS-40Z3C
パワコン PCS-48RZ1C
モニター CMCS-03-A-W
メーカー予想発電量 7423kwh
※パワコンが室内に1台しか置けない為。
ハンファQセル(6.125kw)177万円(税込、補助金含まない)
モジュール Q.PRO-G3 245 (25枚)
パワコン KP59R-J4-HQ
モニター KP-CM-2-SET-HQ
メーカー予想発電量 5479kwh
よろしくお願いします。
0点

取り急ぎアドバイスします。
1)長州産業(5.9kW) 税込185万円÷5.904kW=31.3万円/kW
2)長州産業(8.8kW) 税込265万円÷8.856kW=29.9万円/kW
3)ハンファQセルズ(6.125kW) 税込177万円÷6.125kW=28.8万円/kW
3案でキロワット単価が最も低いのはハンファQセルズ(6.125kW)です。
パワコン1台、かつマルチストリングですので本案がコスパ的に優れているといえそうです。
パネルがQ.PEAK-G3シリーズなら契約してもよいでしょう。
書込番号:18922706
0点

taiga310 さん
gyongさんが言われる様にkw当たりの単価が一番少ない三番目の見積がコスパが良いですね。
書込番号:18922777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gyongさん、湯〜迷人さん
評価ありがとうございます。
ハンファQセルズ(6.125kW)が良いのですね。
ただ、指摘のあったモジュールではないのですが、
こちらのモジュールだと問題あるのでしょうか?
メーカーHPをみると工業用っぽい記載があるので少し不安
があります。
書込番号:18922816
0点

3面設置で産業用パネルでしょうか? 産業用パネルはサイズが大きく住宅の屋根に最適配置するには不向きです。
Q.Cellsのパネルはドイツメーカー仕込のものと韓国仕込の2通りあります。ドイツ仕込ならよいのですが、後者の韓国仕込なら日本メーカーのチョイスも視野に入れられた方がいいと思います。
書込番号:18923428
0点

gyongさん
アドバイスありがとうございます。
2面にて設置になります。
生産国まではわかりませんでした。
日本製を含め再検討してみます
書込番号:18925338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
漠然とした話なのですが太陽光発電+蓄電池の導入を勧められました。近々話を聞くのですが価格の目安などはどう考えればよいでしょうか?
また、蓄電池を入れるメリットはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18916943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太陽光の容量にもよりますが、屋根一面設置でパワコン1台で済む6kwクラスなら30万円/kw程度が相場です。
蓄電池は助成金があるにしても、まだまだ高いので採算がありません。
書込番号:18917198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kurosuke1122 さん
お話を聞くのは訪販ですか?
その時に「固定価格買取制度の10年間で確実に元が取れる見積はいくらですか?」と聞いてみて下さい。
蓄電池に付きましては現状絶対に元は取れませんのでもう少し待つ必要があります。
書込番号:18917476
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)