太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信30

お気に入りに追加

標準

発電量

2015/05/26 10:22(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:58件

野立て10.45kwでこの時期1日どのくらい発電でしますか??
発電が少ないように感じるのですが。

書込番号:18811127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2015/05/26 12:42(1年以上前)

パネル種類により異なりますが、、、
南向きならば、

シリコン系 :67Kwh
HIT     :70Kwh
CIS     :74Kwh

ぐらいだと思います。

書込番号:18811417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2015/05/26 12:55(1年以上前)

抑制がないのに最近50手前くらいです。
やはり不具合があるかもしれません。

書込番号:18811467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2015/05/26 15:11(1年以上前)

>50手前くらいです。

晴天の日ですよね?
だとすると、かなり少ないです。業者に調査してもらったほうが良いように思います。

書込番号:18811727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/05/26 15:43(1年以上前)

うちは、パナの244αx21枚で約10kWですが、晴天時70kWh程度発電しています。
ご参考になれば。

書込番号:18811793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/05/26 15:43(1年以上前)

瞬間の発電量では、9kwほどになっています。

書込番号:18811796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/05/26 16:09(1年以上前)

先程、設置業者と電気業者に確認してもらいましたがどこも異常はないみたいです。
業者も納得いかないみたいでメーカーの技術者が来るみたいですが異常がわかればいいんですが…

書込番号:18811837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/05/26 17:52(1年以上前)

こりっとさん

パワコンの機種はどちらですか?

田淵電機のマルチストリングパワコンですと全ての直流入力回路をフルに活用しないとパネル容量を活かした発電ができません。

書込番号:18812027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/26 18:05(1年以上前)

CISとHIT、バックコンタクトの国産シリコンとで、発電量比較をしています。

実検証でざっくり言うと性能的には、

CIS+単相PCS>CIS+三相PCS≒HIT>シリコン系 という関係です。

CISはもとより、HITより性能的にワンランク下の国産バックコンタクトのシステムでさえ10kW超えなら今の時期なら、快晴日には65kWh程度は軽く超える発電量になるはずです。(もちろん若干の地域さはあらうかと思いますが)
ましてや、優れたHITが10kWのシステムで50kWh程度というのは、不可思議の一言ですね。

抑制はないとのことですが、念のために、快晴日の発電グラフは、綺麗な放物線を描きますでしょうか?

書込番号:18812056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/05/26 18:33(1年以上前)

メーカーはLIXILで275wのパネルです。
今日もかなりの快晴てましたが53.1でした。

書込番号:18812139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/26 18:51(1年以上前)

こりっと さん

私と友人数人が投資効果を高める為に中華製のパネルで10kwチョイ、関東、真南、30度で設置しておりますけど、今の時期ですと70kw/日を超える日もそこそこ有りますよ。必ず何処かに原因が有りそうですからメーカーの検査が早く終わると良いですね。

書込番号:18812181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/26 18:53(1年以上前)

>今日もかなりの快晴てましたが53.1でした

綺麗な放物線状の発電グラフになりますか?

書込番号:18812189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/05/26 19:09(1年以上前)

見た感じ綺麗な放物線になっています。
電力会社に原因がある場合とかはないんでしょうか??

書込番号:18812234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/27 00:11(1年以上前)

綺麗な放物線になっていれば、抑制はないようですね。
また、パネルの初期不良とかいうこともなさそうです。
そうなると、接続の仕方が何かあるのでしょうかね〜。

>電力会社に原因がある場合とか

それはないかと思います。

書込番号:18813412

ナイスクチコミ!0


snowooさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/27 12:39(1年以上前)

自分も発電量で悩んでおります。
スカイジャパン sora 205W x 50 枚 10.25kw オムロン5.5kw パワコン2台 南1面 16.7度設置です。
最高値62kwh/日です。最高に条件が良い日で60kw/日行くか行かないか程度です。
晴天時のキープ出来る発電値が7.6kw程度と、MAXパワーが弱い感じがします もう少し行ってくれればな〜・・・
パワコンに風を送ったりして冷やしたしてるのですが あんまりパッとしません。

書込番号:18814482

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/05/27 19:03(1年以上前)

パネルの実出力値は調べられましたか。

パナソニックHITは定格より5〜10W高いモノがあります。発電量が他社より多い理由の一つです。

LIXILやスカイジャパンSOLAは定格と実出力にどの程度の違いがあるか気になります。
なお、パネルによっては定格よりわずかに下回るモノがあります。

パナソニックHITは旧三洋時代に定格より出力が大幅に下回るパネルを出荷するインチキをしたため、それ以降はすべてのパネルが定格値を上回るものを出荷しています。
インチキパネルは岐阜県安八町のソーラーアークに設置されています。

書込番号:18815275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/27 19:35(1年以上前)

>パネルによっては定格よりわずかに下回るモノがあります。

皆さんのパネルは違いますけど、ヤフオクなんかに出回っている物は定格出力以下の物も多い様ですよ。

書込番号:18815360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/27 23:05(1年以上前)

CIS、HIT、シャープの合計7か所の発電所で、総合計500枚以上のパネルの実出力値(各メーカーの出荷値)を全てシリアルラベルにて確認しています。(全て国産のパネルです)

定格値を下回るパネルは一枚たりともありません。これが国産パネルと安価な海外パネルとの大きな違いの一つです。

またCISパネルに関しては、定格出力値より出荷時の出力値はプラス約1%程度です。(自分の発電所の300枚以上のパネルの出荷値を全て調べました)
当然ですが、これがCISパネルの実発電量が高い理由にはなりません。

その発電所の容量にたいして、あくまでも「実際の発電量というものがどれほど上がるか」という部分、つまり実発電量がいかほどになるのか、ということが発電所のまさに性能になるかと思います。

また、およそ実際の気候条件下ではありえないような模擬光源下で測定される数値と、実際に発電所稼働してのこの実発電量とは、別次元のものであることを認識することが必要になります。

