太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電について

2014/11/22 21:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:276件

家に太陽光発電をしようと思います。
希望は10キロ乗せて、20年間同じ金額で売電したいと思っています。
職場の方に伺うと、SHARPはランニングコストが安いとのことでした。
価格は10キロで330万円とのことでしたが、その方は新築する際にするとのことです。
しかし、我が家は築3年です。
工事費がどれくらいかかるか教えていただきたいです。
また、どこのメーカーがどのようなリットがあるか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18195680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/11/22 23:34(1年以上前)

>どこのメーカーがどのようなメリットがあるか

ネットにいっぱい情報がありますから、漁ってみましょう。

とりあえず

http://kakaku.com/taiyoukou/maker/

書込番号:18196080

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/23 01:50(1年以上前)

直近でソーラーパートナーズ社さんからメルマガが配信されておりますので参考にして下さい。
http://www.solar-partners.jp/maker/choice/sharp/

各メーカーの特徴はメルマガ途中右端をクリックしますと選べます。

急がないと年度内に間に合いませんよ。

書込番号:18196391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2014/11/23 18:12(1年以上前)

返信ありがとーございます!

不具合はありますか?

あと、瓦との併用は重量的にあまりよくないですかね?

書込番号:18198374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/23 18:37(1年以上前)

>不具合はありますか?

2年前から3箇所で運用していますけど、近所にメガ級のソーラーが出来た時に電圧調整をした位で不具合は一切ありません。

>あと、瓦との併用は重量的にあまりよくないですかね?

重い物を乗せる訳ですから心配でしょうけど昭和56年以降の建物は建築基準法が強化されていますし、築3年の最新設計ですから心配は要らないんでは無いでしょうか?
私の家は瓦ではありませんけど当時不安に感じハウスメーカーに確認した際に問題無しとの回答を得て決断しました。

書込番号:18198453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2014/11/23 18:41(1年以上前)

なるほど!
強度的には大丈夫ということですね!

トラブルもほとんどなし!

しかし、どこか不安な感じがしますね!

雨漏り、その他不具合。
本当に予定通り発電するのか、等々…

書込番号:18198470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/23 18:54(1年以上前)

>雨漏り、その他不具合。

メーカー指定の工法ですとメーカーの保証が付きますよね。

>本当に予定通り発電するのか、等々…

各メーカーが出して来る予想発電量は概ね低く抑えられていますので最初の頃は120〜130%も発電したなんて喜んでいましたよ。
でも、今は異常気象が最大のリスクかなと感じておりましてそんな時は結構ストレスが溜まったりしますネ?

書込番号:18198520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/11/23 18:54(1年以上前)

雨漏りに関しては、屋根に穴を開けない「支持瓦方式」や「支持金具方式」で施工すれば心配ありませんよ。

http://solar-merit.net/kawara/

発電量に関しては、設置の方向、付近の環境条件(影など)、天候等によりますから、ある意味出たとこ勝負。

書込番号:18198521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2014/11/23 19:05(1年以上前)

ありがとうございます!

色々な工法、勉強になります!

皆さんはちなみに、どこのメーカーで、何キロ乗せていますか?
そして、なぜそこのメーカーで、なぜ何キロ乗せたのか、理由を伺いたいです!

書込番号:18198553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Mahinoriさん
クチコミ投稿数:9件

10.004kWです。

10.004kWです。

10.004kWです。

10.004kWです。

只今、太陽光を検討しているんですが無知なもので皆さんのご教授をお聞きしたく投稿させていただきました。
説明不足があるかもしれませんがよろしくお願いします。

最近、離れを建てて、その屋根に太陽光を設置しようと一括サイトで見積もりを何軒が取りました。

離れの屋根はガルバの縦葺きで南向き2寸 MAX35枚乗るみたいです。この時点で8.54kWでした。しかしあと6枚乗せれば10kW越えでしたので母屋の屋根(南向き 和瓦)に6枚乗せるプラン(10.004kW)と6枚+ハーフ3枚(10.364kW)のプランを提示されました。

