
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2014年9月18日 23:11 |
![]() |
1 | 3 | 2014年9月18日 22:00 |
![]() |
8 | 8 | 2014年9月17日 10:49 |
![]() |
0 | 3 | 2014年9月17日 10:11 |
![]() |
2 | 3 | 2014年9月13日 00:31 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2014年9月9日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
現在新築工事中ですが、太陽光発電とエネファームのW発電を建築事務所から提案されています。
価格は太陽光発電が3kwで138万円、エネファームが210万円の合計348万円です。
パネルをノーリツにするとのことでしたので、ノーリツのホームページを調べると太陽光パネルに太陽熱温水器を一体にしたダブルソーラーがあるのですが、どなたか設置した感想や経費について教えて下さい。
書込番号:17829964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

始めまして
レスが付かない様なのでご参考になるか分かりませんけどいくつか書かせて頂きます。
先ずエネファームなんですがご存知の通り、ガスから抽出した水素を燃料電池内で酸素と結合させ化学反応を起こし熱源を造る優れ物で燃料電池自体は20年近く持つと言われておりまして、以前私も何度か東京ガスに確認したのですが補助金を差し引いても元を取ることは不可能の様です。
次にノーリツの太陽光発電システムに付きましては、周りにも採用した友人がいないのでその物自体は分かり兼ねるのですが3kw138万円は他のメーカに比べるとかなり割高の様な気が致します。ただ、ノーリツの場合太陽光温熱器と一体化されたデザインですので併設しますと美観は最高にいいですね。
我家でも2年前に太陽光発電を取り付ける際に16年間使ったノーリツの太陽光温熱器を取り外しました。
まだまだ十分使えたのですがとっくに元を取ったからいいか、そんな思いでした。
太陽光温熱器は最近では余り人気が無い様に思えるのですが、究極のECOの一つではないかと思っております。
しかしながら、太陽光発電と同じで天候に左右される為に安定的に使う為には電気なりガスなりの別の熱源との併用が必要になるために、我家では太陽光発電導入時にエコキュートを導入してオール電化しました。ここでオール電化を勧めている訳ではなくて太陽光発電、エネファーム、太陽光温熱器の導入にあたっては建築事務所さん以外からも広く情報を収集してみて下さい。
書込番号:17830862
0点

太陽光温水器を太陽光温熱器と間違ってカキコしていました。
書込番号:17830878
0点

ご返信有り難うございます。
やはりダブルソーラーを設置したかたは少ないようですね。
少ないと言うことは評価が低いと言うことでしょうか。
書込番号:17831849
0点

>少ないと言うことは評価が低いと言うことでしょうか。
そんなことは無いと思いますよ。
たまたま私の周りにはいなかっただけで、組み合わせは凄くECOだと思います。
ただ、それがノーリツで無いとダメなのかは別問題です。
書込番号:17832163
0点

ノーリツのほかに長州産業もWソーラーシステムがあります。
http://www.cic-solar.jp/products_wsolar.html
このようなハイブリッドシステムは、年ごとにラインアップが新しくなる太陽光パネルにソーラーシステムがついていけなくなる欠点があります。
一見無駄に思いますが、もしやるなら太陽光パネルとソーラーパネルは別々のシステムで組まれることをお勧めします。
私はエネファームは否定派です。本体価格も高いし、W発電で売電単価は下がるしいいところがありません。
書込番号:17832711
0点

試算上は、太陽光発電+エネファームの方が太陽光発電+オール電化より年間の光熱費の削減に繋がるのですが、冒頭書かせて頂いた通りペイしませんのでエネファームとの組み合わせはお勧め出来ません。ただ、太陽熱温水器との組み合わせはペイしますしいいと思いますよ。
書込番号:17835989
0点

ダブルソーラを設置しています。
新築時にオール電化で3.2Wのソーラーを載せ、18年後の今年エネファームを付けました。
エネファームは本体価格が高価なので、我が家の場合当初の10年は毎月3000円の持ち出しが出ると試算しました。
エネファームのローンが終わる10年以降は、毎月7000の黒字になる予想をしています。
震災以降深夜電力料金が4割も値上がりし、電気温水器の電気代が非常にかかるようになっていました。
ザックリとした計算では、減った電気温水器の電気代と、増えたエネファームのガス料金が相殺、
エネファームが作った電気を使い、昼間の電気使用量が激減し、太陽光の売電が5割位以上増えました。
それでも月々のエネファームのローンがあるので、黒字になったのは、暖房も冷房も使わない春の数ヶ月だけでした。
個人的には東京電力にお金を払うより、東京ガスに利益を上げてもらうことの方が罪悪感が軽減されて、心穏やかに生活出来ます。
燃料電池という先端技術の進化を体験できることも、ワクワクして楽しいですよ。
書込番号:17953696
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
京セラのサムライ(6.4KW)、寄棟・東西南3面、足場なし
で227万円で見積もりをもらいました。2度価格交渉をしています。
キロワット当たり35,5000円になります。東芝やソーラーフロンティア
も検討したのですが、妻がパネルがいかにも乗っているという風に見えるのは
いやだということで、形の美しさで選びました。
業者は、近くの京セラソーラーFCです。この見積りは妥当でしょうか。
サムライは他のパネルより高いような気がします。
0点