書込番号:18816164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/05/28 08:20(1年以上前)

snowoo さん

私は、車庫と母屋にパナの244wをそれぞれ21枚、20枚設置して合計10kwで発電しています。
両方ともほぼ南向きです。
車庫は、電柱に近く母屋は20m位遠いです。
設置時、母屋の方は電圧抑制も出ていました。(現在は出ていません)
母屋は配線が長い分、配線抵抗によるロスでkwあたり2〜3%車庫より発電量が少ないようです。

配線の太さ、柱上変圧器までの配線長も調査してみてはいかがですか?
もちろん、電圧抑制が発生していないという前提で。

書込番号:18816869

ナイスクチコミ!0


snowooさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/28 09:12(1年以上前)

チャリンコちえみ さん ありがとうございます。

パネルの実出力値(メーカーの出荷値)と配線の種類、太さを設置業者に問い合わせてみます。

書込番号:18816956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/05 01:36(1年以上前)

パネルの初期不良かもしれないので業者さんに調べてもらったらいかがですか。
1枚でもあると足を引っ張るので。

書込番号:18840626

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/06/05 04:00(1年以上前)

>売電メーターからトランスまでは25m位です 引き込みから分電盤まで14スケア パワコン〜連系ブレーカまで8スケアと報告を受けました。

10.25kWなら、電柱トランス〜引込〜分電盤まで22スケはほしいところです。
14スケは細くフルパワー発電時は発熱ロスおよび電圧上昇抑制を受けやすくなります。
オムロンパワコンでオムロン純正のモニターなら電圧上昇抑制履歴が確認できますよ。

あと、基本的なことですが、パネルからパワコンまでのDCケーブルの配線ミスが考えられます。6直列であるところが5直列でつないだり、あるパネルは接続がされてなかったりすることがたまにあります。接続箱で開放電圧の測定はもとより、設置業者にIVチェッカーで負荷測定を依頼してはいかがでしょうか? (IVテスターを持っていない業者は多いですが)

書込番号:18840735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/06/05 10:14(1年以上前)

>10.25kWなら、電柱トランス〜引込〜分電盤まで22スケはほしいところ
>14スケは細くフルパワー発電時は発熱ロスおよび電圧上昇抑制を受けやすくなります

曲解の無いよう、念のため記しておきます。
我が家の家庭用は、産業用と隣接のため、パワコンから分電盤までの距離は40メートル以上もあるためケーブルは22sqを使用しました。電圧降下の計算上では14sqでもギリギリ何とかなりそうかも?とも言われましたが、系統的に抑制の出やすい環境なので、念のためワンランク上の22sqにしました。
一方、分電盤からトランスまでは14sqを使用しています。(我が家の家庭用は、それと屋根上とで10.6kWです。)
ちなみに電圧抑制はほぼ皆無です。
結論的に言うと10kW程度なら、距離にも左右されますが14sqでも大丈夫だということです。

太いケーブルにすれば抵抗を抑えられる意味で有利なことはもちろんですが、電力会社も昨今の電圧抑制への前もっての対処に重きをおいてますし、業者さんも電圧降下計算書(計算ソフト)にしたがって距離とケーブルの太さを鑑みて計算し、訂正なケーブル口径を選択して施工します。(信頼できる業者さんであれば)

あくまで、その環境においてを抵抗を計算してのお話しですから、10kW超えだから14sqでは厳しいということは一概には当てはまりません。

書込番号:18841284

ナイスクチコミ!0


snowooさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/05 15:22(1年以上前)

東芝4.8kw 6/4

SOLA10.25kw 6/4

gyongさん、CIS愛好家さんありがとうございます。

ケーブル太の補足説明ありがとうございます。
隠蔽配線ですので 正直どうしようか悩んでおりました 若干ホットいたしました。
幸いにして電圧抑制は、まったく出ておりません


クランポンさんありがとうございます

パワコンは2台で それぞれ5直5系統となってるみたいです。
正午頃より50W程の出力差が出て来ますが、正午頃より細い電線の影がパネル1〜2枚に渡って乗ってくるためだと思います。
大きく差が出るようでしたら業者にいろいろとテスト等して頂くよう連絡しようと思います。
                           

ちなみに6/4の発電量です。3月に設置して以来、今までのultra最高値です

2km離れた場所で東芝4.8kw(南西設置:正午前より電柱の腕金の影がパネル1枚にしっかりと乗ります) 
も設置しております。月単位で見るとかろうじて東芝4.8kwx2基分に勝っております。


家新築に伴っての設置でしたのでカツカツの予算でした、 10kw超で300万以内というのが条件でした

この掲示板を真剣に見出したのは契約成立後2ヶ月ほどしてでした。(九電事件後)
もう少し早くからこの掲示板を見ていれば、CIS愛好家さんの日頃おっしゃるとおりHITを選択していたかもしれないですね。
ガルバ屋根へのつかみ金具での設置なので選択肢があまり無いものだとも思っておりました。


それと
晴天時のキープ出来るMAX発電値が7.6kw程度と言う事に対し設置業者の担当者から
家の設置条件(南1面17.6度)でスカイジャパンsola10.25kwでしたらまだ良い方と回答頂きました。

スカイジャパンSORA の実力だと言う事と理解しました。


もう1つ、最近思ったのですが、ソーラークリニックの発電量の数値をまったく鵜呑みにするのもどうかなーと思いました。


書込番号:18841942

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/06/05 15:37(1年以上前)

 モニター画面では綺麗な放物線ですね。電圧上昇抑制もないのですね。それなら安心です。


>正午頃より細い電線の影がパネル1〜2枚に渡って乗ってくるためだと思います。

 パネルへの影は一部でも起きると直列回路の発電量に影響します。シリコン系パネルの宿命です。

 どのくらいの影なのか写真をアップしてもらえますでしょうか。

書込番号:18841974

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/06/13 15:32(1年以上前)

snowooさん

写真を見ました。電線の影はあまり影響がなさそうですね。パワコン部屋の温度は少し気になるところです。

ところで、スカイジャパン205Wとのことですが、型式はSBJ-205D-72Uでしょうか。
このパネルの公称最大出力動作電圧は36.5Vです。
5直列ですと36.5V×5直列=182.5Vになります。
オムロンKPシリーズパワコンの定格入力電圧は250Vで、それを70Vも下回っています。
定格入力電圧近辺にないとパワコンの変換効率が大きく落ち込み発電量に影響します。
寒冷地でもなければ、36.5V×7直列=255.5Vの構成がお勧めです。(過積載8直列のチャレンジをしてみたいところですが(-_-;))
業者からそのような提案はされなかったのでしょうか? 5直列は少なすぎです。
私なら5.5kWパワコン1台で25枚つなぐなら、7直×3回路+4枚昇圧にします。
あるいは7直×4回路の28枚(5.740kW)を5.5kWパワコンにつなぎます。