この二つの差額が11万円です。11万多く出す価値があるのか分かりません。


営業の方は10.004kWを勧めてきます。

書込番号:18084289

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/24 00:02(1年以上前)

画像添付の追加は同じスレに追加(返信する)して頂いた方が見易いですよ。

見積もり内容の検証はしておりませんけど、10.004kwを選んで頂き20年間コースを選んだ方がお得ですね。
見積りも数件取られている様ですし、妥当な金額ではないでしょうか。

書込番号:18085010

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mahinoriさん
クチコミ投稿数:9件

2014/10/24 17:58(1年以上前)

10.364kWです。

10.364kWです。

10.364kWです。

そうですよね。ご指摘ありがとうございます。

10.364kWの画像を添付し直します。



やはり10.004kWがいいのですね。

ちなみにパワコンは屋外用のでして、4.6kと5.9kの10.5kWなので10.364kWの方が無駄にならなくていいのかなと素人ながらに思いました。

それと余剰と全量では全量がいいのでしょうか?

書込番号:18087137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/25 01:19(1年以上前)

> 余剰と全量では全量がいいのでしょうか?
全量のチョイスがベストではありますが、日中の電量使用量が多い場合は余剰の方が良い場合があります。

書込番号:18088777

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/10/25 06:16(1年以上前)

見積されたとき業者の実測は受けられましたか?
机上の見積ですと、現地での実測で枚数が減る、または設置不可となる場合がありますので、見積の精度を高めたいなら現地実測をされてください。
10kW越えなら買取期間20年を確保できますから、正直2案のどちらでもよいです。

>余剰と全量では全量がいいのでしょうか?

 太陽光発電中の自家消費が多い家ならば全量買取となります。

湯〜迷人さん
 太陽光発電中の自家消費が多い家での余剰買取は不利になりませんか?

 

書込番号:18089043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/25 06:47(1年以上前)

gyongさん
>日中の電量使用量が多い場合は余剰の方が良い場合があります。
書き方を含めて寝ぼけていた様です。

日中の電力使用量が多い場合は全量の方が良い場合がありますに訂正させていただきます。
ご指摘有り難うございました。

書込番号:18089084

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mahinoriさん
クチコミ投稿数:9件

2014/10/25 11:35(1年以上前)

昼間は両親が居ますので電気は普通に使うと思いますので、全量買取にしたいと思います。

全体の価格は妥当でしょうか?もう少し安くならないかと思うんですが。

書込番号:18089846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/10/25 13:24(1年以上前)

税込299万円÷10.004kW=29.89万円/kW
税込310万円÷10.364kW=29.91万円/kW

パナソニックHITでこの価格は底値です。
これ以上の値下げ要求をすると業者は設置を断りますよ。

書込番号:18090216

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mahinoriさん
クチコミ投稿数:9件

2014/10/25 15:51(1年以上前)

ですよね。

営業の方に全量の内容を聞いたのですが、負担金額とは別に家から電線に繋げる線の工事で12万円かかると言ってました。

30メール未満の最低料金らしいです。

全量の場合、仕方ないのでしょうが余剰なら12万円はかからないみたいです。

12万円は20年で換算すれば大した事ではないんでしょうか?

ご指導、よろしくお願いいたします。

書込番号:18090664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/10/25 17:08(1年以上前)

全量買取は新規の配線工事が必要なので、電力会社へ支払う工事費負担金以外にも工事費を要求する業者はありえます。
その業者はパネルなどの部材がかなりの激安なので、工事費を別に要求しているのではないですか?

余剰買取なら既設配線を使うので安くなりますが、日中の自家消費がどの程度かによります。
日中7時〜17時の自家消費電力量が2kWhくらいであれば、余剰買取でも大丈夫とは思います。

書込番号:18090913

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mahinoriさん
クチコミ投稿数:9件

2014/10/25 17:27(1年以上前)

その工事は施工業者ではなく、東電がやるみたいです。

昼間、どれくらい電気を使っているから分かりませんが、テレビ・照明・ファンヒーター(エアコン)は毎日使うでしょうから2kW以上だと思われます。

トータル的に全量買取ですかね?