良心的な見積もりだと思いますよ。そして上手に交渉されたと思います。
太陽光パネルを選ぶ基準は人それぞれで、サムライを選ぶ方は
屋根が寄棟で、スレ主さんの様に屋根の見え方まで気になる方が
対象になるタイプの物です。当然、一般的に量が出回るパネルと
比較すれば当然ですが値段が高くなります。あの主張しすぎない
パネルを好む方がいるのも納得です。が、経済効率をメインで
選ぶ方には選ばれにくいパネルです。
どこに重点を置くかによって、選ぶメーカーは変わりますが
サムライを選ぶのであれば良心的な見積もりです。京セラは
メーカーの15年保証も評判良いですよ。
書込番号:17951352
0点

京セラソーラーFCは値引きが渋いです。
6kWクラスでキロワット単価35.5万円は若干高い気もしますが、サムライの美しさとパワコンの容量よりパネル容量が大きいということを評価し、私も納得です。
書込番号:17952885
1点

レオパパ愛知 様
gyong 様
返信頂きましてありがとうございます。
やはり、美しさと価格を両方求めるのは難しいですよね。
少し高いですが、このまま進めようと思います。
書込番号:17953330
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
グリーンエネルギーナビというサイトがあり、販売会社の評価点数や
評価者のコメント等が掲載されています。
ところが、このサイトには評価を入力するページが見当たりません。
ということは評価情報を誰かがねつ造したりしている可能性が否定できません。
そもそも、このサイトは販売会社から広告料をもらって運営していると
思われ、そうであれば、広告主に都合のわるい情報は掲載しない可能性も
あるとも思います。
このサイトの情報は信頼できるのでしょうか?
3点

>ところが、このサイトには評価を入力するページが見当たりません。
評価入力するページがあっても、正しく評価されるとは限りません。
この手のランキングサイトで業者のネガティブ投稿は削除されることはあるかもしれません。
お客様と担当者の相性により評価は大幅にかわりますから、業者の評価を参考にするのは避けた方がいいでしょう。
書込番号:17443380
0点

紹介された会社の評価記入欄がありますよ
書込番号:17443867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「グリーンエネルギーナビ」のある会社の全クチコミ情報を読ませて頂きましたが、
全ての評価が見積完了時点あるいは契約完了時点で書かれていて、その後の設置工事や
発電開始までにいたるその会社の対応がどうであったかのコメントが1件も
存在しませんでした。不特定多数の方が、ばらばらに自分の意見を記入したとすると、
こんな状況になるはずがなく、どうも、一人あるいは少数のひとが、全てのコメントを記入して
いるのではないかと疑いたくなりました。そのようなねつ造ができないような仕組みに
なっているのでしょうか?どうもその辺の仕組みがわからず、疑いは深まるばかりです。
書込番号:17444077
0点

グリーンエネルギーナビは広告料とかだけではなく、
紹介料でも成り立ってる会社ですわ。
お商売の流れとしては、ユーザーが見積もり依頼しますやん?
そしたら当然、グリ−ンナビに住所とか名前とかの情報が流れます。
グリーンナビは、ユーザーの近くの登録店にその情報を
売るわけです。
(登録してないお店にも売り込みます)
グリーンナビは情報を売って丸儲け。
登録店はグリーンナビに支払った紹介料を見積もりに入れるので
痛くもかゆくもない・・・けど、
受注できなかったら紹介料は親の総取り。
ユーザーは、数ある中から選択肢ができる。
これで流通が丸くなるので、お商売として成り立つんですわ。
(車の任意保険一括見積もりとかもこの流れです)
紹介料は1件、数千円〜1万円ぐらい。
ユーザー1件で店10社に投げればそれなりの収入にはなります。
・・・信頼度は個人の見解ですよってに、
食べログとかと同じレベルです。
ただ、捏造まではしてないです。
(そんなんしたら会社の信頼度が落ちますもん)
このサイトに書き込むところがないのは、
あったら好き放題(それこそ見積もりもしてない通りすがりの人)
されますやん。
でも、主さんの意図に沿って回答するなら、
コメントがない評価もそれなりにあるんで、その辺は
作ってる可能性はゼロではないかもしれませんなぁ。
(評価が高くてコメントないのばっかりって、なんでやと思いましたわ)
書込番号:17444669
1点