ちなみにパナソニックのHIT244αの公称最大出力動作電圧は43.5VでSOLAより+7V高く、パネルの直列つなぎで電圧差は広がり、それがパワコン変換効率アップにつながっていると思っています。パナは5直列でも217.5Vとなります。

>片方だけ配線が2本で接続
 モニター装置の電源を片方のブレーカーから取っているのではないですか。配線と発電量の差とは関連が無いと思います。

 それより、パネル1枚1枚の発電電力の個体差が蓄積されパワコン間の発電量の差になっていると思います。
 同じパネル容量のパワコンが複数台あるシステムを見ていますが、パワコン間で僅かながら発電量の差がみられます。

書込番号:18867256

ナイスクチコミ!0


snowooさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/13 20:01(1年以上前)

gyongさん ありがとうございます。

パネルの型式はSBJ-205D-72Uで、5直X5系統 X2 となっております。

>このパネルの公称最大出力動作電圧は36.5Vです。
5直列ですと36.5V×5直列=182.5Vになります。
オムロンKPシリーズパワコンの定格入力電圧は250Vで、それを70Vも下回っています。
定格入力電圧近辺にないとパワコンの変換効率が大きく落ち込み発電量に影響します

このような事は全く考えてことがなく、設置業者にまかせっきりになっておりました。

>業者からそのような提案はされなかったのでしょうか?
まったくその様な説明は受けておらず、担当の方は、屋根に何枚乗ると一番収まりが良いかとか 収支言われておりました。

一度 設置業者の担当の方と、パネルメーカー、パワコンメーカー等に問い合わせてみたいと思います。

実は最大発電値が低いのではないかと気になって、パネルメーカーにメールと電話で問い合わせをしましたが1ヶ月半たった今でも返事がありません。

各メーカー、設置業者から返事、返答を頂いて報告させて頂こうと思います。

 

書込番号:18867978

ナイスクチコミ!0


snowooさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/16 00:25(1年以上前)

業者の方からは未だ返答いただいておりませんが そのうちあると思います。

素人なりに以下の事考えてみましたが、どうでしょうか?

>あるいは7直×4回路の28枚(5.740kW)を5.5kWパワコンにつなぎます。

 残り22枚となりますが、6枚6枚6枚 4枚昇圧 の組み合わせになるのでしょうか?

 それとも、7枚7枚8枚の接続はロスが大きいでしょうか? まさか減圧ユニット等は存在しないですよね

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17333729/ 少し前の質問にもありましたが よくわかりません。

後の祭りですが、10kw超 でコスパの良いシステムを探してましたので

HIT244Wのパネル6直x4列 6直x3列 で42枚 10248W 5.5kwパワコン2台の組み合わせが

最も効率がよく コスパが良かったかもしれませんね。  

2014年6月当時、既存システムを10kw以上への増設が可能か、不可能かで大変混乱しておりましたが

もう少し落ち着いて決定したらよかったですね 頭があまりよくありませんね

書込番号:18875745

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/06/16 01:09(1年以上前)

snowooさん

現状のパネル設置枚数50枚(パワコン1台あたり25枚)を活用するのであれば、
(以下パワコン1台あたりの接続方法を示します)

・7直×3回路+昇圧(KP-ST3-1)追加し、昇圧4直列

パワコン1台あたりに昇圧器(KP-ST3-1)1個の追加工事が必要です。

書込番号:18875829

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/06/18 21:58(1年以上前)

いろいろ奮闘されていますね。
スカイジャパンSBJ-205D-72UとパワコンKP55K2の組合せですと8直×3回路が最適の組合せのように思えます。
直列数が多く並列数が小さい方が発電ロスが少ないです。具体的には24枚なら4直6回路より6直4回路の方がたくさん発電します。
パネルの出力電圧は影がない場合は公称最大出力動作電圧から10%程度下がり、電流を上げる形で発電しています。(パネルに影が入った場合は電流が小さくなり電圧が跳ね上がります)
公称最大出力動作電圧:36.5V×5直列=182.5Vなら、5月の最も発電するときは163Vくらいだと思います。
テスターがあれば直流電圧を測定してみてください。なので電力変換効率はさらに悪くなるように思います。

昇圧器のロスですが、確かにロス分がありますが、昇圧ストリング単位では変換効率を上げる効果もあります。マルチストリングパワコンはこの原理です。

パワコンの設置位置が高すぎないですか。
5.5kWパワコンの発熱量は半端ないです。熱がこもりやすい環境のようですね。

書込番号:18884998

ナイスクチコミ!0


snowooさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/18 22:40(1年以上前)

gyongさん ありがとうございます。

>スカイジャパンSBJ-205D-72UとパワコンKP55K2の組合せですと8直×3回路が最適の組合せのように思えます。

 スカイジャパンより頂いたシステム適合表には8直列はなく、メーカーが保障していないように見受けられました。
 
 回路の組み換え工事はかなり大掛かりな事になりそうですね。確実に発電量があがる見込みでしたらぜひやってみたいですね。

>公称最大出力動作電圧:36.5V×5直列=182.5Vなら、5月の最も発電するときは163Vくらいだと思います。
テスターがあれば直流電圧を測定してみてください。なので電力変換効率はさらに悪くなるように思います。

 テスターは持っているのですが、測定は接続箱でやるのでしょうか?