書込番号:18090985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/10/25 18:35(1年以上前)

>営業の方に全量の内容を聞いたのですが、負担金額とは別に家から電線に繋げる線の工事で12万円かかると言ってました。
>30メール未満の最低料金らしいです。

 言葉の整理です。上記、「負担金額」とは何を指していますか。業者の見積価格のことですか?


>その工事は施工業者ではなく、東電がやるみたいです。

 なら、その12万円は東電の工事費負担金です。全量買取の場合は受益者が負担します。


>トータル的に全量買取ですかね?

 収益重視なら、全量買取の選択になります。

書込番号:18091214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/10/27 23:16(1年以上前)

はじめまして!
うちも10Kw以上を設置予定です!
余剰か全量で悩んでいます(*_*;
全量にすると、プラスでお金がかかりますよね。
あまり売電価格と買電価格の差は無くなってきていますし、買電価格があがりますもんね。
何社かに聞いたところ、余剰を最近はおすすめしてるところが多かったです。

書込番号:18100496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mahinoriさん
クチコミ投稿数:9件

2014/10/28 17:54(1年以上前)

gyongさん、返事が遅くなりました^^;

>言葉の整理です。上記、「負担金額」とは何を指していますか。業者の見積価格のことですか?

 私のとらえ間違えでした。12万円は、送電線と発電設備を接続するために新設する配線工事(発電した電気をすべて売電するための専用配線)みたいです。
 工事負担金は申請してから東京電力で設備設計を行い、不足設備が生じた場合に費用発生するお金でした。


キングカズさん、ご意見ありがとうございます。

余剰か全量、迷いますよねw

自分の家庭状況は昼間に親が居ますので電気を普通に消費します。ですので発電した電気を使うより東電から電気を買った方が損しないみたいです。(従量電灯Bプラン)

この先、電気料金は上がっていけば何とも言えませんが・・・。

みなさんの意見を聞くと私のところは全量がいいみたいなので全量推しでいくと思います。

書込番号:18102843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/11/20 20:56(1年以上前)

私も、同じようなことで悩んでいます。
オール電化で、昼間の電気代が約32円なので、余剰にしようと考えています。
差が、5円しかないので。。。

書込番号:18188399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 nishiharaさん
クチコミ投稿数:18件

3つの業者に現地調査を依頼して、何枚のるか見積もりを取りました。パネルはパナソニックです。同じ屋根です。
A社:10枚+ハーフ2枚
B社:11枚+ハーフ3枚
どちらの業者もメーカーの設置基準に従っているといいます。
どちらかが寸法を測り間違えているのでしょうか?
同じ屋根に同じパネルを載せる場合でも業者により載る枚数に差があることはよくあることなのでしょうか?

書込番号:18135205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/11/05 23:19(1年以上前)

メーカーの設置基準とやらを入手して、自分で計算するのがよろしいかと。
曖昧(解釈の仕方)な部分があるやに思います。

書込番号:18135268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/05 23:31(1年以上前)

どちらも設置基準内かどうか判断できませんけど、表示されているパネルの枚数は総枚数ですか?
それとも1面だけの枚数ですか?もし総枚数でしたら容量的にかなり割高になってしまいますよ。

書込番号:18135319

ナイスクチコミ!0


スレ主 nishiharaさん
クチコミ投稿数:18件

2014/11/05 23:37(1年以上前)

容量は2面で4kw前後で、キロワット単価は36万程度なのでこんなものかなと思ってます。

書込番号:18135344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/06 00:00(1年以上前)

36万円/kWでしたらシステム容量的にはそれ程高くはないです。
回路の組み方の違いだと思いますけど、設置基準内かどうかは実寸した業者でないと分かりませんよ。

書込番号:18135444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nishiharaさん
クチコミ投稿数:18件

2014/11/16 11:30(1年以上前)

4.016kwで契約しました。一番多くの枚数を提案し対応も丁寧だったところです。パズルの組み合わせの違いとうことではないかと解釈しました。ありがとうございました。

書込番号:18173076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

屋根貸しってどうなんでしょう?