見積もり依頼しますと、
数社の紹介されてますホームページのマイページから紹介先の評価口コミ書き込み出来ます。
書込番号:17444703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

食べログについては、投稿を商売にしているやからがいると
テレビでやっていました。
グリーンエネルギーナビの場合はそこまではいかないと
おもいますが、先の例のように、
同一人の発しているコメントが多数掲載されている
ように思えます。。
書込番号:17450142
0点

グリーンエネルギーナビで見積をとりました。
早速評価しました。
厳し目のコメントを入れると公開されません。
販売店にはフィードバックされるようですが。
評価は事務局側でコントロールしていることは事実です。
ただ、登録販売店への配慮からネガティブ評価を排除するのはいたしかたないと思います。
書込番号:17461011
2点

あらあららさんのおっしゃる通り、確かに見積もり完了段階での口コミが目立ち、実際の施工などに関する口コミは少ないですね。これはたぶん、施工店紹介のタイミングと合わせて口コミ評価のお願いのメールなどが利用者にいっているからなのではないかと思います。あまり時期をずらすとフィードバックしてもらえる可能性が減りそうですし。
信頼できるかできないかについては、まぁ嘘は書いていないでしょうから信じてもいいんじゃないでしょうか。
参考になるかどうかといわれると、これだけの情報で各施工店の優劣をつけるのは私には無理なので、もう少し有益な情報があればなぁとも思います。
一応、運営者の顔が分かる記事も見つけたので貼っておきます。
http://standard-project.net/solar/green-energynavi.html
「該当の販売施工会社様へ個々にお話をさせていただいたり…」とも言っているところを見ると、gyongさんがおっしゃるように、ネガティブな意見は表に出さないようにしながらも、きちんと施工店指導に役立てているようですね。
少なくとも私には、情報をダダ流しにするだけみたいな一括見積サービスが多い中、まだまともなサービスを提供しているように思います。
書込番号:17947018
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
工場の屋根に設置を考えています。
メーカーを決めるのに悩んでいます。
金額・メーカーの意見をお願いします。
共通条件
角度:8度
方位:南南西
設置容量17.85kw
折板(丸ハゼ)用設置金具 平置き
1.インリーソーラー
太陽光モジュール255w(多結晶)YL255P-29b 70枚 17.85kw
パワコン オムロン製 5.5kw野外用 KP55M-J4 3台
その他金具 スワロー工業
4,150,000円 税込
2.カナディアンソーラー
太陽光モジュール255w(多結晶)CS6P-255P 70枚 17.85kw
パワコン オムロン製 5.5kw野外用 KP55M-J4 3台
その他金具 スワロー工業
4,300,000円 税込
いかがでしょうか?
ご意見をお願いします。
0点

YGEは馴染みが薄いと感じられるかもしれませんが、しっかりしたグローバルな会社ですしどちらを選んでも投資効果は高いと思いますよ。
値段的にもいい線だと思います。
書込番号:17928203
0点

インリーソーラーは聞いたことなかったので不安でした。
もう少し調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17935662
0点




太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
新築に伴い太陽光発電を取付けたいと思いハウスメーカーからパナで見積もりをお願いしたところ、10.24kwで税込378万円でした。
パワコン2台 屋内設置
パネル244α 42枚
新築なので足場は建築会社のを使うようです
モニター1台
屋根の保証の関係で機材を仕入れてハウスメーカーで取付するそうです。
ハウスメーカーからは、新築なので先行配管が必要。それからパネルの設置を行うので手間がかかる。
機材の仕入れだけなので、工事で相手が稼げないので割増になる。
買取価格がプレミアなので、工事が集中して値下げが難しい。
価格.comでは330万円も狙えるとあったのですが、新築でこの価格を求めるのは難しいですか?
0点