 高所に設置されており、怖すぎです 命がけで崖の上の薬草を取りに行く気分です。


>昇圧器のロスですが、確かにロス分がありますが、昇圧ストリング単位では変換効率を上げる効果もあります。マルチストリングパワコンはこの原理です。
 
 自分には、さっぱりわかりませんが、ロスはそれ程でもないという事ですね。


>パワコンの設置位置が高すぎないですか。
 5.5kWパワコンの発熱量は半端ないです。熱がこもりやすい環境のようですね。

 パワコン部屋の天井高がやや低く自分も了解してこの位置の設置になりました。しかしファンで冷やしているため発電ピーク時に手で触っても生ぬるい程度です。

 部屋に溜まった空気は別のファンで排出できているみたいです。


gyongさん いろいろとヒントをありがとうございます。感謝しております。

書込番号:18885171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

パネル増設について

2015/06/12 11:41(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。

昨年1月に自宅を新築しまして、その際6、3kW設置しました。住宅を建ててもらった工務店にすべて任せています。
その後、秋頃同じ敷地内に小屋を建てまして、その屋根に4、88kWのせて合計11、18kWとし、全量買取に契約を変更
すべく九州電力に申請を出しました。

事業用の接続保留を九電が発表した後だったのであきらめていましたが、今月になって九電から出力抑制の同意書
と共に回答が届き、増設できることになりました。

ここからが質問なのですが、

1、見積金額はいかがでしょうか?また、金額の内訳が無く総額のみの見積もりですが、これは普通ですか?
2、九電とのやり取りはここまですべて工務店が行っていますが、増設の工事を工務店と関係の無い業者に
頼むことは可能でしょうか。

私としてはこの金額は高いと感じますし、他の業者の見積もりも見てみたいです。

ちなみに増設する屋根は平屋で東向き、3寸5分勾配の片流れでガルバニウムです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18863366

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/06/12 12:44(1年以上前)

増設の場合、余剰から全量への変更ができません。

増設4.88kWの価格ですが、お決まりの
税込205万円÷4.88kW=42万円/kW

工務店は取次マージンをとりますからどうしても高くなります。

工務店が設備認定と電力会社に電力受給契約申込済みでしょうか。
申請情報を別業者に移管できますが工務店が既得権を主張し、権利を渡すのを嫌がる可能性がありますがまずは交渉です。

書込番号:18863552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/06/12 13:42(1年以上前)

gyongさん、早速ありがとうございます。

>増設の場合、余剰から全量への変更ができません。
すみません、不勉強でした。変更できると完全に思い込んでいました。余剰のまま、買取期間が10年から
20年に変更できるということでしょうか。

>工務店が設備認定と電力会社に電力受給契約申込済みでしょうか。
増設の申し込みはまだです。先に質問させていただいた件を工務店の担当者へも数日前にメールしていますが、
まだ回答はありません。

工務店に高い金額を出して発注するしかないとして、そもそも増設するメリットはありますでしょうか。
出力抑制というのも引っかかります。




書込番号:18863745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/12 16:14(1年以上前)

主さん

読ませて頂きましたけど、値段を含めてメリットを感じませんので白紙に戻す方向で検討されては如何ですか。

書込番号:18864083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/06/12 16:49(1年以上前)

湯〜迷人さん

やはりそうですか・・・。もう一度冷静になって考えてみます。
ありがとうございました!

書込番号:18864174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/12 19:14(1年以上前)

雨がザーザーザー さん

出先から戻りましたのでもう少し具体的に書かせて頂きます。

今回検討されている増設ですが、余剰から全量への変更は難しいと言う事と、増設した場合昨年1月から稼働しています既設分も含めて今現在の売電価格になってしまいます。工務店とのしがらみも有るようですし仮に固定価格買取制度の期間が延びたとしても旨味が薄い様に感じます。

書込番号:18864495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/12 19:26(1年以上前)

スレ主さん

今日のYahoo!ニュースで九電管内の太陽光の申込み
前年同月比88%のマイナスの記事が載っています。

スレ主さんも、もう一度試算をされ直されたら如何でしょうか。

書込番号:18864521 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/06/13 09:59(1年以上前)

湯〜迷人さん

余剰から全量への変更ができないのはわかりましたが、売電価格については既存の設備を導入した年度の
売電価格が適用されるのではなかったでしょうか。間違っていたらすみません。


以下省略さん

88%マイナスとはすごいですね!それだけメリットが薄れてきているんですね。
私もこちらで質問させていただいてからは慎重になっています。

書込番号:18866379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/13 10:08(1年以上前)

雨がザーザーザー さん

増設で宜しかったですよね。

分かりやすい様にソーラーパートナーズさんのメルマガを抜粋させて頂きました。

10kW以上への増設扱いの場合
『増設扱い』にしたときの売電制度は下記のようになります。
(例:8kWの設備に3kW増設した場合)

売電価格:変更認定完了日の売電価格
売電期間:既存設備の連系日から20年間
これらは、既存設備についても適用されます。→ここが重要です。

いままでのルールでは、売電価格は既存設備の連系日の売電価格が適用されていました。
例えば、2013年に設置した10kW未満の設備を2014年に10kW以上に増設する場合、2013年度の売電価格が適用されていました。
ですが2015年1月以降は、変更認定日の売電価格が適用されるようになっています。

書込番号:18866403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/13 10:24(1年以上前)

本件は正確な「変更認定日」が重要ですですから工務店に確認してみて下さい。

書込番号:18866444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/06/13 11:04(1年以上前)

なんとルールが変更になっていたんですか!恥ずかしながら全く知りませんでした・・・。
これではもう検討する価値も無さそうですね。ダメを押された気分です。

勉強不足で大変失礼しました。
いろいろ教えてくださりありがとうございました!