2014/11/11 21:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

先日、訪問販売の方が来て
屋根を貸して戴くだけで、一切の初期費用は掛からず発電量に応じたリベート(収入)が得られます・・・・との売り込みでした。どんな事業なんでしょうか?
太陽光を載せている方の約半数がこのシステムを利用してるとのことですが、真意を知りたく質問しました。

採算性のある提案なのでしょうか?

書込番号:18157286

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/11/11 21:49(1年以上前)

日本エコシステムのゼロ円太陽光発電のことでしょうか。
http://www.shouene.com/0en/

訪販のセールストークとして売電収入で月々のローン収入をまかなうことを“一切の初期費用は掛からず発電量に応じたリベート(収入)が得られます”と表現します。
屋根貸しでなく、おそらくこれでしょう。

10kW未満は固定買取価格が10年ですが、ローンの支払い金額が低くなる15年ローンにして月々の収入が得られることをアピールします。

>太陽光を載せている方の約半数がこのシステムを利用してるとのことですが、真意を知りたく質問しました。

 きつい言葉でいえば、訪販で騙されて購入している人がこのシステムを利用しているのです。
 屋根貸しの場合、築15年以内(屋根補修不要)、南1面設置、発電量計測のネット回線無償提供、10kW以上など絶好の条件が要求されます。条件の悪い寄棟3面設置などもってのほかです。

書込番号:18157392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:32件

2014/11/11 21:49(1年以上前)

構想がある事は知ってましたが、売り込みがあるのですね。

空地を貸して駐車場にするって感じでしょうか?

投資をするのはソーラー発電会社、売電で得た利益は基本ソーラー 発電会社に行き、駐車場の土地賃貸料が支払われる。

売電料に応じた支払いにしてるのは、危険分散。

スレ主に危険負担をしてもらう為に、沢山発電できたら払います、

ソーラーパネルの不具合、曇りがち、汚れや経年劣化で発電量が落ちたら支払いは減ります、と言う事かな?

ソーラー発電は数10年の付き合いになるので、にわか会社が20年間存続しないと思います。

取り外しでもめないか?

重量物を乗せると言う事は、屋根の強度を考えて乗せすぎに注意でしょうか?

カンカンに照っても周りでも発電してると、AC電圧が高く成りすぎ、売電が減るようです。

ただ、日本全国、全ての屋根にソーラーパネルが載れば、夏の冷房問題が緩和されて良いと思います。

書込番号:18157393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件

2014/11/11 22:39(1年以上前)

皆さん 回答ありがとうございます。
何かクルマの残価設定プランみたいですね。
相手の言うがままに、都合よくあしらわれちゃう。

我が家は平らな屋根なのですが
角度10では、7‥5kw程度
角度0(ベタ置き)なら10kwを超える、かつ金具も安くて済むとか!

売電は多い方があなたにメリットをもたらすので
最良のプランを検討してます。とのこと。

たかが10度の角度で発電量に違いがあるのかも
疑問ですね!

書込番号:18157681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/11/11 23:27(1年以上前)

>カンカンに照っても周りでも発電してると、AC電圧が高く成りすぎ、売電が減るようです

過去にも同じようなことを申し述べましたが、自分の家庭用の10kW発電所は、快晴時の正午のカンカン照り状態でも、隣接する50kWの産業用ソーラー(これも自分の発電所ですが)が最大限に発電所していても、全く売電が減ったり電圧抑制が起きたりすることもありません。(もちろん産業用が家庭用の影響を受けることもありません)

また親戚の15kWの発電所2つは同じトランスに連携接続されていますが、やはり快晴時の正午でも、近くの数百kWの大きな発電所の影響を受けて、抑制がかかったり売電が減ることも全くありません。
 