>ハウスメーカーからは、新築なので先行配管が必要。それからパネルの設置を行うので手間がかかる。
>機材の仕入れだけなので、工事で相手が稼げないので割増になる。
>買取価格がプレミアなので、工事が集中して値下げが難しい。
先行配管とは隠蔽配管(配線)の事だと思いますけど、屋根の保証もあるからと言われると辛いところですね。
↑業者が言っている他の意味合いがよく解りません?
何れにしましても値段的には決してお安くありませんので屋根の保証の兼ね合いも在り、後付けを前提として他社から見積りを取りハウスメーカーにぶつけて見ては如何でしょうか?
書込番号:17887394
1点

こんにちは
完成後に設置の方が早く安くできるでしょう。
新築工事と並行設置ですから止むを得ないでしょう。
その分、建築会社の保証が付くと考えると、悪くないと思います。
書込番号:17887411
1点

湯〜迷人さん、里いもさん返信ありがとうございます。
大手ネットで見積もりを依頼して見積もりをしたところ
ハウスメーカーとしては新築で平行工事で屋根保障付きなら頑張っている方と言われました。
ネットならそこから20万円近くやすくできるそうですが、
ハウスメーカーからの設置費用を求められるので結局は変わらない値段になるとのことでした
太陽光だけでなく新築も絡んでいるので今回は暴利されているわけでもなさそうなので
ハウスメーカでお願いしました。
書込番号:17929646
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
こんにちは。
小規模システムのため、小額でも値下げ交渉をしている今日この頃です。
最後の手段として、モニター設備の省略を検討していますが、
これによる「致命的なデメリット」はあるでしょうか。
「節電意識が高まる」「見てて面白い」という意見はよく見ますが、
元々節電一家なので、このあたりも不要です。
「動作不良がすぐにわかる」というのも、毎月の明細やパワコン表示で判断できると思ってます。
唯一あるとすれば、出力保証を確認するときのデータが取れずに
「どれだけ劣化しても出力保証を受けられない」ような事態になるかも・・?と思いましたが、
これって実際どうなのでしょうか。
モニターなしで、出力の劣化具合を確認する方法はあるでしょうか。。
また、ほかに致命的なデメリットがあれば教えていただきたいです。
0点

支持瓦さん こんにちは
>モニターなしで、出力の劣化具合を確認する方法はあるでしょうか。。
モニターの定価はバカ高いのでお気持ちお察しいたします。
さて、モニター無しの場合電圧抑制が発生した等のイレギュラー履歴をパワコンで常に監視出来るのでしたら不要かもしれません。
出力の異常等は電力会社からくる明細を月毎の日射量と共にエクセル化しておけば確認は可能かと思いますが、特に初年度はデータの蓄積が無いだけに初期不良の判断は難しいかもしれません。
ただ、モニターはシミュ値比、異常履歴、対前年比等視認性が優れていますので有る他大変便利です。
私だったら「モニターサービスしてくれたらハンコ押しますよ」・・・ファイナルアンサーかな。
モニターの仕入れ価格は恐らく定価の半額かそれ以下でしょう?
書込番号:17902971
0点

節電一家だとモニターは必須なのではないでしょうか?
パワコン表示は発電量と累積発電電力量だけなので、発電中の自家消費電力量は把握できません。
節電一家であればどの程度消費電力があるか気にならないものでしょうか? 私はすごく気になりますのでモニターを設置しました。
販売店に聞くと10件に1件はモニターをつけない家庭があると聞いています。
出力の劣化具合は発電量診断サイト(ソーラークリニック)などで毎月の発電量を登録すると傾向が掴めます。
ただ、パネル不良を詳しく調べるにはストリングのIVチェック、モジュールドクターによるチェック、サーモグラフィーによるホットスポットの特定など、高価な測定機器が必要です。
書込番号:17904277
0点

お2人ともありがとうございます!
色んな業者に聞いたところ、モニター外しても3,4万くらいしか変わらず、値下げ交渉の範囲内のようですね。。
致命的なデメリットはないものの、享受できるメリットが多い(コスパが高い)ので、つける方向で動こうと思います。
作戦としては、「モニター無しでいいので、安くできますか?」と聞いて安くした後に、
「この金額でモニター付けてくれたらサインします」といって付けてもらおう、と思います!
書込番号:17904312
1点

夜中も含め時間帯別の消費電力が分からないので、契約種別を変えた方が電気料金が安くなる事が有ります。
とくにPVを入れてる家は契約を変える家庭が多いかと・・・。
書込番号:17904554
0点

モニターのかわりに
『はやわかり』
でも設置しとけば?
書込番号:17904650
0点

みなさんありがとうございました。
モニター無しから「古い機種でいいので付けて!」の交渉がうまくいきました。
書込番号:17917016
1点

良かったですね!
書込番号:17917017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)