書込番号:18866554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 田野山さん
クチコミ投稿数:9件

妻名義の土地に、妻名義で26年産業経済局に申請し、妻名義で26年7月電力申請し、26年に設備は、完成したが、電力との接続は、27年3月でした。2回目の買取料金(収入)も6月予定ですが、
 妻が、土地は、妻名義のまま、設備は、夫の名義に、変更してほしいと、望み、方法を検討しています。
 ちなみに、26年の税務申告は、何もせず、土地の固定資産税のみ、来ました。
 どなたか? ご教授をお願いします。

書込番号:18855390

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/09 20:26(1年以上前)

田野山さん

難しい話なので、管轄の電力会社や経産省に問い合わせしてみてください。

ここからは参考程度に聞いて欲しいのですが、
私も自宅と作業場に別々のシステムを所有しております。(共に名義は私自信です)

将来、片方の設備を息子に・・・と冗談半分で営業の方に話したところ、贈与にあたるのではないか?
償却を終えた設備であれば税金は来ないが、償却過程ではその簿価に応じた税金がくるのでは??とのことでした。
でもよく考えると私の設備は家庭用ですので税務署に申請も何もしてないのに、何で贈与??って思ったりもしました。

当然、その気はまったくなくそれ以上の発展はないですが。

系統連系前であれば軽微変更の適応が認められるケースもあるかも知れませんが、連系後ですとどうでしょう?
ましては29kwというバリバリの固定資産ですし。

よくお確かめになられた方がよろしいかと。最近は基準も厳しく、連系時点の売電価格が適応になるとの話も聞きます。



込み入ったことをお聞きますが、なぜ名義変更を希望されるのですか?
売電収入に対する課税は無かったのですよね??

書込番号:18855542

ナイスクチコミ!1


スレ主 田野山さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/09 22:02(1年以上前)

早速の、アドバイス有り難うございます。

アドバイス通り、国や電力に聞いて、見ようとも、思ったのですが、同じような事例が、あればと思いお問い合わせしてみました。もう、少し検討して見ます。

 なぜ、妻名義にしたかのか?・・・・・・単純に、私にもしもの事が、あっても、妻の即時収入となる。


 次に、なぜ、名義変更を検討するのか?・・・・・夫の分26年度は、他の事業収入(100万円程度)があり、確定申告(白色)を実施して、27年度は、青色に変更しました。  妻の分は、白色・・・・税務署へ手続きを何もしなかった。 

 1.当方63歳で、経理の事など、経験の無い、夫婦にとって、2事業者としての経理は、精神的負担が大きい。                       (妻は、何も出来ない)

 2.夫婦は、専従者になれなく、妻は、事業収入より、専業者給与の方が、実質手取り多くなるのではと、思っている。

 

書込番号:18855876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2015/06/10 06:24(1年以上前)

http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/faq.html

のQ23が参考になると思います。

償却資産登録はされてますよね?

だとすると資産の生前贈与ということになるんじゃないか?と思われ、贈与税が発生する可能性がありそうに感じます。
税理士さんに確認したほうが良いかもしれません。

書込番号:18856637

ナイスクチコミ!0


スレ主 田野山さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/10 09:55(1年以上前)

 アドバイスを有り難うございました。

 Q23 を確認させて頂きました。

 今の時点で、名義変更は、あまり得策では、ないようですね。

 設備は、26年9月に完成して、電力接続負担金計算待ちになっていましたが、電力から計算書が送付されたのが、26年12月後半になり、早く接続したい気持ちに流行り、26年12月末に、負担金を電力に支払いました。

 設備費用・工事金は、27年2月に支払、接続は、27年3月になり、1回目の売電収入は、27年5月でした。

 したがって、他に収入の無い、妻の26年分国への確定申告は、何もせず、市役所への、太陽光設備の資産税登録等何も
しませんでした。

 土地は、26年12月に売買契約登記して、支払は、27年2月で、不動産取得税と固定資産税は、27年度になり、来ました。

 売電収入は、120万円程度だと、予想されますので、市役所への報告と国税確定申告(白色)の整理について、勉強して、妻への負担が、ないようにしたいと思います。

 今後共、何か、アドバイスが、ありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:18857015

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2015/06/11 18:18(1年以上前)

はじめまして

スレ主さんの場合は更に太陽光発電設備に対して固定資産税が掛かると思います(自己申告)?

詳しくは 役所に相談してみて下さい(たしか減税特例措置もあります)

さらにアスファルト舗装ですとここにも固定資産税が掛かると思われます

ただのお節介でした。

書込番号:18861157

ナイスクチコミ!1


スレ主 田野山さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/12 08:22(1年以上前)

  アドバイス有り難うございます。

 実は、26年下期に、市役所に相談に行きました。

 質問 「設備は、出来上がりましたが、電力の負担金の計算が終わらず、接続も27年になる予定です。」

 市役所の回答 「太陽光発電設備に関する、説明書を頂き(舗装や柵も資産等)、 毎年1月1日現在の資産状況で、算定しますので、それまでに、変更の可能性もあると思われますので、1月1日を過ぎてから、申請して下さい。」

 と言われ、そのまま現在まで、行っていません。

 また、国税申告も、青色申告の方が有利かな?と思い、「青色開始届」や 「開業届」を出す予定ですが、名義変更も検討していたので(名義変更は、しない結論)、何もしていません。

 27年の売電収入は、29.7KW(3月接続)で、10万円*10月=100万円前後、28年度から120万円前後で、後は、経費をどのように計上するか?

  未熟者が、「年金 + 太陽光発電収入 =老後生活費」 を何とかしたいと、 無い知恵を出したいと思っています。

 今後共、宜しくお願いします。

書込番号:18862917

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2015/06/13 01:07(1年以上前)

※私は税の専門家では有りませんので間違い等が有りましたらお許しください

私も先日 市役所に固定資産の増加申請をしてきました(少量の売電事業者です)でも連系がまだ(7月予定)のため年末に来て下さいでした 改めて行くつもりです。

スレ主さんは27年度分の確定申告をしなくてはならない様ですネ

 確定申告 = 収入金額 − 経費 ですネ

    経費は 太陽光発電設備の固定資産税、保険料、減価償却額(17年)、ローン金利分、管理費、消耗品等です

 青色申告ですが・・・27年度分は出来ません(その年度の3月15日までに申請)

私個人的意見ですが 青色にする必要が無いと思う(メリットが無い)一定の帳簿書類を付けないと…大変です

白色でも帳簿が必要ですが 金銭出納帳(100円位)で大丈夫…?無責任かな

詳しくは税務署、税理士、に ネット検索でも・・・

書込番号:18865680

ナイスクチコミ!0


スレ主 田野山さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/13 07:12(1年以上前)

ありがとう ございました。

市役所の申請を進める事に、します。

書込番号:18866004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ダブル発電、導入した方がいいのか?