電力会社との協議の上、発電所からトランスまでの状況、系統電圧の計測などを調査してもらい、その系統に見合ったPCSのAVR値を設定することで全く売電に影響のない状態になっています。(場合によっては、トランス増設する場合もあり)

正午付近の最大電圧値で必ずしも売電が減るなどということは当てはまりません。

>たかが10度の角度で発電量に違いがあるのかも疑問ですね

真南の屋根に限って言えば、勾配0度から10度の傾斜にすることで、約6%年間の発電量が上がります。
5kWのシステムなら、年間約1200kWh/1kWとすれば、6000kWh、売電金額で単価36円なら216000円+消費税
それが、6%アップすれば、約229000円となり、13000円ほど上がることになりますかね。

50kWの産業用なら、10倍の13万円のアップになりますから、バカにできません。(20年間売電では何と260万円の差!)
傾斜角度というものは、システムを組む上でひじょうに大切な要因となりますね。

書込番号:18157906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件

2014/11/11 23:41(1年以上前)

CIS...さん
角度で結構変わるものですね。
年間で13000円 10年で13万円だとすると
角度をつけるための架台がそれ以下で収まらないと
採算が合わない、ですね。
そこを販売業者が言ってました。0度が勝つ!と。

書込番号:18157972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/11/12 00:03(1年以上前)

>角度10では、7‥5kw程度
>角度0(ベタ置き)なら10kwを超える、かつ金具も安くて済むとか!

私なら、角度0の屋根で10kW超えにして、20年間の買い取りにしますね。10年と20年では月とスッポンですから。
但し、全量買い取りだとトランス交換等の連携時の費用がかかってきます。

余剰買い取り20年にし、基本料が上がりますが、契約を10kVAとかにして、トランス交換を電力会社負担にしてもらう手もあります。それでも十数年経つと基本料分でトランス自費交換負担分を上回るので、場合によってはトランス交換代金(状況によって金額が変わる)を支払っておいた方が得な場合もあります。(全量買い取りのほうを選択)
そのあたりは電力会社と交渉して御検討かと思います。

書込番号:18158059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 どなたか見積り評価をお願いします

2014/11/02 17:25(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:11件

パナソニックHIT244@ 18枚 合計4.39kW
屋外マルチパワコン4.0kW
エコメガネ
寄棟2面設置
パナソニックのモジュール、機器瑕疵、自然災害補償10年
→150万

あと、日立のエコキュート直圧タイプ薄型370リットル(BHP-FS37LD)
設置で 41万
総額191万です。

あともう少しだけ下げれそうですが、いかがでしょうか?

以上、評価お願いします。

書込番号:18122009

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/02 18:13(1年以上前)

太陽光発電並びにエコキュート両方とも妥当なお値段ですから進めて良いのではないでしょうか。

書込番号:18122168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/11/03 14:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
今後この見積もりを持ってもう少し安くならないか進めてまいります。

書込番号:18125650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/11/04 22:50(1年以上前)

150万は税込ですか?
税込ならそこそこ安いと思います。

書込番号:18131484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/11/04 23:08(1年以上前)

ありがとうございます。
150万は税込です。
先ほど分かったのですが、片面は7枚しか乗せられず、計16枚で3.9kw、139万税込になりました。

書込番号:18131598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 akine99さん
クチコミ投稿数:1件

いろいろ探していますが、やっぱり海外の架台を使っればかなりコストダウンします。みんながおすすめの架台メーカさんがありますでしょうか。できればアルミ架台の方がいいんで、やっぱり耐食性も考えないといけないんで。

書込番号:18102914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2014/11/04 22:56(1年以上前)

野立てですかね?
GOOMAXという中国メーカーお奨めですよ
国内メーカーの半額前後です
強度に不安は感じていましたが今の所問題なし
豪雪地ならば強度に不安が残るかもしれません。
当方、海近くの塩害地ですが腐食の問題もなさそうです

書込番号:18131524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)