2015/06/11 13:10(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

初めまして。
色々調べたりはしているのですが、太陽光発電の事がほとんどわからない初心者です。
この条件であれば、導入した方がいいのか、やめておいた方がいいのか、また、導入するならどのメーカーがいいのか、など、アドバイスをしていただけませんか?
よろしくお願いします。

*家族構成→大人二人、乳幼児二人(1歳、3歳)
*共働き→月〜金は8時過ぎ〜16時半前後まで在宅せず。
*電気代→6000〜16000
*ガス代→4000〜16000
*エネファーム契約済み。今月に施工予定。補助金込みで約180万。都市ガス。
*築約10年、ストレート屋根。南西向き。前に道路があるので、今の所、日差しを遮るものはなし。
*台所でいえばオーブンやホームベーカリー、寝室では冬場オイルヒーターをかなりよく使う。


冬場のガス代が高く給湯器も10年たつので壊れる前に交換を考え、セールスの方からエネファームを勧められ、契約しました。その時に太陽光も勧められ、色々調べると、エネファームだけではもったいないというか、あまり意味がないようで、太陽光も考え始めました。
私としてはダブル発電にしたい反面、初期投資がエネファームと合わせて300万近くなるので、とても思い切れません。旦那は反対気味です。
太陽光発電もエネファームも蓄電は出来ないのですよね?日中家に居ないのでもったいないし…。

タイナビを利用して見積もりをお願いしているところです。今の所は数社あります。色々見積もり相談を読ませていただいてるとキロ30万が目安?なんですよね?
*大阪ガス→京セラ3キロ、多結晶、色々込み込みパック?で110万。この場合、ダブル発電の補助金?で15万出る。また大阪ガスなのでダブル発電価格になってしまう分を補填?してくれる。細かい見積もりは来週来てもらえる。
*M社→パナソニック4キロ、約140万。
*S社→ミツビシ2.5キロ、約105万。細かい見積もりは来週来てもらえる。

安さに惹かれるのですが、あまり聞いた事のない小さい会社だといつ潰れるか、補償がなくなるとかわからないので、なんだか嫌です。
でも大阪ガスだとキロ40万くらいしか頑張れないような事はいっていました。

導入はやめておくべきでしょうか?
それとも、思い切るなら今のうちでしょうか?それならどのメーカーや会社が良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18860524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/06/11 13:17(1年以上前)

関西電力管内の方でしょうか?
エネファームだけですと売電単価33円ですが、ダブル発電ですと27円になります。
▲6円も単価が下がると太陽光発電はよっぽど安くないと(キロワット20万円くらい)導入する意味がありません。

私なら太陽光発電は導入しません。
(エネファームにしても寿命は10年設定で、10年以降経過は維持のための保守費用が増えるのでメリットがなく導入計画はありません)
参考になれば幸いです。

書込番号:18860536

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/11 15:55(1年以上前)

りらっくまっちょ189さん

>エネファームだけではもったいないというか、あまり意味がないようで、太陽光も考え始めました。

エネファームにも投資された訳ですけど期待通りの投資効果を発揮していますでしょうか?

そこに今度はシステム容量が大きくないとは言え太陽光発電をご検討の様ですけど、子供さんも数年後には就学したりで電気の使用量もライフサイクルの変化に応じてかなり変わって来るかと思います。

そこで、もしエネファームの導入について後悔を感じていないのであれば、太陽光発電の売電価格がかなり下がっている現状ではダブル発電による更なる単価がのダウンを伴うアイテムの導入は見送られた方が良いのではと感じます(ガス会社による補填金額の妥当性については分かり兼ねますが)

書込番号:18860843

ナイスクチコミ!8


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2015/06/11 22:04(1年以上前)

私も大阪ガス管内でエコウィルでのW発電を3年前からやってます。
W発電だと売電価格が減りますが、大阪ガスならプレミアムポイントで差額補填してくれます。
しかし、それを差し引いても今の売電価格と補助金が無い状況からすると30万/kwあたりならばメリット出るかもしれませんが、もしローンなら金利分があるのでそれでもやらない方が良いと思います。屋根をいじるリスクもありますしね。

エネファームは、、、180万ですか。既に契約済みとの事なので前向きな話のみをしますが、発電料金が適用されてガス料金が3割以上安くなるので暖房はガス機器へ切り替える事をお勧めします。ガスコンセントの増設は1.5万で可能なはずですので良かったら。

書込番号:18861925

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件

2015/06/11 23:35(1年以上前)

スレ主さん

自分はエネファームの導入を見送った方がいいと思います。
クーリングオフはできないのでしょうか?

都市ガスならプロパンよりかなり安いので給湯器はエコジョーズで十分です。
現にうちも都市ガスでエコジョーズですがガス代年平均4000円程度しかかかっていません。(もちろん使用環境にもよりますが)
なのでエネファームはもちろんエコキュートにする予定もありません。
太陽光のみ導入しています。
いろいろな一括見積もりサイトで探し、さらに交渉すれば経済効果の高い太陽光が導入できますよ。
やっぱり今はパナ、長州のHITが良いと思います。東芝Sシリーズもいいんですが今は円安で安くはないでしょう。
長州のHITにはハーフパネルがないのでできるだけ載せたい場合はパナで見積もってください。


書込番号:18862235

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/12 00:28(1年以上前)

エネファームはまだ未稼働だったんですね。

個人的にはエネファームの投資効果に懐疑的です。
本当に主さんのエネルギー事情にベストマッチしたアイテムなんでしょうか?

水を差すようで恐縮ですが、もしクーリングオフ出来るのでしたら一考する時間をつくってみては如何ですか。その上で太陽光発電も含めて再検討出来れば良いですね。

書込番号:18862405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2015/06/12 06:56(1年以上前)

契約済みでもう引き返せない可能性もあると考え触れなかったのですが、他の方から突っ込みが入ってしまったので便乗して、、、エネファームはもし可能ならキャンセルする事をお勧めします。
導入費用があと100万安ければ、うーん、それでも元は取れるか微妙ですが面白い設備なので自分なら導入してしまうかもしれません。

エネファームをキャンセル可能な場合はエコジョーズがお勧めです。
太陽光発電は価格次第ですけど、設置可能なパネル数が少ない様なので難易度は高いかもしれません。

もしエネファームをキャンセルできないのであれば、前述のように頭を切り替えて発生する熱と電気を最大限活用して下さい。

書込番号:18862762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/06/12 14:36(1年以上前)

スレ主です。
皆さん、アドバイスありがとうございます!本当にためになります!!

エネファームは失敗だったのですね。残念です。
最初はエコウィルの予定で見積もり来てもらったのですが、エコウィルは製造をやめようか計画が出始めている、エネファームなら補助金とキャンペーンのコンロ取り替えがついてると言われ、強気にも押されてしまいました。
キャンセルも難しそうです。
周りの新築の家にはエネファームと太陽光のダブル発電が多いので良いのかと思ってましたが、既存住宅ではしない方がいいのですね。
日中家にいないので、エネファームで発電した分は捨て電気になりそうなので、太陽光発電をつけると売電出来るかなと思っていました。

見積もりなども無駄にはならないので一応取っておいてまた色々勉強させていただこうかと思います。

書込番号:18863884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kyayoさん
クチコミ投稿数:35件

2015/06/12 20:52(1年以上前)

りらっくまっちょ189 さん
もう、閉められたようですが…

私も以前、契約直前までいきました。
大阪ガスさんでしたら、太陽光発電のパンフレットのダブル発電・光熱費の金額の欄を見てください。
P.37の"Mさま邸の太陽光発電" 導入前と導入後の光熱費です。
(去年の9月に頂いたパンフレットなので、変わっているかもしれませんが…)
導入前は年間、ガス代88466円 電気代96466円 合計184932円
導入後は年間、ガス代162763円 電気代23538円 合計186301円

導入後の方が、光熱費は上がっています。
私はこれを見て、導入はやめました。
この方(Mさま)は太陽光発電の売電額で得をしている様にみえます。
だから、太陽光発電がないと、損をするみたいです。

また、エネファームは、お湯を使う時だけの発電です。
ガスでの床暖房等があれば、別ですが…
オイルヒーターは、ガスですか?
お湯を使わないと、エネファームは稼働しないので…
ガスコンロでは発電しません。

まだ、設置前でしたら、解約も可能だと思いますが…

書込番号:18864790

ナイスクチコミ!0


Kyayoさん
クチコミ投稿数:35件

2015/06/12 21:08(1年以上前)

すみません。訂正です。
〉P.37の"Mさま邸の太陽光発電" 導入前と導入後の光熱費です。

P.37の"Mさま邸の太陽光発電" でのエネファーム・太陽光発電の導入前と導入後の光熱費の比較です。

書込番号:18864858

ナイスクチコミ!4


Kyayoさん
クチコミ投稿数:35件

2015/06/13 02:21(1年以上前)

すみません。
再度訂正です。

〉私も以前、契約直前までいきました。
私も以前、エネファームの契約直前までいきました。


〉導入後の方が、光熱費は上がっています。
エネファーム導入後の方が、光熱費は上がっています。


書込番号:18865774

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光オール電化の見積もりについて

2015/06/12 10:44(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:13件

昨日訪問販売が来て太陽光、オール電化もろもろで4200000の見積もりが出ました。よく分からないのですが、

パナソニック244w、22枚、5.368w
エコキュートとクッキングヒーターは三菱

今プロパンですが、解約金も含まれて工事費から全部込みです。


今日しかこの値段が出来ないと言われ、契約してしまいましたが、た高ければクーリングオフしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:18863246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
jamnekoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/12 11:28(1年以上前)

訪問販売だけあって
ハッキリ言って高いと思います。
とりあえず速攻でクーリングオフを
お勧めしておきます。

書込番号:18863342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/06/12 11:43(1年以上前)

クーリングオフします。ありがとうございます。相談して良かったです。

ちなみに込み込みでどれくらいが相場ですか?これ以上だとダメなラインを教えて頂きたいです。

書込番号:18863368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/06/12 12:49(1年以上前)

高額の見積はどこの訪販ですか?

屋根材、設置面数で変わりますから一概にはいえませんが概算で太陽光発電は170万円、IHとエコキュートで60万円くらいてす。トータルで230万円くらいてす。ただしプロパン解約金は含みません

書込番号:18863573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/06/12 13:35(1年以上前)

ありがとうごいます。では100万以上上乗せ?されてたんですね。たった今クーリングオフしてきました。


○日本エ○ロ○ーという会社です。

書込番号:18863726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/06/12 19:12(1年以上前)

かなりふっかけられましたね

伏せ字は禁止されてます
そのような業者は
シッカリ表記してくたさい

書込番号:18864490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2015/06/12 19:34(1年以上前)

初めての書き込みで分からなくて申し訳ありません。伏せ字は禁止なんですね。


東日本エコロジーです。

書込番号:18864539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2015/06/12 20:00(1年以上前)

よじずいさん
はじめまして、こんばんわ!

クーリングオフされたとのこと、よかったです。

きょうだけの価格です。
今ならエアコンもサービスします。なんてジャパネットの社長みたいなことを匂わす業者は門前払いでOKです

最近の太陽光相場は1kw当たり30万円以下です。
5kwを載せようとしたら150万円を目標額とし交渉に当たってくださいね!

それ以上ですと、10年間の固定売電期間での回収が厳しくなります。

太陽光の設置をお考えならタイナビなどの一括見積りサイトに登録して複数者から見積りを取られてください。
彼らは訪問販売業者の何十倍も実績をこなしていますので主さん宅にあった、ベストなプランを提案してくれるはずです。

これに懲りず楽しい太陽光ライフを検討してくださいね!

書込番号:18864614 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/06/12 21:16(1年以上前)

東日本エコロジーは検索すると分かるけど
かなりあくどい商売しているね

ホームページはしっかりしているけど
実際はうさんくさい気がする

ただこの会社の名を語って
別業者が訪販している事があるから
しっかり確認しないとだまされるよ

でもだまされなくって良かったね!

書込番号:18864894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/06/12 21:26(1年以上前)

ほんとに良かったです。

概算ですが、他社に見積もりを聞いたところ、太陽光、エコキュート、IH、込み込みで300いくか、いかないかなぁ?との回答でした。100万以上も騙されていたなんて…あーゆー飛び込み営業はこれは安いですよ。と思わせる話術がすごいですね。ほんとに恐ろしいです。


ありがとうございました。

書込番号:18864932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/06/12 23:24(1年以上前)

条件によるけど
まともな会社なら
250を越えることは
有り得ません

書込番号:18865324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/06/12 23:35(1年以上前)

!!!ほんとですか?でも、違約金も入れて300なので妥当なんでしょうか…違約金が30万程です。まぁ概算ですしね…その業者さんはw30〜35でとおっしゃってました。


とにかく420万は悪質だという事が分かりました。ほんとに良かったです。ほんとにありがとうございました。


書込番号:18865358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/06/12 23:52(1年以上前)

違約金って何ですか?
クーリングオフされたんですよね?

もし請求されたら違法ではないですか

書込番号:18865410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/06/12 23:56(1年以上前)

紛らわしい書き方ですね。申し訳ありません。プロパン解約金の事です。

書込番号:18865431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/06/13 00:05(1年以上前)

プロパンの解約金ですか
築何年ですか?
て言うかガス会社と契約して
どの位経っています
たとえ新築としても高すぎます

書込番号:18865462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/13 00:17(1年以上前)

ガス会社と契約を継続したままではダメなのでしょうか

うちは都市ガスですが
コンロはガスのままで
契約は継続しています

オール電化の割引はたいしたことは無いので
解約なしで進められてはいかがですか?

書込番号:18865530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/06/13 00:18(1年以上前)

そーなんですか?!まだ築一年です。
契約書を見たのですが、15年の契約で22万5千と書いてあるのと、10年14万と書いてあるのがあったので、それを足したのが違約金なのかな?と思ってます。よく分からないのですが、配管と機器と書いてありました。


30と書きましたが、実際は30以上かかるかもしれないと思っています。高いですか…

書込番号:18865535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/06/13 00:22(1年以上前)

減価償却しますので
22万を越えることは有りません

書込番号:18865553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/06/13 00:29(1年以上前)

消費設備のお買い取り価格というのがありまして、配管と機器の欄があります。

これは両方払う金額ではないのでしょうか?何度も何度も申し訳ありません。

書込番号:18865579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/06/13 00:40(1年以上前)

解約せずになんて可能なのでしょうか?
キッチンだけで使用出来たら理想ですね。


プロパンに聞いたら分かりますかね。

書込番号:18865612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/13 01:04(1年以上前)

給湯器をガスにしなければいけない
なんていう契約は無いと思うので
可能だと思います

実際うちは太陽光発電&エコキュートだけで
調理はガスです
当然基本料金+αしか払っていません
暖房は立ち上げ石油ファンヒータでその後エアコンです

知り合いにはエコキュートだけでオール電化にした人
太陽光発電だけの人もいます

組み合わせは自由だと思います

書込番号:18865669

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

一括見積もりサイトの金額について

2015/06/05 01:33(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 t-irisさん
クチコミ投稿数:15件

太陽光設置を検討しているので色々調べています。こちらの掲示板ではよく一括見積もりサイトで見積もりすれば、安くなると書き込まれていますが、このようなサイトは業者が手数料を払っていると思われ、その分、高くなってしまわないのでしょうか?当方は和歌山の為、競争が少ないので一括見積もりサイトを利用しようと思っていますが、少し疑問に思ったので質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:18840622

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/06/05 03:44(1年以上前)

一括見積登録サイトは業者が一定の手数料を払っていますが、複数業者との厳しい競争に打ち勝たないといけないのでどうしても安くなります。

ある会社A社に同じ仕様を一括見積サイト経由で依頼、直接依頼した場合を比較すると、前者が安くなります。
A社は直接依頼を受けた場合は、競争が無いと判断し粗利確保を優先するため高くなるのです。

書込番号:18840724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/05 06:32(1年以上前)

>このようなサイトは業者が手数料を払っていると思われ、その分、高くなってしまわないのでしょうか?

サイトの運営会社に対して業者は情報提供料として成約の有無に関わらず5,000円程商習慣として支払っております。
業者にとりましても当然コストが掛かる話ですから採算性と成約に結び付くか如何かを吟味しておりますし必死ですよ。

逆に言えば業者が沢山食いついてきた案件程魅了的だとも言えます。
一括見積サイトに登録している業者の中には広域を営業エリアとしている業者もありますので、一つのサイトだけで無く複数のサイトから見積もってみて下さい。

書込番号:18840859

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-irisさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/05 18:44(1年以上前)

gyongさん、湯〜迷人さん、ありがとうございます。
一括見積もりサイトから依頼してみます。
ちなみに、下記の我が家の条件ではどのくらいの金額が目安になるでしょうか?
切妻、5寸勾配、洋風瓦、ほぼ真南に2面で屋根の大きさが横5.8m×縦4.4mと横3.8m×縦3.6mです。
パナソニックなら5kwぐらい載りそうです。
よろしくお願いします。

書込番号:18842435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/05 18:53(1年以上前)

t-iris さん

地域性もありますので最安値は難しいかもしれませんが、今の時期から始めるにあたり採算性を考慮しますと出来る限り30万円/kwが狙えるメーカー選びをしてみて下さい。きっと見つかると思いますよ。

書込番号:18842459

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-irisさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/06 06:05(1年以上前)

湯〜迷人さん
一括見積もりサイトから30万円/kwを目標に進めたいと思います。
また、相談に乗ってください。
ありがとうございました。

書込番号:18843947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)